[過去ログ]
いい加減にバイオハザードは原点回帰しろ! (1002レス)
いい加減にバイオハザードは原点回帰しろ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
391: ゲーム好き名無しさん [sage] 2014/12/12(金) 04:59:31.80 ID:zBblkFxW0 >>390 「プレイヤーの起こした行動に対して結果が起きない」 ゲームでプレイヤーが何をしてもそのした事が結果に反映されない だからつまらないって 例えば、シナリオに関係ない本棚があっても普通のプレイヤーは気にも留めないでしょうね でも怖いゲームとはどういうゲーム化というと 本棚の裏が気になったとします そこで本棚の裏に何かあるのか調べる事が出来ます、 それで、調べてみる すると本棚の裏には、血だらけの首吊り遺体があって、それを見てしまうとその首吊り遺体を作った怪物が後ろから現れて・・・ と言うように、主人公が何か行動を起こす=何かの結果が返って来る事 なので、プレイヤーは自分の感覚を頼りに自分の判断で慎重に調べるものとやめるものを調べるかどうかを決めなければいけない プレイヤーのする事一つ一つにそれは正解なのか間違いなのかの審判が付いて回ります プレイヤーは謎を解かなければ(殺される)いけないため必ずどこかを調べなければいけないのに、でも調べたら結果が伴います だから常に緊張状態 そういうのが怖いゲームだと思います 部屋中色々な場所が調べられて、自分が助かる為に必要なものを探します たいていは無意味なものでしょう 中には都合のいいものもありますし、悪いものもあります、たまにそれを調べてしまったがために最悪の結末をたどる事もあります そしてさら隠れたところに自分がここから助かる為のキーアイテムがあったりします 見たいな感じだと思います 何をしても必ず決まった答えが返って来るから怖いと感じないんだと思います 必ず乗り越えなきゃいけない事しか起きないですから 何がおきても指示されたシナリオどおりに進んでいれば難しかったとしてもいつかゴールにたどり着けるとたかを括っているのでしょう 何が起こるか分からない、けれど自分の判断で調べる、と言う状況を作らないと あるものが必ず乗り越えなきゃいけない事である必要が無いなら、触ってはいけないものに触ってしまったらそのまま死んじゃう未来しか待っていないと言う事も平気で出来ますし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/391
392: ゲーム好き名無しさん [] 2014/12/12(金) 10:19:12.90 ID:5p8H+Hwu0 おやおや?もう新スレが貼れず泣きながら糞と小便を漏らして土下座しちゃったの♪♪♪♪♪♪ 新スレはよ〜☆新スレはよ〜☆新スレはよ〜☆新スレはよ〜☆ はい、ゴキブリギョウ虫逃げてクソと小便を撒き散らして死んだー(*^_^*) ほらっ、キモいツラで悪臭を漂わせながら鼻水まで垂らしてる♪ ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラwwwwwwwwwwww 超クソワロス(*^_^*)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/392
393: ゲーム好き名無しさん [sage] 2014/12/12(金) 13:56:35.25 ID:zBblkFxW0 >>392 トラップと言えばトラップなんでしょうが、単純にトラップとはまた違った物だと思います そしてシナリオと言えばシナリオの一部分でもある思うので 全体から切り離されていない全体の一部分です あえて言うなら「現象」? プレイヤーは例えば部屋の中を自由に調べられます おなべも、ポットも、冷蔵庫も、バスルームも、トイレも、その中にあるシャンプーや清掃具も そのそれぞれは並列の存在でそれぞれ調べれば何か現象が起きるか何も起きないかが分かります 悪い出来事もその現象の一つ ゲームと言うものにはじめて触るユーザーは、CGで描かれた仮想現実の世界に興味心身です そこで、目に付いたものを手当たりしだいいじりたいと思うものです だから、そこにあるCGで描かれたものは調べれば全て何らかの反応があるようになっています いじった物体一つ一つにそれぞれ反応があって、作りこまれた空間 物質から作り上げてる 今あるゲーム全般にいえる事だと思いますが、そういうのが無いんですよね この手のお話ではトイレやバスルームなんて特に調べてみたい場所ですよね 何かいまいち分かりづらいかなぁ シナリオを進める主導権や部屋を調べる主導権が、プレイヤー側にあるって事です バイオ的な見てもらいたい物事を、製作側が押し付けているものの対極にある考え方だと思います バイオ的な考え方だとプレイヤーがシナリオを進める時、シナリオを進める主導権や部屋を調べる主導権を持ってるのは製作者側です 次はここを調べなさい、次起こる事はこれです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/393
394: ゲーム好き名無しさん [] 2014/12/12(金) 14:10:37.08 ID:hUfW4Prc0 はい、ゴキブリギョウ虫逃げてクソと小便を撒き散らして死んだー(*^_^*) ほらっ、キモいツラで悪臭を漂わせながら鼻水まで垂らしてる♪ ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラwwwwwwwwwwww 超クソワロス(*^_^*)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/394
395: ゲーム好き名無しさん [sage] 2014/12/13(土) 09:03:58.25 ID:/n+yzO1u0 >>394 調べたい場所を自分で探して調べる事は、調べる人にとって何が起こるかはどきどきして楽しいものです いい事も悪い事も起こる可能性がある訳です 製作者側が見てもらいたいものを押し付ける事でその状態を奪う? 調べた結果が負の結果になるのか、プラスの結果になるか、それをプレイヤーに迫られるって事だと思います 「本棚を調べた」と言う行動が、自分の自由意志によるものなのか、何か自分以外のものの指示によるものか、の違いだと思います 人に指示してもらっていればそれは間違いなしのお墨付きを貰ってるのと同じですけど 自分で考えた事には間違っていたらどうしようって不安がいつも付きまといます そして実際にそれが「間違い」である場合がある もし間違った時、ひどい仕打ちを受けたら、もうそんな目に合うのはいやです だから恐怖を覚える? 要するにプレイヤーは自分のした行動に対してそれぞれ採点をして欲しいんだと思います こんな事をしてみました、これはOですかXですか こんな選択をしてみました、これはOですかXですか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/395
396: 名無しさん@そうだ選挙に行こう [] 2014/12/13(土) 14:31:59.85 ID:m8wdQM7F0 はい、下痢便と血尿を撒き散らして死んだー♪ゴキブリぎょう虫♪(*^_^*) ほらっ醜いツラで汚物を垂れ流して鼻水まで垂らしてる♪ ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラwwwwwwwwwwww 超クソワロス(*^_^*)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/396
397: 名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2014/12/13(土) 18:32:42.63 ID:/n+yzO1u0 >>396 あってると思います 話でゲームってシナリオは一つっていうけど、昔は違かったような気がします 昔ってバッドエンドって物がありましたよね 数あるバッドエンドに向かう要素を全部避けられた人がたどり着けるのがハッピーエンドでバッドエンドになる確率の方が断然高いと言うか たぶん現在と昔でゲームの作り方そのものが違ってきてるんだと思います 現在のゲームはお話の筋書きがまずあってその通りにプレイヤーは動かされる もし違う事をしたかったとしても無理やり動かされる え?それ私がやってる意味あるの?っていうぐらいやってる人には選択権が無い 昔のゲームってたぶんOX問題の延長見たいなんだと思うんです これはOorX?この行動は正解?不正解?それを楽しむもの それにストーリーが乗っかってると言うか よりゲーム的 自分のやった事がちゃんと答えとなって反映されて返って来るから だからやっていて楽しいと思うのですよ OXがあるならOをとれれば嬉しいし だからやる気もでる さらに、Xを選んだらどうなるんだろうって そうやって何だって試してみたい気持ちになる 何やっても結果に変化無い小説みたいなものだったらそれをあえてプレイヤーが動かしてる意味が疑問視される http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/397
398: 名無しさん@そうだ選挙に行こう [] 2014/12/13(土) 21:40:33.50 ID:zjvdniP40 おやおや?もう新スレが貼れず泣きながら糞と小便を漏らして土下座しちゃったの♪♪♪♪♪♪ 新スレはよ〜☆新スレはよ〜☆新スレはよ〜☆新スレはよ〜☆ はい、下痢便と血尿を撒き散らして死んだー♪ゴキブリぎょう虫♪(*^_^*) ほらっ醜いツラで汚物を垂れ流して鼻水まで垂らしてる♪ ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラwwwwwwwwwwww 超クソワロス(*^_^*)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/398
399: ゲーム好き名無しさん [sage] 2014/12/15(月) 12:08:42.66 ID:hsQ2Q+/j0 >>398 調べたい場所を自分で探して調べる事は、調べる人にとって何が起こるかはどきどきして楽しいものです いい事も悪い事も起こる可能性がある訳です 製作者側が見てもらいたいものを押し付ける事でその状態を奪う? 調べた結果が負の結果になるのか、プラスの結果になるか、それをプレイヤーに迫られるって事だと思います 「本棚を調べた」と言う行動が、自分の自由意志によるものなのか、何か自分以外のものの指示によるものか、の違いだと思います 人に指示してもらっていればそれは間違いなしのお墨付きを貰ってるのと同じですけど 自分で考えた事には間違っていたらどうしようって不安がいつも付きまといます そして実際にそれが「間違い」である場合がある もし間違った時、ひどい仕打ちを受けたら、もうそんな目に合うのはいやです だから恐怖を覚える? 要するにプレイヤーは自分のした行動に対してそれぞれ採点をして欲しいんだと思います こんな事をしてみました、これはOですかXですか こんな選択をしてみました、これはOですかXですか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/399
400: ゲーム好き名無しさん [] 2014/12/15(月) 14:57:32.20 ID:z/4plQ+P0 はい、下痢便と血尿を撒き散らして死んだー♪ゴキブリぎょう虫♪(*^_^*) ほらっ醜いツラで汚物を垂れ流して鼻水まで垂らしてる♪ ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラwwwwwwwwwwww 超クソワロス(*^_^*)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/400
401: ゲーム好き名無しさん [sage] 2014/12/15(月) 15:32:48.52 ID:hsQ2Q+/j0 >>400 あってると思います 話でゲームってシナリオは一つっていうけど、昔は違かったような気がします 昔ってバッドエンドって物がありましたよね 数あるバッドエンドに向かう要素を全部避けられた人がたどり着けるのがハッピーエンドでバッドエンドになる確率の方が断然高いと言うか たぶん現在と昔でゲームの作り方そのものが違ってきてるんだと思います 現在のゲームはお話の筋書きがまずあってその通りにプレイヤーは動かされる もし違う事をしたかったとしても無理やり動かされる え?それ私がやってる意味あるの?っていうぐらいやってる人には選択権が無い 昔のゲームってたぶんOX問題の延長見たいなんだと思うんです これはOorX?この行動は正解?不正解?それを楽しむもの それにストーリーが乗っかってると言うか よりゲーム的 自分のやった事がちゃんと答えとなって反映されて返って来るから だからやっていて楽しいと思うのですよ OXがあるならOをとれれば嬉しいし だからやる気もでる さらに、Xを選んだらどうなるんだろうって そうやって何だって試してみたい気持ちになる 何やっても結果に変化無い小説みたいなものだったらそれをあえてプレイヤーが動かしてる意味が疑問視される http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/401
402: ゲーム好き名無しさん [] 2014/12/15(月) 18:44:29.09 ID:GmBmpdLO0 はい、下痢便と血尿を撒き散らして死んだー♪ゴキブリぎょう虫♪(*^_^*) ほらっ醜いツラで汚物を垂れ流して鼻水まで垂らしてる♪ ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラwwwwwwwwwwww 超クソワロス(*^_^*)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/402
403: ゲーム好き名無しさん [sage] 2014/12/16(火) 09:02:28.86 ID:e5Xk96B40 >>402 ちょっと書き込んでみます 見える部分以外でも自分が何をしているのかさえ分からない事も結構あると思います シェバが生きてるかっていうとやってる側から自分が何をしたのか見えますよね 例えば最後の敵を退治する為には絶対必要な物が今いる場所にはあって、進んだら戻ってこれないとしてもそれに気が付かないまま先に進める またはある時点で左右に部屋がある時、右の部屋から先に入ったか左の部屋から先に入ったか、または入らなかったか、とか見えない部分でも分岐する さらにもっと複雑に 分岐する場所を入れるって言うより プレイヤーのする全ての行動ひとつひとつが判定されるって言った方がいいのかも 「ここで何々をしたか、しなかったか」「この時点で何々をしてきたか、してこなかったか」「何々を持っているか、持ってないか」によって最後のシナリオを待たずそのままバッドエンドに直行する場合も最後のシナリオまで進む場合も 間違った事をしたからと言ってその場でエンドがある訳じゃないしあるかもしれないし 確定してる事なんて何も無い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/403
404: ゲーム好き名無しさん [] 2014/12/16(火) 10:06:58.83 ID:wWQwFqrA0 はい、下痢便と血尿を撒き散らして死んだー♪ゴ☆キ☆ブ☆リ☆ぎ☆ょ☆う☆虫☆ (*^_^*) ほらっ醜いツラで汚物を垂れ流して鼻水まで垂らしてる♪ ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラwwwwwwwwwwww 超クソワロス(*^_^*)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/404
405: ゲーム好き名無しさん [sage] 2014/12/16(火) 11:26:07.40 ID:e5Xk96B40 >>404 「間違った判断が許される」から間違った判断をしてもそのままきちんと先に進められるし 先のシナリオがもうその時点で消えてるかもしれないし、その場でバッドエンドかもしれないし ある時点でバスルームに逃げ込んで バスルームに逃げ込んだら、無事助かって最後のシナリオまで進める事はできたけど、あの時点でバスルームに逃げ込んだ事が原因でバッドエンドになるかもしれない バスルームに逃げ込んだら、無事助かったけど、チャプター?終了時にバスルームに逃げ込んだ事が原因でバッドエンドになるかもしれない バスルームに逃げ込んだら、逃げ場の無いバスルームに閉じ込められてそのままバッドエンドかもしれないし バスルームに逃げ込んだ事でハッピーエンドになれるかもしれない プレイヤーは何も分からない中でバスルームに逃げ込むかどうか判断する バッドエンドに向かう時、プレイヤーのプレイ技術でどうにかなるようにはしない方が良いと思う 逃げ場の無いバスルームに閉じ込められて怪物が迫って来る・・・けどその後も逆らう事ができるけど自然に殺されてゲームオーバーにするより この選択を選んでしまったら、もうムービーかなんかで追い詰められてやられる主人公を描いてそのままエンディング(バッドエンドA)の方がいいと思います この時点では逆にプレイヤーに選択権がない方がいいですよね? もうこの時点ではそれまでプレイヤーのした行動に対する採点の結果なので 後、ある一つの結末を印象付けするためにここはきちんとムービーとかで飾った方がいいと思います 自分の技術でどうにかなると思ってるうちはいろいろと心は折れないのでしょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/405
406: ゲーム好き名無しさん [] 2014/12/16(火) 13:29:50.35 ID:oE6uVByb0 はい、下痢便と血尿を撒き散らして死んだー♪ゴ☆キ☆ブ☆リ☆ぎ☆ょ☆う☆虫☆ (*^_^*) ほらっ醜いツラで汚物を垂れ流して鼻水まで垂らしてる♪ ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラwwwwwwwwwwww 超クソワロス(*^_^*)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/406
407: ゲーム好き名無しさん [sage] 2014/12/19(金) 03:06:39.56 ID:DKk9uz9z0 >>406 研究者は死人が夜行性であるとの見解を発表。州警察が夜間外出禁止令を発動する。 Aの町では昼間のうちに、警察の呼びかけによる家族の代表を集めた大集会が開かれ、 食料の確保や緊急時の対処法、避難場所の確認などの意見交換が行われ、 夜になれば、窓の外を覗くと周囲をパトロール車が往来し、物々しい警備が。 だが…町で犠牲者が出てしまう。目撃者によると、死んだはずのAの隣の住人の 凶暴極まりない姿を目にした、という… そしてやがて…毎晩のように銃声と悲鳴が夜の空に響くようになる… 日増しに拡大する犠牲者の数。朝の町には憐れな姿となった犠牲者がそこらじゅうに 散在していた。政府はウイルス感染の危険があるため、死体に触れることを禁止。 処理されず死体はそのまま放置され、その夜には蘇る…さらに繰り返される悲劇。 住民の恐怖はピークに達す… ついにホワイトハウスが危険な区域を指定。そこの住民へ安全な区域への避難勧告を出す。 Aの町も危険区域に指定された。Aは家族と共に車で町を脱出。安全な町を目指す。 しかし徐々に死者たちは増殖を繰り返し、その数は全米を侵食しつつあった… その数ヵ月後… アメリカ政府が「住民解放区」の存在とその位置を伝える。 Aはそこを目指す… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/407
408: ゲーム好き名無しさん [] 2014/12/19(金) 03:27:11.13 ID:u3RLLWEB0 はい、下痢糞としょうべんを撒き散らして死んだー♪♪ゴ☆キ☆ブ☆リ☆ぎ☆ょ☆う☆ちゅう☆ (*^_^*) ほらっ醜いツラで汚物を垂れ流して鼻水まで垂らしてる♪ ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラwwwwwwwwwwww 超クソワロス(*^_^*)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/408
409: ゲーム好き名無しさん [sage] 2014/12/19(金) 03:30:37.82 ID:DKk9uz9z0 >>408 ここなんかは、住民の中で「やっつけよう!」という屈強な男グループと 静観派の人々との間に意見の対立があり、どちらにつくかはプレイヤーの自由。 リスクが高いのは屈強派につくほうだけど、メリットとして強力な銃や弾薬を 分けてもらえる。逆に静観派につけば自宅で待機するため身の安全は保障される。 だが自宅での不用意な行動でゾンビの侵入を許すリスクだけは残されていて、 それを許した場合、武器を持っていないことがデメリットとなる。 どちらにつくかが『分岐点」であって、武器所有の有無がその後を左右させる。 選択肢として、武器を持ちながら自宅で待機するほうが最も安全。しかし、 結果としてそうなるためにもそこに至る分岐点があり判断がある、と。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/409
410: ゲーム好き名無しさん [] 2014/12/19(金) 03:41:37.72 ID:9NG9B+0V0 はい、下痢糞としょうべんを撒き散らして死んだー♪♪ゴ☆キ☆ブ☆リ☆ぎ☆ょ☆う☆ちゅう☆ (*^_^*) ほらっ醜いツラで汚物を垂れ流して鼻水まで垂らしてる♪ ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラwwwwwwwwwwww 超クソワロス(*^_^*)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/410
411: ゲーム好き名無しさん [sage] 2014/12/19(金) 11:32:19.85 ID:0hDub1pd0 >>410 はい、下痢糞としょうべんを撒き散らして死んだー♪♪ゴ☆キ☆ブ☆リ☆ぎ☆ょ☆う☆ちゅう☆ (*^_^*) ほらっ醜いツラで汚物を垂れ流して鼻水まで垂らしてる♪ ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラwwwwwwwwwwww 超クソワロス(*^_^*)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/411
412: ゲーム好き名無しさん [sage] 2014/12/19(金) 11:32:47.87 ID:0xOMWFRI0 >>411 はい、下痢糞としょうべんを撒き散らして死んだー♪♪ゴ☆キ☆ブ☆リ☆ぎ☆ょ☆う☆ちゅう☆ (*^_^*) ほらっ醜いツラで汚物を垂れ流して鼻水まで垂らしてる♪ ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラwwwwwwwwwwww 超クソワロス(*^_^*)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/412
413: ゲーム好き名無しさん [] 2014/12/19(金) 12:53:22.99 ID:15OWiNXg0 >>412 はい、下痢糞としょうべんを撒き散らして死んだー♪♪ゴ☆キ☆ブ☆リ☆ぎ☆ょ☆う☆ちゅう☆ (*^_^*) ほらっ醜いツラで汚物を垂れ流して鼻水まで垂らしてる♪ ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラwwwwwwwwwwww 超クソワロス(*^_^*)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/413
414: ゲーム好き名無しさん [sage] 2014/12/19(金) 17:12:32.60 ID:DKk9uz9z0 >>413 あってると思います 話でゲームってシナリオは一つっていうけど、昔は違かったような気がします 昔ってバッドエンドって物がありましたよね 数あるバッドエンドに向かう要素を全部避けられた人がたどり着けるのがハッピーエンドでバッドエンドになる確率の方が断然高いと言うか たぶん現在と昔でゲームの作り方そのものが違ってきてるんだと思います 現在のゲームはお話の筋書きがまずあってその通りにプレイヤーは動かされる もし違う事をしたかったとしても無理やり動かされる え?それ私がやってる意味あるの?っていうぐらいやってる人には選択権が無い 昔のゲームってたぶんOX問題の延長見たいなんだと思うんです これはOorX?この行動は正解?不正解?それを楽しむもの それにストーリーが乗っかってると言うか よりゲーム的 自分のやった事がちゃんと答えとなって反映されて返って来るから だからやっていて楽しいと思うのですよ OXがあるならOをとれれば嬉しいし だからやる気もでる さらに、Xを選んだらどうなるんだろうって そうやって何だって試してみたい気持ちになる 何やっても結果に変化無い小説みたいなものだったらそれをあえてプレイヤーが動かしてる意味が疑問視される http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/414
415: ゲーム好き名無しさん [] 2014/12/19(金) 18:31:31.48 ID:xbZvTCMk0 おやおや?もう新スレが貼れず泣きながら糞と小便を漏らして土下座しちゃったのwwwwwwwwww 新スレはよ〜☆新スレはよ〜☆新スレはよ〜☆新スレはよ〜☆ はい、下痢糞としょうべんを撒き散らして死んだー♪♪ゴ☆キ☆ブ☆リ☆ぎ☆ょ☆う☆ちゅう☆ (*^_^*) ほらっ醜いツラで汚物を垂れ流して鼻水まで垂らしてる♪ ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラwwwwwwwwwwww 超クソワロス(*^_^*)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/415
416: ゲーム好き名無しさん [sage] 2014/12/19(金) 19:03:49.09 ID:DKk9uz9z0 >>415 見える部分以外でも自分が何をしているのかさえ分からない事も結構あると思います シェバが生きてるかっていうとやってる側から自分が何をしたのか見えますよね 例えば最後の敵を退治する為には絶対必要な物が今いる場所にはあって、進んだら戻ってこれないとしてもそれに気が付かないまま先に進める またはある時点で左右に部屋がある時、右の部屋から先に入ったか左の部屋から先に入ったか、または入らなかったか、とか見えない部分でも分岐する さらにもっと複雑に 分岐する場所を入れるって言うより プレイヤーのする全ての行動ひとつひとつが判定されるって言った方がいいのかも 「ここで何々をしたか、しなかったか」「この時点で何々をしてきたか、してこなかったか」「何々を持っているか、持ってないか」によって最後のシナリオを待たずそのままバッドエンドに直行する場合も最後のシナリオまで進む場合も 間違った事をしたからと言ってその場でエンドがある訳じゃないしあるかもしれないし 確定してる事なんて何も無い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/416
417: ゲーム好き名無しさん [] 2014/12/20(土) 01:28:33.90 ID:kGHoHvJB0 はい、下痢糞としょうべんを撒き散らして死んだー♪♪ゴ☆キ☆ブ☆リ☆ぎ☆ょ☆う☆ちゅう☆ (*^_^*) ほらっ醜いツラで汚物を垂れ流して鼻水まで垂らしてる♪ ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラwwwwwwwwwwww 超クソワロス(*^_^*)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/417
418: ゲーム好き名無しさん [sage] 2014/12/20(土) 18:25:47.85 ID:HeGo4EjV0 >>417 「間違った判断が許される」から間違った判断をしてもそのままきちんと先に進められるし 先のシナリオがもうその時点で消えてるかもしれないし、その場でバッドエンドかもしれないし ある時点でバスルームに逃げ込んで バスルームに逃げ込んだら、無事助かって最後のシナリオまで進める事はできたけど、あの時点でバスルームに逃げ込んだ事が原因でバッドエンドになるかもしれない バスルームに逃げ込んだら、無事助かったけど、チャプター?終了時にバスルームに逃げ込んだ事が原因でバッドエンドになるかもしれない バスルームに逃げ込んだら、逃げ場の無いバスルームに閉じ込められてそのままバッドエンドかもしれないし バスルームに逃げ込んだ事でハッピーエンドになれるかもしれない プレイヤーは何も分からない中でバスルームに逃げ込むかどうか判断する バッドエンドに向かう時、プレイヤーのプレイ技術でどうにかなるようにはしない方が良いと思う 逃げ場の無いバスルームに閉じ込められて怪物が迫って来る・・・けどその後も逆らう事ができるけど自然に殺されてゲームオーバーにするより この選択を選んでしまったら、もうムービーかなんかで追い詰められてやられる主人公を描いてそのままエンディング(バッドエンドA)の方がいいと思います この時点では逆にプレイヤーに選択権がない方がいいですよね? もうこの時点ではそれまでプレイヤーのした行動に対する採点の結果なので 後、ある一つの結末を印象付けするためにここはきちんとムービーとかで飾った方がいいと思います 自分の技術でどうにかなると思ってるうちはいろいろと心は折れないのでしょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/418
419: ゲーム好き名無しさん [] 2014/12/20(土) 20:02:23.51 ID:ETCdj8Tt0 おやおや?もう新スレが貼れず泣きながら糞と小便を漏らして土下座しちゃったの♪♪♪♪♪♪ 新スレはよ〜☆新スレはよ〜☆新スレはよ〜☆新スレはよ〜☆ はい、下痢糞としょうべんを撒き散らして死んだー♪♪ゴ☆キ☆ブ☆リ☆ぎ☆ょ☆う☆ちゅう☆ (*^_^*) ほらっ醜いツラで汚物を垂れ流して鼻水まで垂らしてる♪ ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラwwwwwwwwwwww 超クソワロス(*^_^*)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/419
420: ゲーム好き名無しさん [sage] 2014/12/21(日) 00:20:14.86 ID:S/R0Pi9j0 >>419 閑静な住宅街に住む主人公Aは、幸せな日常を家族と過ごしていた。 そんなある日、何気なく見ていたテレビのニュースが、不自然な死で病院へ搬送される 死人たちの不可解な事件を伝えていた。どうやら隣町で起こったようだ… その晩、一人暮らしの隣人宅から悲鳴が… 驚いて目を覚ましたAは、同じく声を聞いた家族と共に隣宅の様子を見に急ぐ。 しかし外からの呼びかけにも答えず、不審に思った家族は警察へ通報。 住人は寝室で死体となって発見される。 住宅界隈では深夜に不審者の目撃が相次いで報告され、警察も殺人事件として 動き始める。同日、今度は隣町の病院で安置していた遺体が突然、消える事件が発生。 さらに新たな病院内での不審死がニュースで伝えられた。 相次いで報道される奇怪な事件に街の住人たちは恐怖に駆られていた… ?W次は私たちの町で起こるのではないか…” その現実味を帯びた事件がついに起こる。隣町での深夜、死人の集団が人を次々と 襲う事件が発生。ニュースではその模様をカメラに収めていた… 青ざめた皮膚に隆起した血管、口から血を含んだ涎を垂らし、目が暗闇で異様に光っている。 応戦する警察の銃にも怯まず、俊敏で獰猛。 だが朝には、忽然と消えた死人の群れ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/420
421: ゲーム好き名無しさん [] 2014/12/21(日) 02:00:25.16 ID:ex/LyUp20 おやおや?もう新スレが貼れず泣きながら糞と小便を漏らして土下座しちゃったの♪♪♪♪♪♪ 新スレはよ〜☆新スレはよ〜☆新スレはよ〜☆新スレはよ〜☆ はい、下痢糞としょうべんをぶちまけて死んだー♪♪ゴ☆キ☆ブ☆リ☆ぎ☆ょ☆う☆ちゅう☆ (*^_^*) ほらっ醜いツラで汚物を垂れ流して鼻水まで垂らしてる♪ ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラwwwwwwwwwwww 超クソワロス(*^_^*)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/421
422: ゲーム好き名無しさん [sage] 2014/12/21(日) 02:19:36.22 ID:S/R0Pi9j0 >>421 研究者は死人が夜行性であるとの見解を発表。州警察が夜間外出禁止令を発動する。 Aの町では昼間のうちに、警察の呼びかけによる家族の代表を集めた大集会が開かれ、 食料の確保や緊急時の対処法、避難場所の確認などの意見交換が行われ、 夜になれば、窓の外を覗くと周囲をパトロール車が往来し、物々しい警備が。 だが…町で犠牲者が出てしまう。目撃者によると、死んだはずのAの隣の住人の 凶暴極まりない姿を目にした、という… そしてやがて…毎晩のように銃声と悲鳴が夜の空に響くようになる… 日増しに拡大する犠牲者の数。朝の町には憐れな姿となった犠牲者がそこらじゅうに 散在していた。政府はウイルス感染の危険があるため、死体に触れることを禁止。 処理されず死体はそのまま放置され、その夜には蘇る…さらに繰り返される悲劇。 住民の恐怖はピークに達す… ついにホワイトハウスが危険な区域を指定。そこの住民へ安全な区域への避難勧告を出す。 Aの町も危険区域に指定された。Aは家族と共に車で町を脱出。安全な町を目指す。 しかし徐々に死者たちは増殖を繰り返し、その数は全米を侵食しつつあった… その数ヵ月後… アメリカ政府が「住民解放区」の存在とその位置を伝える。 Aはそこを目指す… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/422
423: ゲーム好き名無しさん [] 2014/12/21(日) 10:02:04.05 ID:IZY7yjgk0 おやおや?もう新スレが貼れず泣きながら糞と小便を漏らして土下座しちゃったの♪♪♪♪♪♪ 新スレはよ〜☆新スレはよ〜☆新スレはよ〜☆新スレはよ〜☆ はい、下痢糞としょうべんを垂れ流して死んだー♪♪死んだー♪♪ゴ☆キ☆ブ☆リ☆ぎ☆ょ☆う☆ちゅう☆ (*^_^*) ほらっ醜いツラで汚物をブチまけて鼻水まで垂らしてる♪ ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラwwwwwwwwwwww 超クソワロス(*^_^*)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/423
424: ゲーム好き名無しさん [] 2014/12/22(月) 22:08:38.81 ID:f8Y611/X0 >>422 はい、下痢糞としょうべんを漏らして死んだー♪♪ゴ☆キ☆ブ☆リ☆ぎ☆ょ☆う☆ちゅう☆ (*^_^*) ほら醜いツラで鼻水まみれで悪臭を放ってる☆ ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラwwwwwwwwwwww 超絶ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww(*^_^*) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/424
425: ゲーム好き名無しさん [sage] 2014/12/23(火) 01:49:38.40 ID:gGKFj0ht0 >>424 あってると思います 話でゲームってシナリオは一つっていうけど、昔は違かったような気がします 昔ってバッドエンドって物がありましたよね 数あるバッドエンドに向かう要素を全部避けられた人がたどり着けるのがハッピーエンドでバッドエンドになる確率の方が断然高いと言うか たぶん現在と昔でゲームの作り方そのものが違ってきてるんだと思います 現在のゲームはお話の筋書きがまずあってその通りにプレイヤーは動かされる もし違う事をしたかったとしても無理やり動かされる え?それ私がやってる意味あるの?っていうぐらいやってる人には選択権が無い 昔のゲームってたぶんOX問題の延長見たいなんだと思うんです これはOorX?この行動は正解?不正解?それを楽しむもの それにストーリーが乗っかってると言うか よりゲーム的 自分のやった事がちゃんと答えとなって反映されて返って来るから だからやっていて楽しいと思うのですよ OXがあるならOをとれれば嬉しいし だからやる気もでる さらに、Xを選んだらどうなるんだろうって そうやって何だって試してみたい気持ちになる 何やっても結果に変化無い小説みたいなものだったらそれをあえてプレイヤーが動かしてる意味が疑問視される http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/425
426: ゲーム好き名無しさん [] 2014/12/23(火) 10:15:59.41 ID:YrPbkoyt0 はい、下痢糞としょうべんを漏らして死んだー♪♪ゴ☆キ☆ブ☆リ☆ぎ☆ょ☆う☆ちゅう☆ (*^_^*) ほら醜いツラで鼻水まみれで悪臭を放ってる☆ ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラwwwwwwwwwwww 超絶ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww(*^_^*) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/426
427: ゲーム好き名無しさん [sage] 2014/12/24(水) 01:20:51.42 ID:Uy0TVRJqO こいつらいい加減にしろよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/427
428: ゲーム好き名無しさん [sage] 2014/12/24(水) 10:03:31.26 ID:vT2PU9VK0 >>424 見える部分以外でも自分が何をしているのかさえ分からない事も結構あると思います シェバが生きてるかっていうとやってる側から自分が何をしたのか見えますよね 例えば最後の敵を退治する為には絶対必要な物が今いる場所にはあって、進んだら戻ってこれないとしてもそれに気が付かないまま先に進める またはある時点で左右に部屋がある時、右の部屋から先に入ったか左の部屋から先に入ったか、または入らなかったか、とか見えない部分でも分岐する さらにもっと複雑に 分岐する場所を入れるって言うより プレイヤーのする全ての行動ひとつひとつが判定されるって言った方がいいのかも 「ここで何々をしたか、しなかったか」「この時点で何々をしてきたか、してこなかったか」「何々を持っているか、持ってないか」によって最後のシナリオを待たずそのままバッドエンドに直行する場合も最後のシナリオまで進む場合も 間違った事をしたからと言ってその場でエンドがある訳じゃないしあるかもしれないし 確定してる事なんて何も無い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/428
429: ゲーム好き名無しさん [] 2014/12/24(水) 10:17:49.01 ID:633/SmTZ0 おやおや?もう新スレが貼れず泣きながら糞と小便を漏らして土下座しちゃったの♪♪♪♪♪♪ 新スレはよ〜☆新スレはよ〜☆新スレはよ〜☆新スレはよ〜☆ はい、下痢糞としょうべんを漏らして死んだー♪♪ゴ☆キ☆ブ☆リ☆ぎ☆ょ☆う☆ちゅう☆ (*^_^*) ほぅら醜いツラで鼻水まみれで悪臭を放ってる☆ ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラwwwwwwwwwwww 超絶ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww(*^_^*) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/429
430: ゲーム好き名無しさん [sage] 2014/12/24(水) 11:51:06.21 ID:czf0eNDW0 もう削除依頼出して、終わりでいいんじゃない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/430
431: ゲーム好き名無しさん [sage] 2014/12/24(水) 15:21:47.16 ID:vT2PU9VK0 >>429 「間違った判断が許される」から間違った判断をしてもそのままきちんと先に進められるし 先のシナリオがもうその時点で消えてるかもしれないし、その場でバッドエンドかもしれないし ある時点でバスルームに逃げ込んで バスルームに逃げ込んだら、無事助かって最後のシナリオまで進める事はできたけど、あの時点でバスルームに逃げ込んだ事が原因でバッドエンドになるかもしれない バスルームに逃げ込んだら、無事助かったけど、チャプター?終了時にバスルームに逃げ込んだ事が原因でバッドエンドになるかもしれない バスルームに逃げ込んだら、逃げ場の無いバスルームに閉じ込められてそのままバッドエンドかもしれないし バスルームに逃げ込んだ事でハッピーエンドになれるかもしれない プレイヤーは何も分からない中でバスルームに逃げ込むかどうか判断する バッドエンドに向かう時、プレイヤーのプレイ技術でどうにかなるようにはしない方が良いと思う 逃げ場の無いバスルームに閉じ込められて怪物が迫って来る・・・けどその後も逆らう事ができるけど自然に殺されてゲームオーバーにするより この選択を選んでしまったら、もうムービーかなんかで追い詰められてやられる主人公を描いてそのままエンディング(バッドエンドA)の方がいいと思います この時点では逆にプレイヤーに選択権がない方がいいですよね? もうこの時点ではそれまでプレイヤーのした行動に対する採点の結果なので 後、ある一つの結末を印象付けするためにここはきちんとムービーとかで飾った方がいいと思います 自分の技術でどうにかなると思ってるうちはいろいろと心は折れないのでしょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/431
432: ゲーム好き名無しさん [] 2014/12/24(水) 15:27:34.24 ID:7RmR0B8Q0 はい、下痢糞としょうべんを漏らして死んだー♪♪ゴ☆キ☆ブ☆リ☆ぎ☆ょ☆う☆ちゅう☆ (*^_^*) ほぅら醜いツラで鼻水まみれで悪臭を放ってる☆ ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラwwwwwwwwwwww 超絶ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww(*^_^*) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/432
433: ゲーム好き名無しさん [sage] 2014/12/24(水) 15:32:24.89 ID:vT2PU9VK0 >>432 閑静な住宅街に住む主人公Aは、幸せな日常を家族と過ごしていた。 そんなある日、何気なく見ていたテレビのニュースが、不自然な死で病院へ搬送される 死人たちの不可解な事件を伝えていた。どうやら隣町で起こったようだ… その晩、一人暮らしの隣人宅から悲鳴が… 驚いて目を覚ましたAは、同じく声を聞いた家族と共に隣宅の様子を見に急ぐ。 しかし外からの呼びかけにも答えず、不審に思った家族は警察へ通報。 住人は寝室で死体となって発見される。 住宅界隈では深夜に不審者の目撃が相次いで報告され、警察も殺人事件として 動き始める。同日、今度は隣町の病院で安置していた遺体が突然、消える事件が発生。 さらに新たな病院内での不審死がニュースで伝えられた。 相次いで報道される奇怪な事件に街の住人たちは恐怖に駆られていた… ?W次は私たちの町で起こるのではないか…” その現実味を帯びた事件がついに起こる。隣町での深夜、死人の集団が人を次々と 襲う事件が発生。ニュースではその模様をカメラに収めていた… 青ざめた皮膚に隆起した血管、口から血を含んだ涎を垂らし、目が暗闇で異様に光っている。 応戦する警察の銃にも怯まず、俊敏で獰猛。 だが朝には、忽然と消えた死人の群れ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/433
434: ゲーム好き名無しさん [] 2014/12/24(水) 19:47:07.27 ID:C+O48eh90 はい、クソとしょうべんをもらして死んだー♪♪ ゴキブリぎょうちゅう♪(*^_^*) ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラwwwwwwwwwwww 超絶ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww(*^_^*) ほぅらキモいツラでハナミズまみれで泡を吹いてる☆ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/434
435: ゲーム好き名無しさん [sage] 2014/12/25(木) 18:44:43.72 ID:uc4w/VP30 >>434 研究者は死人が夜行性であるとの見解を発表。州警察が夜間外出禁止令を発動する。 Aの町では昼間のうちに、警察の呼びかけによる家族の代表を集めた大集会が開かれ、 食料の確保や緊急時の対処法、避難場所の確認などの意見交換が行われ、 夜になれば、窓の外を覗くと周囲をパトロール車が往来し、物々しい警備が。 だが…町で犠牲者が出てしまう。目撃者によると、死んだはずのAの隣の住人の 凶暴極まりない姿を目にした、という… そしてやがて…毎晩のように銃声と悲鳴が夜の空に響くようになる… 日増しに拡大する犠牲者の数。朝の町には憐れな姿となった犠牲者がそこらじゅうに 散在していた。政府はウイルス感染の危険があるため、死体に触れることを禁止。 処理されず死体はそのまま放置され、その夜には蘇る…さらに繰り返される悲劇。 住民の恐怖はピークに達す… ついにホワイトハウスが危険な区域を指定。そこの住民へ安全な区域への避難勧告を出す。 Aの町も危険区域に指定された。Aは家族と共に車で町を脱出。安全な町を目指す。 しかし徐々に死者たちは増殖を繰り返し、その数は全米を侵食しつつあった… その数ヵ月後… アメリカ政府が「住民解放区」の存在とその位置を伝える。 Aはそこを目指す… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/435
436: ゲーム好き名無しさん [] 2014/12/25(木) 20:11:55.43 ID:Pn945fSO0 はい、クソとしょうべんをもらして死んだー♪♪ ゴキブリぎょうちゅう♪(*^_^*) ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラwwwwwwwwwwww 超絶ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww(*^_^*) ほーらキモいツラでハナミズまみれで泡を吹いてる☆ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/436
437: ゲーム好き名無しさん [sage] 2014/12/25(木) 23:43:03.52 ID:uc4w/VP30 >>436 ここなんかは、住民の中で「やっつけよう!」という屈強な男グループと 静観派の人々との間に意見の対立があり、どちらにつくかはプレイヤーの自由。 リスクが高いのは屈強派につくほうだけど、メリットとして強力な銃や弾薬を 分けてもらえる。逆に静観派につけば自宅で待機するため身の安全は保障される。 だが自宅での不用意な行動でゾンビの侵入を許すリスクだけは残されていて、 それを許した場合、武器を持っていないことがデメリットとなる。 どちらにつくかが『分岐点」であって、武器所有の有無がその後を左右させる。 選択肢として、武器を持ちながら自宅で待機するほうが最も安全。しかし、 結果としてそうなるためにもそこに至る分岐点があり判断がある、と。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/437
438: ゲーム好き名無しさん [] 2014/12/26(金) 01:04:54.12 ID:ISvNjp/P0 はい、クソとしょうべんをもらして死んだー♪♪ ゴキブリぎょうちゅう♪(*^_^*) ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラwwwwwwwwwwww 超絶ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww(*^_^*) ほーらキモいツラでハナミズまみれで泡を吹いてる☆ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/438
439: ゲーム好き名無しさん [sage] 2014/12/26(金) 01:23:34.86 ID:ntFqTtnz0 >>438 ゾンビの俳諧する街にいたら普通に考えることは護身だよね? それなら逃げる行動と銃(あるいは武器になりえる鈍器類)を持つことは、自然な行為。正しい行為。 逃げる行動は「どこへ逃げたか」によって×の判定もあると思うけど、 銃を持つ行為は判定で×をつけようがないと思う。 で、何が言いたいかというと、プレイヤーは正しい行動を取ろうと実行するけど、 例えば山の麓にある洋館に逃げ込んだとして、そこにはゾンビがうじゃうじゃいて 銃を持っていっても殺されちゃった、というならわかるが…逃げ込んだ先には ゾンビはいないが、突然バッドエンドが訪れた…というのもあるのかな、と。 つまり安全だと、目に見えてわかる ところでのバッドエンドがあるとしたら辛いかな… 例えそれがトラップだとしても、それだとプレイヤーが可哀相。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/439
440: ゲーム好き名無しさん [] 2014/12/26(金) 01:28:28.18 ID:gRaNBAgn0 はい、クソとしょうべんをもらして死んだー♪♪ ゴキブリぎょうちゅう♪(*^_^*) ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラwwwwwwwwwwww 超絶ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww(*^_^*) ほーらキモいツラでハナミズまみれで泡を吹いてる☆ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/440
441: ゲーム好き名無しさん [sage] 2014/12/26(金) 01:45:23.72 ID:ntFqTtnz0 >>440 ハッピーエンド:真相(実は犯人は身近な人物が病院を使って過去の悲惨なウイルスの実験をしていました、とか)を解明し、原因を対処して、味方を救出して脱出に成功 ノーマルエンドA:味方を助ける条件を満たさず、ハッピーエンドの条件 ノーマルエンドB:真相を解明し、脱出に成功したけれど、問題を残してきた ノーマルエンドC:脱出に成功したけれど、真相は闇の中 ノーマルエンドD:味方を助ける条件を満たしたけれど、真相は闇の中 バッドエンドA:脱出できず(それぞれ条件を満たすとムービーが流れてバッドエンド) 1.出口だと思っていた場所は行き止まりだった、もう来た道はゾンビでいっぱいで戻る事も出来ない 2.出口にたどり着いたけど出口を空けるすべを持たず、戻る事も出来ない 3.出口までたどり着けず ・出口に進む為の通路が閉ざされている ・怪物がいて進めない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/441
442: ゲーム好き名無しさん [] 2014/12/26(金) 01:51:30.91 ID:gRaNBAgn0 はい、クソとしょうべんをもらして死んだー♪♪ ゴキブリぎょうちゅう♪(*^_^*) ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラwwwwwwwwwwww 超絶ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww(*^_^*) ほーらキモいツラでハナミズまみれで泡を吹いてる☆ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/442
443: ゲーム好き名無しさん [sage] 2014/12/26(金) 01:57:42.15 ID:ntFqTtnz0 >>442 バッドエンドC:殺される 1.人に殺される ・保護を求め外に電話したら、実は話し相手は犯人で犯人に居場所を教えてしまい殺害された(電話を使った) ・深層に近づいた為、犯人に殺される(ムービーあり、ある条件を満たすとムービーに切り替り殺される) ・犯人に注射を打たれて実験台にされてしまう(ムービーあり、ある条件を満たすとムービーに切り替り殺される) ・探索してたら裏切り者に何かの理由で殺される(ムービーあり、直接殺される・ゾンビのいる部屋に閉じ込められる) ・何者かに後ろから頭を殴打される(何かするとそうなる、誰がやったのか究明:主人公は病院の不正を公表しようとしていた、恋人と別れようとしてもめていた、その他の人とも何かもめていた:展開により真相が変化[没]) ・警察官にゾンビと間違えられ射殺される(生存者がいる事を外に伝えらず外に出る:ムービーあり) ・主人公を殺して何かを隠蔽したがってる恋人か何か事件に乗じて事件と関係ない原因で殺される(ある時点で恋人が生きており、和解もしていない[没]) ・ふざけて味方をたたいてたら、反撃される[没] http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/443
444: ゲーム好き名無しさん [] 2014/12/26(金) 02:16:08.29 ID:xRznIt3q0 はい、クソとしょうべんをもらして死んだー♪♪ ゴキブリぎょうちゅう♪(*^_^*) ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラwwwwwwwwwwww 超絶ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww(*^_^*) ほーらキモいツラでハナミズまみれで泡を吹いてる☆ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/444
445: ゲーム好き名無しさん [sage] 2014/12/26(金) 19:51:53.07 ID:ntFqTtnz0 >>444 「間違った判断が許される」から間違った判断をしてもそのままきちんと先に進められるし 先のシナリオがもうその時点で消えてるかもしれないし、その場でバッドエンドかもしれないし ある時点でバスルームに逃げ込んで バスルームに逃げ込んだら、無事助かって最後のシナリオまで進める事はできたけど、あの時点でバスルームに逃げ込んだ事が原因でバッドエンドになるかもしれない バスルームに逃げ込んだら、無事助かったけど、チャプター?終了時にバスルームに逃げ込んだ事が原因でバッドエンドになるかもしれない バスルームに逃げ込んだら、逃げ場の無いバスルームに閉じ込められてそのままバッドエンドかもしれないし バスルームに逃げ込んだ事でハッピーエンドになれるかもしれない プレイヤーは何も分からない中でバスルームに逃げ込むかどうか判断する バッドエンドに向かう時、プレイヤーのプレイ技術でどうにかなるようにはしない方が良いと思う 逃げ場の無いバスルームに閉じ込められて怪物が迫って来る・・・けどその後も逆らう事ができるけど自然に殺されてゲームオーバーにするより この選択を選んでしまったら、もうムービーかなんかで追い詰められてやられる主人公を描いてそのままエンディング(バッドエンドA)の方がいいと思います この時点では逆にプレイヤーに選択権がない方がいいですよね? もうこの時点ではそれまでプレイヤーのした行動に対する採点の結果なので 後、ある一つの結末を印象付けするためにここはきちんとムービーとかで飾った方がいいと思います 自分の技術でどうにかなると思ってるうちはいろいろと心は折れないのでしょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/445
446: ゲーム好き名無しさん [] 2014/12/26(金) 20:23:16.21 ID:HHiiKm4d0 はい、クソとしょうべんをモらシテ死んだー♪♪ ゴキブリぎょうちゅう♪( * ^ _ ^* ) ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラwwwwwwwwwwww 超絶ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww( * ^ _ ^* ) ほーらキモいツラでハナミズまみれで泡を吹いてる☆ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/446
447: ゲーム好き名無しさん [sage] 2014/12/26(金) 20:31:10.64 ID:ntFqTtnz0 >>446 閑静な住宅街に住む主人公Aは、幸せな日常を家族と過ごしていた。 そんなある日、何気なく見ていたテレビのニュースが、不自然な死で病院へ搬送される 死人たちの不可解な事件を伝えていた。どうやら隣町で起こったようだ… その晩、一人暮らしの隣人宅から悲鳴が… 驚いて目を覚ましたAは、同じく声を聞いた家族と共に隣宅の様子を見に急ぐ。 しかし外からの呼びかけにも答えず、不審に思った家族は警察へ通報。 住人は寝室で死体となって発見される。 住宅界隈では深夜に不審者の目撃が相次いで報告され、警察も殺人事件として 動き始める。同日、今度は隣町の病院で安置していた遺体が突然、消える事件が発生。 さらに新たな病院内での不審死がニュースで伝えられた。 相次いで報道される奇怪な事件に街の住人たちは恐怖に駆られていた… ?W次は私たちの町で起こるのではないか…” その現実味を帯びた事件がついに起こる。隣町での深夜、死人の集団が人を次々と 襲う事件が発生。ニュースではその模様をカメラに収めていた… 青ざめた皮膚に隆起した血管、口から血を含んだ涎を垂らし、目が暗闇で異様に光っている。 応戦する警察の銃にも怯まず、俊敏で獰猛。 だが朝には、忽然と消えた死人の群れ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/447
448: ゲーム好き名無しさん [] 2014/12/26(金) 20:47:54.85 ID:HHiiKm4d0 はい、クソとしょうべんをモらシテ死んだー♪♪ ゴキブリぎょうちゅう♪( * ^ _ ^* ) ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラwwwwwwwwwwww 超絶ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww( * ^ _ ^* ) ほーらキモいツラでハナミズまみれで泡を吹いてる☆ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/448
449: ゲーム好き名無しさん [sage] 2014/12/26(金) 22:25:06.70 ID:ntFqTtnz0 >>448 研究者は死人が夜行性であるとの見解を発表。州警察が夜間外出禁止令を発動する。 Aの町では昼間のうちに、警察の呼びかけによる家族の代表を集めた大集会が開かれ、 食料の確保や緊急時の対処法、避難場所の確認などの意見交換が行われ、 夜になれば、窓の外を覗くと周囲をパトロール車が往来し、物々しい警備が。 だが…町で犠牲者が出てしまう。目撃者によると、死んだはずのAの隣の住人の 凶暴極まりない姿を目にした、という… そしてやがて…毎晩のように銃声と悲鳴が夜の空に響くようになる… 日増しに拡大する犠牲者の数。朝の町には憐れな姿となった犠牲者がそこらじゅうに 散在していた。政府はウイルス感染の危険があるため、死体に触れることを禁止。 処理されず死体はそのまま放置され、その夜には蘇る…さらに繰り返される悲劇。 住民の恐怖はピークに達す… ついにホワイトハウスが危険な区域を指定。そこの住民へ安全な区域への避難勧告を出す。 Aの町も危険区域に指定された。Aは家族と共に車で町を脱出。安全な町を目指す。 しかし徐々に死者たちは増殖を繰り返し、その数は全米を侵食しつつあった… その数ヵ月後… アメリカ政府が「住民解放区」の存在とその位置を伝える。 Aはそこを目指す… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/449
450: ゲーム好き名無しさん [] 2014/12/27(土) 00:39:56.22 ID:S1r8OJk80 はい、クソとしょうべんをモらシテ死んだー♪♪ ゴキブリぎょうちゅう♪( * ^ _ ^* ) ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラwwwwwwwwwwww 超絶ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww( * ^ _ ^* ) ほーらキモいツラでハナミズまみれで泡を吹いてる☆ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/450
451: ゲーム好き名無しさん [sage] 2014/12/27(土) 19:08:29.93 ID:2a62L9T/0 >>450 ここなんかは、住民の中で「やっつけよう!」という屈強な男グループと 静観派の人々との間に意見の対立があり、どちらにつくかはプレイヤーの自由。 リスクが高いのは屈強派につくほうだけど、メリットとして強力な銃や弾薬を 分けてもらえる。逆に静観派につけば自宅で待機するため身の安全は保障される。 だが自宅での不用意な行動でゾンビの侵入を許すリスクだけは残されていて、 それを許した場合、武器を持っていないことがデメリットとなる。 どちらにつくかが『分岐点」であって、武器所有の有無がその後を左右させる。 選択肢として、武器を持ちながら自宅で待機するほうが最も安全。しかし、 結果としてそうなるためにもそこに至る分岐点があり判断がある、と。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/451
452: ゲーム好き名無しさん [sage] 2014/12/27(土) 19:09:29.47 ID:2a62L9T/0 >>450 ゾンビの俳諧する街にいたら普通に考えることは護身だよね? それなら逃げる行動と銃(あるいは武器になりえる鈍器類)を持つことは、自然な行為。正しい行為。 逃げる行動は「どこへ逃げたか」によって×の判定もあると思うけど、 銃を持つ行為は判定で×をつけようがないと思う。 で、何が言いたいかというと、プレイヤーは正しい行動を取ろうと実行するけど、 例えば山の麓にある洋館に逃げ込んだとして、そこにはゾンビがうじゃうじゃいて 銃を持っていっても殺されちゃった、というならわかるが…逃げ込んだ先には ゾンビはいないが、突然バッドエンドが訪れた…というのもあるのかな、と。 つまり安全だと、目に見えてわかる ところでのバッドエンドがあるとしたら辛いかな… 例えそれがトラップだとしても、それだとプレイヤーが可哀相。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/452
453: ゲーム好き名無しさん [sage] 2014/12/27(土) 19:10:47.99 ID:2a62L9T/0 >>450 1、2の事件から数十年後、世界はすっかり元通りになっていて、事件は過去の悲惨な出来事として忘れられようとしていた ハッピーエンド:真相(実は犯人は身近な人物が病院を使って過去の悲惨なウイルスの実験をしていました、とか)を解明し、原因を対処して、味方を救出して脱出に成功 ノーマルエンドA:味方を助ける条件を満たさず、ハッピーエンドの条件 ノーマルエンドB:真相を解明し、脱出に成功したけれど、問題を残してきた ノーマルエンドC:脱出に成功したけれど、真相は闇の中 ノーマルエンドD:味方を助ける条件を満たしたけれど、真相は闇の中 バッドエンドA:脱出できず(それぞれ条件を満たすとムービーが流れてバッドエンド) 1.出口だと思っていた場所は行き止まりだった、もう来た道はゾンビでいっぱいで戻る事も出来ない 2.出口にたどり着いたけど出口を空けるすべを持たず、戻る事も出来ない 3.出口までたどり着けず ・出口に進む為の通路が閉ざされている ・怪物がいて進めない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/453
454: ゲーム好き名無しさん [sage] 2014/12/27(土) 19:11:56.65 ID:2a62L9T/0 >>450 バッドエンドB:感染する 1.脱出したけれどプレイヤーはウイルスに感染していた(ムービー詳細:外の空気を吸って喜ぶ主人公たち、突然体調不良になる主人公:感染するような事をして治療もしてない) 2.味方と脱出したけれど味方はウイルスに感染していた(ムービー詳細:脱出したけれど味方の様子がおかしい、突然噛み付かれる:一番多いエンド) 3.脱出も出来ず途中で感染してゾンビになる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/454
455: ゲーム好き名無しさん [sage] 2014/12/27(土) 19:12:57.38 ID:2a62L9T/0 >>450 バッドエンドC:殺される 1.人に殺される ・保護を求め外に電話したら、実は話し相手は犯人で犯人に居場所を教えてしまい殺害された(電話を使った) ・深層に近づいた為、犯人に殺される(ムービーあり、ある条件を満たすとムービーに切り替り殺される) ・犯人に注射を打たれて実験台にされてしまう(ムービーあり、ある条件を満たすとムービーに切り替り殺される) ・探索してたら裏切り者に何かの理由で殺される(ムービーあり、直接殺される・ゾンビのいる部屋に閉じ込められる) ・何者かに後ろから頭を殴打される(何かするとそうなる、誰がやったのか究明:主人公は病院の不正を公表しようとしていた、恋人と別れようとしてもめていた、その他の人とも何かもめていた:展開により真相が変化[没]) ・警察官にゾンビと間違えられ射殺される(生存者がいる事を外に伝えらず外に出る:ムービーあり) ・主人公を殺して何かを隠蔽したがってる恋人か何か事件に乗じて事件と関係ない原因で殺される(ある時点で恋人が生きており、和解もしていない[没]) ・ふざけて味方をたたいてたら、反撃される[没] http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/455
456: ゲーム好き名無しさん [sage] 2014/12/27(土) 19:14:05.42 ID:2a62L9T/0 >>450 2.怪物に殺される ・安全な場所に身を潜めようとすると、そこにはゾンビがいて噛み付かれる(特定の場所に逃げ込もうとする:パターン1〜5ぐらい) ・安全な場所に身を潜めていると、きづかれて食い殺される(特定の場所に逃げ込もうとする:パターン1〜5ぐらい) ・ゾンビから身を潜めようと物陰に入り込もうとすると後ろからも来て噛み付かれる ・助けてもらおうと思って大きな音を立てて人を呼んでると怪物が入ってきて食い殺される ・不用意な場所から出ようとしたら扉から犬が出てきて食い殺される ・怪物から逃げ切れずつかまって殺される(ムービー無し、ただのゲームオーバー) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/456
457: ゲーム好き名無しさん [] 2014/12/27(土) 19:59:34.02 ID:4Z2C4BTA0 はい、クソとしょうべんをモらシテ死んだー♪♪ ゴキブリぎょうちゅう♪( * ^ _ ^* ) ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラwwwwwwwwwwww 超絶ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww( * ^ _ ^* ) ほーらキモいツラでハナミズまみれで泡を吹いてる☆ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/457
458: ゲーム好き名無しさん [sage] 2014/12/29(月) 07:18:33.04 ID:uShol1Ye0 >>457 バッドエンドD:事故死 ・怪物から逃げようとして洗剤のこぼれている階段で滑って転落する(怪物から逃げてる時、その階段を掃除していないうちに通る) ・怪物から隠れて身を潜めようと思ったら、弾みで重量のあるものが落下してきて下敷きに(特定の場所に逃げ込もうとする) ・感電(不用意に触る) ・エレベータにはさまれる ・危険な薬品をこぼしてしまう(不用意に触る) ・はしごが外れて転落(はしご1を使って降りる) ・トラップで死ぬ(ムービー無し、ただのゲームオーバー) ※怪物を絶対的に恐怖にするには、怪物以外による死因を多めにした方が良いと思います 本当に怖いと思ってる存在には普段遭遇しないものだからいっそう怖い 目的を「脱出」であるとするなら、関係ない思考をプレイヤーに与えてしまうものは[没]人間関係とか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/458
459: ゲーム好き名無しさん [sage] 2014/12/29(月) 07:19:44.06 ID:uShol1Ye0 >>457 物事を逆にする事が恐怖心理の根底にあると思います 安全だと思ってした事が実は最悪だった、やったらいけない事だと一見見えるものが自分が助かる手段だった 他にも静寂で整然とされていてきれいな場所で何が起こるか分からない、骸骨が落ちてるような場所は結局何も無い 見たいな 物事が見ている人のイメージどおりだったら的確に判断しさえすれば何も恐れる必要は無い訳で 予想通り、思ったとおりの事がおきるならば心の対処してしまう 的確に判断してるつもりが全然的確に判断できてないから怖い・・・ 一見すると安全なものこそ一番危ない 一見安全なものにプレイヤーが疑いを持つようになったら万々歳です 目の前に助け舟らしきものがあるけれど本当に乗って大丈夫? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/459
460: ゲーム好き名無しさん [sage] 2014/12/29(月) 07:20:44.68 ID:uShol1Ye0 >>457 ガスの充満した部屋で銃を使うか長い棒を使うか 見たいな選択の時の演出に大きな違いがあると思います ・パターンA ガスの充満した部屋で銃を使った場合爆発してゲームオーバー その後やり直し ・パターンB ガスの充満した部屋で銃を使った場合ムービーに切り替って主人公が引き金を引いた瞬間爆発する描写が描かれてゲームオーバー その後やり直し パターンAのゲームのムービーが登場するシーン ・強いボスが出現した時 ・主人公が何かかっこいい動きをしたりする時 パターンBのゲームのムービーが無いシーン ・怪物が現れた時 どこに力を入れるかで印象が変って来ると思います プラスの出来事を強調するのか、マイナスの出来事を強調するのか Aのゲームで強調しているのは強さとかかっこよさ等の「すごさ」、Bのゲームで強調しているのは末路や悲惨さ等の「結果」や「結末」 (逆に考えたらAのゲームにとって結末はお飾りで、Bのゲームにとっては何かのすごさはお飾り) 結末に重きを置いたゲームの方が怖いと思いますよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/460
461: ゲーム好き名無しさん [sage] 2014/12/29(月) 07:22:00.84 ID:uShol1Ye0 >>457 エンディングの分岐についてなのでサバイバル面は特には書いてないです サバイバル面は後で考えるとして、理不尽は感じないと思いますよ 安易な事をしたら何があるか分からないって一度知ったら、やってる人もそれを基準に物を考えますから そうならないように常に考えていると思いますし、そうなっても覚悟は出来ています そしてそう考えてずっとどきどきしていると何も起こらないと 作者は裏をかき続けます 来そうなのに何も来ない・・・なかなか来ない、来るはずなのに来ない、この時間が一番怖いのです 気が抜けないゲームと言いますけど、「戦い」によって気が抜けなかった部分がそのまま静的なものに置き換っただけですよ 恐怖を感じるのは頭なので、手より頭の部分で気を抜けない状況をと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/461
462: ゲーム好き名無しさん [sage] 2014/12/29(月) 07:22:49.34 ID:uShol1Ye0 >>457 開放される安堵感は一切無いので注意が必要です 次回も次々回もその次もいつ不幸が起こるか分からない、解決しない問題がずっと積み重なって続いている訳ですから・・・ 後、ゲームの性質上物を調べて先に進まないといけないので、なおそのストレスは溜まります さらにもし止まって休んでいても、時々不定期的に何かが現れたりして命の維持が出来ないならさらにその傾向に拍車がかかります・・・ ゲームを中断するまで、ずっとストレス状態は続きます 未解決の問題を抱えたストレス状態は続いているので、中断してもまた続きをしたいって気持ちになるはずです 安堵感を与えられるような本当に守ってあげてる、プレイヤーが守られてる感を感じるような場所を作ってあげると安心すると思います 本編内では、何が正しいか分からない疑心暗鬼ですから、本編の外の存在が本当に正しい味方(製作者が与える手助けとかヒントとか)助け舟を残してあげると安心すると思いますよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/462
463: ゲーム好き名無しさん [] 2014/12/29(月) 09:32:37.01 ID:WEfzH5QP0 はい、クソとしょうべんをモらシテ死んだー♪♪ ゴキブリぎょうちゅう♪( * ^ _ ^* ) ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラwwwwwwwwwwww 超絶ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww( * ^ _ ^* ) ほーらキモいツラでハナミズまみれで泡を吹いてる☆ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/463
464: ゲーム好き名無しさん [sage] 2015/01/06(火) 09:44:55.54 ID:TXpRjBOM0 >>463 「『備え』を怠った『結果』」と言うのは人によって正否が分かれると思います 「『備え』を怠った『結果』」と言うのは要するに予測できてしまうって事ですよね 計画的に行動すればいいみたいな どうすればどうなるという理屈で全て理解できるなら、きちんと自分の運命を自分で掌握してるって事になります それって怖いと感じるのか疑問符が残ります プレイしていると銃の弾とかを節約して溜め込む人たちいますよね どんどん溜まり続ける弾や武器、怖いと言えるのか疑問が残ります 「何か、いやな事が、来るかも来るかも」と思っていなければ恐怖は感じないと思います むしろ「来るかも来るかも」と言う気持ちこそ恐怖と言う感情だと思うのです 自分のミスの時だけ何か不幸な事になるなら、完璧にやってれば良いって事ですよね 失敗した原因も自分のミスなので自分でどこがいけないのか把握してます 自分の目に留まる事をきちんきちんとしっかりやっていればどこにも不安な面は無い これって恐怖と言えるのでしょうか? 自分ではどうにもならないから何が起こるか分からないから「不安(恐怖)」なのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/464
465: ゲーム好き名無しさん [sage] 2015/01/06(火) 09:45:43.45 ID:TXpRjBOM0 >>463 「はしごが外れた、階段を滑った」に抜けている部分があります それは、「この」です 「このはしごを使ったら、はしごが外れた」「この階段を使ったら、階段を滑った」です きちんと認識しておけば次から同じ失敗は絶対しないでしょう でも、こんな危ない要素が散らばってるんだ、ぐらいに認識すれば恐怖体験できます それと、きちんと見ればおかしいところがあるのも分かるようにしたらいいと思います 壊れそうなはしごだったり、洗浄液で床がぬれていたり 全然兆候の無いものもあった方がいいと思いますが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/465
466: ゲーム好き名無しさん [sage] 2015/01/06(火) 09:46:48.27 ID:TXpRjBOM0 >>463 短編と言うか、エンディングまでの時間は短めの想定です 例えばある建物から外に出るまでと言う出来事 でもシナリオの長さは全部たしたら長編と同等になると思います 横に横に分岐しますから どのルートをたどるのか何度も何度も繰り返しプレイしてもらうのも目的だと思います ああ面白かった〜もう一回って・・・ とはいえ、エンディングまである程度のボリュームは必要ですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/466
467: ゲーム好き名無しさん [sage] 2015/01/06(火) 09:47:39.03 ID:TXpRjBOM0 >>463 プレイヤーはきちんと努力しますし安全に近づきます むしろ努力しなければいられないので、そのマイナスな事ばかり起こる世界からプラスのものを集めずにいられない どうして心が折れないかと言うと実際には実害を与えてないからです プレイヤーが疑心暗鬼になっているだけなので不安感を解消できないいやな空気がずっと付いて来ると言うだけで プレイヤーが不安感を解消しようとする行為が実ってしまったら、がちがちに身を守る状態を固め続けるだけです だから崩します 崩しても崩してもプレイヤーは不安なので安全を得るための行動を続けますからバランスが取れます 決して安心する事が無いと言う状態でバランスが取れます 解消行動をとって安心する状況でバランスをとるなら怖い思いが出来るのが最初だけです 次から安心してしまいますから だからもっと強い敵を出してバランスを取り直すみたいな事を延々と繰り返します でもそうやって歴戦の勇者になってしまったら恐怖心をなかなか感じ難いと思います、勢いがありますから だからもっと強い敵を出すしかなかったり、強すぎて何も出来ないとなったり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/467
468: ゲーム好き名無しさん [sage] 2015/01/06(火) 09:48:34.06 ID:TXpRjBOM0 >>463 それにシナリオが進んでいる以上、着実に一歩ずつ安全に近づいているはず そもそもあれですね、自分が助かる事=シナリオを進める事であるはずです 今のバイオはシナリオと自分の欲求解消行動が別物ですよね シナリオはシナリオで勝手に進みます あっち行ったりこっち行ったり市外に行ったり洋館にいったり研究所に行ったり プレイヤーはシナリオに沿ってあっち行ったりこっち行ったりする事と自分の身を助かるためにしている事とが一致して無いと思います でも、助かる為に建物から脱出すると言う目的のもと、着実に一歩ずつ外に出る為の必要なものを集めているのなら シナリオを進める事こそ自分を助ける目的で、自分のみを助ける行動とシナリオとが一致しています 着実に助かりそうになってはいますが、助かるまで絶対に消えない鈍い不安感がずっと付きまとう話です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/468
469: ゲーム好き名無しさん [] 2015/01/06(火) 10:26:10.76 ID:GTV79pbX0 >>468 は☆い、く☆そ☆小☆便をもらして完敗した♪♪ ごきぶり☆ギョウチュウ♪( * ^ _ ^* ) ぎゃははははははははははは♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 超糞☆☆ワ☆ロ☆ス☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆( * ^ _ ^* ) ほぅら小汚いツラで白目をむいて涙を流して痙攣してしんでる☆ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/469
470: ゲーム好き名無しさん [sage] 2015/01/07(水) 04:56:05.06 ID:DsB+505J0 >>469 バッドエンドの結末とはきちんとしたエンディングですから、ただのゲームオーバーとは違います ですから、そのルートに入ってしまったってだけです 過去のどの時点で、何々をして、この時点でこうだったプレイヤーがそのルートに進んでそのまま最後まで到達してエンディングを迎えた結果、犯人に後ろから刺し殺されるみたいなエンディングが流れるのです 「廊下を歩いてて曲がったらつまづいてこけて死んじゃった」であっても 過去のどの時点で、何々をして、この時点でこうだったプレイヤーがこの時点にきたら、そこで曲がったらつまづいてこけて死んじゃったと言うエンディングになるって事ですね バッドエンドもただのゲームオーバーも避けるチャンスは過去にあります このエンディングは確かにひどいと思いますが もっと具体的に書けば、まだ敵と出会っていない逃走状態で無い時に、廊下にこぼれた水を確認しておけば そこを調べて、通ったら滑って危ない事が分かります ですから、もし怪物とであって逃走状態でもそこは通ってはいけないって分かるはずです さらに、対処としてそこをふいて掃除する事が出来たら、その道も逃走ルートとして使用する事ができます これはただのゲームオーバーの類ですね それと、もう一つ「ここはこういう危ないものがありましたよ」と認識する事ですね それだけで納得は出来ると思います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/470
471: ゲーム好き名無しさん [sage] 2015/01/07(水) 04:56:56.72 ID:DsB+505J0 >>469 それとは別に過去に対処のしようの無いパターンもあります 怪物から隠れようとロッカーの中に入った場合、怪物は主人公を 見つけられるかな?と探しますが、帰り際に、やっぱりここか?見たいに見つかって殺されるみたいな そんなパターンですね 怪物にそんな知能があるのかはとりあえずおいといて それと、犯人が主人公に死んでもらうため病院にいっぱい罠を仕掛けておいた と言うのは少し無理があると思います もしも犯人が主人公を殺したいと思うならそんなやり方しないで直接狙うと思います 何も後ろから鈍器か何かでたたけばいいだけですから 犯人の主人公殺害動機フラグが立った場合で、かつ、主人公が犯人に気がついたフラグが立ってない状態で最終チャプターに入ると 自動的に後ろから殺されるエンドに突入(突入後は何をしても避けられない)ってところが妥当じゃないでしょうか でも主人公が死ぬ場合の死んだ理由はそれぞれ必要ですよね 理由があれば二度目は避けられます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/471
472: ゲーム好き名無しさん [sage] 2015/01/07(水) 04:57:52.40 ID:DsB+505J0 >>469 このゲームは本質的には「調べる」ゲームですよね あれですね、今作られてるゲームって基本的に必要な箇所しか調べられないんですよね 大きな部屋に色々なものがいっぱいCGで描かれていても、製作者がシナリオのために作った部分しか基本調べられないと言う 消火器とかがもしも置いてあっても、シナリオに無関係だったら触れる事も出来ない そういうのから路線を変えて、部屋中に配置されているものには調べたら何かの反応が返って来る事が多いようにした方がいいと思います もし本当だったらプレイヤーは現実とは別の「作られた空間」がそこにあるのです、そこに置いてある物体に「興味津々」だと思います 机の上に無造作に散らばってるものから、廊下に落ちているもの、窓やスイッチ何でも気になった箇所があったら調べられる それを基本とします 特に意味の無いものでも、テキストで「これは何々」だという解説とか、主人公のそれを見た感想「何々がきれい」だとかを入れたらいいと思います そうすればその世界観とその世界の仕組みに自然と溶け込めると思います 自然と興味のあるものに注意を払います その中の一部には重要なものや生死に拘る物が混ざっています 廊下にこぼれた水だとか 撃退に使えそうな消火器だとか そういうこまごまとしたものをきっちり作りこむとかえって淡白になりますよね 本来なら意味の無いもの、「無意味なもの」もちゃんとそこに存在して、意味が無いという役目を果して静観を決めこんでる事になりますから 淡白な静けさは不安感を引き立てますよね そして意味の無いものと意味のあるものが同格として存在していますから その調べられる全ての中から役に立つもの、たたないもの、害のあるものを調べる事になります だからこそ、つい怖いもの見たさって気持ちで怖い事が起こりそうな場所も調べてしまうんですよね すると案の定怖いものがあって、ピンチに・・・ そんな感じかなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/472
473: ゲーム好き名無しさん [sage] 2015/01/07(水) 04:59:17.56 ID:DsB+505J0 >>469 「シナリオ(ストーリー・お話)」と「主人公(プレイヤー)の行動」が一致してないんですよね 最初からそうだったと思いますけど、外に逃げたがってる主人公が外に逃げる為に行動しないで、気がついたら研究施設に入っていたりと 最近では、主人公は何をしにきたのか目的もあいまいなまま、色々な場所を探索する羽目にな 「外に出たいから外に出るための何かをする」それに尽きると思います、本来だったら それがシナリオのはず だから、出口に直行しようとしても色々な邪魔が入るんじゃないかと思う 外に出る為の出入り口を探す→鍵がかかっているので鍵を探す→見当たらない→他の出口を探す →非常はしご→非常はしごを開ける出るのに必要な工具を探す→開ける→脱出 見たいな その途中にもっと邪魔があって やったけどそれも失敗みたいな でも、バイオのは違うしょ バイオで謎解きする理由は変な形の凹みがあったからとか、そんな意味不明な理由 歩いていると目の前に何故か四角いプレートをはめ込む穴があって、何故かプレイヤーはそこにはめ込むプレイーとを探し出す で、気がついたらボートに乗って水路を探索してたり、気がついたら研究所を探索してたり もともと目的は何なのか、その部分が無い 何で今プレイヤーはそこにいるのか 外に出たい人はそんな事絶対しないでしょって部分が殆ど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/473
474: ゲーム好き名無しさん [sage] 2015/01/07(水) 04:59:53.03 ID:DsB+505J0 >>469 まずなんで主人公はその扉を開け前進しようと思ったのか分からない 例えばゾンビばかりの館に閉じ込められた、外に出たい 外に出れそうな窓は?ベランダは?屋上は? でもそれはスルー そこで何故真っ先にプレートの扉? 通路に窓がいっぱいあったり、外に出れそうな場所があったりする 外に外にを第一に考えて探索していたら目に付きます でもそれは無視してプレートの扉に直行する主人公 進む理由が分からない もっと深部に進む為? いやいや強い敵と戦う為? もし逃げたいなら最初に逃げられたはず 主人公さんあなたは何をやっておられるのでしょうか? っていいたい気持ちになります 最初に窓から出てそれで終了になる話を、どんどんこじれて強敵と戦うまでにしてしまう主人公 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/474
475: ゲーム好き名無しさん [sage] 2015/01/07(水) 10:02:11.25 ID:DsB+505J0 >>469 主人公に理由はあってもプレイヤーには一切理由は無い そもそも何で主人公は穴にプレートをはめ込むとその扉が開いたり 棚で隠れた入り口が開いたりする そう思ったのだろうか・・・ ただの装飾としての凹みだと思って見逃さず「それは仕掛けだ、間違いない」と思ったのは何ででしょう? 危険が身体に及んでる状況でパズルを始める事が一番場に相応しいと思ったのは何故? するとまたまた隠れたところから変な入り口が! そして何でその中に入ろうと思ったの? 窓から出たいとは? 非常口やベランダを探そうとは? だって不思議じゃないですか? 今まで隠れててそんなところに入り口があるとすら思ってなかった訳なのに そこには入り口があると信じていて、一般人には無駄にしか見えない「プレートを探す」と言う行為を強敵と戦いながら命がけで始める そしてどこに通じるかも分からないのに、躊躇するどころか問答無用で突入する主人公 そして案の定、元の場所とは全然関係ない場所に着きます 水路だったり研究所だったり え、帰りたいんじゃないの? 知らない場所に着ちゃったよ、大丈夫? 引き返さないの? 出たいんじゃないの? 見知らぬ場所に入ったら余計帰り道を見失う 少しでも元の場所から出たい 普通はそう思うでしょう それなのにどんどん平気で進む主人公 おかしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/475
476: ゲーム好き名無しさん [sage] 2015/01/07(水) 10:02:51.37 ID:DsB+505J0 >>469 色々いえる事があります ゾンビ=撃ち殺すものと言う印象を作ったのはバイオではないかと思います 一度凝り固まったら後に作る人はみんなゾンビ=撃ち殺すものになるんだと思います ゾンビとの関係が変ってゾンビがただ撃ち殺されるだけの存在になっても、強敵ゾンビになっても撃ち殺すと言う関係は変化しないと思います バイオも最初はゾンビは隠れるものだけどでも仕方ないから銃で撃つみたいな関係だったと思います この状態で隠れると言うと、ゾンビが怖いから隠れると言うよりも ゾンビから隠れてゾンビを撃ち殺すみたいな流れになりそうです 逃げ隠れると言う同じ行動でも、それが本当に怖いからただ戦意喪失して逃げてるだけの場合と、逃走という形態の戦いである場合とありますね 面と向かってどっちが早いのかの力勝負です 倒したいと思うのはモンスターだからだと思います もしも記号だったらそうはならないのではないかと これには当たってはいけないという記号 だから記号としてのゾンビを作る事からまずはじめないといけない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/476
477: ゲーム好き名無しさん [sage] 2015/01/07(水) 10:03:26.79 ID:DsB+505J0 >>469 プレイヤーがモチベーションを保ってゲームをプレイするにはまずプレイヤーの目的が必要です ここでは仮に脱出を目的として例を挙げてみます 脱出したい時にプレイヤーのする事がプレートだったり石像を所定位置に動かす事と言うのは特別な場合以外では無理があります(一番の謎とか最後の謎とかここぞと言う時にあるといいかもしれない) 作り手はどじこめられ外に出たいプレイヤーの気持ちに沿って何かを与えてあげなければいけないので 脱出したいプレイヤーは何を探すのかを書いてみます ・出入り口を探す ・代りの出口を探す(非常口、窓、屋上→そこから出るにははしごとか) ・外と連絡を取りたがります(電話・FAX・メール→つかったらどうなるかも考えなければいけない:例は、連絡を取ったら出た相手は犯人だった、連絡して助けに来た人が目の前で殺される、等) ・今助けを求められる人に助けを求める(警備員・友人→助けを求めに言ったらどうなるかを作る必要があります:例はその相手は犯人の仲間だった、感染してて豹変した、死体だった、目の前で殺された) だからそれを素通りできないよう邪魔をする こんな基準で作ったらいいと思いますけど どうなんでしょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/477
478: ゲーム好き名無しさん [sage] 2015/01/07(水) 10:04:07.71 ID:DsB+505J0 >>469 シナリオをプレイヤー依存にしないということね。ステージ型一本道だとシナリオはプレイヤー主導で進むだけ。 プレイヤーに与えるのはシナリオではなく、時間と環境。それも隔離された街とゾンビが多数うろつく過酷な状況と固定された時間。 ゾンビに一撃性を持たせ圧倒的多数と俊敏性も持たせる。主人公がゾンビを撃ち殺す関係はなくす。 殺す対象ではない。殺しても何も得ない。回避する存在。 シナリオはないわけではない。シナリオが時間軸の上で流れる。 一章:ゾンビの俳諧する閉鎖された街 5日間 5日目の朝、救出ヘリが街北部の公園へ着陸 脱出。トラブルである孤島へ墜落。 二章:ゾンビ化した野生動物の住む孤島 3日間 3日目の夜までに島の墜落地点の反対岸にあるボートで脱出。 三章:〜 ↑このように進む。 ゾンビの一撃性には感染も含まれる。つまりラスアスのように『隠れる』を『戦術』として倒せない。 また、倒すべき感染者の数にバランスよくアイテムを置くようなこともない。 しかし、感染したら治すことも、場合によってはゾンビ排除も 可能。ただしそれらは希少アイテム。 隠れることを主軸としたサバイバルホラー。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/478
479: ゲーム好き名無しさん [sage] 2015/01/07(水) 10:05:25.14 ID:DsB+505J0 >>469 もしもゾンビに一撃性、圧倒的多数、俊敏性があるなら ゾンビに出会った瞬間主人公は即死でしょうね そうしないとつじつまが合っていないので そんなに強いのに出会っても主人公が生き残れるようなら、そのゾンビは本当に怖いのか疑問符が付きます そのためにはいかに出会う事を避けるかと言うのがゲームの基本になると思います ゾンビに出会ったら助からないならゾンビと出会う率は低い方が良いと思います 出会う事は少ないけれど出会ったら助からない そうすれば、余計「いるんじゃないだろうか?」と言う不安な気持ちも作り出す事が出来ますし こういうゲーム全般に言える事ですが、目の前に「それ」がいて対処している時よりも、何もいない静けさの中、いつ「それ」が出るんじゃないかと思ってる時の方が怖い思いをしますね そういう間の使い方は重要だと思います 『立て篭もる』事で絶対回避可能であるというのは多少どうかと思います 『立て篭もる』事で初めて生き延びる事が出来る可能性がある(けれどそうでない場合もある) と言う条件にしておいた方がいいと思います 「確実に安全」と言う盾を手にした瞬間プレイヤーはその状況を作り出す事に専念して安心してしまいます 逆にその状況を作れなければその時点であきらめます 恐怖を感じるためには、最後まで助かるかどうか分からない状況で、後は神様にお祈りしている状態だと良いと思います 具体的に書いたら『立て篭もらないと生き延びれない』し『立て篭もる事で生き残ると言う選択肢が出来る』でも、もしかしたら簡単に破られて殺されてしまうかもしれないし 長時間は持たないかもしれないし、そんな事は分からない でもそれに立て篭もるしかない それとも、もっと安全な場所は? それをやりさえすれば確実に安全っていう仕組み依存はやめた方が良いと思う 確実な事なんて何も無い、立て篭もって待つ、でも何かあったらどうしよう、どきどき 立て篭もる事が完璧な対処だったら感じられない恐怖 立て篭もってここは安全かな?どうだろう 大丈夫だったよかった〜 or やっぱりだめでした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/479
480: ゲーム好き名無しさん [sage] 2015/01/07(水) 10:34:27.07 ID:DsB+505J0 >>469 『立て篭もる』事を使ってゲームを作る場合 どうバリケード?を守るかですよね ゾンビ相手に立て篭もる場合 『立て篭もる』事がそのまま安全とは限らないと思う 『立て篭もる』事で一時は確実に安全が得られると思いますけど 立て篭もった時ゾンビはだんだん集まって増えて来ると思う ゾンビは去る訳じゃなし、消える訳じゃなし 立て篭もった人はと言うと、外に出れなければ食料がなければいっそう体力も減る? そんな状況で、やはり「立て篭もる」しかないなら それをゲームにするなら、その自分を追い詰める結果になりそうな「立て篭もる」と言う行動をして「どうやってそこを抜けられるか」じゃないかと思います どんな案があると思いますか? ・立て篭もった場所の中にある物を駆使して、ゾンビを撃退する?本当に通用する? ・または追い払う?本当に通用する? ・安全な場所に繋がる別の出口、逃げ道を見つける?作る? ・確実にそれらがあるとは限らないので、そのまま朽ち果てるのを待つしかない? ・またはゾンビに進入されて、捕食される? ・それとも、閉じこもってたら、誰かが来て救助される可能性は? そこで問題が、主人公がもしも死ぬか助かるか、どのタイミングでそれが確定するのか ゾンビに襲い掛かられるまで待ってゲームオーバーだったら少しだらだらしすぎですよね 突破された時点でムービーか何かで末路の描写してって感じか 生き残るなら何をもって生き残るか 立て篭もった時点でバッドエンドか、生存かの、二択になると思う 立て篭もらなければゲームオーバーだから悪い条件じゃないはず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/480
481: ゲーム好き名無しさん [sage] 2015/01/07(水) 10:35:21.81 ID:DsB+505J0 >>469 これはゲームだからどこまで表現するかってことで、寝る を許すと じゃー排泄は?とかもう…いろいろなっちゃうんで。 だから寝ません。ずっと起きてます。サバイバルに必要な要素はそこを表現しても全然問題ないけどね。怪我、飢餓、病気、事故など。 寝場所というより『隠れ家』。隠れ家は複数探していたほうがいいと思う。一度侵入を許せば隠れ家として成り立たなくなる。 夕陽が落ちる前に隠れ家に避難したほうがベスト。野外で見つかって避難すれば隠れ家の場所をすぐに特定されてしまう。 ただ隠れ家は永遠に隠れ家になり得ない。必ず発見される。それは隠れ家ごとにタイムラグはある。だからプレイヤーも動く必要 がある。常にゾンビの動きに注視しておかないといけない。隠れ家は一時的な『時間稼ぎ』のための避難場所と考えてもらえれば。 ゲームへの没入感を高めるには、自分がやりたいことをゲームで実現させてあげることで、それには同意してると思う。 そのためには、できるだけゲームの主人公とプレイヤーの同一化が必要で、弱い自分(プレイヤー)が弱い人間(主人公)を 操り、自分ならこうするのに…と思うことを主人公がゲームの中でできるほうがいい。 隔離され閉鎖された街の中に取り残されたとき、自分ならどうするか? まず隠れてやり過ごす場所を確保したい、食料は?怪我をしたら…?ゾンビに襲われたら?いろんなことが頭を巡ると思うけど、 優先順位はプレイヤーそれぞれだろうけど、やることは多い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/481
482: ゲーム好き名無しさん [sage] 2015/01/07(水) 10:36:05.61 ID:DsB+505J0 >>469 インフラ壊滅の街だと、屋内は壁に遮られてだいたいが暗い場所になる。閉ざされた部屋はもちろんのこと、通路や階段なども。 隠れ家を探すことも含め、いろいろな建物の中を調べることは後々プレイヤーのためになる。建物の構造や部屋の間取りを知ることで 『立て篭もる』に相応しい場所の位置を頭に入れることができる。また二重構造の部屋や地下室、屋根裏への避難スペースも 探してみたら、あったりしてね… それ以外にも食料や薬、護身用のハンドガンと弾薬のような武器も見つかるかもしれない。 さらに車の鍵があるかもしれない。外に止めてある車に乗れればいざ、というときに逃げ切れる可能性もある。そこはプレイヤーが 必要と思うものを入手するため。でも最大の目的は、外部との連絡のため。なんらかの連絡手段を見つけるためで、あえてリスクを 冒してまで屋内に入る必要があります。外部と連絡をしないと『救援ヘリがやってくる』というシナリオが発生しないから。 連絡をしなければ延々とその街で過ごし、ゾンビに侵食され、隠れ家も立て篭もりも通用しなくなり、死ぬでしょうね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/482
483: ゲーム好き名無しさん [sage] 2015/01/07(水) 10:36:55.09 ID:DsB+505J0 >>469 夜行性ね こんな感じだと思います 夜になるとゾンビが出るので昼行動する 建築物の中にはゾンビがいる可能性が・・・ 昼は外が安全 夜は外もゾンビでいっぱい、日が昇るまでどうやって過すかを考えないといけない やるなら紫外線よりただの光の方がいいかもです 紫外線ライトなんてそこらに無い そこらにあるライトやカメラのフラッシュで撃退 電気の来ている場所だったら部屋の蛍光灯のスイッチをいれる事が最大の対策? ちなみに昼行性? 昼動けないので夜外に出る、視界が悪い暗闇の中、日が落ちたのでバリケードを囲んだ無数のゾンビがそのまま立って寝ているその間をすり抜けて移動する 誤ってゾンビに触れてしまうと目を覚ますみたいな ライトで誤って照らしてしまうと一斉に動き出すとか 一匹目が覚めると全部動き出す、見たいな 行動するなら ゾンビがいっぱい動いているけれど、視界がいい昼に行動するか 視界が悪いけど、ゾンビが寝ている夜にするか の選択 みたいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/483
484: ゲーム好き名無しさん [sage] 2015/01/07(水) 12:48:10.00 ID:DsB+505J0 >>469 じーっとしててもそこにやってきます。夕方からどこからともなく現われ、最後には夜の街を大勢で彷徨います。 上で隠れ家と言ったけど正確には『とりあえず屋内の安全な場所』、と解釈して。夜は外にいるよりも屋内にいたほうが とりあえず安全は保持できる、ということ。でも屋内にもどんどん入ってくるので、主人公は動かないといけない。 夜何かをすることが必要か、夜しか出来ないことがあるか、と言うと、プレイヤーは『発見されないこと』に徹するだけ。 発見されると死ぬリスクが高いので、夜だから特に何かやらせる必要はなく、遭遇することを回避するだけでも十分に スリリングかと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/484
485: ゲーム好き名無しさん [sage] 2015/01/07(水) 12:48:35.32 ID:DsB+505J0 >>469 立てこもるは何か関みたいなのを作るみたいな感覚が良いと思うんですけど 放置するとゾンビが入って来るから関をつけるみたいな だからどんどんゾンビが溜まる プレイヤーがやりたいと思った事がゲーム的に面白い事だよ もしもプレイヤーがやりたいと思った時、そのやりたいと思った事が自由に出来る やられたら困る場合は、やれるけど、でもやった場合不利益が起こる、見たいにすべきかと もしも窓があってそこからプレイヤーに出られたらゲームとしてどうかと思うなら 窓は開けられる、でも窓を開けたら理屈をつけてゲームオーバーにする 窓を開けた瞬間引きずり込まれるとか 窓があったらあけたいと思うのは普通だったら思う事でそれを作らないっていうのはプレイヤーにもかなりストレスになります プレイヤー意味があると思ったらやってみたいはず 「光にゾンビは弱い」と言う設定があるならきっとやってみたいと思うはず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/485
486: ゲーム好き名無しさん [sage] 2015/01/07(水) 12:49:55.25 ID:DsB+505J0 >>469 プレイヤーに夜、行動してもらいたいならゾンビは昼間活動する方が良いと思います ゾンビが活発な時間にプレイヤーが態々重なって活動するという事はないと思います プレイヤーに暗闇で活動してもらいたいのならゾンビは暗闇で(本来は)活動しない方が好ましいはず 光もそうだけど弱点があるなら普通は弱点をつきたいと思うはず 操作技術のいらないすり抜け方をするシステムにしたら良いと思います その付近のシステムはきっちりしないと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/486
487: ゲーム好き名無しさん [sage] 2015/01/07(水) 12:51:13.23 ID:DsB+505J0 >>469 やりたいと思うことはプレイヤーそれぞれに持ってると思うけど、あくまで一般人という前提でできることを選ばないと。 窓を開けるという行為は、クリスやレオンがドアを開けることと同じだから何も問題ないです。ですが、クリスが窓を破って 二階から下へ回転して着地するなんてのがこのゲームに合うか…って言ったら合わないと思う。クリスは高速でボート 飛ばして何かにぶつかっても平気だけど、高速で車を運転して壁にでもぶつかればこのゲームの主人公は死にます。 だから窓を開けて外へ飛び出すのはプレイヤーの自由ですよ、と。もし二階三階の窓から飛び出して怪我または 死にたければ、それもどうぞ御自由に、いうことです。窓はどこも開きますから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/487
488: ゲーム好き名無しさん [] 2015/01/07(水) 13:58:12.02 ID:beFpHjtC0 はい、 くそ 小便を食って 死んだぁゴ キブリギョウチュ ウ♪( * ^ _ ^* ) 超 絶 ワ ロ ス♪( * ^ _ ^* )( * ^ _ ^* )( * ^ _ ^* ) ヒャハハハハハハハハハハハハ☆ ほ〜ら気色悪いツラで泣きながら死ん で る( * ^ _ ^* ) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/488
489: ゲーム好き名無しさん [sage] 2015/01/07(水) 13:59:29.69 ID:DsB+505J0 >>469 窓を開けた瞬間引きずり込まれるとか ゾンビにですか?どういう状況で窓を開けたか、ということですね。窓の外にゾンビがいてプレイヤーが不用意に開けたなら そういうこともあり得ます。しかし、十分に外にいないことも確認して窓を開けたのに引きずり込まれたら、プレイヤーは 納得しないと思う…不利益になるものが納得できない理屈で降りてくるのはどうか…と。 このゲームはサバイバルゲームでもあるので、プレイヤーの確かな行動はシンプルでプレイヤーにもわかりやすくして、 そこにあまりトラップ的なものは仕掛けないほうがいいかな…と。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/489
490: ゲーム好き名無しさん [sage] 2015/01/07(水) 14:00:04.13 ID:DsB+505J0 >>488 ゾンビが活発な時間にプレイヤーが態々重なって活動するという事はないと思います プレイヤーに暗闇で活動してもらいたいのならゾンビは暗闇で(本来は)活動しない方が好ましい いや…ゾンビが夜行性の場合、プレイヤーがアクティブに行動できるのは昼間です。夜も動かないといけないけど、 昼間のほうが遥かに動けます。動きやすいと言ったほうがいいでしょう。どんどん走ることができるのも昼間ですから。 夜はゾンビが活発になって外を彷徨ってるから、走ることは無謀な行動です。 昼行性の場合、その逆になるよね。昼行性か夜行性か、は好みなので。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/490
491: ゲーム好き名無しさん [sage] 2015/01/07(水) 14:01:16.67 ID:DsB+505J0 >>488 天井を壊して光を入れる どんな事をしたら光を入れられると思いますか? 天井に爆弾?銃を乱射?板ぐらいだったら崩れると思います プレイヤーは自分の身の丈に合った事しかできないのは当然です でも身の丈で出来る事は何でも出来るようにしないと 特にプレイヤーが気になる事は 光が弱い? なら光を当ててみたい そう考えるのは当然です 窓の外にゾンビがいてプレイヤーが不用意に開けた窓を開けた瞬間引きずり込まれる のは当然です プレイヤーが怖がるのは、外がとても安全に見えて(もちろん一階)そこに出れば助かると思って窓から出ようとする すると窓の外にゾンビがいて見えない位置からゾンビが出てプレイヤーが不用意に開けた瞬間引きずり込まれる見たいな状況です 基本はプレイヤーが望んだ事に対して逆なでするような事態が起こる事 だからプレイヤーは怖い思いが出来るのでは? 予想通り、だったら全部自分が殺されるかどうかもそのタイミングも先に知ってる事になります先がある程度納得しているものを怖いと思えますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/491
492: ゲーム好き名無しさん [sage] 2015/01/07(水) 14:02:43.13 ID:DsB+505J0 >>488 無謀ですからプレイヤーは夜走ったり出来ない でも、昼は出来る だと、ゾンビが活動する時間と人が活動する時間がかみ合って住み分けてますよね ゾンビは夜活動するのに、人は夜は活動しない 人は昼活動するのに、その時ゾンビはいないから自由です 人が活動する時ゾンビはおとなしいんじゃ逆転してないですか? 弱点においも良いですね 強烈なにおいを体に塗って http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/492
493: ゲーム好き名無しさん [] 2015/01/07(水) 17:28:24.00 ID:GMqDWmRkO 特定の二人がスレを私物化しすぎ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/493
494: ゲーム好き名無しさん [sage] 2015/01/07(水) 17:53:50.05 ID:DsB+505J0 >>488 その判断をするのはプレイヤーです 高いところに窓があったら飛び降りたら死んでしまいます だから飛び降りる事自体出来ないようにしてもシナリオに何の影響も出ないはずですが でも飛び降りる事ができて、その結果プレイヤー死んでしまいゲームオーバーになるのとではプレイヤーの感じる印象が全然違います 飛び降りる事が出来ないと言うゲームではプレイヤーはいつも支配されていてシナリオの都合上でしか動けない束縛感を感じます 自分で行動してみる事ができるようにする、と言うのはとても重要な事です 作る側からすれば面倒でしょうが ゾンビそのものが恐怖であるなら、ゾンビに出会った時の恐ろしさを経験した方が良いと思います ゾンビの生態系を外から監視して自分が安全な時のみ行動をして、自分が殺されるのは自分が失敗した時だけと言うのと、何時もいつ来るか肌で感じるのとでは恐怖が違うと思います 初期のバイオでもどこにゾンビがいるかなんて分からなかったはず 扉を開けるといるんじゃないかとどきどき ゾンビは頭悪いと思います、罠を仕掛けるのは製作者です 色々な場面に偶然ゾンビが主人公を襲う演出を 一度窓からゾンビを経験したら次から窓を警戒してもう同じミスを避けようとするはず その上でサバイバルすれば良いのでは? 不用意な事も含めサバイバル 多少は怖い思いする部分を入れる程度です そんなに恐怖を前面でもないと思います 強い存在は脅威ではありますが、恐怖にするには別の要素も必要かと 脅威であっても情報を得て的確に対処すれば方程式のように対処できるものです シュミレーションは人間も自分の将来の予想付いてしまうんですよね 起こりそうな事が起こるのは当たり前で、起こるはずの無い事が起こるのが怖い? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/494
495: ゲーム好き名無しさん [sage] 2015/01/07(水) 17:54:52.38 ID:DsB+505J0 >>488 要するに、プレイヤーが思いつきそうな事はどんなはみ出した事でも全部出来る(出来はするけど失敗するor成功するor何か予想外の事が起こる)ようにした方が良いって事ですね 全然関係ない簡素な例えです この先がけです 見えない壁が存在してそれ以上進めないよりは、進めるけど転落するにした方がいいって事ですね 一見どっちにしろ同じ事のように見えますが 進めなければそれ以上は何の発展も望めないけれど、進めたらもしかしたら何か起こるかもしれない ゲームは枝分かれしているものです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/495
496: ゲーム好き名無しさん [sage] 2015/01/07(水) 17:55:41.73 ID:DsB+505J0 >>488 一見安全だけど、その窓本当に開いていいの? そういう部分まで警戒するのがサバイバルではないかと 一見安全なものが絶対安全だったら目で見たものに何の警戒も抱かないと思います それでも外に出ると思います やらないといけない事を持ってますから 適切な判断を常に下す人がどのぐらいいるでしょうか そんな事が出来る人だったら恐れを感じる事はないと思います ここでいうミスとは二種類あると思います 一つは自分の正確な判断に基づいて行動しようと試みた結果、行動を失敗したミス もう一つは、判断ミス 行動のミスは実際の行動のミスですが、判断ミスは心のミスです 余計な事は考えず行動に集中してミスしないように努めるのと、手は休んでるけど何が起こるのか常に心に気を配るのとどっちが恐怖を感じている状態かといったら 一目瞭然でしょう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/496
497: ゲーム好き名無しさん [sage] 2015/01/07(水) 17:56:21.53 ID:DsB+505J0 >>488 要するに恐怖とは自分を信じられないから感じる物 一見大丈夫なように見えるけど本当に大丈夫? と感じるのが恐怖心 「きちんと理屈で分かってる確実に大丈夫だ心配ない」 そうだったら恐怖を感じない 暗闇の中にいるかもしれないゾンビだって同じ事ですね やる人が自分の判断を疑うように作るものでは? 正しい確信があれば安心して今います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/497
498: ゲーム好き名無しさん [sage] 2015/01/07(水) 17:56:55.10 ID:DsB+505J0 >>488 TPSの進化はバイオに限らずもう頭打ちじゃないの?洋ゲーも見た限りでは形は違っても どれも似たようなものにしか見えない。ハードの進化でリアリティーの追求はあるようだけど… ゲーム的に面白そう…なものがあまりない。弾薬取得も固定か、敵撃って奪ったり、これって バイオのアイテムドロップを形を変えただけのことだから。プレイのやり方がどこも似たり寄ったり。 TPSガンシューを快適に爽快に、って方向で作ってるような気がしてる。4からの進化がまさにその方向。 4の評価は高かったと思うけど、進化する方向を誤ったような気がする。ガンシュー爽快さよりも 4はサバイバルな側面が面白かったんだと思う。そこへ進化すべきだった…と感じてるんだけどね。 爽快感はマーセがあったんだから、それで味わえばいいし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/498
499: ゲーム好き名無しさん [sage] 2015/01/07(水) 19:51:42.67 ID:DsB+505J0 >>488 オンラインの弊害もあると思うよ。ゲームを正面に横のユーザーを意識して競争意識が 強くなったのか、と。それに合わせたように命中率や撃退数やクリアタイムのゲーム評価項目。 そういうユーザーの要望も取り入れてアクションが肥大化していく。こういうことやああいうこともできてほしい、と… 6は失敗だったと思うけど、間違いなくそっちへ進化した結果だと思う。 まぁ…まだそんなゲーマーがいっぱいいるのかね…? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/499
500: ゲーム好き名無しさん [sage] 2015/01/07(水) 19:52:52.29 ID:DsB+505J0 >>488 TPSユーザー全般に言えることだけど、洋ゲー持ち出して和ゲー叩くんだよねw 製作者が洋ゲー意識して、それを後押しするようなユーザーの要望。 グラ向上は今後、もちろんあると思うけど、ハードの進化でキャラがいろんなことできるようになり それがアクション枠へどんどん追加されちゃう予感もするね… TPSユーザーは無視するわけいかないからガンシュー主軸になっても、 どのゲームも肝心のゲーム性が行き詰った感があるので、そこをバイオはこうだ!というオリジナル性 を出さないとね。あとミニゲームで実験やっていいと思う。できたら思 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/500
501: ゲーム好き名無しさん [sage] 2015/01/07(水) 19:54:58.76 ID:DsB+505J0 >>488 システムの上にカバーを変えただけだったら、そうなるのは当然だと思うけど もうできないっていうより、簡単でそれでいいと思った方を作ってる結果じゃないの? 視点を変えれば、幾らでもアイデアなんて出て来るはず 人間が、経験したいと思ってる物の数だけ 減ったよね、ゲームで空間をきっちり再現する事 というかもうどこにもそういうの無いよね 建物だったら、1F〜5F、各部屋、部屋の中の物体 そういうのを、描ききろうとするゲーム 現実空間を細部まで再現するのって、本当だったら面白いはずなんだけど CGは極端にきれいになって映像だけは細部まで描かれるけど 「リアルにする」の方向が、間違ってるんじゃないかと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/501
502: ゲーム好き名無しさん [sage] 2015/01/07(水) 19:56:53.08 ID:DsB+505J0 >>488 今、箱庭というと、建物がいっぱいあるけれど、中身は薄かったりする 全体を再現するけど、生活感が少ない それよりもっと、生活感をリアルに再現したゲームの方がいいと思う 家の数を増やすより、家の中を再現する プレイヤーは、家がずらっと並んでいても、その全ての家に興味を持つ訳ではないと言うのと 今ある箱庭ゲームでずらっと並んでる家々は、かぼちゃが並んでるのと同じ程度の存在でしかないから、その存在価値は背景と殆ど同じ プレイヤーが興味を持つものを作った方がいい 建築物の1階2階3階、そこを移動する階段、エレベータ、部屋がずらっと並んでる その各部屋にもそれぞれに意味がある プレイヤーはその全ての部屋をちり一つまで隅々まで調べたいと思ってるはず ちょっとした小さな異変にも敏感で 同じ箱庭でも、閉じた世界を隅々まで作り上げた世界と、開かれた浅い広い世界を作り上げたものとで違いがあると思う 広い世界を作る前に、まず小さな世界を完璧に再現する事から始めましょう 小さな限られた空間で、隅々まであるものを調べて、やっと問題解決の鍵を見つけ出す http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/502
503: ゲーム好き名無しさん [sage] 2015/01/08(木) 04:04:19.41 ID:W66oSZRZ0 >>488 ここに書いた事こそがバイオの製作者がもともと目指していたものだよ 青鬼とかも目指してるもの同じはずだけど 目指そうとして、失敗の繰り返しをしているだけで 閉ざされた空間と恐怖もそう 作った人が、最近では何故か爽快感を感じるゲームだと言ってるけどね 1や2を製作してた時、ゾンビを殺してスカッとするゲームを作りたいなんて思って作ってはいなかったでしょうよ 怖さを追求しようとしてたのは、3で追跡者と言う逃げるしかないと言う「要素」を入れようとしたりしてるところからも分かる どうやっても出来なかったから、そういってるだけで 根本を見ないで「要素」を見て要素を入れているだけだからそうなるのも仕方ない それでたどり着いたのが現在のバイオ 1,2はぶれてないと思う サバイバルという部分を盾にして一人歩きしてるのが今のバイオ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/503
504: ゲーム好き名無しさん [sage] 2015/01/08(木) 04:06:54.38 ID:W66oSZRZ0 >>488 身の丈にあったものを作りましょうとはじめから言ってる 身の丈にあったものを作ってないから作りこまれていないものを大量に並べる結果になる 外観だけをそろえるけど中身は何も無い 自分の気になる身近で小さいこまごまとしたもの、それを一つ一つ意味を吹き込む それが恐怖に繋がる 自分のそばただおかれているだけの机の上にある、電気スタンド、ペン、消しゴム、意味ありげな紙、開かれている本 全て、調べられるけど、どれが自分にとって意味があるものだろうか どれが、自分を助ける鍵になるものだろうか 自分が聞きに陥った時、電気スタンドを付けたら助かるのか、死ぬのか ペンをとっさにつかんだら、助かるのか、死ぬのか 消しゴムをつかんだら助かるのか、死ぬのか 意味ありげな紙を調べれば助かるのか、死ぬのか ただ置かれている、そこにあるもの一つ一つを自分で見極めなければいけない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/504
505: ゲーム好き名無しさん [sage] 2015/01/08(木) 04:09:47.97 ID:W66oSZRZ0 >>488 1,2から舵を切って3になりヴェロニカから4でTPSとして評価を得て5,6でどんぱちの方向 それなら7でどうなって不思議は無いって事になりますね 仮に1,2に戻っても、更に1,2を元に3,4,5,6と別の方向に舵を切ってもそれはバイオと言う事になります 舵を切るつど無理やり理屈をつけて変えたのだから、7でそうする事も出来るはず 簡単に言えば、今までの話の決着をそのままうやむやにして、レオンたちのいない別の時間軸の話でもいいはず それをカプコンがバイオだと言えばバイオになるのでしょう 5,6のファンからの要望があればその続きも作ればいい 両方作ればいい とても簡単な話です ここは、バイオが成功するにはどうしたら良いか、どういうバイオなら大衆から評価を得られるか 今のバイオのどこが悪いのかを語る場所ですからそうなります 今のバイオはマンネリで頭打ちと言いつつ、じゃあどう変えたらいいか、今の流れと同じものを要求すると言う矛盾がこのスレッドの流れでずっとはありますね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/505
506: ゲーム好き名無しさん [sage] 2015/01/08(木) 04:18:59.94 ID:W66oSZRZ0 >>488 ここに書いた事こそがバイオの製作者がもともと目指していたものだよ 青鬼とかも目指してるもの同じはずだけど 目指そうとして、失敗の繰り返しをしているだけで 閉ざされた空間と恐怖もそう 作った人が、最近では何故か爽快感を感じるゲームだと言ってるけどね 1や2を製作してた時、ゾンビを殺してスカッとするゲームを作りたいなんて思って作ってはいなかったでしょうよ 怖さを追求しようとしてたのは、3で追跡者と言う逃げるしかないと言う「要素」を入れようとしたりしてるところからも分かる どうやっても出来なかったから、そういってるだけで 根本を見ないで「要素」を見て要素を入れているだけだからそうなるのも仕方ない それでたどり着いたのが現在のバイオ 1,2はぶれてないと思う サバイバルという部分を盾にして一人歩きしてるのが今のバイオ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/506
507: ゲーム好き名無しさん [sage] 2015/01/08(木) 04:20:34.68 ID:W66oSZRZ0 >>488 ラスアスの冒頭の感染者で街が混乱するシーンからゲームが始まるけど、本格的にゲームがスタートするのって それから数年後なんだよね。感染者が蔓延した世界という前提で始まるが、その前のプロセスは描いてない。 1から感染者が徐々に増えていく過程からプレイできたら、また全然違った恐怖が表現できると思うな。 『感染』という目に見えない恐怖を。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/507
508: ゲーム好き名無しさん [sage] 2015/01/08(木) 05:16:08.91 ID:W66oSZRZ0 >>488 プロに無事救出してもらうまでの孤独で一人(二人?)の時間 怖い話でどういう時間が一番怖いかと言うと、まだそれが出始めの侵食?の始まりかけてる時間だよ それの原因とどうすれば解決かが分かった後は怖さも消える 侵食し始めは、これから侵食が始まるのであって、これから何もかもが始まる、発展する強さ?恐ろしさ もう、侵食終了してどん底から始まったら後は解決するだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/508
509: ゲーム好き名無しさん [sage] 2015/01/08(木) 05:16:58.48 ID:W66oSZRZ0 >>488 後、出始めの時間は、普通の日常的な日々と隣接してると言うのも大きいと思う デフォルトが普通の日常で、普通の空間だけど、自分が一人取り残され、その日常に異物のよう入り込んでいる化け物と出会うのと デフォルトが化け物がうようよいるのが当たり前の世界観で、その中でそこにいるのが当たり前の化け物と出会うのでは重さが違う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/509
510: ゲーム好き名無しさん [sage] 2015/01/08(木) 05:18:11.73 ID:W66oSZRZ0 >>488 80年代のホラーってもっとゾクゾクしたよね。映画だけど。『遊星からの物体X』ってバイオでもモチーフとして扱ってるけど あの映画の間というか…空気感が好きでね。ああいう何事もそれまでなかった日常にいきなり入り込んでくる恐怖…今の若い人には わからないかも。最近のホラーってなんか展開が早くて、プレイヤーの操る主人公アクションなんてアメコミのヒーローの模倣ものが 多い。静的な恐怖のほうが個人的には好き。だからOBもあの空気だけは好き。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/510
511: ゲーム好き名無しさん [sage] 2015/01/08(木) 05:19:04.66 ID:W66oSZRZ0 >>488 どっちかと言うと作ってる人も、出来てないだけで、そういう恐怖を目指そうとして作っているはず 色々と試行錯誤した痕跡がある そういうものを再現しようとして作ったものがたぶん今のなんじゃないかなと OBはそういう皮をかぶってはいるけど 中身は違うと思う 何か違和感感じますよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/511
512: ゲーム好き名無しさん [sage] 2015/01/08(木) 05:19:32.88 ID:W66oSZRZ0 >>488 OBははじめからゾンビのいる世界にいて、主人公は感染者だからね。プレイヤーははなっから構えてるよね。 0から始まり徐々に拡大して、その過程で様々な分岐点により主人公依存型シナリオがあり、違う結末がある。 OBは閉塞感のある舞台だからプレイがパターン化しやすいよね?もっと自由な空間でプレイしたいと言うのがある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/512
513: ゲーム好き名無しさん [] 2015/01/08(木) 08:56:46.24 ID:ZRkgP5Tc0 は い 、 ク ソとショウ ベンを喰って完敗した〜☆ゴキブリ蟯虫(* ^ _ ^ *)♪ ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ 超 絶 ワロ ス(* ^ _ ^ *)♪(* ^ _ ^ *)♪(* ^ _ ^ *)♪ ほらっ気色 悪いツラで泣きながら死 ん で る(* ^ _ ^ *)♪ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/513
514: ゲーム好き名無しさん [sage] 2015/01/09(金) 03:49:03.71 ID:YPtqWvhC0 この長文キチガイいつ死ぬんだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/514
515: ゲーム好き名無しさん [] 2015/01/09(金) 09:53:32.07 ID:gMDLHFax0 >>512 は い 、 ク ソとショウ ベンを喰って完敗した〜☆ゴキブリ蟯虫(* ^ _ ^ *)♪ ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ 超 絶 ワロ ス(* ^ _ ^ *)♪(* ^ _ ^ *)♪(* ^ _ ^ *)♪ ほ ら っ気色 悪いツラで泣きながら死 ん で る(* ^ _ ^ *)♪ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/515
516: ゲーム好き名無しさん [sage] 2015/01/09(金) 14:00:40.56 ID:TlKcv0go0 >>488 0から始まるけど、主人公は何が起きてるのかを認識してない方がいいと思う 自由に関しては逆かな OBは閉塞感のある舞台かと言うと疑問が付きます 一本道を進んでけばゴールに着きますけど 進みさえすればどんどん新しい場所に進みます 閉塞感があるのは、一つの閉じ込められた場所、同じ場所を行ったり来たりして話が進む? 簡単なものでは一つの部屋の中をあちこち探して外に出る脱出ゲーム? 条件Aと条件Bと条件Cをそろえて〜に順序は無い、等 パターン化するのは作り方の問題だと思う 広い自由な場所でもそういう作り方すれば同じ事だと思う 次はこれとって次はこれ プレイヤーの望む事でない事やらされると特にそう感じます 窓から出たいのに奥に進む鍵探すとか 自由な空間は自由な空間で面白いと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/516
517: ゲーム好き名無しさん [] 2015/01/10(土) 07:54:58.04 ID:1jcnEBkZ0 >>516 は い 、 ク ソとショウ ベンを喰って完敗した〜☆ゴキブリ蟯虫(* ^ _ ^ *)♪ ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ 超 絶 ワロ ス(* ^ _ ^ *)♪(* ^ _ ^ *)♪(* ^ _ ^ *)♪ ほ ら っ気色 悪いツラで泣きながら死 ん で る(* ^ _ ^ *)♪ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1367054998/517
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 485 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s