[過去ログ]
立憲民主党内の総合政局スレッド609 (1002レス)
立憲民主党内の総合政局スレッド609 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1664259909/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
377: 無党派さん (スップ Sdbf-UP86) [sage] 2022/10/18(火) 13:58:14.29 ID:95+vZlifd 当時は国民は社会主義政権を求めていなかったという言い訳はできるが 今は枝野曰く「保守本流」の政党なんだから言い訳できないよねw ちなみに赤旗が300万部越えてた時代に社会新報は10万部だし、社会党員はおそらくそれ以下 第二は党のいわゆる議員党的体質である。 党の地域における日常活動の不足自体この議員党的体質のあらわれであるがそれは候補者選定の経緯や選挙活動のスタイルにもあらわれている。 一昨年の党大会では政権獲得をめざして二五一名の大量立候補者をたてることが決定されたが今回の選挙では二百名を下回る候補者しかたてることができなかった。 その大きな理由の一つが現職議員が現状維持を望んで新人の立候補をおさえた点にあることは否定できない。 選挙活動が著しく候補者の個人選挙に傾き党組織は候補者の個人選対に埋没し党の基本政策の訴えが保守党なみの“おねがいします” に席をゆずってしまう傾向がつよいことも党の議員党的体質と無関係ではない。 このような活動方式では革新政党としての真の強味を発揮できないことはあまりにも明らかである。 第三は依然たる労組依存--より正確には労組機関への依存である。 この労組依存とは必ずしも労働組合、組織労働者の力に依拠して選挙選をたたかうという意味ではなく 機関のしめつけによる票の割当に安住し日常活動によって地域住民を組織する努力も党の政策を訴えて 新たな票田を開拓する努力も放棄し労働組合をあたかも個人後援会のように見なす安易で保守的な活動方式のことである。 この意味で日常活動の不足と議員党的活動スタイルと労組依存とは不可分の三位一体をなしているということができる。 ●科学的な「党経営」 こうした党の伝統的な体質的欠陥を克服するためにはさし当りその中心的な課題として私はとくに次の三点を指摘したいと思う。 第一は党運営の根本的刷新である。党を企業体になぞらえるとすればそれを零細中小企業型の大福帳的経営から 科学的合理性につらぬかれた効率の高い近代経営に転換することである。そのためにはまず党本部の活動態勢から改めてかからなければならない。 執行委員会はいわば党の“政府”でありその指導機能の充実なしには党は司令部を欠いた軍隊のような状態におかれてしまう。 http://roudousyaundou.que.jp/syakaitou_033.htm http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1664259909/377
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 625 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.046s