[過去ログ] ダニで困ってる人 シーズン2 (990レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
656: 2008/12/22(月) 00:00:00 ID:??? AAS
>>654
そうなんですか…ありがとうございます
でも私の部屋暖房がなくってorz
寒いから締め切ってたらこんなふうに湿気てニクダニが増えちゃったんだと思います;
>>655
私は実物をじーっとみてからパソコンで画像を検索しまくって比較しました
少しアリのように細長いのがチャタテムシでまるっこいのがダニだと思います
それにチャタテムシは茶色いみたいです
ダニは白っぽいです
だから>>655さんのもダニだと思います
ちなみに私も大切なDSに湧きました;
色はピンクでした
657(1): 2008/12/22(月) 00:16:09 ID:??? AAS
夏に掃除機かけまくって布団も新しいマットレスに替えてたのに、露出している肌の部分だけ集中的に刺されて痒くなるのは何でだろ〜
バルサンを焚いても数週間後にまた痒くなって夜眠れないのは何でだろ〜
寒い時期になったら全く噛まれなくなるのは何でだろ〜
658: 2008/12/22(月) 14:36:02 ID:??? AAS
>>655
黒に集まるんじゃなくて黒だとダニが目立つだけ
コナダニは服やら床やら天井やらいろんなトコに居るよ
659: 2008/12/22(月) 15:05:58 ID:??? AAS
手鏡を伏せて置いてたら、コナダニがワサワサいたのは
ヒンヤリが好きだったからなんだ。
660: 2008/12/23(火) 09:18:10 ID:j+i9EBAP(1)調 AAS
>657
バルサンで一時的に噛まれなくなるのはラッキーな方。
うちはその日にやられる。
寒いと噛むダニが少なくなるから餌のコナダニが大発生するのだろうか?
それぞれ好む温度があるんだろうなー
661: 2008/12/23(火) 15:45:34 ID:??? AAS
かきむしってぐちゅぐちゅになって跡が残ってしもうたがな
662: 2008/12/25(木) 01:01:34 ID:M056Be4+(1)調 AAS
最近アロマでまったく噛まれなくなった。
手足と首にさっとつけるだけで、しばらくしたら匂いなくなるけど朝まで効く。
無印良品でマッサージオイルコーナーに置いてあるよ。
保湿にもなるし一石二鳥。
663(1): 2008/12/26(金) 06:50:21 ID:??? AAS
いくら掃除しても年中白い虫がいる。
コナダニかニクダニかは分からない。
なんかどうでも良くなってくるけど、バルサンみたいなの買ってみようかな
664: 2008/12/26(金) 18:52:25 ID:??? AAS
>>663
ニクダニがわんさかいてノイローゼになりかけたけどダニアースしたらほとんど死んだよ
1週間に2回やったら生きてるのみかけなくなった
これからも定期的にダニアースするつもり
665(2): 2008/12/27(土) 09:34:54 ID:??? AAS
冬でもツメダニに咬まれて痒い人いますか?
666(4): 2008/12/28(日) 10:19:14 ID:??? AAS
>>599
亀ですが、レスありがとう。
現在の乾燥機は60℃位にしかならないのですか。
卵が死滅する条件が70度位は必要らしいから、これでは買う決心がつかないわ。
殺虫剤と、服の熱湯と、布団(含マットレス)のアイロンとで、
やっと、ホントにやっと、咬まれなくなったので、
そろそろ熱湯を乾燥機に替えたいのですが、
高額だし、買っても効果が無かったら困るし、どうしたものかなー。
667(4): 2008/12/29(月) 00:45:09 ID:??? AAS
>>665
酷いですよ
左腿全体が真っ赤にみえるほどです
その他身体のあちこち噛まれまくっています
この苦しさがとれればどんなに楽になるだろう・・・
668(4): 2008/12/29(月) 08:18:48 ID:??? AAS
>>667
対処としては、どういう事をやっておられますか?
それにしても、夏だけ出るダニ(ツメダニ)と冬でも居るのとは
種類が違うのだろうか?
669(2): 667 2008/12/29(月) 12:37:58 ID:??? AAS
>>668
衣類を蛇口から出る最高温度の熱湯に浸けています
(金属のバケツはIHコンロにかけていいのかな?やってみようかな?)
衣類と布団にアイロンをかけています
布団にビニールシートをかけ、ヒバ油(トマトパワーが効かなくなったため)を
撒いてて寝ています
でも、いっぱい噛まれています(/_;)
自分は比較的暖かい地方に住んでいるので1年中ツメダニがいるのかもです
670(1): 2008/12/29(月) 12:54:41 ID:??? AAS
アイロンで一番高温はスチームってとこだと思うんだけど
これだと湿気が付くよね
水を入れなくてスチームにしたらアイロンが壊れる?
671(2): 名無しさん@お腹いっぱい [age] 2008/12/29(月) 20:41:23 ID:??? AAS
>>669
最近の給湯機は60℃までしか高温になりません。
699さんのお宅のはどうですか?
それだと、服の中までダニ&卵が死滅する温度にしないといけないのですが
ならないのです。
ガス火なら、楽天とかでも売っている、アルミのタライ(高価ですけどね。)か
ホーローのタライをコンロにかけて10分間煮るといいのですが、IHはどうでしょうか。
最近のは鍋の金属の種類を選ばないと聞いていますが・・・。
気をつけなければいけないのは、化繊のものは駄目になってしまうということと
とにかく身につけるものすべてやること、また、乾かす時や、乾かしたあとも
ダニがつかないよう徹底的に管理することです。
初めから、ユ○クロなどで綿100%の物でワンサイズ大きめの物を買うのを
お勧めします。
また、煮洗いし乾かした服はタンスに入れず、(たぶんタンスも汚染されている)
とりあえず、畳んでゴミ袋に入れ、口は軽く縛ってからスーパーで売っている
パチンと止めるもの(うまく説明できずすみません。)で、止めます。
このゴミ袋は、どんどん新しいものに変え(というかどんどんゴミ袋として
使っていく。)てください。
これは、とりあえずの緊急対処なので、669さんが時間がある方であれば
もちろん引出しを徹底的に殺虫できれば一番いいです。
672: 2008/12/29(月) 23:55:12 ID:??? AAS
バポナすげえっす
すごい勢いでダニが居なくなった
673: 2008/12/30(火) 01:05:30 ID:3Q1QqffR(1/2)調 AAS
布団にアイロン!
今まで気がつかなかった!
ベッドだが表面だけでもアイロンかけてみよう。
674: 2008/12/30(火) 03:26:13 ID:??? AAS
>>655
それウチも同じ状況!12月になって大量に発生したみたい。
2週間程使ってなかったノートPC開いたら、ディスプレイに十数匹・・・・・。
675: 名無しさん@お腹いっぱい [age] 2008/12/30(火) 08:24:31 ID:??? AAS
>>670
たぶん壊れない。大丈夫。
676: 2008/12/30(火) 08:38:43 ID:eJ32hdCv(1)調 AAS
痒い
677(2): 666 2008/12/30(火) 11:19:00 ID:??? AAS
ベッドマットレスにアイロンは以前のスレに出ていたので私もやりました。
敷きパッドと羽毛掛布団は買い替えて一年未満だったので
捨てられずアイロンした。
羽毛布団は低温にして、アイロンは押し付けないで、
表面をサッとかければ大丈夫でした。
枕は中身をビーズの物に替え、シーツとカバーは熱湯済みを準備。
それらを一日で一気にセットしたら、これが良かった。
咬まれるのが激減しました。
678(1): 666 2008/12/30(火) 11:35:39 ID:??? AAS
そして毛布はダニ対処が難しいので使わないで
今はタオルケット2枚で羽毛掛けを挟むようにして寝ているが
結構暖かいです。
タオルケットなら熱湯ができるのでダニ管理がしやすいです。
679(1): 2008/12/30(火) 17:43:04 ID:??? AAS
バポナは危険?!
外部リンク[htm]:www5.plala.or.jp
680: 2008/12/30(火) 20:50:14 ID:??? AAS
>>665
ここ2週間で左腕がかゆくてかいてたらタバコ押し付けられたみたいになっちゃった
ダニだなんて気づかなかった・・・
今日から勉強します
681(2): 668 2008/12/30(火) 21:48:49 ID:??? AAS
>>671
詳しいご指導ありがとうございます
やはり最高60℃位です
衣類を傷めているだけで効果はないかもです・・・
今はタンスにはしまわずにビニールのゴミ袋に入れています
タンスは木製ですが、殺虫は殺虫剤を噴霧すればいいでしょうか?
殺虫剤の成分が衣類に付くかなあ?
682: 669 2008/12/30(火) 21:50:20 ID:??? AAS
すみません669の間違いでした
683: 2008/12/30(火) 22:44:01 ID:3Q1QqffR(2/2)調 AAS
とにかく行動に移すことだね。
私なんか噛まれなくなったらぐうたらになるから
噛まれる→殺虫剤、乾燥機、その他→噛まれなくなる→さぼる→噛まれる→殺虫剤…
この繰り返し
さて、明日から洗濯、乾燥機、忌避剤、アロマやんなきゃ〜
ああ大変!
684(1): 2008/12/30(火) 23:46:50 ID:??? AAS
寒くなったら全然刺されなくなった。
エアコンのない生活だからかな。
685: 2008/12/31(水) 02:05:24 ID:??? AAS
>>679
理解したうえでやってます
5時間ほど締め切りでバポナ、20分換気
今3回目ですけど、もう見えるところにはダニが居なくなりました
ものすごい効き目です
週に1〜2回程度で一ヶ月〜二ヶ月ほど続けてみるつもり。
686: 名無しさん@お腹いっぱい [age] 2008/12/31(水) 08:36:41 ID:??? AAS
>>684
いまが、根絶の(唯一の?)チャンスですよ。
687(2): 666 2008/12/31(水) 10:33:39 ID:??? AAS
>>681
私はタンスや床にダニブロッカーを撒きました。効果ありましたよ。
>>449を読むと薬害はそれほど神経質にならなくても良いのではないかと思います。
製品の説明書きにも、ぬいぐるみ、畳、カーペットなどに使用とあります。
ぬいぐるみの様に子供が素手で抱いたりする物でもOKなのだから
使ってみられては?
ただ、アルコールが臭いので、濡れマスクを付けてくださいね。
服や布団の処置を努力して、服や布団からツメダニの供給が無い状態を
形成して行くと、殺虫剤の効果も上がる感じです。
688: 2008/12/31(水) 10:42:12 ID:6xS8fOCb(1)調 AAS
起きたら、1mmくらいの幅で挟んだ様な噛みあとで
手首が何ヶ所も腫れて、めちゃ痒くて蚊よりも腫れてんだけど
これってダニなの?
↑にあるように、低温がダメなの?
689(1): 名無しさん@お腹いっぱい [age] 2008/12/31(水) 14:28:32 ID:??? AAS
>>668
671です。遅くなりすみません。
私は殺虫シート(ムシアウトというものです。)を
敷きました。
ただこれは、衣類には臭いが付いてしまうので
(気のせいか?)
直接入れず、ビニール袋に入れてしまってましたので
これだと結局、ゴミ袋となんら変わらないような感じで
あまりご参考にならず、すみません。
でも、とりあえずダニは出なくなりました。
中のものを徹底的に殺ダニしているわけですから
>>667さんのおっしゃる方法でよいのではないかと思います。
だだ・・余計なことかもしれませんが、
今のままだと蒲団が供給源になって、ずっと刺され続けるのではないか
と思います。
ともあれ、明日からお正月。面倒なこともこのときばかりは
先送り、お休みしちゃいましょ。
690: 689 [age] 2008/12/31(水) 14:39:12 ID:??? AAS
すみません〜。
アンカつけ間違えました。
>>668×
>>681○
>>667×
>>687○
ダニ退治の年末大掃除と買い出しで、
壊れてしまったようです。
691: 2009/01/01(木) 06:44:34 ID:??? AAS
漂白剤は意味がなかった。
692(1): 2009/01/01(木) 08:31:12 ID:??? AAS
2年間開かずの間にあった衣服
熱湯に浸け洗濯したが
刺されて痒いし痛い
じんましんのようになった
693(3): 2009/01/01(木) 08:33:58 ID:??? AAS
忌避剤を布団に撒いて
安定剤、睡眠薬、抗アレルギー剤を飲んで寝たが
まだ眠れない・・・
自殺しそう・・・
694(1): 2009/01/01(木) 11:37:36 ID:MYbZ0oRl(1)調 AAS
>693
8年前の私と同じ。
薬は医師と相談してしっかり飲むこと。
それと今までの書き込みを参考に行動すること。
あと噛まれても死なないから無視すること。脳を疲れさせないこと。
695: 693 2009/01/01(木) 18:53:32 ID:??? AAS
>>694
ありがとう(/_;)
696: 2009/01/01(木) 21:01:19 ID:??? AAS
ダニにやられて気力がない
寝逃げする
697: 2009/01/04(日) 06:28:05 ID:??? AAS
>>693
起きてる時に刺されるのはいいけど、寝てるときに刺されるのはこたえるよね。
チクッとするたびに目が覚める。
自分もしばらく睡眠不足でかなりヤバかった。
698(4): 666 2009/01/04(日) 11:46:35 ID:??? AAS
>>689 >今のままだと布団が供給源になって、ずっと刺され続けるのではないか
私は>>677 >>678 >>687 なのですが、布団の奥に潜んでいるツメダニが
出てくるから刺され続けるという意味ですよね?
私もそう思っていたのですが、どうも羽毛布団の場合は違うみたいなのです。
最初に布団アイロンした頃は、まだ他の物や場所の駆除が出来ていなかった
ので、刺されていました。なので布団アイロン(寝床アイロン)は何回かやりました。
最近は他の物や場所の駆除が進んだので刺されなくなりました。
どうやら、羽毛布団は表面アイロンするだけでツメダニ退治が出来るようなのです。
羽毛でも古い布団は買い替えた方が良いとは思いますが、
私は替えて一年未満だったので、苦肉の策でやってみたのです。
説明不足ですみませんでした。
699(1): 698 2009/01/04(日) 12:08:17 ID:??? AAS
しかしながら、身体は刺されなくなったのですが、
何故かダンナが顔を軽〜くだが、やられるので今はこれが悩みです。
年末に下駄箱を掃除したら手の甲をやれました。
下駄箱にダニブロッカーを撒き、靴の数を最小限に減らして
靴の中にも撒いたので、とりあえずこれで良いかな。
バルサンを焚いてないので駆除できていない所があちこち、あります。
でも、どうしてもバルサン焚く気力がないので
ブロッカーでちまちまと、やっていますが、このやり方でも何とか
ここまで良くなってきました。
今年はバルサン焚こうかしら。
700: 699 2009/01/04(日) 12:25:44 ID:??? AAS
>>692
私も同じような経験がありました。
もの凄く強力なやつが付いていると、一回くらいの熱湯漬けでは
駄目みたいです。 >>671さんが言われるように、煮るくらいしないと。
酷く汚染されていそうな服とか物は、あきらめて捨てた方が良いと思い、
私は結構いろいろ捨てました。
駆除の対象になるものを、なるべく減らすと気持ちも楽になります。
701(1): 689 [age] 2009/01/04(日) 13:42:18 ID:??? AAS
>>698さん
689です。
>今のままだと布団が供給源になって、ずっと刺され続けるのではないか
これは敷布団(あるいはベットマットレス)のことを指してます。
紛らわしくて済みません。
702: 2009/01/04(日) 21:18:32 ID:??? AAS
バポナいいよ
危ないけど
703: 2009/01/05(月) 00:43:37 ID:??? AAS
はじめまして
コナダニ対策として蚊取り線香と置くタイプのダニよけ消臭剤みたいなのを買いました(´・ω・`)
704(1): 2009/01/05(月) 13:47:07 ID:5A7Cb9V9(1)調 AAS
旦那の部屋を掃除しなかったらダニが発生したみたいで昨夜一生懸命コロコロしてた。
私は片付け、掃除が苦手だからダニと共存する運命。
しかたがない。
705: 2009/01/05(月) 17:14:29 ID:??? AAS
バポナとバルサンどちらがより安全?
どちらが効果的?
706(1): 2009/01/05(月) 17:15:26 ID:??? AAS
>>704
噛まれないタイプのダニ?
707(2): 2009/01/05(月) 17:25:16 ID:??? AAS
今日初めて皮膚科に行った
医者は「衣類についたダニは1回洗濯したら駆除できる
そんなに続くはずはない」と言う
1回の洗濯くらいで駆除できるなら
ここのスレの人たちはこんなに苦労はしていない!
「納得できないなら大きな病院へ行って診てもらいなさい」だって
何かやり切れない気持ち・・・
708: 2009/01/05(月) 18:20:10 ID:??? AAS
>>707
皮膚科のお医者さんはなーんも分かってない人ばかりだと思うよ。経験者じゃないゆえに。
私は掃除しろ掃除、みたいなことしか言われなかった。そりゃそうでしょうが…
衣類はジーパンが一番手強いな。ポケットとか布が重なっている部分がどうも駄目みたい。
このスレで出ていた無印のマッサージオイルを使い始めましたが、なかなかいい感じです。
お肌に悪くないから助かる。
709: 2009/01/06(火) 01:43:57 ID:wU4pj44W(1/2)調 AAS
>706
もちろん噛むタイプ!^^
>707
煮沸なんて大げさだな〜って思ってたらテレビで150度でも死なない虫がいることがわかった。
なんで洗濯したばかりなのに噛まれるんだろうと不思議に思っていた。しぶといね!
708>
私もマッサージオイルで噛まれなくなった。まさに救世主!
おかげでますます掃除しなくなった。
710(4): 698 2009/01/06(火) 10:26:59 ID:??? AAS
>>701 >これは敷布団(あるいはベッドマットレス)のことを指してます。
スプリングのマットレスは低温、ドライで何回かアイロンかけました。
敷パッドは布団より大分薄いので、しっかりダニ駆除できると思います。
スチームの方が高温なので、スチームでジュウジュウして、
日干しで乾かしてから使いました。
羽毛掛けは低温で、表面をサッとかけました。
他の場所の駆除が速やかに出来なかった為、ダニを寝床に
持ち込んでしまったので、何回か寝床アイロンするはめに
なったが、結果的にはそれが良かったかも知れません。
と言うのも、マットレスは一回くらいのアイロンでは効き目が無い
気がするからです。 万全を期するなら、マットは買い換えたほうが
良いのでしょうが、うちは今、刺されないので、このままで行こうと
思います。
かなり手間取ったけど、今は寝床に入っても安心していられます。
711: 2009/01/06(火) 18:59:51 ID:wU4pj44W(2/2)調 AAS
>710
おめでとう!
乗り越えたね。
アイロンで焼き殺すのが成功したんやね。
掃除、換気、洗濯、アイロン、アロマ…このくらいだったら簡単かな。
ぼちぼちこれを続けてみよう。
私も早く卒業したい!
712(1): 689 [age] 2009/01/06(火) 19:40:35 ID:??? AAS
689です。>>710さん、それなら、衣類の殺ダニをしっかりすれば
大丈夫ですね。
713(1): 2009/01/06(火) 21:23:41 ID:??? AAS
噛まれて痒くなるのはいいよ
跡のこるのだけはいや・・・
714(2): 2009/01/07(水) 11:38:58 ID:7YvSzICx(1/3)調 AAS
>衣類はジーパンが一番手強いな。
高速バスでダニに付かれちゃったよ。
帰ってきて洗濯したからOKと思っていたら今日そのジーパン履いたらまた噛まれた。
ダニアースパウダーで洗濯するって効くかな。
715(1): 714 2009/01/07(水) 19:47:21 ID:7YvSzICx(2/3)調 AAS
ドライクリーニングで駆除出切ると言うのを他のHPで見たのでさっきドライの機械の有る
コインランドリーに持って言ったらおばちゃんに見破られ「ダニやノミの付いたのは
洗っちゃ駄目っだ」って言われた。
716(1): [age] 2009/01/07(水) 19:48:43 ID:??? AAS
>>715
熱を加える方が確実で、人体に害がない
大鍋があるんなら、煮込む。10分以上。
なければしつこいぐらいアイロン。
アイロンの方がダメージが少ないが
ダニを殺しそこなう可能性有。
717: 714 2009/01/07(水) 20:52:33 ID:7YvSzICx(3/3)調 AAS
>>716
金属製の大きな洗面器みたいなのをカセットコンロにかけて、
ジーパンのダニアースパウダー煮をしてます。
10分でいいの?もう30分は煮ててるけど。
9時まで煮てコインランドリーに乾かしに行くつもりです。
おばちゃんもういませんように
718: 710 2009/01/07(水) 22:20:51 ID:??? AAS
>>712 >それなら、衣類の殺ダニをしっかりすれば大丈夫ですね。
洗濯物はポリバケツで熱湯漬けして、冷めてから洗濯機に入れてます。
初めの頃は洗面器で、バケツにフタをしてました。
蒸風呂状態になるので効果が高いと、北京堂鍼灸(しんきゅう)さんの
HPに出てました。
再発が怖くて熱湯が止められないが、いい加減、止めたいです。
719: 2009/01/07(水) 22:41:39 ID:IeQxkwjq(1)調 AAS
みんな熱湯やってるんですね 試してみよう
アロマもやってみたい
冬って衣類が肌に触れる範囲が広いからやられやすいんでしょうか
今年の冬は経験したことがないほどダニにやられてます 一気に繁殖するような環境を作ってしまったのだろうか
>>713
ほんとに。
噛まれた跡さえ残らなければこんなに悲しくならない。
720: 2009/01/08(木) 08:41:35 ID:8E5D5qMz(1)調 AAS
噛まれた跡はオバジで少しずつ皮膚を溶かしていくのはどうだろう?
721(1): 2009/01/09(金) 04:34:38 ID:??? AAS
去年はふかふかの毛布に包まれて眠っていたのに
ダニのせいで、今年はビニールシートの上で寝ている
何でこうなったのだろう?
722: 2009/01/09(金) 19:20:56 ID:??? AAS
>>721
ワラタwwwwwwwwwwwww
という私もゴミ袋を敷いて寝てるよ・・・ orz
最近は袋がもったいないと思って底のとこを切断して2倍の多きさワーイ・・・
夏は涼しくていいと思ったけど冬はさすがに寒い
723: 名無しさん@お腹いっぱい 2009/01/10(土) 21:15:55 ID:??? AAS
治りかけの痒み止めにラベンダーとペパーミント混ぜ込んだオイル塗ってたんだけど
何故か今日は治まらない
ふとヴァセリン塗ってみたらすっきり治まった
痒みがある人は見た目にそうでなくても乾燥から来てる場合もあるかもよー
尿素入りのローションでも良さそう
724(1): 2009/01/11(日) 01:09:31 ID:??? AAS
乾燥からくる痒みとダニ刺されの区別くらいつくよ・・・さすがに。
725: 名無しさん@お腹いっぱい 2009/01/11(日) 04:04:06 ID:??? AAS
>>724
そか。。すまんね
結構しつこい痒みだったから、ぶり返しの痒みと区別つかなかったアホです
刺された辺りだけ痕が乾燥してたみたい
まぁもしも同じような人がいたらの参考までに…
726(2): 2009/01/11(日) 10:27:46 ID:naT2ueER(1/3)調 AAS
旅行先のタイでダニにつかれた服を1回洗って普通に干した後、ダニアースを満遍なく
吹き付けて、ポリの衣装ケースでダニアースシートで包む&サンドして10日程放置いて
ある。
田舎の寮にいるので近所にコインランドリーは無いし、寮には乾燥機も無く湯で洗ったりも
出来ないいので、もう一度洗って干すだけじゃ駄目かな。
727: [age] 2009/01/11(日) 10:57:59 ID:??? AAS
>>726
そこまでやれば、大丈夫のような気もするが、
ダメだったとき、本当に悲惨な状況になるからなぁ・・・
(ダメだとわかったとき=刺されて腫れたのが分かったとき
=もうすでに部屋に住み始めたとき。)
丹念にまんべんなくアイロンをかけるしかないと思うが
アイロンもかけられない生活環境?
自分なら、もう一回タイにいったつもり
(つまりだからお金がなくなった、と妄想する。)で
涙をのんで捨て、買い替えるが。
728(1): 2009/01/11(日) 12:20:44 ID:naT2ueER(2/3)調 AAS
同僚がナフタリンを買ってきてくれました。
糸こんにゃくの袋の一回り大きい位の袋に白い3ミリ後らいの結晶が入っているのですが
使い方がわかりません。
1回洗って乾かした後、衣装ケースの中で一面に振りかけて目張りして春まで放置でOKでしょうか?
729: 2009/01/11(日) 12:33:21 ID:naT2ueER(3/3)調 AAS
>涙をのんで捨て、買い替えるが
制服なので捨てられません。
幸い夏服なので駆除する時間は十分あるのでじっくりと駆除します。
730: 2009/01/11(日) 15:56:30 ID:XTqyxNen(1)調 AAS
ナフは化繊溶かすで
731: [age] 2009/01/11(日) 20:21:56 ID:??? AAS
ナフタリンってツメダニに効くの?
732: [age] 2009/01/11(日) 20:27:50 ID:??? AAS
>>726
>>728
1回洗って乾かした後って時点で、いろんなところがダニで
汚染されている可能性が。
733: 2009/01/12(月) 01:30:47 ID:ShssLzdo(1)調 AAS
ナフタリンは卵には効かない。
ダニにナフタリンは効果ないような…
734: 2009/01/13(火) 17:23:10 ID:ZvaZDVN7(1)調 AAS
ナフよりパラが良いらしい。
友人がした成功例では、
ダニが付いた服を、気密性保持のために布団圧縮袋に衣類用パラゾールと共に入れ
数ヶ月間放置。
パラも卵には効かないと言う説が有るようだが、数ヶ月の放置期間に孵化し
パラにやられてしまうそうだ。
ただ、パラは身体に良くなく水溶性で無いので着る前の数日間は屋外に干してから
洗濯して着なくちゃダメらしい。
735(1): 2009/01/14(水) 10:13:47 ID:??? AAS
テレビ通販でやっている、しわのばし用のスチームアイロンは
ダニ退治には効かなかった。
構造的に、熱線のアイロンじゃないからね。
普通のアイロンをスチームにして、丹念に、入念に、しつこく、
かければ大丈夫だと思う。
(スチームかけて、日干しして、を三回くらい繰り返す。)
736: 735 2009/01/14(水) 10:20:53 ID:??? AAS
厳密に言うと、アイロン台にもダニが移るので
アイロン台もアイロンかけないと駄目ですね。
ああ、何を言っているのか分からなくなりそうだ。
737(1): 2009/01/15(木) 15:22:51 ID:??? AAS
薄いアイロンシートがイイよ。熱湯や洗濯もできるし。スチームもバッチリ効くし。
ただ、机の上に耐熱のビニールマットをしかないと、天板がダメになるよ。
738: 2009/01/16(金) 15:01:06 ID:??? AAS
>>737
耐熱のビニールマットって、どういうのですか?
739: 2009/01/16(金) 15:11:26 ID:??? AAS
大分前のスレで、毛布をナフと一緒に、圧縮袋にしまっておいたけど
出してみたら、超ダニ毛布と化していて、全身刺されまくり、
結局捨てた、という記述があったと記憶している。
ナフは不確実過ぎるから、やめておいた方が無難ではないだろうか?
740(1): 2009/01/17(土) 01:24:04 ID:??? AAS
押し入れに入れてた毛布がやられてたらしく敷き布団掛け布団全部汚染されてしまいました。
こまめに洗濯しても掃除機かけてもだめ。
布団乾燥機を購入したんですが全然熱くならない…これじゃ死なないよ…
明日は煮るのとアイロンをやってみようと思います。
早くぐっすり眠りたい
741(1): 740 2009/01/17(土) 15:11:19 ID:??? AAS
今日は薄い毛布は煮て、毛布と掛け布団を踏み洗いした後熱湯攻め、
洗うことの出来ない敷き布団とマットを掃除機、アイロン、ドライヤー、布団乾燥機にかけ、
これから掛け布団たちをコインランドリーにドライしに行きます。
思いつく限りのことは全部したんだし今度こそダニ根絶してるといいなぁ
ぐっすり眠りたい
742: 2009/01/17(土) 17:02:54 ID:??? AAS
一日でそんなにたくさんの処置をやったのですか。スゴイですね。
殺ダニ、成功すると良いですね。
押入れの中と、畳にダニブロッカーを散布しておいた方が良いと思います。
もちろん、他の殺虫剤でも良いでしょうが、私はブロッカーばかり
使っています。
うちはマンションなので、昔ながらの畳ではなく、スタイロ畳という
やつですが、ブロッカーを一回撒いただけなのに、
あれだけ悩んでいた被害が無くなり、刺されないです。
こんな事なら、サッサとやればよかったと思いました。
もっとも、和室はあまり頻繁には使っていないですけどね。
(平行して、衣類の熱湯と寝床アイロンをやったので
それが良かったのではないか、とは思います。)
743(3): 2009/01/17(土) 23:55:41 ID:??? AAS
このスレ見る前までダニに何百ヶ所も刺されノイローゼになりそうでした。
バルサンも掃除も効かず、カーペットも捨て…
スレ見て、水にアロマオイル混ぜて布団にスプレーしたらパッタリいなくなりました…
744: 2009/01/18(日) 02:39:17 ID:??? AAS
この間、暫く使ってなかったノートPC開いたらダニがうじゃうじゃ湧いてた。
鬱だ・・・。
745: [age] 2009/01/18(日) 10:22:58 ID:??? AAS
>>743
アロマの種類と、水との割合を教えてください。
746: 2009/01/18(日) 12:03:57 ID:??? AA×

747: 2009/01/19(月) 23:51:20 ID:??? AAS
無印のオイル50ml900円
効くのかな?
全身に塗ったらすぐになくなりそう・・・
不定期に刺されて痛いし気分がめいる
748: 2009/01/19(月) 23:52:18 ID:??? AAS
今年は絶対におかしい
749: [age] 2009/01/20(火) 18:49:39 ID:??? AAS
アロマとか忌避剤ね・・
確かに本能で生きてる生物だから
本能的に避ける臭いとか成分はあるだろうけど
生き続け繁殖するのもまた本能なんだから
すぐにその環境(忌避剤に囲まれた環境ね)でも
繁殖し続けるようになるんじゃないかと思う。
750: 名無し募集中。。。 2009/01/20(火) 20:01:34 ID:RpvRty2P(1)調 AAS
アロマはダニ愁訴に良く効くね
751: 2009/01/20(火) 23:56:44 ID:4lx365CR(1)調 AAS
なんのアロマが効くの?
752(2): 2009/01/21(水) 14:49:15 ID:zGKO0JCH(1/2)調 AAS
俺の準成功例なんだが
俺もかなりやられた口で、バルサンしてもダメだったからカーペット捨てて全部洗濯して掃除したんだ。大学も休んだ
俺が使ったのはアレルクリン(もしくはファブリーズのハウスダストクリア)ってダニの死骸やハウスダストを固めて除去しやすい状態にしてくれる物を使ったらほぼいなくなった
布団日干しするときに振りかけて放置
それからしまうとき掃除機で布団を吸ったらほぼ大丈夫になった
でも今でもポツポツ咬まれてる
やっぱりムヒアルファはかかせないっすよ
753(1): 2009/01/21(水) 18:03:43 ID:??? AAS
レモン水の作り方教えて〜
でも布団しみにならないかな?
754: 2009/01/21(水) 20:45:44 ID:zGKO0JCH(2/2)調 AAS
>>753
水500mlに切った(適当で良いけど少し小さく切った方がいいかな)レモンを1個から1.5個入れて
15〜20分煮こむ
その後濾過(ろか)して冷やして、スプレーボトルにいれたら良し
一週間以内に使い切る。保存は冷蔵庫
ペット用か?
つーか携帯でググったらすぐ出て来たよ
頑張って調べよう
755: 2009/01/22(木) 17:41:43 ID:cCDkVsYL(1)調 AAS
>>741
努力の結果を知りたい。
二重毛布を煮る鍋なんてないから一重の毛布二枚で使うしかないかな。
とにかく春からダニは大発生するから布団買いなおすか。
現在アロママッサージオイルで噛まれないけど夏はベトベトになりそう。
スプレーにしてみよう。
756(1): 2009/01/23(金) 00:22:31 ID:A+QlVr7u(1)調 AAS
コナダニを駆除しようと、家具の裏側まで掃除機をかけ、
湿度をあげないよう1日中窓オープン、暖房も使わない。
床はフローリングで毎日雑巾がけ。
なのに、いなくならない(´・ω・`)どっから湧いて来るんだよ・・・・・・・。
757: 2009/01/23(金) 01:19:17 ID:f4E6/1kL(1/11)調 AAS
>>756
掃除機をゆっくり動かすだけでも大分違う
あとダニ発生の元になる物を除去するにはやっぱり掃除機と除去剤がいるよ
>>752の薬剤をありとあらゆるとこにかけて
乾いたら掃除機をゆっくりかけるんだ
そして布団も掃除機で吸っておく
758: 2009/01/23(金) 01:24:43 ID:f4E6/1kL(2/11)調 AAS
お前ら、湿度計はあるか?
俺はちゃんとした湿度計を買って湿度管理してみてるんだ
雨の日でも湿度60パー以下にしてるよ
洗濯物を毎日部屋干しするんだ(ベランダない)が、乾燥を1時間かけて生乾きにしてから乾かす
するとマックスでも60くらいで収まる
759(2): 2009/01/23(金) 01:31:37 ID:f4E6/1kL(3/11)調 AAS
雑巾よりウェットタイプのフローリングワイパーのシート使った方がいいと思う
乾くの早いし
で、1日おいたらドライタイプ(安物シートにご注文)でまた掃除するんだ
シートはクイックルかウェーブのアレルクリアとかいうのがオヌヌメ
760: 2009/01/23(金) 01:37:46 ID:f4E6/1kL(4/11)調 AAS
敷きとかけ布団を干して掃除機をかける(駆除剤あるとなおいい)
パンパンは意味ない。反対側に逃げるだけ
出来ない時は布団乾燥機で温めるんだ
761: 2009/01/23(金) 01:42:38 ID:f4E6/1kL(5/11)調 AAS
窓は午後3時、4時くらいから閉めても湿度変わらない
むしろ夜中は湿度増えるよ
天気の良い日は窓を開けて、扇風機を首振りでかけるんだ
そうすると空気の流れが出来て空気が効率よく入れ替わる
クローゼット、押し入れは、水とりぞうさんはもちろんだが
たまに開けっ放しにして扇風機で湿気を追い出すのがよいです
762: 2009/01/23(金) 01:45:06 ID:f4E6/1kL(6/11)調 AAS
ハァハァ、俺の対策をこれだけ書いたんだ…
疲れたが参考にしてくれ
ダニってまじでつらいよな!
ムヒアルファEXが安くなってほしいぜ!
763: 2009/01/23(金) 01:55:36 ID:f4E6/1kL(7/11)調 AAS
アロマオイルを挙げてる人がいるが、
外からダニを連れてくることもあるから
出掛ける前にスプレーしとけよ!
あと作るのめんどいなら買ってみてくれ
ただシミになるかもわからんから注意
ちゃんと畳や布にかけても大丈夫な奴を買って試して見ろ
764(1): 2009/01/23(金) 02:05:38 ID:f4E6/1kL(8/11)調 AAS
アース 天然ハーブでダニバリア
ってのがあった
ハウスダストを固めて掃除機なんかで除去しやすくしてくれる効果
ハーブでダニをよせにくくする効果
多分アレルクリンやファブリーズより使い勝手がよいのでは
765(1): 2009/01/23(金) 02:17:01 ID:f4E6/1kL(9/11)調 AAS
もうひとつ
カビ防止 ダニあと始末 なっとう君スプレー 300ml
納豆菌同族種がハウスダストを補職、分解
ハーブオイル配合でダニよけ効果もある
アースの製品と比べたら2倍くらいの値段
766(1): 2009/01/23(金) 03:18:04 ID:keySOJIr(1)調 AAS
バポナ使えよ
767: 2009/01/23(金) 10:11:21 ID:f4E6/1kL(10/11)調 AAS
>>766
それでいなくなったらそれでいいんだが、
殺虫剤はどこかしら体に悪いからな。
小さい子とか
それにダニの死骸は他のダニのエサになって増える原因になるから
殺したあとのケアをメインに対策を挙げている
と解釈してくれ
768: 2009/01/23(金) 11:33:49 ID:??? AAS
ツメダニの被害にあってる方が多いようですが、コナダニの情報をば。
コナダニ
適正温度は25〜30度。多湿を好み乾燥に弱い。高温に弱く寒さに強い。
畳やカーペット、結露、食品につく。梅雨の時期が最も繁殖に適している。
体は柔らかく掃除機で吸うとバラバラになる。目に見える大きさ。
劣悪な環境では単為生殖を行い種の保存をはかる。なお単為生殖ではメスしか産まれない。
769: 2009/01/23(金) 14:03:07 ID:??? AAS
>>759
アレルクリア、イイよね。 私も使ってる。
厳密に考えると、雑巾にもツメダニ付いてるかもと思って、
熱湯消毒したりしていたけど、さすがに面倒で、ワイパー+ウェット
シートに替えた。 細かいゴミや汚れもよく取れてスッキリする。
770: [age] 2009/01/23(金) 14:24:28 ID:??? AAS
車内のダニ対策教えてください。
771(1): 2009/01/23(金) 14:29:12 ID:??? AAS
あ、>>759=>>752さんですよね。
お若いのに、すごく努力されててエライなあと思いますが
今、咬まれる被害は無くなっていないのですよね?
パボナは使ったことないから、分からないけど
殺虫剤も適材適所で使用した方が、早くケリが付く、と言うのが実感です。
そして、殺虫剤の他にどういう処置をしたら良いかは、ここでのいろいろな
体験談が参考になりました。
772: 2009/01/23(金) 15:56:50 ID:??? AAS
石田琢人死刑囚が早く絞首刑になって地獄に落ちますように
773(2): 2009/01/23(金) 21:43:33 ID:2K+DOEB9(1)調 AAS
パボナを旦那の部屋でまず使ってみよう。
しばらく使って平気そうだったら自分の部屋でも使うか。
774: 2009/01/23(金) 22:15:35 ID:f4E6/1kL(11/11)調 AAS
>>771
やっぱり書き方で分かりますたか
まあハウスダストクリア系の話してるの自分だけですよね
言葉の通り今はほぼ大丈夫になってます。
ダニが蠢いてる感とか、刺されてる感はしなくなってます
でも気づいたら、ポツリと噛まれたようなところがちょっとだけあります、痒いし。
精神的には影響してない程度ですが、ムヒアルファはまだ使ってる感じです
布団乾燥と湿度管理、掃除機のかけ方や駆除剤は
いまでもキッチリやらないと気が済まなくなりました
いつ復活するかわからないから、対策は惜しまない方が吉だと思って止まない…
775: 2009/01/24(土) 01:50:47 ID:ajFg62QK(1)調 AAS
>>773
人がいないときに使って、使う前には20分ほど換気してね
776: 2009/01/24(土) 13:56:39 ID:5q/4/EWs(1/2)調 AAS
>>773
実験台ですね、わかります
777: 2009/01/24(土) 14:51:46 ID:??? AAS
>>743
アロマの種類など詳細を公開してください。
778(1): 2009/01/24(土) 16:48:03 ID:??? AAS
被害にあってる人は実家や他の人の家へ行く時どうしてるのかな?
779: 2009/01/24(土) 16:50:34 ID:5q/4/EWs(2/2)調 AAS
>>778
バッグを直接洗濯するか、掃除機で吸う
服は実家に帰ってから買うか
必ず洗濯されてダニのいないものを袋に入れて密閉
780: 2009/01/24(土) 19:11:17 ID:v+xq0vIp(1)調 AAS
布団乾燥機、1年程部屋に放置してたらホコリが凄い。
乾燥機自体がダニの家になってそうだから、シート?は洗濯機で洗ってから使おう…
781(1): 2009/01/24(土) 19:29:24 ID:??? AAS
無印オイル、自分には全く効果なし
782: 2009/01/24(土) 20:35:28 ID:pC6zcAmq(1)調 AAS
オイルを直接肌につけちゃいかん!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 208 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s