[過去ログ] いい加減にバイオハザードは原点回帰しろ! (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
73: 2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:cQUDsHbT0(1)調 AAS
体験版を進める気がおきない5と6
批判はもっともだ。
三上は嫌いだけどゲーム製作はセンスあったのな
74: 2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:jFNC4b2Y0(1)調 AAS
このシリーズはもう用無し
75: 2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ZppnWsULO携(1)調 AAS
ゲームとして面白くない
ホラーとして怖くない
76: 2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:rx52JtzR0(1)調 AAS
化け物を相手に主人公がなんとか対抗するのを第3者の視点で見せてくれたのが良かった
主人公視点に変更したのがよくない
そういうのに食いつくのは最初だけ
77
(1): 2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:MN4j3Izb0(1)調 AAS
恐怖って慣れるからこればかりはどうしようもない。
製作サイドだけの責任じゃない。
むしろ、どうやったら継続していけるかを模索した結果戦争アクションに行き着いた感じでは?

今本気でリメイクバイオみたいな作品を作ったところでどれだけ支持してもらえるか微妙。
戦争アクションはバイオに限らず今売れるという確信があるから製作しやすいよね。

PS3後継機で作ったらそれなりに新鮮な恐怖は体験できるような気もするけど。
78: 2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:r6z8bgdIO携(1)調 AAS
それが間違いなんだよ
他のガンシューのが優れてるし
ホラー殺したらバイオの見るとこないじゃん
79
(1): 2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:NILTOx0QO携(1)調 AAS
ホラーなんかいらないこれからはこういうアクションシューターだよww
とか4から信者自らほざいてたし自業自得だな
捨てた物は絶対に取り戻せないから
今更ホラーがどうとかどの口が言うのか
行き詰まってきたらってまた擦り寄って来て虫が良すぎるわ
80: 2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:uzVSQ/td0(1)調 AAS
バイオは4からバイオじゃない
バイオはリメイク1or0で終わった
もう一度あのバイオを作るべき
81: 2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:TTRaqguP0(1)調 AAS
>>79
行き詰ってないじゃん。むしろ居直って突き進んでるように見える。明後日の方向にな。

その副産物としてバイオらしくない感動ドラマも生まれたしトントン。
82: 2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:tjD9KfcTO携(1)調 AAS
ただのキモゲー
83: 2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:Infy/gRHO携(1)調 AAS
ホラーもキャラもどうでもいいけど、アイテムとかルートを吟味して進む、ガチサバイバルなゲームがやりたい
84: 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:CAlTOIyLO携(1/2)調 AAS
>>77
それって制作側だけの考えなんじゃないか?
ちょっと真面目に考えてみてくれ
戦場で突っ込んでいって蹴りの方が早いゲーム
遠くから重火器を隠れもせず棒立ちでバンバン撃ってくる敵

他のゲームやってると笑えないか?
85: 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:ZJOzFT1vO携(1)調 AAS
ペラペラソース人間だの馬鹿馬鹿しい格闘やプロレス技を大喜びして受け入れたのは
紛れもなく信者自身だからなあ・・・
86: 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:CAlTOIyLO携(2/2)調 AAS
俺は4からして好きじゃなかったわ
87: 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:djiSZbokO携(1)調 AAS
バカゾンビゲーだとゾンビリベンジっていう完成されたバカゲーがあるからな。

無印やアウトブレイクみたいなサバイバルホラーをまたやりたいな。
88: 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:pvFaWE0c0(1)調 AAS
4はナンバリングにしたのがよくなかったよな
初代のようなバイオまたやりたいな
2か3をリメイク1や0のクオリティーで出してくれたら絶対売れる
89
(1): 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:POx9cbx/O携(1)調 AAS
絶対売れない。
90: 2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:RBJ7p+2M0(1)調 AAS
L4D最高
まったく別物ゾンビだけどラッシュ時のBGMドキドキ感は最高
91: 2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:BhKY/MHO0(1/2)調 AAS
>>89
売れないだろうから、今売れてる戦争物TPS踏襲したんじゃんね。
で、思惑通り好調なセールスとなりシリーズ続行決まったんじゃん。

あれはあれで楽しいよ。本家の戦争物と違って殺し合う罪悪感ないし。
92: 2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:XKy2iMai0(1)調 AAS
おれ3をGCみたいにしてほしい
絶対楽しいよ
93: 2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:fyToqjMLO携(1)調 AAS
アウトブレイクを今の作風みたいな感じのやつでやってみたい

4以降の攻撃の仕方でクギ打ち機が使いたいんだ
94: 2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:BhKY/MHO0(2/2)調 AAS
あの路線(TPS)でいくのなら
Wiiヌンチャクに移植すればいいのにな、とは思う。
したらアクション嫌いなのもターゲットに出来ると思うし
従来ファン新規ファンと、もっと間口は広げられると思われ。
95: 2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:g3IDgfrO0(1)調 AAS
6で伸び悩んでにわかライトも離れたようだし
もう終わりだよこのシリーズは
96: 2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:fTnCXvNf0(1)調 AAS
ドラマつきTPSとして進化したじゃん。
97: 2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:gw7lN1gA0(1)調 AAS
ゲーム性はとにかくストレスなくす方向でどうにかしろ
あと4からのシナリオにどうにもこうにも全く興味持てないから
キャラだけでもいい加減総とっかえ出来んものかね・・・・6のハゲも勿論いらない
世界観と敵クリーチャーだけは人気があろうと次々捨てて変わっていくのにさ
98: 2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:jvcL/PMb0(1)調 AAS
ナンバリングにしないで4以降はガンサバイバーで良かったんだ
初代ガンサバイバーは結構面白かった
99: 2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:wCe/zViDO携(1/2)調 AAS
4はバイオハザード〜レオンの大冒険〜に変更
5はバイオハザード〜CODE:アフリカ〜に変更
6はエイダハザードに題名変更
これでいいな。ナンバリングなんて必要なし
100: 2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:51ZNHpiYO携(1)調 AAS
ベロニカも一応、本編か
101: 2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:YrPluvxVO携(1)調 AAS
もうアイアムアヒーローゲーム化すりゃいい
あれこそアウトブレイク
102
(1): 2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:wCe/zViDO携(2/2)調 AAS
アクション路線を見直す時期に来てるのは確かだよな
103: 2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:2DzsC8u5O携(1)調 AAS
アウトブレイク1・2HDと3を出すべき
ガンサバは面白かったの1ぐらいだから興味ない
104: 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:mjhhx3VI0(1)調 AAS
(i) <わたし、まんこちゃん! (o)クパァ
「幻覚をきたしているというのか!?」

irving「BSAAの隊員サンたちがお出ましって訳だ」ブロワ「ブオオオオオオオオオ」
「デボラー(絶叫)」ブロワ「ブオオオオオオオオオ」

blog.livedoor.jp/k_pro2009-yukikaze/archives/51401955.html
レオン「クラウザー…」
105: 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:IW6oqbLR0(1)調 AAS
>>102
まさかこのシリーズが戦争物TPSの操作を踏襲するとは思わなかったものなぁ・・・

どっちかに特化ならアドベンチャー方面に特化だとばかり(リメイクがそういう方向性だったもので)
106: 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:oOa9GVQX0(1)調 AAS
プロレスアクションシューティング
主人公様つえええ笑
ペラペラソース〜おぱんつ〜
107: 2013/09/04(水) 17:32:50.63 ID:7nsCV3XP0(1/2)調 AAS
ベロニカ←難しくてイライラしたけどストーリーはシリーズNo1
バイオ4←ゲームシステムがおもしろい、何周もできる。
バイオ5←何だこのおっさん!?
バイオ6←前半と伏線回収も良かった。ミニゲーム(マーセ)はシリーズNo1
リベレーション←すべてがダメ。持ち上げてる奴はにわか
108: 2013/09/04(水) 17:40:01.75 ID:7nsCV3XP0(2/2)調 AAS
4←ゲームシステムがおもしろくて何周も遊べる
5←なんだこのおっさん!?
6←前半と伏線回収は良かった。ミニゲーム(マーセ)はシリーズNo1
リベ←すべてがダメ。これを持ち上げてるのはにわか
109: 2013/09/04(水) 19:50:05.51 ID:6OfPqJ+lO携(1)調 AAS
6はゲームにあらず
110
(1): 2013/09/05(木) 10:23:10.77 ID:Yg1Zksw50(1/2)調 AAS
敵を人に近づけ過ぎたのが問題だよなぁ
結局敵の強化って言ったら人に近づけるってのが最もらしい進化なんだろうけど…
なんだかなあ…
111
(1): 2013/09/05(木) 10:30:31.42 ID:tS9hgwRo0(1)調 AAS
個人的にはラストエスケープの段階で「なんか違うゲーム」だった
緊急回避とかいらないんだよ
閉じられた空間内で「あのカドを曲がったら何かいる・・!」ってのがいいんだよ
恐怖演出がだんだん先細りになっていってFPSみたいになってんじゃん
112
(1): 2013/09/05(木) 12:15:40.77 ID:lGFh9HDoO携(1)調 AAS
敵のせいってより操作キャラを強くしすぎたせいだよ
だから敵もプラーガ、シュアヴォや6ゾンビみたいに無駄に高性能になる
インフレ起こした少年バトル漫画みたいなもん
113
(2): 2013/09/05(木) 12:20:17.94 ID:IgMAPF/b0(1)調 AAS
3の緊急回避は俺も違和感を感じたな
バイオは敵に近づかれたらダメージ必至ってのがいいのよ
だからこそ近距離で強いショットガンは頼もしいし、武器選択も楽しくなってくる
114
(1): 2013/09/05(木) 12:59:26.10 ID:BuRGx/t00(1)調 AAS
>>110
あとは物理的に密着しすぎなのもあるのでは?
打って体術とか、自分からダッシュでその対象に近付いていくんだもの。
怖いわけないよな。

なもんだからボスは体術きかない無敵みたいにしてバランスとりました。
ってもうギャグでしょ。
手強いのは怪獣みたいのとか顔だけのお化けとか、ホラーじゃなくてギャグ

>>112
だね。ゲーム性ばかり考えて超人化しちゃった。
その分操作難しくしときゃ馴れない内は焦るだろ、な?みたいなバランスの取り方。
足し算引き算がことごとく無茶苦茶。

怖がらせたいという根本がもはやないから、何に向けてバランス取ってるのかも
製作者側もよく分かってないような、そんな破綻したものをさせられてるんだよ。
今のハードで元のお化け屋敷やってみたいよなぁ
115: 2013/09/05(木) 13:38:04.06 ID:Yg1Zksw50(2/2)調 AAS
>>114
お化け屋敷って表現いいね
銃でなんとか対抗してたのに(ムービーシーンではそれでも部隊が全滅したりしてた)体術最強になっちゃった
鬼武者みたいに間合いをとる為に蹴り、とかならアリだったんだけど
116: 2013/09/05(木) 15:10:14.82 ID:QJLg7t3e0(1)調 AAS
>>111>>113
あなたたちはわかってる!
3とリベの緊急回避システムはマジでいらない
それよりは6のqteやカウンターの方が百倍マシ
qteとカウンターもいらないけどね
117: 2013/09/06(金) 12:45:50.12 ID:NMMKXZmTO携(1)調 AAS
3の緊急回避ってなんだっけ?
118: 2013/09/06(金) 13:38:01.82 ID:2EcRLimz0(1)調 AAS
ただ相手の攻撃するタイミングで構え・攻撃ボタンで回避アクションするだけ
やらなくても何ら問題ない
6とかいうクソのqteやカウンターみたいに別に強制的なものじゃない
119: 2013/09/06(金) 15:34:00.15 ID:ljc/+/hR0(1)調 AAS
緊急回避は3専用って感じだよね
対追跡者用の
それよりもクイックターンが追加された方がありがたかったし
120: 2013/09/07(土) 11:35:32.85 ID:yweFVP3wO携(1)調 AAS
ハンターが出て来て、慌ててボタンガチャガチャ押したら、ジルがスタイリッシュに攻撃避けて反撃してくれたなー
121
(1): 2013/09/10(火) 15:30:05.01 ID:T/NYEExL0(1)調 AAS
単純にTPSやるならMGSやりますよって話し。
122: 2013/09/11(水) 14:21:35.20 ID:8yhfTRqxO携(1)調 AAS
色々揉めてたみたいだが6が糞なのは満場一致なんだなw
123: 2013/09/11(水) 15:11:38.74 ID:2lt5vOOZO携(1)調 AAS
>>121
クオリティが違いすぎてな…
銃撃って違和感
戦場ステージを比べて失笑
体術で突っ込んだ方が早いと気づいて呆れる
RPG?を障害物もないとこで棒立ちで撃ちまくってくる敵
そのせいで画面がうるさいしカメラがいちいち揺れる
ゲーム作りのセンスも技術もないことに体験版をアンインスコ
124: 2013/09/11(水) 19:41:59.99 ID:1pECPoFm0(1)調 AAS
今思ったら2クリアしてなかったわ俺
125: 2013/09/12(木) 00:38:45.57 ID:Zfq+Rugi0(1)調 AAS
3がいい
126
(1): 2013/09/12(木) 03:15:33.62 ID:U3bynyhT0(1)調 AAS
なんでガナード?出したんだろう……
人vsゾンビ で固定した方が一貫性あって良さそうなのにな……
って4でた頃は思ったなぁ
127: 2013/09/12(木) 08:26:14.15 ID:ucCQbkbnO携(1)調 AAS
固定観念に囚われずに作ってます、って三上より前に携わってたディレクターが言ってた
128: 2013/09/12(木) 10:16:50.99 ID:VQW8w+oU0(1)調 AAS
>>126
それは今でも思う。
ただまぁTPSに傾倒してきたのと同じ理由なのかな。
既存マニア喜ばす為じゃなくて売るために作ってる。
これは似て非なるものだよね。残念だけどさ。
129: 2013/09/13(金) 01:25:02.38 ID:dLLRuCwJO携(1)調 AAS
もうアンブレラとかどうでもよくない?
130: 2013/09/13(金) 09:52:24.20 ID:vc5ZdPMx0(1)調 AAS
俺は外伝でもいいからクラシックなゾンビがメインの敵として出てくるバイオがやりたいお
131
(1): 2013/09/13(金) 09:55:17.68 ID:tKqdTfu30(1)調 AAS
そうだよねぇ
最初の頃のノリでやりたいよね
バリー主人公とかでいいのに
132: 2013/09/13(金) 10:09:11.66 ID:zVXstoONO携(1)調 AAS
バイオツクールがあればいいんじゃないの
マップ組んで、敵・アイテムを配置して♪視点を決めて♪
133: 2013/09/13(金) 10:31:18.25 ID:u21BN7i80(1)調 AAS
>>131
GAIDENのことなの?ねえ?外伝のことなの?

バリーの扱いが酷すぎるわ。7の主役でもいいじゃんか。
134: 2013/10/20(日) 06:30:32.95 ID:zkwmGq3b0(1)調 AAS
今でもアウトブレイクを友人たちとやってるんだが、
5や6なんかより断然ドキドキ感があってやばい。
何ていうか、ものすごくバイオハザードしてる感じがある。
135: 2013/10/20(日) 14:34:30.47 ID:il4RtgKU0(1)調 AAS
初代バイオが持ってたいた要素のうち、「サバイバル」色を特化させたのがOBだな
136: 2013/10/20(日) 21:25:22.21 ID:+ztgz0/Ti(1)調 AAS
ブレスオブファイア5やろうぜ
バイオRPGだわあれ
137: 2013/11/05(火) 15:09:15.55 ID:8tl/WDWL0(1)調 AAS
昔の方がよかったって言う奴等ってシリーズモノの作品には絶対いるけどバイオほど気持ち悪いのなかなかいないよね
あぁ今のTPS操作で1,2,3やりてぇ
138: 2013/11/05(火) 15:37:20.83 ID:FRCEFlpJO携(1/2)調 AAS
TPSの1、2、3なんて1、2、3じゃねーし誰得
139: 2013/11/05(火) 15:48:15.40 ID:JHxcDZUK0(1)調 AAS
誰得ってそりゃ俺がやりたいって言ってんだから俺が得すんだろ
バカなん?
140: 2013/11/05(火) 16:04:59.78 ID:FRCEFlpJO携(2/2)調 AAS
誰得はお前以外誰が得すんだの略だよあほ
141: 2013/11/05(火) 16:33:04.39 ID:tuIksSaVO携(1)調 AAS
そんなことよりアウトブレイクのオンライン一緒にやろうぜ!
142: 2013/11/05(火) 20:52:34.17 ID:fxzXot460(1)調 AAS
現在リチャード・コシミズ氏をはじめ多くの人が、不正選挙の裁判をおこしていますが、
これが不正選挙を行なった人々を怯えさせ悩ましているようです。
不正選挙はなかった事にされるというのが、これまでの彼らのやり方のようです。
ところが今回の不正選挙の裁判はリチャード・コシミズ氏が相手なので、
どうもこれまでのようにはうまく行かないようです。氏は大変頭の良い人なので、
裁判長であった斉藤隆氏に女装癖があり、その筋では"ビクトリア"あるいは"ヴィッキー"と
呼ばれていることをつきとめ、ブログ上で暴露してしまいました。
くわしくはリチャード・コシミズ氏のブログでご覧下さい。大変盛り上がっています。
143: 2013/11/05(火) 21:18:23.60 ID:TXmC4VMI0(1)調 AAS
これはアメリカのゲームです。 一度やってみてください。
これは、たった三分でできるゲームです。 試 してみてください。
驚く結果をご覧いただけます。 このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が 叶ったそうです。
このゲームは、面白く、かつ、あっと驚く結果を貴方にもたらすでしょう 。
約束してください。絶対に 先を読まず、 一行ずつ進む事。
たった三分ですから試す価値ありです。 まず、ペンと紙をご用意下さい。先を読むと 願い事が叶わなくなります。
1、まず1番から、11番まで縦に数字をお書き下さい。
2、1番と2番の横に好きな好きな3〜7の数字をお書き下さい。
3、3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。
(必ず、興味のある性別の名前を書く事。 男なら女、女なら男、ゲイなら同姓の名前を書く。) 必ず一行ずつ進んでください。
先を読むとなにもかもなくなります。
4、4、5、6番横それぞれに自分の知っている人の名前をお書き下さい。これは家族、友人誰でも結 構です。 まだ先をみてはいけませんよ!
5、8、9、10、11番の横に歌のタイトルをお書き下さい。
6、最後にお願い事をしてください。 さてゲームの解説です。
1)このゲームの事を2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は貴方を大切に思う人です。
5)5番に書いた人は貴方を大切に思う人です。
6)6番に書いた人ですは貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌です。 8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌です。
9)10番に書いた歌は貴方の心の中を表す歌です。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから一時間以内 に10個の掲示板にこの書き込みをコピーしてから 貼ってください。
そうすればあなたの願い事は叶うでしょう。 もし貼らなければ願い事と逆の事が起こ るでしょう。
とても奇妙ですが、当たってませんか? 自分の気持ちに自身がなくなってしまった人。 確認してみてください。
144: 2013/11/18(月) 09:54:48.78 ID:bRcG9khA0(1)調 AAS
新作アウトブレイクやるならどの舞台設定がいいんだろうな。
6の一般市民だったりテラグリジアパニックでは規模が大きすぎるのだろうし。
もっと日常生活が徐々に侵食される恐怖の方がいいよね?
145: 2013/11/18(月) 11:35:03.94 ID:8v60kMZY0(1)調 AAS
アウトブレイクは難しすぎる…
146: 2013/11/18(月) 12:23:22.31 ID:8Dvcjz60O携(1)調 AAS
もう作らないでほしい
147: 2013/11/20(水) 03:35:49.94 ID:PlmqnZs00(1)調 AAS
2chスレ:gsaloon

このスレの後半あたりから長文が現れて自分にとっての自由度を語っていたが
長文が言いたい事をまとめれられなくて理解者が少なかった

dateオチしたパート2で長文に質問してみたけど
無視されて長文の自己主張ばかりでdateオチした
148: 2013/11/22(金) 01:10:25.80 ID:j31zP26m0(1)調 AAS
ゲームはいかにして物語となるか

外部リンク[html]:homepage1.nifty.com
149: 2013/11/22(金) 16:36:42.38 ID:D3Ckl2Sq0(1)調 AAS
バイオはシナリオを押し付けがましいゲームだと思う
150: 2013/11/27(水) 14:24:15.54 ID:dvdmGw7ji(1)調 AAS
ちゃんサバイバルで作れば嫌でもドラマは生まれるとは思うんだけどなぁ
151: 2013/11/28(木) 22:52:41.41 ID:Aj6fgRO2O携(1)調 AAS
バイオにおもしろい話なんて求めないが
エイダ萌えおっさんらの内輪揉め話みたいなのはもういらんからな
152: 2013/12/01(日) 02:51:59.92 ID:b7j1qOcYO携(1)調 AAS
エイダおばさんやおっさんレオンはもう退場でいいよ
スーパーマンが主人公じゃ緊張感がない
153: 2013/12/02(月) 00:55:16.20 ID:IvUZPagkO携(1)調 AAS
結局それなんだよな
緊張感がなさすぎ
154
(1): 2013/12/09(月) 01:01:32.72 ID:6b3QMFbA0(1/3)調 AAS
カプコンが本気でホラーゲームを制作するのなら日本のホラーゲーム(バイオシリーズ以外)を参考する必要がある
155: 2013/12/09(月) 01:12:42.63 ID:6b3QMFbA0(2/3)調 AAS
47が所属してたiCAって組織は人はどのくらい居て資金とかはいくら位あって
政治や企業にどのくらいの組織的な影響があったのだろうか?
156: 2013/12/09(月) 01:13:38.91 ID:6b3QMFbA0(3/3)調 AAS

やべっ関係ないスレに間違えて書き込んでしまった
157: 2014/01/25(土) 22:06:59.14 ID:fMPLn69/0(1)調 AAS
今日、PS3版のコードベロニカやってみた
PS2以来だから、何年もやってなかったけど、久しぶりにやってみて、始まってすぐ墓地のあたりで、怖くなって、やめた
地デジテレビにHDMIケーブルでつないでるんだけど、普通のステレオ音声なのに、迫力あってビビった(-ロ-;)
158: 2014/01/25(土) 22:44:38.36 ID:mqPNeU6w0(1)調 AAS
なんと数ヶ月で200万ダウンロード達成!
超話題のモンスターストライクっていうアプリをダウンロードしてみないか?
ソロでもガチャの確率が緩いから簡単にSRが出るし、スタミナの回復もたったの3分に1回復
今なら28日まで可愛い機械娘が出てくるガチャフェスをやっているぞ!
(機械娘たちの参考画像:画像リンク

下記のURLからダウンロードすれば、運営からの特典でガチャに必要なオーブが大量に貰えるぞ!!

【ここからダウンロードで運営から豪華特典が♪】
外部リンク:static.monster-strike.com
【モンスターストライクの紹介動画】
動画リンク[YouTube]

159: 2014/01/25(土) 22:48:34.52 ID:KXrxHw3wO携(1)調 AAS
>>154
マジでか!俺もやってみようかな4を先にやってベロニカはやってないからさ
160: 2014/01/29(水) 18:26:07.32 ID:lVzMtsilO携(1)調 AAS
ベロニカが一番話は好きだった
161: 2014/02/02(日) 12:49:56.04 ID:T5kp566b0(1)調 AAS
『次のバイオハザード7が成功するには?アイデア自由投下スレッド 4』の続き

>>212
>プレイヤーは目の前に見つけた電話機を手にとって電話をかけてみるのもかけてみないのも自由です
プレイヤーは外に助けを求めたいとします
でも電話をかけたら犯人が電話に出てその後犯人に追いかけられるかもしれない・・・
主人公は、殺人犯に追いかけられている設定です
主人公は、どうするか完全に自由です
ではそれでも電話機を取ろうと思いますか?
それをとった時どうなるか分からないからこそ興味をそそられるのです

設定一つだと思います。ゾンビという認識とその存在は「彷徨ってる」「集団と単独」「人を襲う」「銃弾でもなかなか死なない」etc
だと思うのですが、これがインフラ壊滅した街にいて主人公が一人取り残された、という設定で、目的は生還すること。
敵としての対象が知恵のある人間ならトラップに引っかかる可能性もあるので電話も警戒はしますが、ゾンビと目的に向かって
行動する上で興味のあるものへは触れたくなります。それに対しては触れるようにできるべきだと。

>それがもしも判断する事ができたら、判断をする方に目が行きます
その電話がどういうものなのか
そうしたら中身が分かってしまいますから興味が消えてしまいます

サバイバルでの判断というのは、曲がり角の先に何があるのか…的 です。あるいは、ドアを開けた部屋には何があるのか 的。
しかし、その「中身」が大よそわかってもそれで「固定」されてないです。物事は動いてますから。曲がり角の先を確認した時点で
安全と思い行動を取っても、動いた瞬間から安全性も変わるかもしれません。

>ただそれで、先に判断してとやってしまうと解決手段が全て先に見えていて化け物を完全に対処しています

だから「手段」を用いても「完全に対処」できる保障はないのです。

>ゾンビの生態を観測して、それをサバイバルしたいんですよね?

災害時では平時では考えられない「問題」が山積します。水、食料、医療…。ゾンビを最大の脅威として存在させ、
そういった「問題」への自助努力も合わせたサバイバルですね。ゾンビだけなら、ただのステルスゲームになるかな…
162: 2014/02/02(日) 21:19:47.01 ID:N8rdf+ym0(1)調 AAS
レスつけておきました
163: 2014/02/11(火) 19:26:51.98 ID:5vclsyzFO携(1)調 AAS
サイコブレイク頼みだな
和製ホラーは
164: 2014/02/20(木) 10:14:54.58 ID:qWrplxF+0(1)調 AAS
サイコブレイクは絵が変わるだけで4以降のバイオと『基本的なところ』は同じだと思う。舞台絵とクリーチャーの造形と
視覚的ホラー要素を取り入れて怖がらせようとしている『お化け屋敷』的恐怖か、と。
165: 2014/02/22(土) 01:10:06.06 ID:VlfKS9Ze0(1)調 AAS
1リメイク希望
166: 2014/02/22(土) 03:04:43.79 ID:lXyZnwle0(1)調 AAS
ゾンビゲームがいっぱいあり過ぎて、初代の時みたいなドキドキ感は
もうどうやっても無理でしょ
もっとサバイバルの感じを全面に出したらいいと思う
167: 2014/02/22(土) 06:16:41.84 ID:VmXNkTj0O携(1)調 AAS
主人公の武器
ナイフ
ハンドガン15発
に戻してほしい。
168: 2014/02/22(土) 12:40:13.50 ID:JYDosXee0(1)調 AAS
4以降のガンシュー路線からのユーザーも無視できない。
ガンシューユーザーをも満たすためにはいっぱい銃を撃ってもらうこと。

それでいて、解決できなくすればいい。

これまでは銃で解決できたからね。撃って勝って(解決して)進んでいくゲームだった。
つまり、撃って「逃げる」ゲームにする。

初期のような原点には帰れないよ。新しいものを取り入れて「恐怖」を取り戻すしかないんだ。
169: 2014/02/23(日) 02:25:14.81 ID:B5flT3FO0(1)調 AAS
ネメシス発祥の地って設定でヨーロッパ第6研究所を壊滅させる話
映画版バイオでネメシス作った設定のサミュエル・アイザックスを映画から逆輸入する
170: 2014/02/23(日) 03:01:06.41 ID:vs3oO4oH0(1)調 AAS
バイオになぜ隠れるって要素入れないのか不思議だわ
ラスアスみたいに隠れることが倒すための戦略的として使われるんじゃなくて
回避対処のみなら敵をもっと強くて怖い存在までに引き上げらるのにね。
171: 2014/02/23(日) 12:28:21.50 ID:sFQQG8B40(1/2)調 AA×

172: 2014/02/23(日) 12:31:12.68 ID:sFQQG8B40(2/2)調 AAS
・売却
?お宝
?武器弾薬・その他アイテム

・交換
?同金額価値のアイテム間の交換(例 武器←→武器 弾薬 治療薬)

・ボーナス
?ヘッドショット三連発 五連発 八連発……でマネードロップ
?ワンステージにつき鈍器と体術のみで戦いクリアの場合、一回のミニゲーム参加無料
?全ステージに隠された青コインを撃ち抜いた枚数分のマネーがクリア後、所持金に加算
?ボスキャラを倒せば高額のマネーが落ちる

・借金
?武器弾薬アイテム購入・改造などで不足した金額を借り受ける(限度額あり)※2
?定期積み立てから一時的に一部借り受ける
?ゲームオーバーから再スタート時の課金の際、所持金不足の場合の借り受け

※2 借金はゲーム全ステージ通して3回まで。それ以上は貸付はできません。

・全財産没収
?借金を繰り返して限度額を超えても返済する意思を見せない場合、突然、全アイテムと全所持金を
没収されます(その前に警告あり)
?どうしてもクリアできないステージの買い取り『条件として全財(所持金、アイテム額)が一定額を
超えていること』

・交渉
武器弾薬金額の値引き交渉が可能。購入場面でQTEを15分間押し続けると値引きに
応じてくれる(アイテム一つにつき)

・サービス
不定期で武器弾薬・アイテムの割引セールがある
173
(1): 2014/02/23(日) 17:09:06.71 ID:OYpIO/OBP(1)調 AAS
不気味な街を埋め尽くさんばかりの大量のゾンビ
その謎を解き明かすために街を訪れた主人公
化け物から逃げ惑いながら時にそれらに立ち向かう
謎が解き明かされるに従って、浮かび上がる悪の組織
最後は本拠地に攻め込んで、お決まりの爆破END

こんな王道シナリオでも、面白いものは作れると思うんだがねえ
174
(1): 2014/02/24(月) 11:40:10.29 ID:mZA0qZKz0(1)調 AAS
>化け物から逃げ惑いながら時にそれらに立ち向かう
>最後は本拠地に攻め込んで、お決まりの爆破END

強制が入るかどうかで恐怖は変わる。『時にそれらに立ち向かう』のも強制なのか任意なのか、の違い。
強制ならその場を解決させるためのアイテムを配置させることになる。
『最後は本拠地に攻め込んで、お決まりの爆破END 』だとシナリオに沿って進むことになる。
やっぱり脱出ENDがいいと思う。
175
(1): 2014/02/25(火) 00:29:06.34 ID:MGrwznC90(1)調 AAS
>悪の組織
やめて欲しい
いたとしてももう壊滅した後(ゾンビに殺されたりゾンビになっている)で機能してない
自分の生存の為のキーがなきゃそんなところいかない
「研究所だったら電源が生きてるはずだ」とか

ゾンビは人知を超えたものを制御しようとした者の成れの果て
そもそも、きちんと制御できていたら、ゾンビを全然怖いと感じない
裏で人が操ってるんだから
誰も制御できないから怖いんで

中に生き残った研究員がいてゾンビから身を守るため鍵のかかった部屋に閉じこもっていると言うのはOK

>>174
強制かどうかよりシナリオに難
感情移入できない
だから強制と感じるのでは?
何で巻き込まれて混乱してただ助かりたいだけの人が突然立ち向かおうと思ったのか
本当は別段研究所なんて行こうとしてないのに、研究所に進む道しか存在しない強制感
そこに来るのに説得力がなければ脱出ENDでも同じだと思う

別にそこに向かっている訳でもないのに、偶然着いたそこには最後の敵がいて・・・とか
全然説得力が無い

それと、仮に理屈が通っていても無言でそこに行かされるのはどうかと思う
バイオ式シナリオ展開ではきちんとそこに行こうとする理屈をプレイしている人に宣言して欲しい
研究所に行けば電源が生きていても、そんな事知るはずも無いのに当然のように研究所に進むのはどうかと

行きたいとも思ってない場所に無理やりご案内する歴代バイオ
176: 2014/02/25(火) 02:18:20.78 ID:S5bNMulj0(1)調 AAS
そもそもバイオって狭いステージの一本道繋がりだからね。行き着く所は同じだが辿る道も同じ。
177: 173 2014/02/25(火) 20:34:21.96 ID:6QY59ZX9P(1)調 AAS
>>175
 なかなか辛辣な意見だねえ

俺の言う「悪の組織」は、あくまでゾンビをばらまく根元を作った連中、といった程度の意味合いなんだが
それがプレイヤーが活動する時間軸で、活きてるか死んでるかは別問題としてね

なぜその根元を潰すルートをプレイヤーが選ぶか、という問題は、例えば陳腐な正義感とかではいかんのかね?
凶悪な病原体であったり怪しげなオカルトを、このまま放置しておくわけにはいかない、みたいな感じで

事件の真相は、シナリオ中のイベントや入手するファイルなんかで、説明のしようもあるわけだしね
まあ真相を知った上で、根元を放置してとんずらするシナリオも、ルートの一つとしてアリだとは思うが
178: 2014/02/26(水) 00:33:52.92 ID:zjXhHAmx0(1/2)調 AAS
>陳腐な正義感
今まで恐怖でひーひー言ってた人が突然?

そういう事は警察とか政府に頼めば良いと思う
何でプレイヤーが懲罰を執行するのか・・・
刑事ドラマで、自分で悪人とされる人を罰した人が警察(主人公)に逮捕される時に聞かされる台詞です

はたから見ると自分よがり正義感になってしまいう
だからその陳腐な正義感をプレイヤーが果さなきゃいけないと、自分そのものが陳腐化してしまう

だから「悪の組織をぶっ潰したい」だったら懲罰にはしないで
成り行きでそうなったってお話にした方がいいと思う
自分が助かりたいその一身で、研究所を探索したらすったもんだ末で研究所爆破
見たいな流れだったら良いと思う

懲罰精神からやると言うのは反感を買う
何様だって

自分が無事生還する為に必要なものが研究所にいけば見つかると言う情報を得る→研究所の探索をする→(中略)→
→何か予定外の事態が起こって、これまた自分が生還する為に研究所を爆破

例えば、研究所に電源か何かを探しにいったら研究所は既にそこは壊滅しててゾンビの巣窟、無事生還する為に必要な電源を確保したけど、執拗に化け物が迫ってきて建物を爆破するしか自分が助かる手段がない、とか
→結果悪の組織も爆破して灰に
生きた悪が欲しいなら、悪の組織の作ったデータやサンプルを盗もうとしてる別の悪人もその爆発で・・・とか
次回作に続けたいなら、実は盗み出す事に成功していたとか

話に説得力を出すには行動にする必要性の無い行動を入れない事だと思うけど
自分さえ助かれば解決する話なのに、それと関係ない行動
179: 2014/02/26(水) 01:33:12.32 ID:j9yriFGX0(1/2)調 AAS
操作するプレイヤーはごく普通の一般人なのに、操作キャラが戦闘のプロとか英雄とかになっちゃってるのがそもそも問題。
当然シナリオもそいうったヒーローに見合ったものになるし。ラスアスのジョエルも一般人設定だけど、
いやいや…あれは殺しのプロでしょ…あの女の子も。だって大人の首を掻っ切って殺すんだから。
プレイヤーがもし「そのゲーム世界」にいたら、どんな行動を起こすのだろう…と考えそれを実現できるゲーム。
だとしたら、どう考えても悪の組織に立ち向かおうと思わないよ。ゾンビに立ち向かうのも嫌。殺されたくないしね。
180
(2): 2014/02/26(水) 01:45:27.59 ID:7pSB43Z8O携(1)調 AAS
てかベロニカは脱出モノじゃん
そのために敵を排除しただけで

レオンは警察官でクリスらはスターズ
悪を殲滅する義務があるわけで
敵本陣に乗り込まずしてなにをする、と

皆が望むのにするなら一般人新キャラ作るしかないね

ただね、今から実際それ作ったら、最新は設定見て喜ぶかもしれない

しかし、いざプレイしたら絶対にモノ足りなくなること間違いなし
一般人だからあって拳銃とショットガンくらい
アクションとか皆無

あくまで「ゲーム」なんだよね

「もし自分がその世界にいたら」という設定は大事かもしれないが、実際はテレビね中でしかもキャラクター
7、8000円出してただとぼとぼ逃げるだけのゲームが成立するわけない
181: 2014/02/26(水) 02:01:00.18 ID:j9yriFGX0(2/2)調 AAS
>>180
個人的には、TPSとそのゲーム性に食傷気味。
同じゲーム性で主人公がヒーローだから、お決まりの爽快感を得るための「射撃」ゲームになってる。
同じゲーム性でも見方を変えて恐怖を表現でき、面白味を感じるゲームはできるんだと思うけどね。
どうもバイオ製作者というのは海外のゲームばかり目がいくようだ…
182: 2014/02/26(水) 03:53:02.24 ID:zjXhHAmx0(2/2)調 AAS
>>180
ユーザは設定と世界観を作りこまれた世界の中に"その世界の住人"として入り込みたい訳で
現実では感じる事が出来ない体験を仮想体験したいんだと思うけど
だからはっきりいえば、その空間にいるだけで楽しめる
逃げる必要すらない

拳銃で撃ってってシステムに依存する方がモノ足りないと思う
拳銃や武器を撃つ、と言うシステムを、長い長いバイオのシナリオで続ける訳だけど
実施やってる事は、敵や武器が変れど同じ事だから
同じ、「敵が出て来て、撃つ」と言う最初に作った仕組みを武器と的が変るだけで、ただただ繰り返してるだけ
最後までずっと・・・

それより仮想現実空間の住人になれたんだから、その空間をいじってみたい
自分が助かる為に何を考えて何をするか?
その空間では何が出来るか、何が許されるか、何が許されないか
そういうのを作るのが下手だと思う

ゾンビの出て来る施設に閉じ込められました
と言ったら、施設から外に出る事がゲームの第一目的で
ゾンビは邪魔なおまけだから

ゾンビは外に出たいプレイヤーを妨げる存在で
必ずしも相手しなければいけない訳じゃないはず

では、どうしたらその場所から外に出られるのか
逆に言えば、どう道がふさがってるのか、どう遠回りすれば出口にたどり着けるのか
で、当然ゾンビがいるので、気楽にそれを調べて回れない
それがバイオ
183: 2014/02/26(水) 07:40:22.24 ID:qhmSleDN0(1)調 AAS
まとめるとアウトブレイクの続編作れば良いって事ですよね?
184: 2014/02/26(水) 11:10:23.30 ID:TYdV9EIN0(1)調 AAS
長文さんの意見は恐怖を全面的に押し出したゲームで、昨今のゲームとはゲーム性が違うので賛否両論があると思う。
空間を自由にいじれる代わりに全ての行動に判定をつけるから高い次元で恐怖を感じ続けるけど、
自助努力や対処があり危機を切り抜けるというサバイバル面がないに等しい。
恐怖を多少薄味にしてサバイバルのほうへシフトさせたほうが、ゲーム性は基本的なところは変わらなくても
バイオユーザーにも受け入れられると思うよ。今のバイオはホラーもサバイバルもダメダメだから。
185: 2014/02/26(水) 14:21:13.05 ID:AFpySpOs0(1)調 AAS
一番怖いのは長文がどのスレでも見つけてくることだろ

これをゲームにしたら一番早い
186
(1): 2014/02/26(水) 18:50:56.01 ID:rhHkfwv9P(1)調 AAS
まず四六時中ついて回る仲間がイラン
つーか、身の回りの仲間が一人また一人と倒れていくのがホラーの定石
187: 2014/02/26(水) 19:01:30.09 ID:LaGwWcH20(1)調 AAS
4の完成度が高すぎて56が霞んでる
まず2のリメイクを頼むわ
188: 2014/02/26(水) 20:27:22.19 ID:RGbOxtLl0(1)調 AAS
DDT放つクレアか
いらね
189: 2014/02/26(水) 21:38:23.85 ID:lakgMXg20(1)調 AAS
>>186
身の回りの仲間が一人また一人と倒れるんなら
仲間いるんじゃないの?
190: 2014/02/27(木) 08:01:11.08 ID:VX3p9Q3tP(1/2)調 AAS
ああ説明不足だったな

俺が要らないといった仲間は、プレイ中に操作キャラにつきまとうco-opの仲間キャラっていう意味合いだ
一人また一人と死ぬ仲間っていうのは、シナリオ上必然的に存在する、NPCとしての仲間ってことね

俺が分けて説明してなかったから混同しちまったな、すまん
191: 2014/02/27(木) 09:04:45.12 ID:PoHecbx40(1)調 AAS
リベレーションズがシリーズでも屈指の怖さだったと思うんだがあれじゃダメなのかよ
化け物になっても片言の人語を無意識に垂れ流すメーデーさん怖すぎるw
192: 2014/02/27(木) 11:37:58.27 ID:g622yzcH0(1)調 AAS
システムとか今のままでいいから、ステージを屋内だけにするだけで劇的に変わるって絶対
「屋内」
それだけでいい
それだけで怖さ200%増し
193: 2014/02/27(木) 12:08:18.31 ID:rjFBS2s80(1)調 AAS
屋内にするにしても
体術発動に条件つけた方がいいよやっぱり
あまりに馬鹿ゲーすぎるよ
194
(1): 2014/02/27(木) 12:42:08.97 ID:VX3p9Q3tP(2/2)調 AAS
もういっそのこと、須田51のゲームみたいに元プロレスラーのキャラクターを登場させればいいじゃない
それなら、体術に精通してることにも説明がつくし

銃器にはてんで疎くて、バールやスコップや体術でしか敵を倒せないキャラクター
それなら(ギャグだけど)バランスが取れるでしょう?
195: 2014/02/27(木) 15:35:24.16 ID:Nwv7IA6y0(1)調 AAS
>>194
スコップで死んじゃうゾンビってさ
アメリカとかで主流のゾンビゲーム彷彿させて嫌だ

一部に出来のいいのは認めるけどやっぱ日本のゲームの方が怖さは上。
サイコブレイクに期待。
196
(1): 2014/02/27(木) 18:09:21.82 ID:DSIR37n60(1)調 AAS
リベは体術も出しにくくなっていい感じだったな

後半はお決まりのドンパチシューティング化したが
197: 2014/02/27(木) 19:11:37.68 ID:nZoIFV540(1)調 AAS
>>196
トライコーンが相手なのに?
198: 2014/02/27(木) 19:23:08.61 ID:jQhzf36I0(1)調 AAS
恐怖感だったらFallout3なんかの方が圧倒的に上だからなあ
199: 2014/02/27(木) 20:01:50.57 ID:Kh2UxC/70(1)調 AAS
原点回帰はいいけどシステムはFPSTPSとおなじにしてくれいまさらアレはもうムリ。FPSになれたから
バイオ1のディレクターズカットだったかな。FPSモードがあったけど
当時は自分が見えないとかつまんね。とかで一切やらなかったな。。。なのに今はFPSしかやらない。 
1-
あと 803 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.068s