[過去ログ] 【全板集合】2chにある無駄な知識を集めるスレ300 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
775: 2020/02/24(月) 04:16:03 ID:jcQ9p8cB0(2/2)調 AAS
318 NHK名無し講座 sage 2019/09/26(木) 22:27:40 NzO2pi7y
>>288
ハムスターは多頭飼いすると殺し合うので一匹で飼うのがデフォ。
youtubeとかで多頭飼いしてる人は基地外なので真似しないでね
350 NHK名無し講座 sage 2019/09/26(木) 22:28:34 9Fl2IKvf
>>318
そういえば複数飼ってる人は一匹にひとつのケージだ
311 NHK名無し講座 sage 2019/09/26(木) 22:27:24 7mWvkks8
>>282
まじか
437 NHK名無し講座 2019/09/26(木) 22:30:54 XGZURPKD
>>311
ネズミの実験で巣箱の中で個体数が増えすぎると
子殺し共食い病気の流行同性愛等で自然と巣箱の中の個体数が調節される
776(1): 2020/02/24(月) 10:08:20 ID:EFoPgSUc0(1)調 AAS
ああ見えてハム太郎は異能生存体だったのか
777: 2020/02/24(月) 11:57:03 ID:/vyNHw5U0(1)調 AAS
特にゴールデンハムスター(ハム太郎一派の多数)は縄張り意識の塊みたいな種類だし異種と友達なんてありえん
ハム太郎にズバ抜けた知性とコミュ力があるから上手く回せてるだけ
つまりハム太郎の知性とコミュ力と容姿があればモテる
778: 2020/02/24(月) 18:15:02 ID:mH1oBS1I0(1)調 AAS
なおアイマスのハムスターはこっそり模様が変わってる
779: 2020/02/24(月) 18:31:37 ID:veoTRVeT0(1)調 AAS
ハムテルのスナネズミは?
780: 2020/02/24(月) 19:16:16 ID:oW6Tdawl0(1)調 AAS
すぐ脱線するな
こうしくんの話に戻れ
781: 2020/02/24(月) 21:30:48 ID:BJgTnYaBO携(1)調 AAS
あいつらは人間よりも上位の存在だからな
782(1): 2020/02/24(月) 22:21:30 ID:JFDTojaN0(1)調 AAS
>子殺し共食い病気の流行同性愛等
人間社会はもうそうなってるな。地球という巣箱ではもう狭すぎるんだな。
783: 2020/02/24(月) 23:04:42 ID:KeytK5zI0(1)調 AAS
脱線はNG
脱糞はOK
784: 2020/02/24(月) 23:27:57 ID:XiJ6Tvby0(1)調 AAS
脱肛は?
785: 2020/02/24(月) 23:34:17 ID:gs55qy8u0(2/2)調 AAS
ケツマイモ!
786: 2020/02/25(火) 01:21:02 ID:qZnNXwj10(1)調 AAS
>>763
ディスカバリーチャンネルだかのドキュメントで見たアメリカ軍だかのだと
テロの的にされたりするから一旦出発したら出来るだけ停車しないみたいなこと言ってたから
地域とかにもよるんだろうけど譲ったりは基本的にしないんじゃない?
787(1): 2020/02/25(火) 04:36:27 ID:Cu6yelo20(1)調 AAS
829 公共放送名無しさん sage 2020/02/01(土) 19:55:15 TciJVqKA
土木用語では潜水橋が正式
沈下橋はローカルな呼称だったのが宣伝で全国区になっただけ
209 公共放送名無しさん 2020/02/01(土) 19:58:24 wDAIuk33
橋が流される原因は川底が抉られるからじゃないの?
350 公共放送名無しさん sage 2020/02/01(土) 20:00:06 MnxqglAS
>>209
違うぞ欄干に引っかかった木が抵抗になって橋が耐えきれずに流されるんだぞ
788(1): 2020/02/25(火) 20:49:36 ID:VV94X6fm0(1)調 AAS
コンクリート沈下橋の端っこになるべく寄って歩く
目を瞑って向こう岸まで渡る、
端から身を乗り出して川の中の様子をみる。
友人同士でそんなお調子もののランドセルを押す。
雨で増水した時は沈下橋どうなってるか見に行く。
昭和のおバカな田舎のガキはこんなことしてました。
789: 2020/02/25(火) 20:53:08 ID:Vxw/5iq60(1)調 AAS
>>788
浅い川を飛び石作って渡るとか、
欄干の上歩いて怒られるとかみんなやるとおもう
790(1): 2020/02/25(火) 22:07:49 ID:/+y6f3Oo0(1)調 AAS
【朗報】アオサにコロナウイルス増殖抑制効果、中部大学が発見
外部リンク:univ-journal.jp
オマエラ、アオサ食えアオサ(´ω`)
791: 2020/02/25(火) 22:44:35 ID:W5OX/F5g0(1)調 AAS
>>790
それもう撤回されたよ
792: 2020/02/25(火) 23:02:48 ID:1KVVYs/u0(1)調 AAS
工エエェェ川 •́ д •̀)リェェエエ工
793: 2020/02/25(火) 23:04:30 ID:md9Y10410(1)調 AAS
山形県
49 風吹けば名無し 2020/02/25(火) 22:50:48.68 ID:6vGEOnzqd
進学は東京もしくは仙台という風潮
54 風吹けば名無し 2020/02/25(火) 22:51:33.90 ID:uFMRRssU0
>>49
県内トップの山形東高校は新潟大が一番多いんやで
なんと地元の山形大学より多い
794: 2020/02/25(火) 23:48:47 ID:PYLo2tey0(1)調 AAS
新潟はかつては大都会だったからな。人口が東京を上回った時期もあるし、田中角栄が現役の頃はブランド力や活気もあった。
795: 2020/02/26(水) 01:11:23 ID:ZMaE8Czt0(1/2)調 AAS
住所書くの大変そうだから嫌
796: 2020/02/26(水) 01:13:11 ID:cyQzj1c10(1)調 AAS
新シ写県でよろしい
797(2): 2020/02/26(水) 01:36:20 ID:vPl8T9Nl0(1/2)調 AAS
郵便番号も併記するなら県名を書く機会はあまり多くないと思う
那覇市とかの方が大変そうだ
798: 2020/02/26(水) 02:47:28 ID:bYbN0DR90(1)調 AAS
678 名無しさんにズームイン! sage 2020/02/16(日) 14:31:59.85 j/nSdE220
植村直己さんも大学生時代に、アメリカで真夜中リュック担いで歩いていたら
警官に逮捕され強制送還されそうになったのが、生きてきて一番絶望した時だったそうだ。
799(1): 2020/02/26(水) 05:48:26 ID:vxdYpZIe0(1)調 AAS
画像リンク
800: 2020/02/26(水) 07:45:50 ID:yg1TfmJ70(1)調 AAS
新潟大学はあの辺で少ない旧一期校だったので、東北北陸でも人気があった。
801: 2020/02/26(水) 08:16:58 ID:4pehveP70(1/2)調 AAS
ナハ市
802: 2020/02/26(水) 11:36:44 ID:Mple8V/u0(1)調 AAS
センダ!
803(1): 2020/02/26(水) 11:44:50 ID:yJVEJnuQ0(1)調 AAS
>>799
水ダウだよな。
沖縄の教育水準の低さを如実に表してて嗤えなかった。
あと、やたら出産年齢が低く、皆母子家庭や離婚経験、家は狭く大家族なんて言うのも大体沖縄。
沖縄の教育水準、所得水準の低さとそれに伴う民度の低さが表出してて同じ国とは思えなかった。
804: 2020/02/26(水) 12:18:14 ID:SRczhGB90(1/2)調 AAS
>>803
亜熱帯だから適当に暮らしてても食うに困らないからみんな楽天的なんだよ
休むと死んじゃう温帯の常識で考えるな
805: 2020/02/26(水) 12:50:24 ID:4vOtQha90(1)調 AAS
常識の通じない人たちということですね
806(1): 2020/02/26(水) 14:08:25 ID:afX/3NS40(1)調 AAS
時間とか適当だからね。
飲み会は、開始時刻になったら勝手に飲み始める(遅れた人を待たない)のは、
良い分化だと思ったわw
807(1): 2020/02/26(水) 14:52:40 ID:DKB2movg0(1)調 AAS
予定時間の+-2時間が沖縄時間…
外部リンク:ja.wikipedia.org
808: 2020/02/26(水) 15:23:49 ID:ymF+aF1Y0(1/2)調 AAS
>>806
これ良く言われるけど、仲間内の飲み会とかで開始時刻ピッタリに皆が集まるとか、皆が揃うまで一口も飲まないとか無いだろ
なんらかの正式な会合とかならともかく
まあ結婚式とかでも乾杯の前に飲んでるのが沖縄だけど
809: 2020/02/26(水) 16:24:47 ID:ke62F+4s0(1)調 AAS
>>797
水曜日のダウンタウンで、
那覇、那覇市民でもかけない説をやってたなあ
そのときに当時在住してたビッグダディが一般人として出てたりしたけど
結果はほとんどが細かいところで間違えてたり書けなかったりだった
810: 2020/02/26(水) 16:25:50 ID:37kZFmYM0(1/2)調 AAS
本土の結婚式でもウェルカムドリンクとか飲んでるのが普通じゃね
べろべろになるほど飲まないけどさ
811: 2020/02/26(水) 16:34:19 ID:sqHcbOvf0(1)調 AAS
大阪とか九州はガンガン飲んでいそう(偏見)
812: 2020/02/26(水) 16:34:25 ID:gxwNL7VL0(1)調 AAS
>>807
新垣渚と和田毅がホークスにいた時新垣がいくら時間を言っても遅刻するから和田が2時間早く集合時間を告げてたそうだ
813: 2020/02/26(水) 16:40:06 ID:r5X9P8Ip0(1)調 AAS
沖縄は緯度経度の関係で東京より日の入りが1時間ぐらい遅いから、飲み会とかが遅くなりがちなのは仕方ないと思う。
814: 2020/02/26(水) 16:43:42 ID:vPl8T9Nl0(2/2)調 AAS
遅くなるとかじゃなく
時間を守らない人ばっかりって話でしょ
815: 2020/02/26(水) 17:37:49 ID:ZMaE8Czt0(2/2)調 AAS
どうせ早目の時間を言ってるだろってそれ込みで遅刻してくる
816: 2020/02/26(水) 17:44:27 ID:SRczhGB90(2/2)調 AAS
時間なんか守らなくても生きていける環境なんだからうらやましいわ
時間厳守とかキリキリ言ってるほうが負け組だと思う
817(1): 2020/02/26(水) 18:34:25 ID:xWDm/NMc0(1/2)調 AAS
沖縄は道は渋滞するし、スコール(カタブイ)降ったら外出られないから、多少の遅刻は仕方ない。
何か言われたら「だからね」と返しておけばOK。
818: 2020/02/26(水) 18:41:15 ID:aDEprOFp0(1)調 AAS
その時の「だからね」はどんなニュアンスなんだ?
ノープロブレムとか無問題みたいな感じなのかな
819(1): 2020/02/26(水) 18:49:28 ID:xWDm/NMc0(2/2)調 AAS
うまく説明できないけど、「それな」が近いのかなあ。
謝ってる訳でもなく、言い訳してる訳でもなく、話題を受け流す感じ。
820: 2020/02/26(水) 19:09:37 ID:peptngY/0(1)調 AAS
あずましくねえな
821: 2020/02/26(水) 19:22:09 ID:37kZFmYM0(2/2)調 AAS
沖縄のウチナータイムは電車が無いのが一因だったらしいが、ゆいレールができて沿線の人は多少変わったんだろうか
モノレールは普通に定刻で走ってたけど
822: 2020/02/26(水) 19:51:19 ID:8eHXy4H00(1)調 AAS
画像リンク
823: 2020/02/26(水) 20:24:31 ID:4pehveP70(2/2)調 AAS
>>819
グンマーが「そーだいね」って返すのに似ているな
824: 2020/02/26(水) 21:09:26 ID:ymF+aF1Y0(2/2)調 AAS
>>817
×:だからね
○:だからよー
A「お前来るの遅いよ!」
B「だからよ〜」 (←自虐風反省的だからよ〜)
A「反省してんの?」
B「だからよー」 (←言い訳的だからよ〜)
A「まあいいや。ところで渋滞してた?」
B「だからよ〜」 (←肯定的だからよ〜)
A「渋滞なら仕方がないな」
B「だからよ〜」 (←激しく同意的だからよ〜)
A「ところでCはまだ来てないな!アイツいつも遅いんだよな!」
B「だっからよ〜」 (←攻撃的だからよ〜)
825: 2020/02/26(水) 21:12:41 ID:89ZOohk50(1)調 AAS
せやな
826: 2020/02/26(水) 22:41:07 ID:ZqwptL5T0(1)調 AAS
スレが進んでるから雑談してるんだろうなと思った
827: 2020/02/26(水) 23:09:54 ID:4n2QvtPl0(1)調 AAS
5chは雑談するところなんだから当たり前だろ
何が書き込まれてると思ったんだ
828: 2020/02/26(水) 23:18:12 ID:K/K2SXK50(1)調 AAS
無駄知識だろ?
829(2): 2020/02/26(水) 23:32:00 ID:tjPnHUot0(1)調 AAS
結局これか(´・ω・`)
画像リンク
830: 2020/02/27(木) 01:51:16 ID:iGMcEePh0(1)調 AAS
>>829
医者がちりょうを否定するのか
831: 2020/02/27(木) 01:58:28 ID:RfWsSMAw0(1)調 AAS
1.特に何もしなくても治るもの
2.医者が治療すれば治るもの
3.現代医学では治せないもの
病気の殆んどは1か3だって聞いたことがある
2のグループはごく少数だと
832: 2020/02/27(木) 04:49:49 ID:IR29iFCk0(1)調 AAS
開業医がするのは2,3を見分けて大病院に送ることだな。本人は1を2のふりして治す。
833: 2020/02/27(木) 07:19:01 ID:nb24L87L0(1/2)調 AAS
真の意味の風邪薬開発したらノーベル賞
834: 2020/02/27(木) 08:54:23 ID:TLQvfOYL0(1)調 AAS
「僕は肩コリという言葉を使わない。だから肩コリにはならない」みたいな事言ったのって山本晋也だっけ?
835: 2020/02/27(木) 08:56:30 ID:ypRw5QDt0(1/2)調 AAS
シュレディンガーの猫理論?
836(1): 2020/02/27(木) 09:31:55 ID:nb24L87L0(2/2)調 AAS
外人に肩こりという概念はないらしい
837(1): 2020/02/27(木) 09:44:08 ID:zuwH1i4Z0(1)調 AAS
「感染力だけはやたら高いけど、症状は風邪やインフル程度(若干肺に来やすい)」って考えたら食って寝るしかねえよな
「飲めば一晩で風邪インフルが治る薬が今まであったか?」って話だし、インフルでも普通に死亡者は出る
838(2): 2020/02/27(木) 10:00:50 ID:07ca48xz0(1)調 AAS
>>837
むしろここ数年インフル強い
画像リンク
839: 2020/02/27(木) 11:58:12 ID:i0vRlHUM0(1/2)調 AAS
>>829
食う寝る遊ぶか
840: 2020/02/27(木) 11:59:42 ID:ypRw5QDt0(2/2)調 AAS
遊びはダメだよ
841: 2020/02/27(木) 12:04:50 ID:aeNVsaTK0(1)調 AAS
>>838
高齢化のせいかな?
842: 2020/02/27(木) 12:07:00 ID:i0vRlHUM0(2/2)調 AAS
>>838
これは厚労省基準での死亡者だけど、実際の所死亡原因というのは単純では無い
元々糖尿病の人がインフルで悪化して最終的に腎不全で亡くなったり、インフルで肺炎を起こしてインフル自体は回復したが
肺硬化症で体力が落ちて高齢だとそのまま亡くなったりもする
なのでWHOでは大分前から「超過死亡数」と言う基準を発表している
これはインフルが流行していないときに比べてどのぐらい死亡数が増えたかで、(少しでも)インフルに関係する死亡数がどれぐらいあるかを算出するもの
因みにこの超過死亡数という基準だと>>838の統計のおよそ3〜5倍ぐらいになるはず
843(1): 2020/02/27(木) 13:31:16 ID:+7WzO1BpO携(1)調 AAS
>>836
最近はアメドラにも普通に出てくるぞ
844(2): 2020/02/28(金) 11:23:58 ID:KwhrN83x0(1)調 AAS
620 公共放送名無しさん sage 2020/02/22(土) 19:38:41 JdPmRNe7
ディーゼル車の事を電車と言っただけで発狂する鉄オタって何なの?
別にどっちでもいいじゃん
693 公共放送名無しさん 2020/02/22(土) 19:40:09 pPBs1B14
>>620
最近は電気式ディーゼルカーやハイブリッドが増えてきて、JR東海では電車扱いにしているな
702 公共放送名無しさん sage 2020/02/22(土) 19:40:21 I/HOH4mY
>>620
今やディーゼルで発電する電車もあるからなぁ
895 公共放送名無しさん 2020/02/22(土) 19:43:38 fa2DInDq
>>620
電気鉄道で電鉄、電鉄会社など
近鉄とか東武とか西武とか名鉄とかは営業距離が長く開業当初から電気じゃなかったので名古屋鉄道とか電鉄じゃない
845: 2020/02/28(金) 11:54:30 ID:WVr8WWb30(1/3)調 AAS
今でも汽車という地域もあるが、それにも噛み付く鉄オタはいるんだろうか
846(2): 2020/02/28(金) 12:00:47 ID:EKMVdmh30(1/2)調 AAS
うちの田舎(福岡)はJR(旧国鉄)を電車、それ以外の私鉄を汽車と呼んでたな
鉄オタ的には噛み付く対象なのか、歴史を含めた鉄道ウンチクがあるのだろうか
847: 2020/02/28(金) 12:01:49 ID:pK+zR0Tc0(1/2)調 AAS
>>844
名鉄は一部区間でディーゼル車とレールバスを運用してた以外は
開業当時から電気鉄道だったぞ?
848(1): 2020/02/28(金) 12:23:05 ID:aSugE0690(1)調 AAS
徳島で言うと殴られる危険性がある
849(1): 2020/02/28(金) 12:29:53 ID:Ms4mg0TH0(1/4)調 AAS
JR北海道は再三ドライブシャフトで苦労してるのに電気式ディーゼルカーを開発しなかったのは、寒地だと何か問題あるんだろうか
850(1): 2020/02/28(金) 12:52:18 ID:9iGuiHTQ0(1/2)調 AAS
>>848
なんで?
851(2): 2020/02/28(金) 12:57:26 ID:Ms4mg0TH0(2/4)調 AAS
>>850
香川県民「ああ、コトデンが電車でJRが汽車ね(電化されてないの高徳線くらいだけど)」
愛媛県民「ああ、伊予鉄が電車でJRが汽車ね(松山圏までは予讃線も電車だけど)」
高知県民「ああ、とでんが電車でJRが汽車ね」
徳島県民「#」
852: 2020/02/28(金) 13:15:19 ID:pK+zR0Tc0(2/2)調 AAS
>>851
徳島には私鉄が無いのか…
853(1): 2020/02/28(金) 13:24:03 ID:4jSAkSUl0(1)調 AAS
鉄ヲタはNG
854: 2020/02/28(金) 13:28:03 ID:RbkgPzyV0(1)調 AAS
でも徳島って四国で一番の勝ち組じゃね?一番先に本州との橋ができてから
855: 2020/02/28(金) 13:30:29 ID:WVr8WWb30(2/3)調 AAS
>>849
電気製品って大体寒さに弱いじゃん
856: 2020/02/28(金) 13:31:39 ID:jAZ1hlLT0(1)調 AAS
>>853
マジで鉄オタは怖い
同僚と「小田急も京王も色変えた同じ電車でしょ」とか話してたら、
鉄オタ同僚がいきなりやってきて違いを延々説明された
857: 2020/02/28(金) 14:42:43 ID:zoJkOtn+0(1)調 AAS
汽車って言われてもトーマスみたいなのしか思い浮かばない。
858(1): 2020/02/28(金) 15:11:18 ID:9iGuiHTQ0(2/2)調 AAS
>>851
よくわかんないんだけど、四国の人ってみんながたとえば「今日電車で行くね」とかの会話でも厳密に電車汽車を使い分けてるの?
859(1): 2020/02/28(金) 15:16:05 ID:R49qpQGl0(1)調 AAS
>>846
それ逆やろ?
西鉄を汽車っていう奴見たことも聞いたこともない
860(1): 2020/02/28(金) 15:27:04 ID:N5kmo1bx0(1)調 AAS
>>846
福岡だけど逆だわ
西鉄が電車、JRが汽車
861(1): 2020/02/28(金) 15:59:19 ID:Ms4mg0TH0(3/4)調 AAS
首都圏でも国鉄が無くなる日までは「国電」って言葉が現役で
国電では飲酒喫煙したり飲食したりしないもんだという共通認識があった(みたい)
862: 2020/02/28(金) 16:02:05 ID:EKMVdmh30(2/2)調 AAS
>>859-860
すまん、逆だったかも
自分の世代じゃなくもっと上の世代の人が言ってたんだよね
863(1): 2020/02/28(金) 16:13:44 ID:6d4AyPPe0(1)調 AAS
きかんしゃならオールオッケー
864: 2020/02/28(金) 16:18:34 ID:Ms4mg0TH0(4/4)調 AAS
>>863
嘘知識書くな
「列車」か「鉄道」だろ
865: 2020/02/28(金) 16:24:19 ID:WVr8WWb30(3/3)調 AAS
>>861
JR発足直後は「E電」という愛称をつけようとしてたな
誰も使わなかったけど
駅の案内板にはE電と書いてあったが、そのうちひっそりと消えていった
866: 2020/02/28(金) 16:33:56 ID:rRlGQ2OT0(1)調 AAS
小林亜星だよね<E電
867: 2020/02/28(金) 18:04:36 ID:oi7Sc64O0(1)調 AAS
烈車で
868: 2020/02/28(金) 21:37:10 ID:r/Q/ERqA0(1)調 AAS
それトッキュウジャーや
869: 2020/02/28(金) 21:50:32 ID:B0Divchh0(1)調 AAS
>>844
ディーゼル車の事を電車と言っただけで発狂する鉄オタって何なの?って言うけど田舎者が「汽車」って言ったら「汽車ってwwww」って嘲笑うんだろ?
870(1): 2020/02/28(金) 21:57:31 ID:7Pg3R+i80(1)調 AAS
でもノートEパワーのことを電気自動車とは言わないよな・・・もしかして言う?
871: 2020/02/28(金) 23:09:34 ID:qER82JGe0(1)調 AAS
>>870
言うが
日産:ノート [ NOTE ] 電気自動車 (e-POWER) Webカタログ トップ 外部リンク[html]:www3.nissan.co.jp
872: 2020/02/28(金) 23:45:51 ID:fRdd5Gh00(1)調 AAS
>>858
高知は分ける
873: 2020/02/29(土) 02:23:07 ID:XF+Alz/d0(1)調 AAS
E電パンチ
874: 2020/02/29(土) 09:24:04 ID:bdyhEIec0(1)調 AAS
eパワーは
「ガソリンエンジンで作ったエネルギーは全て一度バッテリーに電気として貯められる」
作りなんだっけか。
会社の車で乗ったらアホみたいに乗りやすかった。ゴーカート感覚のアクセルの伸び。
従来の車とはクセが違うから嫌う人もいるだろうけど。
875: 2020/02/29(土) 11:12:20 ID:ZKVs0t5P0(1)調 AAS
エンジンは純粋に発電機なのね
876: 2020/02/29(土) 11:12:44 ID:5oFT3umU0(1)調 AAS
レンタカーで乗ったが面白かったな
スポーツモードはずっと2速で走ってる感じで使いにくかった
877(2): 2020/02/29(土) 12:04:24 ID:tHAgxAoD0(1)調 AAS
669 名無しさんにズームイン! sage 2020/02/04(火) 00:45:17 EfMPa40B0
日本人はヒアリングはまあまあなのにスピーキングに躊躇する人多すぎる
文法&発音警察がそれ以上に多いからうっかり話せないもんな
748 名無しさんにズームイン! 2020/02/04(火) 00:45:56 HBG+1LXW0
>>669
カタカナ英語が定着しすぎてるからねえー
せめてコーヒーをやめてカフィにしてほしいw
918 名無しさんにズームイン! 2020/02/04(火) 00:49:48 ouMS028+0
>>748
韓国人もそれあるらしいぞ
カタカナ英語のように英単語をハングルに当てはめて使ってるから
アフリカをアプリカと発音する
878: 2020/02/29(土) 13:45:51 ID:Lq1wLav60(1)調 AAS
日本人は外来語を別物としてわきまえてるけど
彼らはそうじゃないんだよね
879(1): 2020/02/29(土) 16:02:25 ID:/G52zfLS0(1)調 AAS
なぜかふと思い出したとある外国人のエピソード
Aという外国人ビジネスマンがいた
Aが来日を何度も重ねて日本の風習などにも馴染んだ頃、Bという同業者がやってきた
Aは大のいたずら好きで、初来日の外国人をよく騙して打ち解けるというスキルを持っていた
Bも同様にターゲットにされたが、そうとは知らず先輩格のAらに誘われて夜の街へ
自己紹介もそこそこにAは「Bを歓迎するためのスペシャルドリンクだ、飲みなよ」
と言いある飲み物を差し出した
Bは恐る恐る初めて口にしてみたがこれが予想以上に美味かった
Bは何杯もおかわりをしたのだがこれがAの仕組んだいたずらであった
翌日Bは頭が割れるほどの二日酔いに襲われ、とても仕事どころではなかったという
そのスペシャルドリンクとは日本酒
あとちなみにAはタイガージェットシン、Bはスタンハンセンな
880: 2020/02/29(土) 16:08:55 ID:lQqeQLMS0(1)調 AAS
プロレスラーが二日酔いで仕事どころでは無いってのが何となく嘘くさいw
881: 2020/02/29(土) 16:13:41 ID:vTg1NWBE0(1)調 AAS
酔拳
882: 2020/02/29(土) 18:26:44 ID:M7YThWoQ0(1)調 AAS
騙してなくね
883: 2020/03/01(日) 01:40:52 ID:yHuOSDfU0(1)調 AAS
30 公共放送名無しさん 2020/01/11(土) 23:33:17.01 mImw3au/
螺髪ニットキャップってあるんだな
37 公共放送名無しさん sage 2020/01/11(土) 23:34:04.76 wJryEpHn
>>30
佐藤二朗がツイッターで紹介してフェリシモ売り切れ
884(1): 2020/03/01(日) 02:09:56 ID:2T9ZPlwq0(1)調 AAS
>>879
日本酒って外国人に飲みやすいのか?そもそも、あれだけアルコール入ってて酒だと気づかないのか?
885: 2020/03/01(日) 02:45:09 ID:vTVOIlW4O携(1)調 AAS
>>877
奴等coffeeをコピーと発音するんだよな
『一緒にコピー行くか?』
「へ?何のコピー?」
『普通の黒いコピーだよ』
とかなる
886: 2020/03/01(日) 02:59:06 ID:ZbbzrvDE0(1)調 AAS
>>884
Drinkつったら普通はアルコールのこと
887(3): 2020/03/01(日) 03:07:30 ID:EYfPZmBM0(1)調 AAS
>>877
ジャップはriceをliceと発音するんだよな
『一緒にrice食べに行くか?』
「へ?何のlice?」
『普通の白いriceだよ』
とかなる
888: 2020/03/01(日) 06:11:29 ID:QXFidkI50(1/2)調 AAS
ライス食べにいく?
889(1): 2020/03/01(日) 07:19:26 ID:OrlYqq+n0(1/3)調 AAS
>>887
ライス食べに行くなんて言い回しない定期
890: 2020/03/01(日) 07:21:40 ID:xzWUu2740(1)調 AAS
韓国のヒット曲 FACK ZAPAN
でも日本人の英語発音をディスられてたな。
アルロビュー
891(2): 2020/03/01(日) 07:38:34 ID:m6/6RxDI0(1/2)調 AAS
>>889
日本人が間違えてご飯=ライスと考えてliceと言ってしまうということだよ
892(2): 2020/03/01(日) 07:41:05 ID:m6FoJnla0(1)調 AAS
そうじゃなくて日本人なら「ライス食べに行く」なんて言い回しはしないって話だよ
おまえの機械翻訳はそういう不自然な文章を選択したかもしれないけど
893(1): 2020/03/01(日) 07:59:09 ID:JBoL+6i30(1/2)調 AAS
マジレスすると日本人が苦手なのはLの発音だろ
894(1): 2020/03/01(日) 08:06:20 ID:7TUcqbQ50(1/2)調 AAS
ジャがザになるのがザパニーズの由来
895: 2020/03/01(日) 09:55:06 ID:hbzTwnLs0(1)調 AAS
シラミ食うなよw
896: 2020/03/01(日) 09:56:04 ID:xJOJ2yE/0(1)調 AAS
>>893
RもLもどっちも苦手だよ
ラ行の発音は英語と違うから
カタカナは便利だけど弊害もあるね
897: 2020/03/01(日) 10:02:02 ID:puSmjXtO0(1)調 AAS
ローマ字でラ行にRを当てたのが間違いだと思う
898: 2020/03/01(日) 10:05:08 ID:mX4D2cZG0(1)調 AAS
ライスは言わないけどフリーマーケットをfree marketって言うと誤解されるぞ
899: 2020/03/01(日) 12:48:50 ID:ofXmGq0R0(1)調 AAS
【朝日新聞】 ヘイト本、一方的に送りつけられ・・・まちの本屋の苦悩
13 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 投稿日:2020/03/01(日) 09:51:39.25 ID:ANsdT8LV
>>5
それなんだよ
韓国芸能本が雑誌コーナーに毎月置いてあるが
売れないからと片付けると韓国人営業が怒鳴り込んでくる
しかも韓国ヘイト本は片付けろと目を吊り上げて怒るんだよ
いつもまいってる、あれが怒り狂った朝鮮人なんだが断るの大変なんだ
900(1): 2020/03/01(日) 13:11:51 ID:6v7piJI90(1/3)調 AAS
撮影してつべにうpすればいいと思う
901: 2020/03/01(日) 13:47:52 ID:2NlE8JZO0(1)調 AAS
>>892
日本人ならご飯食べに行こうっていうだろ?
そのご飯の部分をライスって言う間違いをしたんだよ
機械翻訳なんて関係ないぞ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 101 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.068s