[過去ログ] ドイツ語学校・統一スレッド[1] (342レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
131: 名無しさん@3周年 03/12/10 02:52 AAS
ベルリッツ通っている学生さんっていますか??
高くて高くて・・・、説明うけたはいいものの、ひーって感じです;;
132(1): 名無し 03/12/12 22:08 AAS
東京ドイツ文化センターは???
133(1): 名無しさん@3周年 03/12/13 00:59 AAS
>132
★Tangram★ゲーテインスティトゥート(1)★em★
2chスレ:gogaku
専用スレで続きはどうぞ。
134(1): 名無しさん@3周年 03/12/23 00:00 AAS
ゲーテ・ハイデルブルグ・欧日・その他どこでも
といったドイツ語学学校について通った方の意見が聞きたいです。
それで比較などできたらいいんではと思います。
開講スケジュール、授業ペース、料金、一クラスの人数、欠席振替の有無、
宿題、クラスの雰囲気などなど。
あと、冬の短期講座ならここがおすすめ、とか、
通年ならこことかいう情報もあればぜひ。
135: 名無しさん@3周年 03/12/24 23:29 AAS
herauf
136: 名無しさん@3周年 03/12/25 00:23 AAS
>134
ここのスレのレス全部読んだ?
結構その辺のことが書いてあるYO!
読んでみて。
その上でそれでも知りたいことって何?
開講スケジュール・料金・欠席振替の有無は
その学校のHPでもわかるだろうし。
ゲーテの話は>133参照。
と、書いてしまっては冷たいかもなので、少し。
ゲーテは普通の学校みたいな感じで人数も多め。
ハイデルベルク(ブルクではないので注意)も同様だけど
ゲーテよりは小規模。
NOVAはいぱーい聞けるかもしれないけど、
しゃべれるかどうかは本人のやる気次第。
NOVAねえーちゃんずの営業攻撃には注意。
素人にはおすすめできない。
金と暇とガッツがあるんだったら、
思い切ってドイツのゲーテに2週間ほど逝った方が
ドイツ語を身につけるという意味では
日本で1年間通うよりためになるよ。
宿題云々は先生や受けるレベルによっても違うので、
漏れにはコメントのしようがない。
てなところで、後はがんばって情報さがして。
でもってフィードバックかきこしてくれればあなたも神。
137: 名無しさん@3周年 03/12/25 04:02 AAS
独人と独会話するならICQではなく、無料ソフトTibia
【返せAoL !】Tibia34【レア価格破壊 !】
2chスレ:entrance
138: 名無しさん@3周年 04/01/25 22:01 AAS
age
139: pl 04/01/26 22:13 AAS
ドイツ本国で、つぶれたゲーテがある。理由は、費用が高くて、生徒数が
減ってきた事らしい (Iserlohn校)。
大学で開いているSommerkursは如何ですか? 経験者の方ご意見を。
140: Tag 04/01/31 17:44 AAS
ベルリッツのドイツ語のプライベートコースで昨年4月から
20回コースを取っていました。
よかったですよ。昨年10月にドイツへ行ったけど旅行する分には
全く言葉には困らなかった。レベル的には半年でテキスト一冊(1−2)
なんだけど、今はもう一度復習してから今年の4月からレベル3から
また始めようと思ってる。
思うに、ラジオのドイツ語講座を1年間やった後に行ったのが良かった
ようだ。
それでも、毎回毎回受講後にストレスを目一杯溜め込んで、今度こそは
楽に受講しようと思ってそのまま終わったような気がする。
141: 名無しさん@3周年 04/02/08 19:09 AAS
>それでも、毎回毎回受講後にストレスを目一杯溜め込んで、今度こそは
>楽に受講しようと思ってそのまま終わったような気がする。
これは内容が難しくて授業の時難儀したってこと?
ちなみにベルリッツでどこのランゲージセンターでも
ドイツ語やってるわけじゃないよね。首都圏ならだいじょぶかな。
うーん、説明ききにいってみようかなー。
142(2): 名無しさん@3周年 04/02/22 04:31 AAS
私、ドイツの大学入学前に語学コースを受講するつもりですが、大学にするかゲーテにするかで迷っています。
ゲーテの方が融通がききそうですが(少人数制、コースの種類が豊富など)、いかんせん授業料が高すぎます。大学:ゲーテ=1:10ぐらい違います。
目的は大学の授業についていくための語学力(リスニング、ライティング等)をつけることです。語学試験は必要ありません。
そこで、ドイツの大学及びゲーテで勉強された方に伺いたいのですが、ゲーテは大学の10倍の費用を払ってまで行く価値がありますか?
143(1): 名無しさん@3周年 04/02/22 09:58 AAS
大学からは連絡きたの?
大学のコースに入れるんだったら、わざわざゲーテに行くことないよ。
大学で学びたいんだったら、ゲーテからでも語学コースからでも
どっちみち試験は受けさせられるんだから、大学のコースの方で
十分だよ。
144(1): 142 04/02/22 13:30 AAS
>>143
ありがとうございます。
04/05冬学期からの大学入学を予定しており、大学語学コースへの申し込みはこれからです。
語学コースが大学により異なることは承知しており、これから自分で調べていくつもりではありますが、
もし適当な(大学の授業を理解する上で効果的な)コースをご存知であれば、教えていただければ幸いです。
145: 名無しさん@3周年 04/02/23 22:48 AAS
>>144
現地へ行ってから探すんならVHSでもいいいよね。
時期を選ばないといけないのが玉に瑕だけど。
やすいしコースもいろいろそろってる。
VHSの受付にいけば、どんなコースがいいのか
係の人が相談にのってくれる。
たとえばミュンヘンのwebサイトはこんな感じ。
外部リンク:www.vhs-muenchen.de
146: 名無しさん@3周年 04/02/27 08:29 AAS
>>142
ゲーテに行くなんて絶対もったいない!!
私はボン大学に入るため、大学付属の語学コースに行きましたが、
授業内容は充実そのものでした。
143さんも仰るとおり、将来的に大学で学ぶ事が目的なら
なおさらだと思いますよ。大学に出入りしていた方が
ドイツ人学生と知り合う機会も断然多いし、それより何より
やっぱりコース内容ですね。通ってる最中でさえ、
「どうして語学コースがあるのにゲーテに行くんだろう」と
疑問に思っていたほどです。
がんばれ〜
147(1): 名無しさん@3周年 04/03/01 21:43 AAS
大学の語学コースに行けるなんてうらやますぃ〜
年齢の関係で大学のコースを取るのに
二の足を踏んでしまうだよ。
ゲーテなら移民とかドイツ赴任の外国人とか
結構年な人いるから、共通の話題はかろうじてあるし。
148: 名無しさん@3周年 04/03/02 10:08 AAS
>>147
当時は私も日本の四大卒+αくらいの年齢だったので
対して深くも考えずに若者の仲間入り、と思っていましたが、
今になって思えば、ドイツの大学は学びたい人が
どれだけでも時間をかけて学ぶ場所である為、日本のように
一定の年齢層の若者ばかりが集う空間とはかけ離れていると
思います。
ましてや大学の語学コースでも、
会社派遣(日本からの海外転勤による一時的語学
習得義務)で来ている人もいるし、
参加者を見る限りはゲーテと大差ないと
いう印象でしたよ。
それと、年齢差があっても会話に支障が
「出にくい」のが海外生活での長所の一つと
いえると思います。
149: 名無しさん@3周年 04/03/02 10:24 AAS
auf
150: 名無しさん@3周年 04/03/24 16:11 AAS
( ´∀`)つ150
151: 名無しさん@3周年 04/03/25 13:44 AAS
あなたの先生も誘ってね。
★あなたも★外国人先生いらっしゃい!★ねらー?★
2chスレ:gogaku
152: 名無しさん@3周年 04/03/29 07:41 AAS
どなたか、大学受験をドイツ語で受けられた方いらっしゃいますか?
どのように勉強されましたか?(バイリンガルの方以外)
153: 名無しさん@3周年 04/04/14 20:10 AAS
関西の大学で「夜間」でドイツ語の講座があるところはないでしょうか?
主な外大を調べたのですが夜間部は英語しかないところが多いのです。
大学でなくてもドイツ語学校でもいいのですが
できればreading & writingを本格的にやってるところを探しています。
154: 名無しさん@3周年 04/04/14 20:28 AAS
若かったころ、故紅露文平先生のドイツ語講座に通ったっけなあ。
155: 名無しさん@3周年 04/04/18 01:32 AAS
あげ
156: 名無しさん@3周年 04/04/18 10:34 AAS
自分は1999年の3月〜5月の間、StuttgartのAnglo-German-Instituteに語学留学
していた。将来は第二次大戦時のドイツ軍の資料を翻訳する仕事に就きたい。といっても、
ナチズム崇拝ではなく、戦略、戦術研究が主な仕事。本屋さんの戦記物のコーナーで、独軍関係の
本の巻末に載っている「翻訳、編集者」の名前を見ると、本当にうらやましいなと思う。
157(2): 名無しさん@3周年 04/04/19 23:08 AAS
会話中心にしてドイツ語を学んでいくプライベートレッスン
なる物を受けてみたいのだけど、
日本語で日本人と会話していても会話を弾ますのが苦手なタイプは、
ドイツ人と会話してもやはり話がはずまなくて、
全然勉強にならないだろうか。
1対3人クラス等でも、一人だけ会話に入れなかったり・・・不安・・。
158: 157 04/04/21 18:06 AAS
なんか・・・あほな書き込みしてすみません。
159: 名無しさん@3周年 04/04/22 00:34 AAS
herauf
160: 157 04/04/28 23:31 AAS
>158
騙りはウザイです。
しょうもないことすんなよ。
161: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
162: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
163: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
164: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
165: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
166: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
167: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
168: 名無しさん@3周年 04/06/13 05:34 AAS
auf
169: 名無しさん@3周年 04/08/26 21:50 AAS
deutsche
170(1): 名無しさん@3周年 04/08/27 15:16 AAS
ハイデルベルクに通ってますが、今少人数のクラスにいるからか
行ってよかったと思ってます。遅刻者が多いと一時的にプライベー
トレッスン状態になることもあったし。
さすがに次の期に行きたいクラスが人数の関係で成立しなさそう
なので、プライベートで続けられるか考慮中...
171: 名無しさん@3周年 04/08/31 21:03 AAS
自分も以前、週2のコースに行ってたとき遅刻やお休みの人がいて
プライベートレッスン状態になたことが結構あった。
その後、週2は時間的にきついので
週1コースに行ったんだけど人数が多くてちょっとつまらなかったりして・・・。
とりあえず今は復習もかねてお休み中です。
172: 名無しさん@3周年 04/09/02 13:26 AAS
お休みイクナイ!!
173: 名無しさん@3周年 04/09/04 00:49 AAS
週1コースって人多いんだ〜。時間的な都合から週1コース行こうと思ってたのに。
174: 170 04/09/08 23:14 AAS
うちは大体5人くらいだと思いますよ。
ゲーテの方が選択肢が多いので行こうと思うこともあるんですが、
人数はもっと多いですよね?
週1でもモチベーション維持にはいいと思うので続けるつもりです。
175: 名無しさん@3周年 04/09/14 11:17:32 AAS
Herauf
176: 名無しさん@3周年 04/09/29 11:48:55 AAS
ベルリッツ、マンツーマンで40分8000円強。
一日3レッスンが必須らしい。
お金はかかるけど、マンツーのほうがいいよなあ、やはり。
別に友人作りに語学学校行くわけでないしね。
177: tt 04/10/16 12:39:59 AAS
名古屋なら南山のコミュニテイカレッジがいいよ
178: 名無しさん@3周年 04/11/02 00:53:00 AAS
10月からハイデルベルクに通ってます。
スタッフも感じがよくてすごく気に入ってます。
179(2): 名無しさん@3周年 04/11/02 09:03:26 AAS
週1コースとかあるようだが、語学は集中勉強が効果的だと思う。
話せるようになるためには、週3くらいで通わないとずるずると
効果の薄いまま回数を重ねて、結局はお金のムダだと思う。
あと目的は「自分がしゃべる」ことなので、マンツーの授業が
いいと思う。僕はベルリッツなのでそれなりの意義はあったと思う。
180: 名無しさん@3周年 04/11/10 00:21:06 AAS
>179
「自分がしゃべる」ことが目的ということは、
文法の基礎知識があることが前提ですか?
ドイツ語は文法の規則がいろいろありますよね?
ひととり頭に入れてから会話に集中したほうがいいのでしょうか?
181: 名無しさん@3周年 04/11/10 12:32:08 AAS
179じゃないけど、文法が頭に入ってると応用はききやすいと思う
特に大人になってからはね。
182: 名無しさん@3周年 04/11/11 01:12:55 AAS
ゲーテみたいに人数多くなくても、
レッスンの間ずっとネイティブの先生と会話できるわけじゃないからね〜。
担当の先生にもよるんだろうけど、基本的に受講生どうしのDialogばっかだし
あとは教科書の空欄埋めたりしてる時間も結構あるし…
確かに基本的なことはある程度自分でやって、
あとは徹底的に個人レッスン受けたほうがしゃべれるようになりそう…
ちなみに某所の会話コースは、ネイティブの先生が日本語上手だったので
日本語での雑談の時間がやたら長く激萎えでした。
確かに>>179の言うように今のやり方では効果薄いまま回数かさねて、って感じかも。
読めるようにはなれそうだけど、「自分がしゃべる」ようになるには
個人レッスンとらなきゃ厳しそうだよ…
183: ハーゲン [higansugimade@hotmail.co.jp] 04/12/01 12:03:45 AAS
春日井の山田あい子さん
愛しています。
連絡ください。
184: 名無しさん@3周年 04/12/15 01:39:50 AAS
画像リンク
画像リンク
画像リンク
どちらさまか、この画像を欧米系の人権サイトにでも貼ッ付けて下さい!
185: 名無しさん@3周年 04/12/24 18:05:20 AAS
昨年度の独検2級に合格しました
今度新年よりハイデルベルクもしくは欧日に入ろうと思ってますがどのクラスがいいでしょうか
186: 名無しさん@3周年 05/02/11 02:41:19 AAS
直接学校にきいてみれ。
187: 名無しさん@3周年 05/02/12 12:14:08 AAS
どなたか「ここが変だよ日本人」というテレビ番組に出ていた
アレキサンドラ=ヘーフェリンさんが教えているドイツ語学校をご存じないですか?
188: 名無しさん@3周年 05/02/13 14:30:13 AAS
今年通訳ガイド試験(ドイツ語)を受けます
いい教室があったら教えてください
189: 名無しさん@3周年 05/02/26 15:55:58 AAS
神戸の欧日に通ってる方おみえでしたら様子を教えてください
190: 名無しさん@3周年 2005/03/26(土) 03:33:40 AAS
どんな習い事にしても、やはり東京は充実しまくっている。
ちょっとした興味からドイツ語を学び始めて以来、このことを痛感している。
この先、転勤やら田舎の親の介護やらの可能性を秘めている身としては、
「(首都圏に住んでいるなら)状況が許すうちに有名どころに通っておけ」
「迷ってるなら気になるところに、まず申し込んでみよ、それから判断しれ」
と言いたい。
191: 名無しさん@3周年 2005/05/01(日) 14:53:19 AAS
Deutsche
192: 名無しさん@3周年 2005/05/12(木) 13:52:38 AAS
ゲーテ以外の東京の学校で勉強している人いる?
193: 名無しさん@3周年 2005/05/14(土) 01:34:01 AAS
ハイデルベルクに行ってる。
194: 名無しさん@3周年 2005/05/18(水) 19:51:51 AAS
ベルリッツのドイツ語通っている方、ドイツ語教師は常駐していないので
どこのLCでも一緒なんでしょうか。。どなたか教えてください。
ちなみに、今まで英語マンツーマンでは1年で20人くらい先生にあたりましたが
ドイツ語の教師って何人くらいいらっしゃるんですかねぇ。。
195(1): 名無しさん@3周年 2005/05/31(火) 01:27:33 AAS
初めてドイツ語を習おうと思っていますが
ドイツ語学校の初級ってどのレベルなのでしょうか。アルファベットの読みから
教えてもらうのでしょうか。
私は大学で4年間第2外国語としてとっていたので、日常会話の簡単なものなら
できるのですが、そういう場合レベルチェックなど学校できちんとしてもらえるので
しょうか。
196: 名無しさん@3周年 2005/05/31(火) 12:41:10 AAS
>>195
学校ごとに違うから学校に直接聞け
197: 338 2005/06/09(木) 16:14:35 AAS
んだんだ!
198: 名無しさん@3周年 [age] 2005/06/14(火) 01:45:42 AAS
お伺いしたい事があります。
最近サッカーで日本代表がドイツ大会に出場する事で
ドイツ語が何かと話題になっていますが
この間ドイツのニュースで日本の選手の名前を言ってたアナウンサーの
発音が聞き取りにくかったです。
フランス人がは行を言えないのと同様ドイツ語にも日本語で発音できない
発音とかあるんでしょうか?
199: 名無しさん@3周年 2005/06/14(火) 01:48:51 AAS
オガサワラ が オガザヴァラ になったりするとか。。。ってスレ違いだよ。
200(3): どいちゅ 2005/06/22(水) 13:09:41 AAS
代々木のハイデルベルクと青山のゲーテの両方に通った方いますか?
比較情報が欲しいです。
ハイデルベルクに行こうかと思っていたんだけど、資料もらいに行ったら
受付の奥におばあさんしか居なくて、話し方も妙で、不安です。
スタッフの印象がいいってスレがありましたが、本当ですか??
201: 名無しさん@3周年 2005/06/22(水) 18:39:02 AAS
どうせなら
欧日も加えて比較して
よろ
202: 名無しさん@3周年 2005/06/29(水) 03:40:00 AAS
今日の姐さんは普通だったよ>ハイデ
青山ギョーテは通うのがたのしいかもなあ。追う日も渋谷か。
夏期講座のために情報よろ
203(1): 名無しさん@3周年 2005/07/06(水) 04:09:53 AAS
>>200
おばあさんじゃないけど、事務の女の人の対応が凄く感じ悪くて
ここはやめにしたよ・・・。入学金も高いし。
でもギョーテの方も高飛車な事務の人いたな・・・。
ただ、ギョーテは授業始まったら別に事務の人と顔あわせる事はないけど
ハイデルは必ず事務の前通らなきゃいけないじゃん・・・。
青山は渋谷や新宿みたいに誘惑がないから、学業に専念できていいと思う。
でもやっぱ少人数は惹かれるんだよね・・・。
ギョーテ人大杉。
ところで欧日じゃなくて、独日協会の東京校ってあるのでしょうか?
検索すると秋田とかしか出てこないんだけど・・・?
204(1): 名無しさん@3周年 2005/07/06(水) 20:09:53 AAS
>>203
ハイデルベルクのお姉さんは電話でも受付でも普通にまともだと思う
独日は知らんが日独協会なら麹町にあって、ドイツ語会話の定員は20名
ゲーテにはプライベートレッスンもあるし夏の集中講座には少人数のもある
不便なのは駅まで行かないとコンビニや安めの飲食店がないこと
事務の対応、入学金、立地、1クラスあたりの人数以外では何を比較検討されてるのですか?
205: 名無しさん@3周年 2005/07/06(水) 20:29:47 AAS
>ドイツ語会話の定員は20名
抜けてた。すまそ
ドイツ語会話の【1クラスあたりの】定員は20名
206: 名無しさん@3周年 2005/07/08(金) 01:01:47 AAS
>>204
あ、多分日独のことだわ。すまん、勘違いしてました・・・。
ハイデルは実際見学もして、話もしてきたけど、自分が行った時の担当は
感じ悪かったよ。ちなみに1年以上前の話だよ。
自分は>>200に対してレスしただけなんで、今はギョーテに通ってるし・・・。
日独だけは、まだ見学にも行ったことなかったから気になってただけ。
今から検索しなおしてくるわ・・・。
207(4): 名無しさん@3周年 2005/07/10(日) 00:58:09 AAS
最近ハイデルベルクに行ったけど、受付の人は皆、落ち着いた感じで
とても感じがよかったよ。
コースで迷っていて、何度か足を運んでいろいろ質問したり
テキスト見せてもらったりしたけど、本当に丁寧に説明してくれた。
ゲーテは、友人が説明聞きに行ったけど、役所みたいだと言っていた。
パンフレット見た限りでは、ハイデルベルクほど融通きかなそうだし。
208(2): 名無しさん@3周年 2005/07/10(日) 01:52:09 AAS
>>207
そう思う人はハイデルに行けばいいんじゃない?
ここには自分が感じたままを書くだけ。実際の印象は人それぞれ。
問い合わせの段階までは、だいたいどこの対応も普通だった。
ただ見学まで行くと、ちょっと押し付けがましい態度になったり印象変わるんだよね。
その点、欧の対応はよかったね。見学までの印象は一番よかった。
しかし使ってる教科書がちょっとね…そこだけ惜しい。
まぁ、迷ってる人は実際自分の目で確かめてみる事をおすすめするよ。
ハイデルや欧は授業も見学させてもらえるから。
209(1): 207 2005/07/10(日) 10:18:51 AAS
>>208
>そう思う人はハイデルに行けばいいんじゃない?
>ここには自分が感じたままを書くだけ。実際の印象は人それぞれ。
はあ、感じたままを書いたつもりですが。
どなたかの意見を否定したつもりもないし。
押し付けがましかった?
210(1): 名無しさん@3周年 2005/07/10(日) 14:53:33 AAS
今現在ゲーテに通っているけど、できれば欧日のアットホームな感じにあこがれていて
うつれるものならうつりたいんだけど、曜日や時間が合わないんだよね。
平日夜はもっと遅めに時間設定して欲しい。18時に渋谷なんて無理だよ。。。
211: 名無しさん@3周年 2005/07/11(月) 02:26:17 AAS
>>207>>209
だってさ、そんなにいいと思ったならゲーテの方は融通きかなそうだのうだうだ
言ってないで、さっさとハイデルに決めりゃあいいじゃんって思うよ?
まぁ、実際ハイデルに通ってる人だったなら、自分の早とちりだから謝るよ。
ハイデルに関しては、事務の人の対応以外にも選ばなかった理由があるけど
それは書かないでおくわ。
>>210
自分もそのうち欧日に移りたい。
上の方のクラスになるほど、曜日・時間が限られてきて厳しいんだよね・・・。
212: 名無しさん@3周年 2005/07/11(月) 10:31:37 AAS
迷ってる方がどのくらいのレベルか分からないのですが、
もし初級だったらテキストは学校ごとに違いますよね?
(ゲーテはTangram、ハイデルベルクはThemen aktuell、
欧日はSprachkursかBerliner Platz)
教科書を見てみて自分に合うものを選んでみては?
わたしはドイツ語を始めるときにハイデルベルクを見学したの
ですが、クラスの雰囲気があまり良くなかったのと(これは
わたしの見学したクラスがたまたまそうだったのかも)、
テーメンよりタングラムの方が気に入ったのでゲーテにしました。
ゲーテは見学できないので心配だったのですが、幸い自分には
合ってたようで、中断をはさんで今も通ってます。
事務の対応はハイデルベルクの方が良かったような気がしますが、
今はゲーテの事務にも何とも思わなくなりました。最初に電話を
かけたときはちょっと怖いと思ったけど。慣れたのかな。
213: 名無しさん@3周年 2005/07/11(月) 22:29:50 AAS
>>208=211
自分は、200でもなければ、207=209でもない、しがないゲーテ生ですが。
比較検討の中で、
ハイデルベルクの事務=妙なおばあさん という意見だけなく
落ち着いていて良い感じ という意見が出るのは 別に良いことではないですか?
「業者乙」 とかいうレスなら分からないでもないけど
「そう思う人はハイデルに行けばいいんじゃない?」なんて、それを言っちゃ比較の
意味ないじゃん(w
214: 名無しさん@3周年 2005/07/12(火) 00:46:14 AAS
なんかさ〜、上の方でもっと情報を知りたがっていた人の書込みに対しては
全然レスがつかないで、暫く間が空いたりしてたのに、ハイデルに関する
書込みの後、どっとレスが続いたから、正直「業者乙」とも思ったりしたよ。
>207の書込みからは、ゲーテとハイデルで迷ってるようには、見受けられなかったけどね。
取り敢えずこういう話題について書込むなら、友人の話ではなく、自分で実際感じた
事を書いて欲しいよね。そういう事で、書込みの印象が変わるから。
個人的に>207の書込みに対しては、ついああいうレスをしてしまったけど
別に悪いとまで言ってないのに、あんま話ひっぱられても困る。
だから、この件に関してはもう終わりにしていただいて、
比較したい方々は以下、お好きなようにやっていただけませんか?
215: 名無しさん@3周年 2005/07/12(火) 01:17:29 AAS
あ、そうか207がどこに通いたいかとか関係なく
>>200の書込みに対して、ずっと比較検討を続けていたわけね。
ごめん、>>200の事すっかり忘れてました・・・。
ただ、見学していい印象を持って、時間の都合がついたなら、
とりあえずそこに実際通ってみた方がいいと思う。
他人の意見がどうであれ、相性もあると思うし。
スレ汚し申し訳なかった。
216: 名無しさん@3周年 2005/07/12(火) 01:23:29 AAS
マターリ行くよ(*´・ω・)(・ω・`*)基本だネー
217: 名無しさん@3周年 2005/07/12(火) 02:01:45 AAS
207です。
私は結局、ハイデルベルクに通ったんです(今期は休みましたが)。
友人の発言を書き込んだのは、確かに場違いだったと反省してます。
自分が感じたことを書くべきでしたね。
218(3): 名無しさん@3周年 2005/07/13(水) 00:12:16 AAS
ドイツで会った上智大卒の長岡洋美という女は実に無神経で
無礼な女だ。こんなのがドイツ語をもっともらしく勉強しているのかと
思うと、ヘドが出る。ドイツ人もあきれていたよ。
クタバレ、馬鹿女。お前なんか人間の屑だ。
219(1): 名無しさん@3周年 2005/07/14(木) 01:22:17 AAS
ベルリンでの語学学校経験者の人に質問。
いま、ハルトナックの学生なのですが、
新しく学校を探しています。
よかったら学校での体験談を聞かせて下さい。
ちなみにハルトナック(初級)での感想はこちら。
1、クラス、時期により生徒数が大幅に変わる(10〜30人以上)
2、月220EURO以内
3、文法中心
4、教科書はeurolingua Deutsch
5、基本的に、先生のキャラクターがモロに授業に反映する
220: 名無しさん@3周年 2005/07/15(金) 11:16:28 AAS
>>219
BSI で1ヶ月コースを2回受けたことがあります。
>>1、クラス、時期により生徒数が大幅に変わる(10〜30人以上)
BSIでもそうですが、30人ってことはないです。せいぜい20人かと。
逆に少なくなってクラスがなくなることも、、、
>>2、月220EURO以内
基本的に午前160、午後150(入学金、教材など別)
>>3、文法中心
ということはおそらくないです。中級でも基本的文法が怪しい
人がかなりいます。
>>4、教科書はeurolingua Deutsch
Delfin (初級)とem (中級)、他文法の本(先生により使う頻度が
バラバラ)
>>5、基本的に、先生のキャラクターがモロに授業に反映する
これはものすごくそうです。すごくいい先生もいる反面、いまいち
な人も(わたしは当たった人数が少ないのでなんともいえないが)
全体的にハルトナックの方がきっちりしてるイメージがありますが、
どうして転校を検討されてるのですか? それが分かればもう少し
詳しい話もできると思うのですが。まあ2ヶ月しか行ってないのですが、、
無料で体験ができるので、1回やってみられては?
221: 名無しさん@3周年 2005/07/15(金) 11:28:20 AAS
>>218
上智の女って根拠のない自信があるんだよな。
222: 名無しさん@3周年 2005/07/15(金) 11:34:13 AAS
>>218
まぁ、どうでもいいけど、お前個人の実名上げんなよwww
223: 名無しさん@3周年 2005/07/15(金) 18:48:46 AAS
220さん
ご丁寧なお返事、ありがとうございます。
BSIの体験入学、検討してみます。
>全体的にハルトナックの方がきっちりしてるイメージがありますが、
どうして転校を検討されてるのですか?
この件に関しては本当に個人的な意識の問題です。
1、とにかく、自分の意志をドイツ語で伝えられるようになりたい。
(今、重要なのはタンデムやドイツ人、外国人との会話。
試験対策のドイツ語ではなく、生きたドイツ話をもっと吸収したい。
ハルトナックほど、文法中心ではなく、会話メインの学校を希望しています。)
2、担任教師の授業内容に不満がある。
(ちなみに先生は人種差別の意識を持っているようで、それを日本人である私に
だけ、こっそり打ち明けてきました。
なんだかなあ、、、な人です。とにかくワンンマンな先生です。
計半年間、ずっと担任が変わらないので、いい加減疲れてきました。)
3、特にVolkshochschuleに興味があって、現在探しています。
(おもしろい生徒が多いよー、と友達から聞いていたので)
私が学校選びの基準にしていることは
○授業料が比較的安い(〜150ユーロ)
○生徒間のコミュニケーションが計れる授業内容(会話重視)
です。ちなみに私はハルトナックへ5か月ほど通っています。
224: どいちゅ 2005/07/19(火) 11:11:37 AAS
ちょっと前に、ハイデに説明聞きに行った。
こっちの質問聞いてないのか、1時間強、すべてのクラスの説明を
延々聞かされました。疲れたよ〜(T_T)
結局、喫煙所に座ってた現役生に話を聞いた。
クラス分けのテストがないってことで、(それが売りらしいが)
クラス内のレベルがぐちゃぐちゃらしい。
あと、事務の人の説明が長いってぐちったら、どうもここ数年、
スタッフの入れ替わりが激しく、融通を利かせてくれる
いいお姉さんは何人もやめちゃったとか。(やっぱり意地悪ばあさんが
居るらしいよ。しかも生徒にも意地悪らしい。見なかったけど)
ま、ドイツ語習うのにカンケーないと思ったんだけどよ、
その人いわく、事務の柔軟さも結構必要らしいよ、語学学校には。
ま、ゲーテかな。無難にな。あとは欧日見に行く。
ハイデ行く人は、必要外の説明受けないように気をつけるといいよ。
225: 名無しさん@3周年 2005/07/23(土) 02:40:52 AAS
age
226: 名無しさん@3周年 2005/07/31(日) 11:43:32 AAS
おれはハイデルがいい
欧日はテキストが古い
ゲーテはお役所みたい
おれ地方公務員だからお役所対応は嫌気がさす
227: 名無しさん@3周年 2005/08/01(月) 00:26:46 AAS
融通が利くという点では、
ハイデルが最強だと思うのだが。
228: 名無しさん@3周年 2005/08/12(金) 20:48:29 AAS
>>218同じ書き込み2チャンネルの別のところで見た。お前どうかしてるのでは?
だれが何を勉強しても。お前が口出しすることじゃないしね。
お前こそ、自分のことを貶めているようだ。
229: 名無しさん@3周年 2005/08/22(月) 23:58:46 AAS
2年弱、独学でやってて、3年放置してましたがそろそろ忘れかけてきたので
復活しようとNOVAでレベルチェックしてもらったら7Aだそうです。
妥当なような、6から始めたかったような。。。
7Aクラスの方いらしたらどんな授業か雰囲気を教えてください。
230: 名無しさん@3周年 2005/09/15(木) 16:35:35 AAS
横浜にあるICC外語学院でも、ドイツ語があるみたいなんだけど、
だれか通ってた人とかいますか?
外部リンク:www.icc-net.jp
231(1): 名無しさん@3周年 2005/10/02(日) 23:42:36 AAS
結局、ドイツ語を初歩から学ぶには
どこがいいの???
10月から通学したいのですが・・・
232: 名無しさん@3周年 2005/10/03(月) 11:58:59 AAS
欧日、秋からテキストかわったね。
ここでも、テキストの古さが指摘されてたし、改善されてよかったね。
233: 名無しさん@3周年 2005/10/03(月) 15:38:25 AAS
>>231
外部リンク[htm]:www.fls.keio.ac.jp
おいらの代わりに行って、レポして。
よかったら次期から行くからw
234(1): 名無しさん@3周年 2005/10/19(水) 07:35:12 AAS
当たり前の事だが授業を見せてもらってから入校したほうがいいぞ。
雰囲気とか自分に合う人数、わかりやすさなど体験しないと理解出来ない
のが多い。自分は入ってから外したと思ったので。
235(2): 名無しさん@3周年 2005/10/21(金) 11:26:44 AAS
>>234
学校名お願いします。
自分は、代々木H校に行きました。独学でしかやってなかったんで、
入門クラスというのを勧められ、それをしないとネイティブクラスに
入れないということで、10,500円払って(正確には入会金の15,000円も)
受けてみたんですけど、なんか日本人講師の無駄話って言う感じで
終わってしまいました。ドイツへの思いを語るみたいな時間でした。
しかも入門クラスは見学受け入れてないらしいんです。
一応アルファベットの発音とかもありましたが、あれならラジオ講座の方が
マシです。明らかに日本人の発音だし・・・。
しかも初心者だからネイティブクラスは見学しても分からないでしょ!
とか言われて、普通のクラスの見学拒否されました。
やっぱラジオと独学でしばらくがんばることにしました。
スレ見てると融通きくらしいんですけど、それって既習者に限った話
なんですよね。出鼻くじかれて凹んでます。
236(1): 名無しさん@3周年 2005/10/21(金) 15:58:55 AAS
> 初心者だからネイティブクラスは見学しても分からないでしょ!
ここで食い下がってみても面白かったかも。
「いえ。確かにドイツ語そのものは分かりませんが、授業を受けている時の
受講者の様子や講師とのやり取りを見学するのは参考になりますから、
是非見せてください」とか言って。
んで「見せていただけないなら帰ります」ぐらい強く出てみるw
237: 236 2005/10/21(金) 16:00:09 AAS
あ、「帰ります」って言って「ええ、どうぞお引取りください」って言われても
知りません。
238: 名無しさん@3周年 2005/10/25(火) 14:29:47 AAS
>>235
その後が気になります。。。。
239: 235 2005/10/25(火) 16:58:06 AAS
アドバイスありがとうございました。
周りにはドイツ語やりたいって言ってる友達いなくて
うまく情報が集められませんでした。
駅から近いからH校に行こうと思ったのですが、
今はまだ出直す気にはなれません。
新学期も始まってしまいましたし。
でも正直入会金がでかすぎ・・・。確かに食いつくべきでした。
あの入学金と授業料で、あんな授業じゃ(って入門しか知らないんですけど)
はっきりいって損したままですし。
使ってる教科書聞いて、ちょっと予習してから
出直してみます。
240(1): 名無しさん@3周年 2005/12/04(日) 21:21:41 AAS
高校一年生です。最近暇なのでドイツ語をやってみたいと思います。
標準的な高校一年生の学力でも独学でドイツ語を学ぶことは可能でしょうか?
ちなみにドイツ語にした理由は銀河英雄伝説とローゼンメイデンです。
241: 名無しさん@3周年 2005/12/04(日) 21:22:19 AAS
すみません、よく考えたらスレ違いだ。スルーしてください
242: 名無しさん@3周年 2005/12/06(火) 11:58:30 AAS
123456
243: 名無しさん@3周年 2005/12/06(火) 11:59:33 AAS
渋谷の欧日のテキストが変わったそうですがどのようなテキストになりましたか
詳しく教えてください
244: 名無しさん@3周年 2005/12/06(火) 12:39:50 AAS
過去スレも読めないやつがいる。
245: 名無しさん@3周年 2005/12/06(火) 21:23:21 AAS
都内有名3校の初級テキストは、以下の通り。
欧日協会(渋谷):Berliner Platz (2005年秋〜
ハイデルベルク(代々木):Themen aktuell (2005年春?夏?〜
ゲーテ(青山一丁目):Tangram aktuell (2006年〜
246: 名無しさん@3周年 2005/12/13(火) 12:07:26 AAS
123456
247(2): 2005/12/29(木) 23:43:44 AAS
欧日協会、私が通っていた頃は Sprachkurs Deutsch でしたが、変わったんですね。
実際に Berliner Platz で学習してる人がいたら、テキストの感想をお聞きしたいです。
私は Sprachkurs Deutsch の5と6をやったのですが、新しいテキストは何冊あるのでしょう?
248: 247 2005/12/29(木) 23:50:03 AAS
ちなみに私はハイデル(初級)→ 欧日(中級)→ ゲーテ(ZMP準備クラスのみ受講)
と渡り歩きましたが、欧日は月謝も安いし、少人数でよかったです。
今は時間の都合で個人レッスンを受けています。
249(1): 名無しさん@3周年 2005/12/31(土) 14:28:01 AAS
>>247
冊数。
外部リンク:www.langenscheidt.de
250: 名無しさん@3周年 2005/12/31(土) 22:16:33 AAS
>249
情報サンクスです♪
3冊、しかもZDまでのレベルなんですね。
とすると中級以上のクラスは相変らず Sprachkurs Deutsch なんだろうか・・・
251: 名無しさん@3周年 2005/12/31(土) 22:47:55 AAS
残念ながら、欧日協会のパンフレットには中級クラスの使用テキストは載ってないからね。
通っている人に聞くか、自分で問い合わせでもしない限り分からないよ。
つーか、ZMPもってて(?)、なんで初級や中級のテキストが気になるのかが不思議(w
東京ゲーテの上級クラスは、Auf neuen Wegen 使ってるよ。
252(1): 名無しさん@3周年 2006/01/01(日) 16:44:05 AAS
250さん、またまた情報ありがとうございます。
実はZMPを取ったあと2年ほどブランクがあり、
ドイツ語の力がかなり落ちてしまいました。
ZMP合格時を100とすると今は70くらいでしょうか。
ということで、今はプライベートでemのHauptkursで復習中です。
250さんはゲーテの上級クラスですか?
253: 名無しさん@3周年 2006/01/02(月) 15:31:53 AAS
>252
いえいえ、まだ上級には達してないですよ(w
ただゲーテに通っているので、
初級Tangram(aktuellに移行中)、中級em(neuに移行中)、上級Auf neuen Wegenという
使用テキストについては知ってるので。
欧日は、テキストの古さもアレだけど開講講座が少ないのが難かなぁ。
少人数は魅力的だけど。
254: 名無しさん@3周年 2006/01/04(水) 14:55:43 AAS
あけまして どうも
255: 名無しさん@3周年 2006/03/08(水) 14:12:54 AAS
ゲーテから欧日に移ろうか迷い中。
安くて人数少ないのはいいなぁ。
256: 名無しさん@3周年 2006/03/15(水) 12:51:48 AAS
NHK文化センター通ってた方いますか?
257: 名無しさん@3周年 2006/04/26(水) 01:47:28 AAS
>>240
ヲタな理由(銀英伝)でドイツ語やった私の中学生時代を思い出します。
大学卒業後フランス語に転びましたが…。
高校生あたりなら社会人より飲み込みが早いから、名詞(定冠詞付き)をどんどん覚えて語彙数増やすのもいいと思いますよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 85 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s