[過去ログ] いい加減にバイオハザードは原点回帰しろ! (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): 2013/04/27(土) 18:29:58.74 ID:awOfPWM/0(1/2)調 AAS
キューブ版の初代リメイクバイオは最高だった!
バイオ4のシステムはもういらん!
ナンバリングじゃなくていいから普通の謎解きバイオに戻せ!!
2
(1): 2013/04/27(土) 18:57:31.07 ID:MC17dZUNO携(1)調 AAS
急にどしたん?
3: 2013/04/27(土) 19:24:54.00 ID:awOfPWM/0(2/2)調 AAS
レビューが酷すぎる
もうあのシステムには限界がある
4: 2013/04/27(土) 22:43:17.93 ID:UGCq54BjO携(1)調 AAS
ドンシュー、
アイムヒューマン
5: 2013/04/28(日) 17:20:34.42 ID:XBanvjafO携(1)調 AAS
まったく怖くない
シナリオはハリウッド、アクションは三流以下
ダメだよこれじゃあ…
日本のホラーの良さを無くして海外アクション猿真似なんて。いいとこないじゃん
6: 2013/04/28(日) 19:23:59.14 ID:UMldOyVr0(1)調 AAS
今こそ原点回帰を!
リメイクバイオは面白かった
7: 2013/04/30(火) 00:44:18.03 ID:pdgIQXeQO携(1)調 AAS
我慢出来なきゃスウィートホームでも。それでも我慢出来なきゃRPGツクールで作るんだ
8: 2013/04/30(火) 00:46:14.12 ID:/8cWIZay0(1/2)調 AAS
RPGツクールってRPGしか作れないじゃないの?
9
(1): 2013/04/30(火) 02:15:51.53 ID:UxHyClHiO携(1)調 AAS
わかるわぁ
4→5→OV→2→3→1(GC版)→0の順番でやったけど、1が一番良かったわ。
つかやってて「昔はホラーだったのか」と思った
10: 2013/04/30(火) 08:27:53.53 ID:/8cWIZay0(2/2)調 AAS
リメイクのキャッチフレーズは「そこを歩く恐怖」だったけど、マップの質感とか細かいところを探索するとかそういうのが良かった
たまに変わるカメラワークの演出も良かった
11: 2013/05/01(水) 15:03:05.99 ID:N6N8FHwwO携(1)調 AAS
みずからB級アクションになんでしたのか意味不明
そんな映画見飽きたんだが
12: 2013/05/01(水) 15:09:27.74 ID:YpiITxSaO携(1)調 AAS
映画だって普通にゲームのやつをそのまま移植上映してたら良かったのに馬鹿だな〜
13: 2013/05/01(水) 16:23:07.98 ID:hRdo794B0(1)調 AAS
マルチプレイTPSとして 確固たる地位を目指すべきだとおもう
ギアーズ オブ ウォーくらいならまだ追いつく
14: 2013/05/01(水) 17:51:44.02 ID:ElKjuc9a0(1/3)調 AAS
元に戻したやつを今のクオリティでやりたいんだよ
ナンバリングじゃなくていい
バイオ2のリメイク(キューブ版初代並の)でいいから出してくれ
15: 2013/05/01(水) 17:57:34.29 ID:w3tQjwxrO携(1)調 AAS
4信者のウザさは異常
でもアシュリーたんだけは許す
16: 2013/05/01(水) 18:04:22.83 ID:ElKjuc9a0(2/3)調 AAS
4はファン多いよね
俺は4からバイオとは別の何かだと思ってるけど
支持されてるならそれはそれでいいと思うけど5や6のユーザーの評価を見ると結局4で作ったユーザーに買わせてるだけのような感じを受ける
17: 2013/05/01(水) 19:29:40.60 ID:y6c7sptdO携(1)調 AAS
シーズン1・0〜CV
シーズン2・4〜6

リメ1の研究所地下牢は文字通り監視カメラ視点で、見られてる恐怖があった
18: 2013/05/01(水) 19:44:06.05 ID:ElKjuc9a0(3/3)調 AAS
リメイク1は神過ぎるからね
クオリティ向上でこんなに変わるのか、と
19: 2013/05/02(木) 11:33:38.88 ID:PSKbtIAaO携(1)調 AAS
4の時システム面を大幅変更したのはいいとしても
なぜか作風まで変更しちゃったのがこのシリーズ最大のミスだな
しかもキャラとかそういう部分だけはそのままという歪んだ形で
20: 2013/05/02(木) 11:37:52.83 ID:4bvPn8420(1)調 AAS
もう限界だよ
思えば4以前の方がまだ色々やれたような気がするよ
敵もなんか銃とか使う普通の敵になっちゃったし
ただの戦争ゲームだよ
21: 2013/05/02(木) 18:15:22.75 ID:1pbt6jK/O携(1)調 AAS
アウトブレイク >>>>>> バイオハザード6
どうしてこうなった…
22: 2013/05/02(木) 23:43:59.69 ID:C5zvIkwg0(1)調 AAS
アウトブレイク難しい…
時間制限とかいらない
もうちょっと簡単なアウトブレイク出してくれ
23: 2013/05/03(金) 01:50:34.01 ID:AVNjXg7e0(1/2)調 AAS
正直4だけなら普通に評価が良かったと思う。
普通に面白かったし、リヘナラドールというホラーが要素がまだ少しだけあった。
ただそこからそっち方向に広げすぎたのがよくない。
5と6のせいで同じシステムだった4が迫害されているように見えるのよね。

あと2人プレイ(5・6)とか人間相手の銃撃戦(オペラク)とかいらないいい加減アウトブレイクのリメイクか、復刻版を今のハードで出してください・・・
24: 2013/05/03(金) 02:49:42.92 ID:rW7G9/vCO携(1/2)調 AAS
いや5や6とは無関係に4は4で元々気に入らない
25: 2013/05/03(金) 03:15:34.57 ID:AVNjXg7e0(2/2)調 AAS
そうかね?
まあ、4は当時でも賛否両論の結果になったから人によっては元々嫌って人も多いのはわかっている。

4面白いって感じた自分も5・6がよっぽどひどく感じるという風に見てくれればいい
26
(1): 2013/05/03(金) 07:33:27.80 ID:K10I7+kE0(1/2)調 AAS
2とか3とかリメイクで出ないかなー
よく考えると、バイオで酷評されるようになったのって5と6だけじゃないか?
27: 2013/05/03(金) 11:35:19.86 ID:rW7G9/vCO携(2/2)調 AAS
ベロニカ以降はどんな評価であろうがバイオではない
謎の射的格ゲー
28
(1): 2013/05/03(金) 21:01:22.83 ID:EsUKlODH0(1)調 AAS
>>26
CVや0もアレだったよ
今考えたらリメ1と0は似ているな…見た目が名作に近くて中身は別物…w
29: 2013/05/03(金) 21:20:54.88 ID:K10I7+kE0(2/2)調 AAS
>>28
え?
ベロニカと0は間違いなく面白いだろ?
0はなにかっちゃヒルヒルウザかったけど
30: 2013/05/04(土) 23:07:19.20 ID:CwpjnnrmO携(1)調 AAS
4〜6はただのプロレスシューティングアクション
31: 2013/05/05(日) 19:46:19.93 ID:M2ScWHmg0(1)調 AAS
蹴りやらなんやらでトドメというのはなんだかなあ
32: 2013/05/05(日) 20:08:56.83 ID:SFiBIjs+O携(1)調 AAS
4もまったく怖くないしいきなりB級になったもんなぁ
33: 2013/05/06(月) 22:37:26.22 ID:Np5c0K7XO携(1)調 AAS
路線変更でバイオという拘りやホラーを捨ててアクションゲームになった
おもしろいからそんなもんどうでもいいみんなマンセーしてるwしと
ファンも思考停止してそれを良しとしてしまった
捨てた物は戻らない
34: 2013/05/06(月) 22:41:25.31 ID:0gOv6nKK0(1)調 AAS
もう一度戻ってこい
かつてのバイオハザード…
35: 2013/05/06(月) 23:10:24.51 ID:/LDxyOh/0(1)調 AAS
4が面白くないと思ったら5がそれ以下で買えなくなった
6の体験版をやってみたら、今のアクションゲームの標準レベルにも満たなくて驚いた
戦場なのに近づいて蹴りが有利とか笑ったよ
36: 2013/05/07(火) 08:36:11.88 ID:b39ElNwA0(1)調 AAS
武器の改造や豊富なアクションとホラーは絶対両立しないよ
やばい敵が来ても倒せばすむんだから怖いわけがない
37: 2013/05/07(火) 08:44:43.06 ID:wJLP1oOg0(1)調 AAS
そりゃひとりのキャラが万能ならそうかもしれないけど
例えば複数いるキャラが別々の個性があれば
これアウトブレイク?
38
(1): 2013/05/11(土) 16:32:13.96 ID:aPqAsy4J0(1)調 AAS
4がだめってやつは時代遅れなおっさんだろ
固定カメラは限界にきてたから4は英断だった

ダメになったのは5から
39: 2013/05/11(土) 20:31:21.76 ID:U+Twmu7K0(1)調 AAS
今さらラジコン操作はなぁ
40: 2013/05/11(土) 23:47:31.85 ID:XsqQZXrEO携(1)調 AAS
カメラとかそんなのはどうでもいい
4は過ちの元凶
41: 2013/05/12(日) 00:24:33.24 ID:1JmxBdST0(1)調 AAS
確かに4がバイオ衰退の原因を作ったな
42: 2013/05/12(日) 03:30:30.50 ID:QdN+hompO携(1)調 AAS
捨ててきた物はよそ様が拾って上手く料理しちゃったし
サードパーソン物はもう他に沢山あるしね
バイオは行き場がないからプロレスQTEでもしてるしかない(泣)
43: 2013/05/12(日) 15:48:09.09 ID:r1IlWzT+O携(1)調 AAS
>>38
なにが時代遅れなん?
ただのガンアクションじゃん
話は陳腐だし雰囲気もふざけてる
44: 2013/05/13(月) 15:26:54.96 ID:kqG9H7l70(1)調 AAS
リベレーションズはいい具合にホラーゲーしてたけど
懐古厨的にはあれはどういう評価なんだろう
45: 2013/05/13(月) 15:50:44.87 ID:POFX6ds8O携(1)調 AAS
4信者のウザさは異常
4嫌いの人間から見れば4も5も大差ない
46
(1): 2013/05/13(月) 23:18:00.53 ID:M4wu/NRQ0(1)調 AAS
懐古厨のウザさも異常だけどな

いまさら原点回帰なんてしたらどうなるか想像してみろよ
47: 2013/05/14(火) 00:24:01.04 ID:igYCYUaqO携(1)調 AAS
なんでナンバリングなんかつけたんだろ
MGSでいうならライジング龍で言うならジエンドにナンバリングつけたようなもん
48: 2013/05/14(火) 02:05:51.68 ID:JCH9+DgrO携(1)調 AAS
>>46
原点回帰も何も、6はサバイバルでもホラーでもないだろ
アクションも三流だし
なら原点に戻って、ホラーらしい雰囲気あるリベレーションのがいいじゃないか

アイアムアヒーローとか見てると6のクソさに嫌になってくる
49: 2013/05/14(火) 12:00:52.53 ID:mooD2m+K0(1)調 AAS
アイアムアヒーローも最近変な方向に転がり始めたが
50: 2013/05/14(火) 21:48:44.88 ID:UneGFsDQ0(1)調 AAS
どうせラジコン操作だったら ボロクソに叩くだろ?てめえらは
アングルが切り替わりまくる固定視点だと ラジコン操作は必要悪
切っても切り離せないのよ FF7プレイした奴なら覚えがあるだろ
51
(1): 2013/05/14(火) 21:52:54.66 ID:HGFYAXsr0(1)調 AAS
ラジコン操作なんてやりやすくていいだろ
文句を言うのは大概へたくそ
52: 2013/05/15(水) 06:01:51.70 ID:vF2dC+w1P(1)調 AAS
ホラーゲームは、プレイヤーとモンスターを同列に置いてはダメ
モンスターは絶対的な存在でプレイヤーは狩られる側の非常に弱い存在
だから銃ぶっ放すなんてもってのほか
逃げるためだけに手持ちの道具を駆使してとにかく逃げる逃げる
それだけ
密閉空間を全力で脱出するだけのゲームにすれば良いのだ
53: 2013/05/15(水) 15:51:20.39 ID:UHt5d1fkO携(1)調 AAS
銃より格闘ぶっぱなしてるイミフゲーだけどな
54: 2013/05/15(水) 19:51:35.53 ID:DmtfgahIO携(1)調 AAS
てめぇはって、ラジコンにしろって言ってるの少ないだろ
誰に言ってんだよ
6はゲームとしてもホラーでも最低な出来
55: 2013/05/15(水) 20:00:16.45 ID:ywd4ruKB0(1)調 AAS
>>51
アホか、やりやすかったら駄目だろ
あれは操作が不自由だからこそ恐怖が引き立つんだよ
56: 2013/05/15(水) 21:46:34.99 ID:IkFycCUR0(1)調 AAS
昔のバイオハザードやったらつまらなさすぎw
原点回帰と噂のリベレーションもしょぼそうだし

原点回帰とかうるさい懐古厨のおっさんはゲーム卒業しろよwww
57: 2013/05/15(水) 22:03:09.13 ID:q9npEX4U0(1)調 AAS
住み分けしたらいいだろ
まあ今のバイオよりも売れちゃうと思うけどな
58: 2013/05/15(水) 23:01:07.05 ID:70nqREIKO携(1)調 AAS
リベレーション絶賛されてるから体験版やってみたけど微妙やったな
59: 2013/05/16(木) 01:13:40.05 ID:S8pkyBI60(1)調 AAS
>>2
懐古厨乙とか言った方がまだ優しいwww冷静に言われると確かに変だからww
60: 2013/05/16(木) 02:19:00.98 ID:AzlJ9WSUO携(1)調 AAS
うぜーよ元凶厨
61: 2013/05/26(日) 21:44:11.90 ID:+d6FkyM70(1)調 AAS
クランク探しが原点
クランク復活しろ
62: 2013/05/30(木) 01:50:28.74 ID:yWKAE7Hk0(1)調 AAS
早く原点回帰しろ
63: 2013/05/30(木) 14:38:01.63 ID:CUAK/DEV0(1)調 AAS
初代バイオハザード〜アウトブレイクまでは最高やった
64
(1): 2013/05/30(木) 14:47:52.87 ID:BPz6kIW10(1)調 AAS
やはり4以前が面白かったよね
外伝として別枠で復活させてくれ
65: 2013/05/31(金) 14:56:33.08 ID:g1JSjugy0(1)調 AAS
そして
66: 2013/06/01(土) 14:04:10.11 ID:MF7NJXOc0(1)調 AAS
>>64
俺は探索型のナンバリングをメインで楽しみ、
「たまにはバイオで別ジャンルもプレイしたい」と
思ったら外伝に手を出す、って楽しみ方してたから
ナンバリングのガンシューアクション化は非常に残念
せめて外伝で探索型を復活させてほしい
67: 2013/06/03(月) 13:11:14.96 ID:hdaPOOeWO携(1)調 AAS
新作バイオがパラサイトイヴ2まんまなんですがまさか制作チーム追い出したの?
糞エニさんは
68: 2013/06/03(月) 13:15:14.29 ID:wQcwrsCc0(1)調 AAS
銃のロックオンシステム復活で問題解決するのに
リベレーションも画面ブレがひどい あの状態で戦闘しろと?
ロックオンにすればいいんだよ
69: 2013/06/03(月) 14:38:29.67 ID:P5WBYa3s0(1)調 AAS
つーかストーリー的に限界
ふつうなら大規模な軍隊が動いてるw
70: 2013/06/08(土) 23:21:03.90 ID:EkHpBU7OO携(1)調 AAS
崩壊してるよね
6とか何なんだよアレは
中年爺婆の痴情のもつれでバイオハザっちゃったとか
スタッフ頭狂いすぎだろ
71: 2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:ej51aW+K0(1)調 AAS
原点回帰は全然アリだろ
さっさとやれ
72: 2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:IYRW09MW0(1)調 AAS
ラジコン系操作の方が
バイオ的に雰囲気もいいもんな。

せめてアンチャー系の動きにして。
73: 2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:cQUDsHbT0(1)調 AAS
体験版を進める気がおきない5と6
批判はもっともだ。
三上は嫌いだけどゲーム製作はセンスあったのな
74: 2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:jFNC4b2Y0(1)調 AAS
このシリーズはもう用無し
75: 2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ZppnWsULO携(1)調 AAS
ゲームとして面白くない
ホラーとして怖くない
76: 2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:rx52JtzR0(1)調 AAS
化け物を相手に主人公がなんとか対抗するのを第3者の視点で見せてくれたのが良かった
主人公視点に変更したのがよくない
そういうのに食いつくのは最初だけ
77
(1): 2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:MN4j3Izb0(1)調 AAS
恐怖って慣れるからこればかりはどうしようもない。
製作サイドだけの責任じゃない。
むしろ、どうやったら継続していけるかを模索した結果戦争アクションに行き着いた感じでは?

今本気でリメイクバイオみたいな作品を作ったところでどれだけ支持してもらえるか微妙。
戦争アクションはバイオに限らず今売れるという確信があるから製作しやすいよね。

PS3後継機で作ったらそれなりに新鮮な恐怖は体験できるような気もするけど。
78: 2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:r6z8bgdIO携(1)調 AAS
それが間違いなんだよ
他のガンシューのが優れてるし
ホラー殺したらバイオの見るとこないじゃん
79
(1): 2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:NILTOx0QO携(1)調 AAS
ホラーなんかいらないこれからはこういうアクションシューターだよww
とか4から信者自らほざいてたし自業自得だな
捨てた物は絶対に取り戻せないから
今更ホラーがどうとかどの口が言うのか
行き詰まってきたらってまた擦り寄って来て虫が良すぎるわ
80: 2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:uzVSQ/td0(1)調 AAS
バイオは4からバイオじゃない
バイオはリメイク1or0で終わった
もう一度あのバイオを作るべき
81: 2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:TTRaqguP0(1)調 AAS
>>79
行き詰ってないじゃん。むしろ居直って突き進んでるように見える。明後日の方向にな。

その副産物としてバイオらしくない感動ドラマも生まれたしトントン。
82: 2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:tjD9KfcTO携(1)調 AAS
ただのキモゲー
83: 2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:Infy/gRHO携(1)調 AAS
ホラーもキャラもどうでもいいけど、アイテムとかルートを吟味して進む、ガチサバイバルなゲームがやりたい
84: 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:CAlTOIyLO携(1/2)調 AAS
>>77
それって制作側だけの考えなんじゃないか?
ちょっと真面目に考えてみてくれ
戦場で突っ込んでいって蹴りの方が早いゲーム
遠くから重火器を隠れもせず棒立ちでバンバン撃ってくる敵

他のゲームやってると笑えないか?
85: 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:ZJOzFT1vO携(1)調 AAS
ペラペラソース人間だの馬鹿馬鹿しい格闘やプロレス技を大喜びして受け入れたのは
紛れもなく信者自身だからなあ・・・
86: 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:CAlTOIyLO携(2/2)調 AAS
俺は4からして好きじゃなかったわ
87: 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:djiSZbokO携(1)調 AAS
バカゾンビゲーだとゾンビリベンジっていう完成されたバカゲーがあるからな。

無印やアウトブレイクみたいなサバイバルホラーをまたやりたいな。
88: 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:pvFaWE0c0(1)調 AAS
4はナンバリングにしたのがよくなかったよな
初代のようなバイオまたやりたいな
2か3をリメイク1や0のクオリティーで出してくれたら絶対売れる
89
(1): 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:POx9cbx/O携(1)調 AAS
絶対売れない。
90: 2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:RBJ7p+2M0(1)調 AAS
L4D最高
まったく別物ゾンビだけどラッシュ時のBGMドキドキ感は最高
91: 2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:BhKY/MHO0(1/2)調 AAS
>>89
売れないだろうから、今売れてる戦争物TPS踏襲したんじゃんね。
で、思惑通り好調なセールスとなりシリーズ続行決まったんじゃん。

あれはあれで楽しいよ。本家の戦争物と違って殺し合う罪悪感ないし。
92: 2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:XKy2iMai0(1)調 AAS
おれ3をGCみたいにしてほしい
絶対楽しいよ
93: 2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:fyToqjMLO携(1)調 AAS
アウトブレイクを今の作風みたいな感じのやつでやってみたい

4以降の攻撃の仕方でクギ打ち機が使いたいんだ
94: 2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:BhKY/MHO0(2/2)調 AAS
あの路線(TPS)でいくのなら
Wiiヌンチャクに移植すればいいのにな、とは思う。
したらアクション嫌いなのもターゲットに出来ると思うし
従来ファン新規ファンと、もっと間口は広げられると思われ。
95: 2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:g3IDgfrO0(1)調 AAS
6で伸び悩んでにわかライトも離れたようだし
もう終わりだよこのシリーズは
96: 2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:fTnCXvNf0(1)調 AAS
ドラマつきTPSとして進化したじゃん。
97: 2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:gw7lN1gA0(1)調 AAS
ゲーム性はとにかくストレスなくす方向でどうにかしろ
あと4からのシナリオにどうにもこうにも全く興味持てないから
キャラだけでもいい加減総とっかえ出来んものかね・・・・6のハゲも勿論いらない
世界観と敵クリーチャーだけは人気があろうと次々捨てて変わっていくのにさ
98: 2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:jvcL/PMb0(1)調 AAS
ナンバリングにしないで4以降はガンサバイバーで良かったんだ
初代ガンサバイバーは結構面白かった
99: 2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:wCe/zViDO携(1/2)調 AAS
4はバイオハザード〜レオンの大冒険〜に変更
5はバイオハザード〜CODE:アフリカ〜に変更
6はエイダハザードに題名変更
これでいいな。ナンバリングなんて必要なし
100: 2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:51ZNHpiYO携(1)調 AAS
ベロニカも一応、本編か
101: 2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:YrPluvxVO携(1)調 AAS
もうアイアムアヒーローゲーム化すりゃいい
あれこそアウトブレイク
102
(1): 2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:wCe/zViDO携(2/2)調 AAS
アクション路線を見直す時期に来てるのは確かだよな
103: 2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:2DzsC8u5O携(1)調 AAS
アウトブレイク1・2HDと3を出すべき
ガンサバは面白かったの1ぐらいだから興味ない
104: 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:mjhhx3VI0(1)調 AAS
(i) <わたし、まんこちゃん! (o)クパァ
「幻覚をきたしているというのか!?」

irving「BSAAの隊員サンたちがお出ましって訳だ」ブロワ「ブオオオオオオオオオ」
「デボラー(絶叫)」ブロワ「ブオオオオオオオオオ」

blog.livedoor.jp/k_pro2009-yukikaze/archives/51401955.html
レオン「クラウザー…」
105: 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:IW6oqbLR0(1)調 AAS
>>102
まさかこのシリーズが戦争物TPSの操作を踏襲するとは思わなかったものなぁ・・・

どっちかに特化ならアドベンチャー方面に特化だとばかり(リメイクがそういう方向性だったもので)
106: 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:oOa9GVQX0(1)調 AAS
プロレスアクションシューティング
主人公様つえええ笑
ペラペラソース〜おぱんつ〜
107: 2013/09/04(水) 17:32:50.63 ID:7nsCV3XP0(1/2)調 AAS
ベロニカ←難しくてイライラしたけどストーリーはシリーズNo1
バイオ4←ゲームシステムがおもしろい、何周もできる。
バイオ5←何だこのおっさん!?
バイオ6←前半と伏線回収も良かった。ミニゲーム(マーセ)はシリーズNo1
リベレーション←すべてがダメ。持ち上げてる奴はにわか
108: 2013/09/04(水) 17:40:01.75 ID:7nsCV3XP0(2/2)調 AAS
4←ゲームシステムがおもしろくて何周も遊べる
5←なんだこのおっさん!?
6←前半と伏線回収は良かった。ミニゲーム(マーセ)はシリーズNo1
リベ←すべてがダメ。これを持ち上げてるのはにわか
109: 2013/09/04(水) 19:50:05.51 ID:6OfPqJ+lO携(1)調 AAS
6はゲームにあらず
110
(1): 2013/09/05(木) 10:23:10.77 ID:Yg1Zksw50(1/2)調 AAS
敵を人に近づけ過ぎたのが問題だよなぁ
結局敵の強化って言ったら人に近づけるってのが最もらしい進化なんだろうけど…
なんだかなあ…
111
(1): 2013/09/05(木) 10:30:31.42 ID:tS9hgwRo0(1)調 AAS
個人的にはラストエスケープの段階で「なんか違うゲーム」だった
緊急回避とかいらないんだよ
閉じられた空間内で「あのカドを曲がったら何かいる・・!」ってのがいいんだよ
恐怖演出がだんだん先細りになっていってFPSみたいになってんじゃん
112
(1): 2013/09/05(木) 12:15:40.77 ID:lGFh9HDoO携(1)調 AAS
敵のせいってより操作キャラを強くしすぎたせいだよ
だから敵もプラーガ、シュアヴォや6ゾンビみたいに無駄に高性能になる
インフレ起こした少年バトル漫画みたいなもん
113
(2): 2013/09/05(木) 12:20:17.94 ID:IgMAPF/b0(1)調 AAS
3の緊急回避は俺も違和感を感じたな
バイオは敵に近づかれたらダメージ必至ってのがいいのよ
だからこそ近距離で強いショットガンは頼もしいし、武器選択も楽しくなってくる
114
(1): 2013/09/05(木) 12:59:26.10 ID:BuRGx/t00(1)調 AAS
>>110
あとは物理的に密着しすぎなのもあるのでは?
打って体術とか、自分からダッシュでその対象に近付いていくんだもの。
怖いわけないよな。

なもんだからボスは体術きかない無敵みたいにしてバランスとりました。
ってもうギャグでしょ。
手強いのは怪獣みたいのとか顔だけのお化けとか、ホラーじゃなくてギャグ

>>112
だね。ゲーム性ばかり考えて超人化しちゃった。
その分操作難しくしときゃ馴れない内は焦るだろ、な?みたいなバランスの取り方。
足し算引き算がことごとく無茶苦茶。

怖がらせたいという根本がもはやないから、何に向けてバランス取ってるのかも
製作者側もよく分かってないような、そんな破綻したものをさせられてるんだよ。
今のハードで元のお化け屋敷やってみたいよなぁ
115: 2013/09/05(木) 13:38:04.06 ID:Yg1Zksw50(2/2)調 AAS
>>114
お化け屋敷って表現いいね
銃でなんとか対抗してたのに(ムービーシーンではそれでも部隊が全滅したりしてた)体術最強になっちゃった
鬼武者みたいに間合いをとる為に蹴り、とかならアリだったんだけど
116: 2013/09/05(木) 15:10:14.82 ID:QJLg7t3e0(1)調 AAS
>>111>>113
あなたたちはわかってる!
3とリベの緊急回避システムはマジでいらない
それよりは6のqteやカウンターの方が百倍マシ
qteとカウンターもいらないけどね
117: 2013/09/06(金) 12:45:50.12 ID:NMMKXZmTO携(1)調 AAS
3の緊急回避ってなんだっけ?
118: 2013/09/06(金) 13:38:01.82 ID:2EcRLimz0(1)調 AAS
ただ相手の攻撃するタイミングで構え・攻撃ボタンで回避アクションするだけ
やらなくても何ら問題ない
6とかいうクソのqteやカウンターみたいに別に強制的なものじゃない
119: 2013/09/06(金) 15:34:00.15 ID:ljc/+/hR0(1)調 AAS
緊急回避は3専用って感じだよね
対追跡者用の
それよりもクイックターンが追加された方がありがたかったし
120: 2013/09/07(土) 11:35:32.85 ID:yweFVP3wO携(1)調 AAS
ハンターが出て来て、慌ててボタンガチャガチャ押したら、ジルがスタイリッシュに攻撃避けて反撃してくれたなー
121
(1): 2013/09/10(火) 15:30:05.01 ID:T/NYEExL0(1)調 AAS
単純にTPSやるならMGSやりますよって話し。
122: 2013/09/11(水) 14:21:35.20 ID:8yhfTRqxO携(1)調 AAS
色々揉めてたみたいだが6が糞なのは満場一致なんだなw
123: 2013/09/11(水) 15:11:38.74 ID:2lt5vOOZO携(1)調 AAS
>>121
クオリティが違いすぎてな…
銃撃って違和感
戦場ステージを比べて失笑
体術で突っ込んだ方が早いと気づいて呆れる
RPG?を障害物もないとこで棒立ちで撃ちまくってくる敵
そのせいで画面がうるさいしカメラがいちいち揺れる
ゲーム作りのセンスも技術もないことに体験版をアンインスコ
124: 2013/09/11(水) 19:41:59.99 ID:1pECPoFm0(1)調 AAS
今思ったら2クリアしてなかったわ俺
125: 2013/09/12(木) 00:38:45.57 ID:Zfq+Rugi0(1)調 AAS
3がいい
126
(1): 2013/09/12(木) 03:15:33.62 ID:U3bynyhT0(1)調 AAS
なんでガナード?出したんだろう……
人vsゾンビ で固定した方が一貫性あって良さそうなのにな……
って4でた頃は思ったなぁ
127: 2013/09/12(木) 08:26:14.15 ID:ucCQbkbnO携(1)調 AAS
固定観念に囚われずに作ってます、って三上より前に携わってたディレクターが言ってた
1-
あと 875 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.369s