[過去ログ] 【魚突】山本道場 ゴルフTV★8【水カマ】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
953
(3): (ワッチョイ dfb8-VU0t) 2019/02/03(日) 23:09:15.66 ID:8JNVWahi0(4/6)調 AAS
>>952
>このスイングと今のスイングを比べたら、この間の山本レッスンの効果の大きさがよくわかる
「効果の大きさ」の「効果」とその「結果」が指摘されていない。
 その「効果」と「結果」には、根本つまり「基本」があっての話なので。。。

今も昔もスイングは対して変わってない醜いものなのに、
それを「効果の大きさ」と頑張っちゃう「その基本」が聞きたかったんだよ

相手を否定するだけで、自らは説明しない
山本肯定部隊のいつもの方法には乗らないよ

ゴルフをやってからものを言えや
954
(1): (ワッチョイ dfb8-VU0t) 2019/02/03(日) 23:10:35.84 ID:8JNVWahi0(5/6)調 AAS
>>952以外の人にこれを判断してもらえればいいかな

画像リンク

955: (ワッチョイ dfb8-VU0t) 2019/02/03(日) 23:23:11.39 ID:8JNVWahi0(6/6)調 AAS
>>952
ついでにいえば、あなたみたいな人
仕事か本音かわからんが、是々非々ではなく盲信できるキャラが理解できない
年代、性別、居住地、収入、既婚or未婚か知りたいわ

まあ、5ちゃんだから無意味な話だね
まともな御仁のみなさま申し訳ございませんでした
956: (ワッチョイ df92-/ZQM) 2019/02/03(日) 23:28:20.74 ID:0udtKz6t0(2/2)調 AAS
>>953
>相手を否定するだけで、自らは説明しない
それはお前だろ

山本道場がしっくりきてる人は、あくまで教えられる立場の人だから、人のスイングを見て良し悪し言えないだろ
正直、生徒のスイングなんてどうでもいい 自分の打球が改善できたら、それですべてOKなんです
957: (ワッチョイ dfb8-8JjD) 2019/02/03(日) 23:41:09.25 ID:2byzF2lC0(1)調 AAS
>>953
最近の彼女らのスイング見てお前は恥ずかしくないのか?
958: (アウアウウー Saa3-S1Ul) 2019/02/03(日) 23:42:15.83 ID:CEHlkCtXa(1)調 AAS
>>953
>>相手を否定するだけで、自らは説明しない

どでかいブーメラン刺さってますよw

腰が開いてないとか左肘が曲がる云々はグリップやらクラブパスやらでどうにでも変わるのよね。

多分45度ひらいてないとだめとかそういうこと言いたいんだろうけどw

>>954
これをどう判断しろと?まず画像の説明をしてくださいw
959: (ワッチョイ dfb8-UpcL) 2019/02/03(日) 23:46:30.23 ID:uE1GXb870(1)調 AAS
凱旋帰国って、優勝でもして帰ってきたのか?
960: (アウアウカー Sa53-haAf) 2019/02/04(月) 00:42:30.00 ID:U5EizvbPa(1)調 AAS
新井美穂って270ヤードとかって言ってるけど普段はどれくらいの飛距離なの?
せいぜい200くらいの飛距離にしか見えないけど
961
(1): (ワントンキン MMf3-mv/u) 2019/02/04(月) 04:24:48.24 ID:xlv5rDEyM(1/3)調 AAS
>>924
その法則が適用できるのは完全弾性衝突の場合限定
ゴルフのインパクトでは、ボールが潰れたりして塑性衝突の要素が入ってくる
962
(1): (ワントンキン MMf3-mv/u) 2019/02/04(月) 04:32:13.11 ID:xlv5rDEyM(2/3)調 AAS
>>949
いつきの方向性で行き詰まってるのかな
煽って反論の中からヒントを得るいつもの手法ですねw
素直にヒントクレクレすればいいのにw
963: (ワッチョイ df24-Skvs) 2019/02/04(月) 08:09:34.84 ID:COlD1fkJ0(1)調 AAS
汚いスイングですね

山本道場
964
(2): (ワッチョイ ff30-6g2P) 2019/02/04(月) 08:49:36.66 ID:+CbiAg0l0(1/3)調 AAS
なぜアプローチとパターの練習動画はしないのか!?それが問題。
965: (ドコグロ MM8f-/ZQM) 2019/02/04(月) 09:24:00.12 ID:7pDCtvqPM(1)調 AAS
>>964
再生数が伸びないから
966: (スッップ Sd9f-2ivt) 2019/02/04(月) 10:27:13.18 ID:Ha2A9iT8d(1/2)調 AAS
>>964
そう言えば、打ちっ放し場を舞台にしたレッスン動画では、アプローチやパターの練習場面はあまり見ないな
967: (ワッチョイ ff0b-MsxD) 2019/02/04(月) 10:48:00.85 ID:xiW2JBXG0(1/12)調 AAS
>>946
ほう。どう変わったの?相変わらず左肘は曲がりっぱなし。後ろからの動画でもわかるくらいにな。
それに加えて「クローズスタンスでコースをプレー」。あれなんて左肘を曲げて外へ逃がさないと無理なんだけど(笑)
968: (ワッチョイ ff0b-MsxD) 2019/02/04(月) 10:50:21.05 ID:xiW2JBXG0(2/12)調 AAS
>>951
なら、好調のときの画像もUPしてくれ。
遠慮するな(笑)
969: (ワッチョイ ff0b-MsxD) 2019/02/04(月) 10:54:49.86 ID:xiW2JBXG0(3/12)調 AAS
>>962
バカか?誰が山本の教えに共感するかよ。
それより上のちさとの動画から成長した今の動画をUPしろや。
出来ないだろう?変わってないからな。
970
(1): (ワッチョイ ff0b-MsxD) 2019/02/04(月) 11:11:11.34 ID:xiW2JBXG0(4/12)調 AAS
>>933
これだ。アホ丸出し。
右荷重なら意識しなければ右にスウェーするだろ。
それに上下運動。タイミングが少しでもズレたらダフりトップで18ホール終わってしまうぞ。
山本のドライバーショット見たか?頭なんてこれっぽっちも下がっていない。むしろ上がっている。
つまりだ、山本は自分の理論さえ出来ていない。自分の理論が優れているという実感すら持ち合わせていない。
それを人に教えて金取って、あげく「盗め」。
だから山本道場は危険なんだよ
971
(1): (ワッチョイ ff0b-MsxD) 2019/02/04(月) 11:15:43.28 ID:xiW2JBXG0(5/12)調 AAS
>>940
その「本質」ってなんだ?説明できるか?
972: (ワッチョイ ff0b-MsxD) 2019/02/04(月) 11:39:46.40 ID:xiW2JBXG0(6/12)調 AAS
>>942
これだ。全く的を得ていない。
アドレスから左手小指を下に向かって押し下げればクラブは上がっていく。そこで上がっていく位置を調整するんだよ。
右足を踏み込む必要はない。というか右足で踏み込んで上がった手の位置に言及してないだろ?

いつきのトップはフラット過ぎる。それは右足で踏み込んで「手を上げる意識は全くない」などと言う「ウソ(山本師範の動画を広める為か、子どもとして親の言う事を否定するとややこしくなるからか、その他か)」から成り立っている。
あの低いトップで、ラフが深かったらどうする?西洋芝ならどうする?

練習場で上手く打てる方法をダラダラ言ってるだけなんだよ
973
(2): (ワッチョイ ff30-6g2P) 2019/02/04(月) 11:42:55.39 ID:+CbiAg0l0(2/3)調 AAS
>>971
ここで説明されてる事が実際の身体の動きを直接的に表現していないということ。
通常のレッスンで扱われている説明では勘違いしている人向けだということ。
例えば魚突き、練習場では左で振ることを意識し過ぎて突っ込んでら人の多いこと。
そういう人には魚突きでドロー打てるようになると思うよ。
974
(1): (ワッチョイ dfce-76bE) 2019/02/04(月) 12:06:16.65 ID:eqHjhqLI0(1/3)調 AAS
>>970
右に体を動かせるほどの大きい力は左足くらいしかない(体の質量が大きいので上下左右前後どれも体ごと動かせるのは足)
右荷重のまま左足を蹴るというのは無理だと思う(一度左に荷重しないと強く蹴れない)
上下の力は体重移動というより足から腹筋の上下に縮める力で腕や腰をひねるよりイメージしやすい
タイミングがずれたらダフリトップなのはどんなスイングでもまあ同じだし
頭を下げるスイングは側屈を維持するのが難しい
975: (ワッチョイ dfce-76bE) 2019/02/04(月) 14:07:40.50 ID:eqHjhqLI0(2/3)調 AAS
右荷重なら意識しなければ右にスウェーというのを考えたのだが
アドレスで右腰を左かかと方向に落とすことで右足に体重をかけないで
テークバック中に中央荷重から右荷重にしようとして右足を踏み込むから右にスウェーするということだろうか
976: (ワッチョイ ff0b-MsxD) 2019/02/04(月) 15:21:50.71 ID:xiW2JBXG0(7/12)調 AAS
>>942
グリップを強く握ればインターロッキングなら右手小指は曲がってしまうぞ。山本は強く握り過ぎてたんだろ。
最近、インターロッキングが流行っているが「右手小指が曲がった」などとは聞いた事がない。山本だけが特殊な訳ないし。
山本はグリップを強く握り過ぎてたんだ。だから小指が曲がった。
977
(1): (ワッチョイ ff0b-MsxD) 2019/02/04(月) 15:31:17.85 ID:xiW2JBXG0(8/12)調 AAS
>>974
待て。山本はバックスウィングで「沈み込め」「ダウンスウィングではさらに沈んで地面反力を使え」と、言ってたはずだ。

動画リンク[YouTube]


これはどう説明する?頭(重心)なんてちっとも下がっていない。

山本肯定派の奴ら。説明を期待してるぞ。
978
(1): (ワッチョイ ff0b-MsxD) 2019/02/04(月) 15:40:06.05 ID:xiW2JBXG0(9/12)調 AAS
>>973
それが山本の本質か?(笑)
お前は何も分かってないようだな。
左へ振るのは上級者がよく見せる動きだ。アウトサイドインとは別物。
意識して左へ振ってみろ。体は左へは突っ込まない。
979: (ワッチョイ ff0b-MsxD) 2019/02/04(月) 15:52:53.40 ID:xiW2JBXG0(10/12)調 AAS
>>973
結果、トップでのシャフトクロスだろ?ちさとやみほがシャフトクロスを治すためにどれだけの労力を使った?○突きの弊害だろ?
ひとつのドリルの為にいくつドリルを使った?
スウィングを良くするためにひとつのドリルを取り入れて、その弊害を治す為にいくつドリルを使った?
それがゴルフ上達の近道とは言えないだろ?
980: (ワッチョイ dfce-76bE) 2019/02/04(月) 15:58:56.04 ID:eqHjhqLI0(3/3)調 AAS
>>977
冷静に考えて沈み込もうとして本当に沈み込んだら地面反力ゼロということにならないか
底なし沼に沈むみたいに体が沈むということだから
沈ませようとはしても体は沈まないようになることが地面反力を使うということ
981
(1): (スッップ Sd9f-Y+C1) 2019/02/04(月) 16:37:21.70 ID:dWeHnHGTd(1)調 AAS
理屈を頭で理解しても体の動かし方を分かってないんだからまったく意味ないと思うよ
そうしてるつもりがそうなってない、だからヘンテコな動きをさせて体がそう動くように持って行ってると
大人になって始めた人が上手くならない理由の1つとして頭でっかちでこうすればこうなるはずの最初で躓いてる、こうすればが出来てないし頭で理解した理屈が間違ってるというか完全ではないからどこまで行っても最初が立ち上がらない
子供達は何度もやらされて楽になるようにいろいろ工夫して無駄が省かれてシンプルになっていく、それを大人にもやらせようってのが山本道場でないかなと思う
「やってみなはれ」で後は野となれ山となれ、くだらないと思えば離れるしいい球が飛ぶようになったらのめり込む
今、自分はスイング小さくしたのに飛ぶようになって打感がかなり理想的なので様子見ながらついて行ってます
982: (スッップ Sd9f-2ivt) 2019/02/04(月) 17:39:07.76 ID:Ha2A9iT8d(2/2)調 AAS
アンチによるド素人ゴルフ理論のひけらかし大会になっているけど、何の興味もないし、ほとんど誰も読んでいないよ
983
(1): (ワッチョイ 5f0e-qf6r) 2019/02/04(月) 18:01:39.16 ID:XAcoPsg60(1)調 AAS
>>981
かなり秀逸な意見だと思います
魚突き一つ取っても実際にやってみてビデオ撮ってみると
全然おかしな動作になってないうえに球筋は良くなる不思議

猛烈に否定しようとしてる人は否定する割によく見てるから
きっと教えてほしいんじゃないの?

自分で感じ取れた人以外は解説してもらわんとチンプンカンプンかも
三觜TVも弟子の鈴木くんの通訳がわかりやすい
山本道場は通訳する人いないからね
984
(1): (ワッチョイ ff30-6g2P) 2019/02/04(月) 18:05:34.52 ID:+CbiAg0l0(3/3)調 AAS
>>978
初心者や100切れない人は上級者を真似ようとして左へ振っても突っ込むわけ。
そういう人に向けに違う説明からアプローチしてるだけやん。本当の要素は打ててからじゃないと理解出来ないんやろ。何がそんなに気に入らないの?正しくない教え方のくせに、そこそこ人気あるのがムカつく?
985
(2): (ワッチョイ ff0b-1vAT) 2019/02/04(月) 19:45:05.35 ID:xiW2JBXG0(11/12)調 AAS
>>984
それは「左へ振っている」んじゃないと思う。ボールを打たずに素振りでトップから左へ振ってみ。フィニッシュで
体重の大半は右足親指の付け根にあるはず。左へ突っ込む訳がない。
左へ振るスイングは低い球が出やすい事を知っているかい?

ニクラウスはシャフトを縦に使っていた。ハイフェードを打つためにだ。
パーマーは左へ低く振り抜いていた。低い球を打つためだ。

知っていたかい?

山本はどういった球を打つのが目的なのか、はっきりしないレッスンを展開しているね。
986: (ワッチョイ ff0b-1vAT) 2019/02/04(月) 19:52:59.74 ID:xiW2JBXG0(12/12)調 AAS
>>983
教えてほしい?バカ言うなよ。山本のレッスンでは上達しない。
初めのうちは上手く打てるかもしれない。だか、いつきを見ろ。毎日練習できる環境にあり、オーストラリアまで行ってる。それでアレだ。プロになるのは無理だな。
987: (ササクッテロル Spb3-YvxG) 2019/02/04(月) 20:41:48.38 ID:5S4sPt2bp(1)調 AAS
ネガキャン酷いな 動画見て批評だけして何が楽しいんやら おまいらのスイングみせてみろよww
988: (ワントンキン MMf3-mv/u) 2019/02/04(月) 21:35:00.20 ID:xlv5rDEyM(3/3)調 AAS
>>985
アンタが、自分は上手くなれない、教え魔しても誰も上手く出来ない、その理由がよくわかったよ
989: (ワッチョイ dfe3-6g2P) 2019/02/04(月) 21:42:21.37 ID:q+6EFh740(1)調 AAS
>>985
そういう教え方しても出来る人が少なすぎるから山本道場がウケてるんですよ。それが分からないならどう説明しようがないな。
990: (スプッッ Sd1f-1vAT) 2019/02/04(月) 22:02:35.60 ID:3Ivpwi6cd(1)調 AAS
まあね。1年かけて100切るような指導しか出来ないからね。
それに付いていくのも自由だし。
ここには
あの表現でしか理解できない100叩きばっかりなんでしょうな。
991: (スッップ Sd9f-2ivt) 2019/02/04(月) 23:23:33.83 ID:zAneoaJPd(1)調 AAS
アンチのド素人理論を読んでいるのはアンチ仲間だけ
992: (アウアウウー Saa3-MsxD) 2019/02/05(火) 01:07:44.90 ID:V8OuXBdka(1/2)調 AAS
動画リンク[YouTube]


まずは自分のアウトサイドインを直しましょうね。

話はそれからだ。
993
(1): (アウアウウー Saa3-MsxD) 2019/02/05(火) 01:30:56.97 ID:V8OuXBdka(2/2)調 AAS
動画リンク[YouTube]


このいつきのトップ、綺麗に見えるかい?
「手は何もしなくていい」本当に何もしないならクラブの芯で捉えることはできないんじゃないかな?
体と手とクラブの接合を無視してる。

それにしても山本は早くカット軌道を直したほうがいい。説得力が無いからね
994
(1): (ワッチョイ dfce-76bE) 2019/02/05(火) 07:24:25.67 ID:4/4nwRPc0(1/2)調 AAS
>>993
その動画見たけど、つま先重心ではなくかかと重心を意識しろということで
人間意識は一つだけだから他に意識して変えることがあるときに
手は何もしなくていいと言ってるのでは
外部リンク:www.youtu.be.com
外部リンク:www.youtu.be.com
上では右手の使い方をやってるように
ずっと手は何もしないではなく
「(今は)手は何もしなくていい」ではないかね
一度にいろいろ考えさせないようにしてるだけではないの
995: (ワッチョイ dfce-76bE) 2019/02/05(火) 08:40:10.99 ID:4/4nwRPc0(2/2)調 AAS
URL短縮しようなんて考えて途中で書き込んでしまった
動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

上に訂正します
996: (ワッチョイ dfb8-bJeM) 2019/02/05(火) 08:42:00.06 ID:aQl6RkUK0(1)調 AAS
いつきちゃんちさとちゃんレッスンプロで山本道場もりあげて!
997: (スププ Sd9f-pUCi) 2019/02/05(火) 13:25:35.22 ID:oor/1FzFd(1)調 AAS
動画見てスイング練習したら左肘の痛みが出ない振り方が出来るようになったし、飛距離も伸びた。ありがとう。
998
(1): (スプッッ Sd9f-2mNT) 2019/02/05(火) 14:31:37.63 ID:iGU8Hjwwd(1)調 AAS
>>994
山本のレッスンをひと通り見てみたらいいよ。古いものでは肩の回転を謳っていたし、そのうち「地面反力」という言葉を多用していた。その地面反力は、山本が言うには「バックスイングで沈み込め、ダウンスイングではさらに沈み込め」だった。
そのうちに地面反力は言わなくなった。右手でクラブ持って左手に持った籠にボールを入れる練習。そして「マッハブレーキ」。遂にはボクシングだ。 

山本がドライバーを打った動画があったが、あれは全然飛んでない。せいぜい210ヤード。しかもいつもは「ボール打ちにいったらあかんで」と言っているくせに、思いっきりボールに向かって打ちにいっている。万振りしてるよ。

山本信者に聞きたい。地面反力と籠にボールを入れる練習は別物かい?地面反力でダウンスイングからインパクトまで沈み込んだらダフるしかないんじゃないの?それとも上にある画像のような肘を曲げたスイングになるしかないんじゃないの?

俺には分からない。何故最近になってボクシング?最初から取り入れるべきじゃないのかい?籠に入れる練習もそう。何より地面反力を言わなくなったのは何故かな?

山本信者なら解説できるでしょ?
迷ってる俺や他の人達にも、是非解説して下さい。
999: (ワントンキン MMf3-mv/u) 2019/02/05(火) 15:52:20.38 ID:i/JOxc3cM(1)調 AAS
>>998
万人を上達させ得るゴルフ理論なんて今んとここの世には存在してない
自分に合った理論擬きを選ぶか自分で試行錯誤しながら探しだ寿司かないんだよ
1000
(1): (ワッチョイ 7f63-V2CY) 2019/02/05(火) 16:34:17.98 ID:wa5Yx7q60(1)調 AAS
ゴルフ練習場、時にコースでやってるコントチャンネルですから
1001
(1): 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 132日 23時間 7分 47秒
1002
(1): 1002 Over 1000 Thread AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net

▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.429s*