[過去ログ] 第26回参議院議員通常選挙・議席 予想情勢スレ その38 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
66: (ワッチョイ 0e5b-gevD) 2022/05/22(日) 13:52:04 ID:HKwN+n/90(1/7)調 AAS
2000年は
社民党と共産党は
だいたい同じ議席だったが

20年ぐらい
社民党はジェンダー路線
共産党は労働問題
に力を入れてどうなったかと言えば
こうなった

2000年衆院選
社民党19議席
共産党20議席

2021年衆院選
社民党1議席
共産党10議席

その共産党も最近はジェンダー路線になってるな
69
(1): (ワッチョイ 0e5b-gevD) 2022/05/22(日) 14:29:45 ID:HKwN+n/90(2/7)調 AAS
この日テレの
2021衆院選出口調査は参考になるぞ

出口調査の質問で
どの政策を最重視したかだが

ジェンダー政策を最重視する人は
20代ぐらいまでは
8%や6%ぐらいだが

18.19、20代は
投票した有権者全体の1割程度になる
そのうちの8%に支持してもらったとしても
大勢に全く影響はない

有権者のほとんどを占める
30代以降は
ジェンダー政策を重要視するは
2%か1%ぐらいしかないからな

投票に行った有権者の半数近くを占める
60代や70代以降になると
ジェンダー最重視は1%以下になる

投票した有権者の9割近くの
30代以降の世代では
ジェンダー政策は全く重視されていない

ヤフーニュース
日テレニュース
ジェンダー関心 60代以上「1%以下」 若年層とのギャップも
2021/11/8(月) 18:32配信
75
(1): (ワッチョイ 0e5b-gevD) 2022/05/22(日) 14:59:02 ID:HKwN+n/90(3/7)調 AAS
>>74
18から20代だから
18から29歳になり

だいたい
投票に行く有権者の1割程度になるでしょ
77: (ワッチョイ 0e5b-gevD) 2022/05/22(日) 15:07:34 ID:HKwN+n/90(4/7)調 AAS
この記事のグラフを見れば

17年衆院選で
18歳から20代で
実際に投票した有権者数は
478万票

17年衆院選で
全体の投票した有権者数は
投票総数で5695万票
有効投票数で5542万票

全体の8%強ぐらいやな

ヤフーニュース
不破雷蔵
若年の意見力は団塊の4分の1にも満たず…投票者ピラミッドの実情をさぐる(第48回衆議院議員総選挙版)
87
(1): (ワッチョイ 0e5b-gevD) 2022/05/22(日) 15:33:45 ID:HKwN+n/90(5/7)調 AAS
これからの
左派陣営としての最悪のシナリオとして

2022年参院選で
改選野党第1党が維新で
立憲がぼろ負けになる

参院選後
立憲が分裂して
民主系がばらばらに

2024年都知事選で
小池引退の後釜に橋下出馬で
橋下都知事で
東京でも維新ブーム

次の衆院選で
経済悪化により政権不満票が一気に維新に集中
維新がほんとうに野党第1党に
民主系は社民ルートに
95
(1): (ワッチョイ 0e5b-gevD) 2022/05/22(日) 16:08:20 ID:HKwN+n/90(6/7)調 AAS
>>88
民主党が野党第1党になって
新進党が駄目になったのは
新進党の支持率が低迷したのと
テレビ新聞の影響力が強かった時代だから
左派よりの民主党に甘かった
一番大きいのは小沢が新進党を解党したこと

次の次の衆院選が最も遅くなるパターンとして

2025年衆院選で
維新野党第1党
民主系第2党になり

2029年衆院選になるころには
団塊の世代は80代になるからなあ
もう左翼の地盤が解けてるよ

投票で影響力が大きい世代が
左派を支持してきた団塊世代から
維新支持が割と多い氷河期世代に移行する
99
(1): (ワッチョイ 0e5b-gevD) 2022/05/22(日) 16:21:27 ID:HKwN+n/90(7/7)調 AAS
>>98
左派新党とか言っても
左派の票田(団塊の世代)が
枯れてなくなりつつあるんだからどうすんの
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s