[過去ログ] 立憲民主党内の総合政局スレッド538【船橋ニート(ワッチョイ a574-4vRU)出禁】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
530: (ワッチョイ c56c-09aj) 2021/11/16(火) 00:30:15 ID:92e+Ih0b0(5/5)調 AAS
>>525
仮に立候補が一人だけで無投票ならやっぱり話題にならない。
二人以上出ても一番の争点が「共産党との関係」となればやっぱり話題にならない。
複数出て政策論議を戦わせてどうにかマスコミが取り上げてくれるだろうけど
それだけでも現状では期待薄だからなあ。
531: (スプッッ Sd43-prWr) 2021/11/16(火) 00:31:23 ID:+Q+tW4Z7d(3/14)調 AAS
共産党との共闘についてはもう議論してもしょうがない
その議論は自公が圧倒的多数で、残りがほぼ民主系と共産という状況では意味があったけど
いまや状況が変わってしまった
532(1): (ワッチョイ e3a1-nIXK) 2021/11/16(火) 00:31:24 ID:GMruInkT0(4/16)調 AAS
>>504
夫婦別姓は、立憲は社会左派で、自民は賛成派と反対派両方いるから、右派も左派も包括している。
この点について、立憲は、はじめから社会右派の得票をあきらめていて、選挙戦術としておかしかったと思う。
自民党には、夫婦別姓に賛成の人もけっこういて、社会左派の人も投票しやすかったと思われる。
533(3): (ワッチョイ 23d0-HECk) 2021/11/16(火) 00:31:25 ID:a8UUj8RD0(2/4)調 AAS
>>519
維新は完全にナチスだと思うけど誰もそういう批判しないな
新大久保のデモとかギャーギャー言ってる場合じゃないだろここの党の人たち(笑)
令和のナチスが日本第二の都市占領して国政に勢力伸ばしてるのに
534: (スフッ Sd43-dCu3) 2021/11/16(火) 00:32:03 ID:+GgiPAPNd(1)調 AAS
>>519
広島山口北陸とか自民党一色で批判勢力は息してないぞ
535(1): (ワッチョイ 63ef-YWMZ) 2021/11/16(火) 00:32:59 ID:wST9mFvX0(1/6)調 AAS
立憲含め左派リベラルは安倍叩きに溺れたのが敗因だわ
いくら安倍ちゃん叩いても安倍政権の支持率は下がっても
自民党の支持率は大して下がらない しかも維新を除く野党の支持率は
合計しても10%ほどしかない低空飛行 そんなんじゃダメだって
おれはずっと言ってたけど嫌儲でも支持率なんて関係ないっていう奴が多かったし
立憲の連中もマジでそう思ってたみたいだからな
536: (ワッチョイ e3a1-nIXK) 2021/11/16(火) 00:33:02 ID:GMruInkT0(5/16)調 AAS
>>504
日銀の株購入は、富裕層重視の政策とは思えない。株安になれば、労働者層・貧困層が打撃を受ける。
そもそも量的緩和の狙いはそこじゃない。
ただし、トリクルダウンはおそらく起きない。
537: (ワッチョイ e5ea-i+wS) 2021/11/16(火) 00:33:22 ID:pyNedV2y0(7/11)調 AAS
>>532 その問題が選挙の争点では興味が無い=公約が何も無い
538(1): (ワッチョイW 759d-VmLl) 2021/11/16(火) 00:33:37 ID:jefbyyKE0(2/13)調 AAS
>>484
自民が公明を切って維新と組むなら、自民党政権はもっと倒しやすいんだがな。
公明における学会のような選挙基盤が維新にあるわけではないから、自維連立は自公連立よりずっと脆い。
539: (ワッチョイW 038a-WD2p) 2021/11/16(火) 00:34:28 ID:vTCZ0GnV0(1)調 AAS
>>494
自民総裁選で党員の意思が反映されてないとか叩いてたのに…
540: (ワッチョイ 0dc4-09aj) 2021/11/16(火) 00:35:06 ID:F/5iTpil0(5/9)調 AAS
>>475
アメリカで格差問題が議論されない?
どういうこと?大統領選挙は幻?
541(2): (ワッチョイ 238c-D258) 2021/11/16(火) 00:36:29 ID:xBNAEqfE0(8/9)調 AAS
>>533
維新が国政で多数派になれば、維新は民主主義をいずれ破壊するよ。
維新は民主主義の理念とか全く理解しようとせずに、
多数派を形成して権力を奪取する事が正しいと信じ込んでいるようだ。
542(1): (ワッチョイ e5ea-i+wS) 2021/11/16(火) 00:36:42 ID:pyNedV2y0(8/11)調 AAS
>>538 その考えは無駄
公明党=創価にとって政権にへばり付くのが今の目的
何故か?政教分離を言われるのが一番嫌なのと何かしら政策を捻じ込めるから
自民党は票が欲しいはその通り
だから離れると考えるのが無駄、もう切れないお互いに
543: (ワッチョイ 63ef-YWMZ) 2021/11/16(火) 00:37:43 ID:wST9mFvX0(2/6)調 AAS
小選挙区制に甘えて野党第1党で共産と共闘して
1対1の構図さえ作ってしまえば勝てるなんて思ってた
腑抜けた連中だからな
544(1): (テテンテンテン MM4b-DJwP) 2021/11/16(火) 00:38:06 ID:58FnH7NwM(4/6)調 AAS
たちあがれ日本→太陽の党→次世代の党系列の人たちがいた時期の維新は極右だったかもしれないが、今はせいぜいネオリベ好きの中道政党じゃね
同性婚や夫婦別姓にも前向きだし、歴史認識もそんなに右じゃない
前原や岡田が代表だった頃の民主党と一緒だし、よっぽど左の人から見ないと「極右」にはならない
545(1): (ワッチョイ 835f-09aj) 2021/11/16(火) 00:38:09 ID:mCCDAy360(1/4)調 AAS
立憲民主党の代表選、泉健太氏が立候補へ最終調整
泉健太政調会長は15日、立候補する方向で最終調整に入った。
来年の参院選に向けて「野党共闘」のあり方など難しい課題が山積しており、出馬を見送るべきだとの意見もあったが、
泉氏は15日、江田代表代行や小沢議員らと面会を重ねて慎重に検討を進めていた。
同日夜にはグループの会合を開き、立候補の方向で最終調整に入ったとみられる。
外部リンク[html]:digital.asahi.com
546(1): (ワッチョイW 759d-VmLl) 2021/11/16(火) 00:38:33 ID:jefbyyKE0(3/13)調 AAS
>>535 まるで維新の支持率が高かったかのような言い方だが、維新の支持率もずっと低かっただろ。
547(1): (ワッチョイ 2be3-M2S/) 2021/11/16(火) 00:38:50 ID:12G4dSXv0(1)調 AAS
>>527
上野千鶴子とその仲間たち
548(1): (ワッチョイW cb5b-npZ5) 2021/11/16(火) 00:39:00 ID:y+qPRvh50(5/7)調 AAS
>>542
あるとしたら自公維連立
維新が関西の地域政党になればだけど
549(1): (ワッチョイ 63ef-YWMZ) 2021/11/16(火) 00:39:39 ID:wST9mFvX0(3/6)調 AAS
これからは共産が引いたところで国民民主や維新が出てきて
立憲の立場を奪いに来るんだから もう終わりなんだよ
550(2): (スプッッ Sd43-prWr) 2021/11/16(火) 00:39:59 ID:+Q+tW4Z7d(4/14)調 AAS
>>533
組織体制としては共産党に近いね
ナチスの組織はよくわからん
大衆宣伝の手法はナチスと似ている
ナチスもあっと言う間に政権取った
維新政権を想定した議論が必要だと思う
551(1): (ワッチョイW 4b20-MJTK) [age] 2021/11/16(火) 00:40:27 ID:wJAmQ3py0(2/3)調 AAS
>>545
泉は確定だな
あと一人誰か出るやろか
552: (ワッチョイ e5ea-i+wS) 2021/11/16(火) 00:40:49 ID:pyNedV2y0(9/11)調 AAS
>>548 改憲時だけそうなるという事も有るよね
その場合公明党は賛成できないから白紙にするかもね
553: (ワッチョイ 63ef-YWMZ) 2021/11/16(火) 00:41:15 ID:wST9mFvX0(4/6)調 AAS
>>546
そんな言い方もつもりもないぞ
554: (ワッチョイ e3a1-nIXK) 2021/11/16(火) 00:41:22 ID:GMruInkT0(6/16)調 AAS
>>544
たぶん、維新を恐れている人は、
イデオロギー・政策の中身よりも、党の体質に恐怖心を抱いている。
民主主義はプロセスが大切だけど、プロセスを飛び越えて、
決断主義的な決定を繰り返すのではないか、と
自分も、けっこう恐れているんだけど
555(2): (ワッチョイ 23d0-HECk) 2021/11/16(火) 00:41:26 ID:a8UUj8RD0(3/4)調 AAS
>>541
維新が定数削減やたらと主張するの民主主義の否定・議会停止そのものなのに国民がそれ手放しで支持してんだから
556: (ワッチョイ 2be3-AP8c) 2021/11/16(火) 00:42:40 ID:lyBwUdsz0(1/5)調 AAS
立憲代表選 枝野失脚、「玄葉光一郎」不出馬に党内から安堵の声が漏れる理由
/15(月) 10:31 YAHOOニュース デイリー新調
有権者が共産党との連携を嫌気した、という分析は多い。だが、もっと根本的な原因があるという。
「結局のところ、旧民主党に対する負のイメージが、依然として払拭できていないことが大きいと思います。有権者に“民主党政権アレルギー”を忘れてもらうためには、代表選が盛り上がるかどうかが大きな鍵です。
557: (ワッチョイ e3a1-nIXK) 2021/11/16(火) 00:44:17 ID:GMruInkT0(7/16)調 AAS
>>550
同意。
自民vs維新の二大政党を想定する必要がある
掲げる政策も変えることができるし、
今のリバタリアン・新自由主義路線がずっと続くのも想定しにくい
558(1): (ワッチョイ 9b38-wd7R) 2021/11/16(火) 00:44:53 ID:LxUPLvAf0(1/4)調 AAS
維新をナチスなどの全体主義と絡めた批判は全体主義に対する脅威を矮小化させるから不適切だと思う
あれはクリントンやブレアが90年代にやっていた中間層に対する恩恵を最大限にさせる政策が大半だから
新自由主義と批判する人もいるが本当の経済右派は公務員の人件費を削って教育費無償化とかせずに市民税などを廃止する方向に持っていくからこれも不適切
559(2): (ワッチョイ 835f-09aj) 2021/11/16(火) 00:45:00 ID:mCCDAy360(2/4)調 AAS
泉陣営
新政権研究会(旧国民民主党)+直諫の会+小沢G+江田G
これは完全に党乗っ取りだなw
560: (ワッチョイ 63ef-YWMZ) 2021/11/16(火) 00:45:01 ID:wST9mFvX0(5/6)調 AAS
維新は共産党や公明党に近い政党だよ
政治家個人には力がまったくなく党の意向がすべて
党の独裁が酷い 上納金やらもきついって話だし
少しでも逆らうと公認外されて瞬時に終わる
561: (スプッッ Sd43-prWr) 2021/11/16(火) 00:45:04 ID:+Q+tW4Z7d(5/14)調 AAS
>>549
さらに維新政権になれば
共産党ではなく自民と協力しないと維新に勝てないということになる
そのときはこっちが下ろせと言われる方になる
562(3): (ワッチョイ 9b38-wd7R) 2021/11/16(火) 00:45:28 ID:LxUPLvAf0(2/4)調 AAS
何が言いたいのかというと公的な予算(施設や人件費含む)を増やして恩恵を受ける人を増やす方向性で打ち出す社会民主主義的な方向性に行くしかない
立憲が独自路線で行くのであればの話だけれど
563: (ワッチョイ 238c-D258) 2021/11/16(火) 00:46:15 ID:xBNAEqfE0(9/9)調 AAS
>>555
維新が定数を減らすのは、少数政党を抹殺したいからだろう。
民主主義と言うのは多様な意見を内包しているから、
本来は維新もその多数派の一勢力に過ぎないのに、
維新は選挙制度まで弄って、維新に都合の良いような制度に作り変えてしまっている。
564(2): (ワッチョイ 0dc4-09aj) 2021/11/16(火) 00:46:19 ID:F/5iTpil0(6/9)調 AAS
>>492
左派はわかるけど、市場経済では貧困層の減少
はできないのでは?
565: (スプッッ Sd43-prWr) 2021/11/16(火) 00:46:23 ID:+Q+tW4Z7d(6/14)調 AAS
>>541
維新政権になれば議会を停止するかもね
議員なんかいらんっていってたし
566(1): (ワッチョイ 2be3-AP8c) 2021/11/16(火) 00:47:18 ID:lyBwUdsz0(2/5)調 AAS
立憲民主党の代表選、泉健太氏が立候補へ最終調整 地方議員らが要請
15日 23時53分 朝日新聞
19日の告示に向け、候補者は、立候補の「検討」を表明した西村智奈美元厚生労働副大臣、大串博志役員室長、小川淳也元総務政務官に泉氏を加えた4人に絞られつつある。
567: (スップ Sd43-/4gg) 2021/11/16(火) 00:47:23 ID:gs+0+53bd(1/5)調 AAS
野党共闘はダメだという香具師もいる、
が、共闘辞めたらまた低支持率の野党がバラバラ存在するだけ、元の木阿弥になる
野党はやはり結集するしかないんだよ、
自公を倒して政権とろうなんて一足飛びに狙うのは悪手だ、
まずは、与党に揺さぶりをかけられる強力な野党集団を作る、
55年体制2.0だ
568(1): (ワッチョイW 759d-VmLl) 2021/11/16(火) 00:47:38 ID:jefbyyKE0(4/13)調 AAS
>>551 西村智奈美はなかなか反応がないな。
本人はやりたくないのに、女性の有力候補が他におらんから、周りに熱心に勧められて、困ってると見た。
569: (ワッチョイ e3a1-nIXK) 2021/11/16(火) 00:47:39 ID:GMruInkT0(8/16)調 AAS
>>558
いや、政策なんて、そのときそのときで変わるから、
党の体質、ガバナンスに注目すべき
政党なんて、票を取る器に過ぎないから、
掲げる政策は変わっていく
570: (ワッチョイ 23d0-HECk) 2021/11/16(火) 00:48:13 ID:a8UUj8RD0(4/4)調 AAS
>>562
正論だけどそんなの国民誰も支持しない(笑)
571: (ワッチョイ 63ef-YWMZ) 2021/11/16(火) 00:48:26 ID:wST9mFvX0(6/6)調 AAS
すでに地方議員で実際に見られることなんだけど
維新公認で選挙に出て3000票以上得票して上位で初当選したのが
党のむちゃぶりについていけず公認なくなると
次ぎの選挙では1000票も取れない そういうことが結構起こってる
維新に投票してる無党派の連中は候補者の名前なんてどうでもいいんだな
維新とつくなら西宮維新の会でも当選すんだよ そういう政党だから
572(1): (ワッチョイ e5ea-i+wS) 2021/11/16(火) 00:48:55 ID:pyNedV2y0(10/11)調 AAS
>>555 定数削減は維新存在前からの国会のテーマだろうに
一票の格差是正という名目で定数が増やされた時は国民の反発が有ったぞ
野党が定数削減に反対という立場は単に負けて減るからだろ、勝てよってだけ
人口が減っていくのに議員定数はそのままってのもおかしい
定数減らして歳費も減らして国民に還元するのを左派が嫌うのは自分の身可愛さだろ
その点はどの党でも一緒、自分の身が可愛い
573(1): (ワッチョイW 4b20-MJTK) [age] 2021/11/16(火) 00:50:17 ID:wJAmQ3py0(3/3)調 AAS
>>568
石川香織さんはどうなったんかね?
574(1): (ワッチョイ e3a1-nIXK) 2021/11/16(火) 00:52:04 ID:GMruInkT0(9/16)調 AAS
>>564
実際のところできないかもしれないけど、
右派の人はそれを信じているんだよ。
そんなことあり得ないと思うと、たぶん、左派に近いかも。
あんまり、右左のレッテルはよくないけど、傾向としての話ね
575: (スプッッ Sd43-prWr) 2021/11/16(火) 00:53:34 ID:+Q+tW4Z7d(7/14)調 AAS
>>562
それもひとつの道ですね
維新政権になったときにある程度の勢力を維持するには労組の基盤はあったほうがいいね
だから共産と決別とかではなくね
そもそも共産とはつこうが離れようが関係ない状況になってるからあえて離れる必要もない
あと維新政権が議会を廃止するかもしれないから
議会の復活では自民とも共闘できる
576: (ワッチョイW 759d-VmLl) 2021/11/16(火) 00:55:13 ID:jefbyyKE0(5/13)調 AAS
>>573 当選回数が少なすぎるわ。
577: (ワッチョイ cd4d-FDGb) 2021/11/16(火) 00:56:49 ID:qQ6XZhHb0(1)調 AAS
>>566
馬淵の ま の字も出てこないから笑えるw
当選直後は、俺だ!俺だ!の勢いで
出る気満々だったのにw
578: (ワッチョイ 2be3-AP8c) 2021/11/16(火) 00:58:14 ID:lyBwUdsz0(3/5)調 AAS
維新の代表選も内紛中↓
代表選をやらないよう維新国会議員の何人かが大阪維新の地方議員に根回しをした
579: (ワッチョイ e3a1-nIXK) 2021/11/16(火) 00:58:54 ID:GMruInkT0(10/16)調 AAS
>>564
ちなみにおれは、市場の力をもっと信頼してのいいのでは?と思っていて、
経済右派に近い。
しかし、再分配も必要。これはバランスの問題だから、はっきりと右左分かれるわけでもない
580(3): (テテンテンテン MM4b-DJwP) 2021/11/16(火) 01:00:56 ID:58FnH7NwM(5/6)調 AAS
いっそのこと、立憲の経済政策は維新のお株を奪うネオリベ路線(反公共事業、生活保護等削減、規制緩和でベンチャー企業を育成、公務員・正社員を非正規化)にした上で、ジェンダーやエコロジーにこだわる文化左翼に走ってどうなるか見てみたい
むしろそっちのほうが支持拡大には良いような。
ネットの自称貧困層はノイジーマイノリティーだろうし
581(1): (ワッチョイW 23f0-xoWJ) 2021/11/16(火) 01:01:15 ID:cJvof0OC0(1/2)調 AAS
>>559
泉が江田や小沢と会っただけで、
そいつらが泉に乗ると思うのは早計
小沢なんて元は容共だし
582: (スップ Sd43-/4gg) 2021/11/16(火) 01:02:07 ID:gs+0+53bd(2/5)調 AAS
今の選挙制度には大いに問題がある、
死票が増えてしまい民意の反映の観点から問題ありだ、
しかも、以前と比べて自民内でも活発な議論が減ってしまってる、派閥同士の党争が減るからな
忖度政治だ、
だから中選挙区制に戻せという香具師も少なくない、
583(2): (ワッチョイW 6da1-xle3) 2021/11/16(火) 01:02:08 ID:sSmw+tpD0(1)調 AAS
>>533
安部をナチス云々と言ってみたり維新をナチス扱いしたりナチス多すぎだろw
584: (スップ Sd43-/4gg) 2021/11/16(火) 01:02:45 ID:gs+0+53bd(3/5)調 AAS
だから中選挙区制に戻せという香具師も少なくない、
が、中選挙区制は金がかかりすぎる、不透明なカネの流れを作ってしまう、これが難点、
この点石破は今選挙制度には問題ありだが、だからといって中選挙区制に戻すのは愚策との考えをもってる
いまの小選挙区で受かっている野党議員も選挙制度を変えることには抵抗するだろう
585(1): (テテンテンテン MM4b-DJwP) 2021/11/16(火) 01:04:57 ID:58FnH7NwM(6/6)調 AAS
党首が選挙無しで20年居座る日本共産党や、ポリコレ連中のご機嫌を損ねると人格否定される立憲のほうが安倍や維新よりナチっぽいな
586: (スプッッ Sd43-prWr) 2021/11/16(火) 01:06:20 ID:+Q+tW4Z7d(8/14)調 AAS
>>580
文化左翼にはとっくに走って
19参院選で伸び悩んだやん
587: (ワッチョイ e3a1-nIXK) 2021/11/16(火) 01:06:33 ID:GMruInkT0(11/16)調 AAS
>>583
安倍は、立憲主義的にやばかったと思うよ。
というか、民主主義の仕組みをダメにしようとする動きは、常にあちこちにあるだけだよ
588: (ワッチョイW 759d-xle3) 2021/11/16(火) 01:06:53 ID:v8doo2bG0(1)調 AAS
>>559
国民民主スレでは国民民主支持者は
小沢グループだけは勘弁って言ってたからある意味実物だなw
おそらく泉が代表になっても
泉陣営に小沢グループがついてる以上
国民民主側は泉立憲が強酸を切ったとしても警戒して距離置きたがるだろうな
589: (ワッチョイ 2be3-AP8c) 2021/11/16(火) 01:07:13 ID:lyBwUdsz0(4/5)調 AAS
共闘の覚悟問う立憲代表選 維新と国民民主の合流の行方
/15(月) 17:15 YAHOOニュース サンデー毎日
自民党幹部が語る。「41議席という数字はキャスティングボートを握るには十分だが、単独で何かをやれる数ではない。与野党にボールを投げ込んで分断や議論を引き起こし、実利を得る作戦で行くだろう」
590: (ワッチョイ 0dc4-09aj) 2021/11/16(火) 01:13:06 ID:F/5iTpil0(7/9)調 AAS
>>547
もろネオリベじゃん。
591: (スプッッ Sd43-prWr) 2021/11/16(火) 01:13:36 ID:+Q+tW4Z7d(9/14)調 AAS
>>581
小沢氏は自分の政権返り咲き以外のことは考えてないように見えるから
状況次第では容共にも反共にも何にでもなるだろうね
592: (ワッチョイ e3a1-nIXK) 2021/11/16(火) 01:13:59 ID:GMruInkT0(12/16)調 AAS
>>585
共産党も公明党も党内民主主義やってほしいよね
593(1): (ワッチョイ 9b38-wd7R) 2021/11/16(火) 01:14:57 ID:LxUPLvAf0(3/4)調 AAS
欧米の感覚だと再分配をある程度容認するとそれだけでリベラル扱いになるから日本とは感覚違うからねえ
維新は経済政策以外はそこまで決まってない感じがする
夫婦別姓は党議拘束外すって言ってるし
社会政策はたちあがれ日本が合流した頃は保守的だったけど若い議員増えてからリベラル傾向かも
というか急進右派的なカラーを消すのに必死なところはある
594(1): (ワッチョイW 759d-xle3) 2021/11/16(火) 01:16:12 ID:71Ye8tv60(1/2)調 AAS
>>574
アダムスミスの道徳感情論や国富論をセットで理解してる人
日本だと水田洋みたいな新自由主義と一線画した自由主義経済学の人とかそれだと思う
595(1): (ワッチョイ e3a1-nIXK) 2021/11/16(火) 01:18:51 ID:GMruInkT0(13/16)調 AAS
>>593
再分配をある程度容認て、どの程度かわからないけど、
容認しただけでリベラル扱いって、それ無税国家に近くないか
596: (ワッチョイ 0dc4-09aj) 2021/11/16(火) 01:23:16 ID:F/5iTpil0(8/9)調 AAS
>>580
ただ、そうすると自民と維新のカウンターが
存在しなくなるから、チリ、アルゼンチンコース
まっしぐら。加速主義?
597(1): (ワッチョイ e3a1-nIXK) 2021/11/16(火) 01:23:40 ID:GMruInkT0(14/16)調 AAS
>>594
言っていること完全に理解していないけど、
ハイエクとフリードマンの違いみたいなのは、けっこうあると思う。
その自由主義経済学は、政府による改革を嫌うイメージでいいのだろうか
598: (ワッチョイW 759d-xle3) 2021/11/16(火) 01:24:26 ID:71Ye8tv60(2/2)調 AAS
>>580
反労組とか東京一極集中の打破と地方分権とか本気でやる気あるなら、
政策的には是々非々で維新と何もかも手を取り合えないわけじゃないんだよな改革に関しては。
ただ維新は立憲と比べても、
あまりに議員の素行不良が過ぎる
599(1): (ワッチョイ 9b38-wd7R) 2021/11/16(火) 01:24:49 ID:LxUPLvAf0(4/4)調 AAS
>>595
アメリカの経済保守はマジでそれ目指してるからね
公教育を否定して私教育を充実するべきとか最低賃金廃止とか
600: (ワッチョイ 0dc4-09aj) 2021/11/16(火) 01:28:21 ID:F/5iTpil0(9/9)調 AAS
>>583
ナチスに失礼。例えるなら大日本帝国。
愛国心がないのね。
601: (ワッチョイ e3a1-nIXK) 2021/11/16(火) 01:29:31 ID:GMruInkT0(15/16)調 AAS
>>599
たしかに、日本で公教育を否定する人はごく少数だね。。
教育内容(進化論)でもめるよね。公教育けしからんね
アメリカの場合は、中央値が日本よりも経済保守寄りだと理解した
602: (ワッチョイ e5ea-i+wS) 2021/11/16(火) 01:29:31 ID:pyNedV2y0(11/11)調 AAS
全く無意味な話になってるな
お休み
603: (スップ Sd43-/4gg) 2021/11/16(火) 01:43:15 ID:gs+0+53bd(4/5)調 AAS
自民と違う庶民を救済する政策を立民がやるなら、思い切ってMMTを取り入れるしかないわ
604: (ワッチョイW 759d-xle3) 2021/11/16(火) 01:50:03 ID:hTlCEhqY0(1)調 AAS
>>597
サッチャーやレーガン
日本では中曽根〜小泉純一郎と新自由主義改革が進められた結果、
経済学の始祖であるアダムスミスが再注目され、見えざる手、市場放任が新自由主義の始祖みたいに言われるが
アダムスミスの最大の関心は経済とかではなく
人間の感情や行動そのものにあり
あくまで思想家であって国富論や経済学などは自身の学問体系の一断片に過ぎない
道徳感情論や国富論でアダムスミスが述べたのは他者への共感、フェアプレー、
公正な競争が大前提で、
その結果として富の分配が最適化される
という意味で
今日の市場原理主義的な新自由主義思想とはかけ離れていると明らかにした点が
日本のアダムスミス研究の第一人者の水田洋の功績
605: (ワッチョイW e3a1-xle3) 2021/11/16(火) 01:57:30 ID:GMruInkT0(16/16)調 AAS
>>572
555が言っているのは、民主主義の機能に関するもので、それが損なわれるのを危惧しているから、
特定の党派の減少を指摘するのはおかしい。
それ、議員削減の根拠どころか、むしろ議員削減反対の論拠だから。
606: (スップ Sd43-/4gg) 2021/11/16(火) 02:23:08 ID:gs+0+53bd(5/5)調 AAS
ルサンチマン結集みたいな党づくりしていたらいつまで経っても日の目を見ない、
それでは自公や維新には勝てない
今回の選挙でよく分かったわ
607(1): (ワッチョイW dd29-jiON) 2021/11/16(火) 02:24:10 ID:f0JUck2N0(1/2)調 AAS
西村 でれば左派が殺到して楽勝だが有能は右なので人事に苦労する
泉 右派をまとめ切れず年長者の支持もイマイチ
大串 枝野が支持してくれず梯子にすら登れない
小川 神輿としての魅力に欠けるのか誰も担がない
西村しかないけど西村にはメリットが少ないので微妙なところ
608(1): (ワッチョイW 23f0-xoWJ) 2021/11/16(火) 02:28:42 ID:cJvof0OC0(2/2)調 AAS
>>607
左右どちらが代表になっても最初は陣営に拘らず党人事でノーサイドをアピールすると思う
その後は内ゲ(ry
609: (オイコラミネオ MM49-juw0) 2021/11/16(火) 02:28:56 ID:7EzPRqytM(1)調 AAS
>>478
所得税ゼロはインパクトあったろ
610: (ワッチョイW dd29-jiON) 2021/11/16(火) 02:34:41 ID:f0JUck2N0(2/2)調 AAS
>>608
泉の場合、いきなり共産党はノーサイドというミラクルを実現しなきゃならん
西村の場合、参院選への売名人事の圧力に晒されて思うように動けないストレス
選挙後の立憲への逆風は強まる一方だし避難したいところ
611: (ワッチョイW e54a-aXwh) 2021/11/16(火) 02:37:03 ID:lP+7TaPK0(1)調 AAS
もし女性候補の西村が党員票で1位になって
男性ベテランの談合議員票でそれをひっくり返すと、すさまじい批判が飛んでくるから泉も勝てても即レームダックになる恐ろしさはある
612: (ワッチョイW 759d-xle3) 2021/11/16(火) 02:57:39 ID:U/0+Yk4w0(1)調 AAS
小川「みんながみんなのために!」
613: (テテンテンテン MM4b-eWI8) 2021/11/16(火) 03:13:52 ID:/cehBtWsM(1)調 AAS
参院の負けが約束されている状況で名乗り上げる漢気(この表現もaltか?w)あるやつは居ないだろうな
614: (ワッチョイ 1589-wd7R) 2021/11/16(火) 03:26:36 ID:UKI/Cdwa0(1)調 AAS
となると罰ゲームだということを内外にアピールして泉一人出る形にすればいい
615: (スプッッ Sd43-prWr) 2021/11/16(火) 03:30:21 ID:+Q+tW4Z7d(10/14)調 AAS
維新政権ができた場合、台湾の民国政府みたいにどこかに亡命政府を作って分離独立することも視野に入ってくる
その場合、新潟の西村なら東北、北海道と合わせて独立できるだろう
大串なら九州独立できる
泉は関西だから無理、小川も香川は大阪と近いから無理
616: (スプッッ Sd43-prWr) 2021/11/16(火) 03:45:49 ID:+Q+tW4Z7d(11/14)調 AAS
しかしまじめに考えても、自民よりも維新を仮想敵にして
「維新か立憲か」とやった方がいいかもしれないな
対立軸になるのは、>>562の言うような公共サービスの充実か
617: (スプッッ Sd03-diVa) 2021/11/16(火) 04:12:28 ID:rw2caeNYd(1)調 AAS
何でさっさと候補者立てないんだよ
グダグダで適任者いないとか言ってるという記事まで出てるじゃん
618: (ワッチョイW e330-TQCi) 2021/11/16(火) 04:34:18 ID:vrLJ58KU0(1)調 AAS
イムジン河がしつこすぎw
619: (ワッチョイW 15b5-gFvO) 2021/11/16(火) 05:36:05 ID:5SwnMNAY0(1/8)調 AAS
>>151
禿同
620: (ワッチョイW 15b5-gFvO) 2021/11/16(火) 05:38:39 ID:5SwnMNAY0(2/8)調 AAS
>>355
ワロタ
621: (ワッチョイW 15b5-gFvO) 2021/11/16(火) 05:40:11 ID:5SwnMNAY0(3/8)調 AAS
正直西村なら菊田のほうが左派感なくていいんだが
今回ギリギリだったのと旦那さん亡くなったからな
622: (ワッチョイ 4b99-w/Dl) 2021/11/16(火) 05:40:35 ID:YbWvg+GX0(1/2)調 AAS
西村きそうだな
623: (ワッチョイ a38a-09aj) 2021/11/16(火) 05:58:14 ID:1leWG08u0(1/2)調 AAS
今回辻本が落選してなかったら辻本が代表になってたんだろうなあ
それはそれでどうなのかと思うけど
624(2): (ワッチョイ a38a-09aj) 2021/11/16(火) 06:04:21 ID:1leWG08u0(2/2)調 AAS
立民代表選 泉政調会長 きょうにも立候補の意向表明へ最終調整
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
サンクチュアリが新たな候補擁立で動いてるせいで
小川、西村の推薦人20人集まるかが微妙らしい
625(4): (ワッチョイ 2304-lRA9) 2021/11/16(火) 06:13:16 ID:5Wrm9deW0(1)調 AAS
マスコミの吉村の持ち上げ方酷すぎ
自分も交通費100万もらってたのに一切報道せず立憲の下げ報道ばかり
マスコミは維新にどうしても躍進してもらいたいんだな
あんなもん参院選の目玉にするために突然持ち出したに決まってるのに!
626(1): (ワッチョイW b528-0GsD) 2021/11/16(火) 06:22:13 ID:jNfLH0ev0(1)調 AAS
>>625
前提事実として受け取り拒否は公職選挙法違反で出来ないから報道の仕方は正しいと思うわ
627: (ワッチョイW 15b5-gFvO) 2021/11/16(火) 06:30:26 ID:5SwnMNAY0(4/8)調 AAS
>>624
ついに石川立つのか
628(1): (ワッチョイ 835f-09aj) 2021/11/16(火) 06:34:16 ID:mCCDAy360(3/4)調 AAS
立憲代表選に西村氏出馬へ 16日にも表明 女性待望論受け決
西村氏周辺が明らかにした。党内で女性候補の待望論が高まっており、推薦人20人を確保できると判断した。
外部リンク:www.hokkaido-np.co.jp
629(1): (ワッチョイW a59d-x/hX) 2021/11/16(火) 06:34:49 ID:Xtff6T6f0(1)調 AAS
吉村洋文府知事「文通費」で特大ブーメラン 6年前の“1日100万円”を慌てて寄付表明
外部リンク:news.yahoo.co.jp
東スポって近年は右翼系だと思ってたけど
「ブーメラン」なるフジ産経っぽい用語を用いて吉村氏を叩いている
いや、マスコミなんだから政治家を叩くのは当たり前なんだけど
それが当たり前ではなく感じるほど現代がオカシクなっているということ
630: (ワッチョイW 15b5-gFvO) 2021/11/16(火) 06:36:56 ID:5SwnMNAY0(5/8)調 AAS
サンクチュアリがいずれかの候補でまとまれなかった場合、草刈場になって派閥崩壊しそうだな
631: (ワッチョイW 25f0-nUJ1) 2021/11/16(火) 06:37:13 ID:y6z/X3S/0(1)調 AAS
>>628
代表なったら寺田終わりだな
旦那どうするんだろうな
極左人士を女性の立場から絶縁できる妙手が出せるか
632: (ワッチョイW 4b74-+svs) 2021/11/16(火) 06:38:18 ID:/olb7ohh0(1)調 AAS
>>626
いつ辞めるかは本人が決められるから9月30日に辞職すればいいのに、わざわざ10月1日にしてるのがポイント
633: バカボンパパ (テテンテンテン MM4b-AvsJ) 2021/11/16(火) 06:41:34 ID:p7yJsLm7M(1/2)調 AAS
>>624
これは…
サンクチュアリは何がなんでも勝つつもりか
禍根を残すぞ、これは
634: (スプッッ Sd03-KcPO) 2021/11/16(火) 06:47:34 ID:N1eORnl/d(1/3)調 AAS
とりあえず泉の出馬はほぼ確定か
635: (ワッチョイW 15b5-gFvO) 2021/11/16(火) 06:48:24 ID:5SwnMNAY0(6/8)調 AAS
サンクチュアリもう泉に乗っちゃえよ
636: (オッペケ Src1-evCp) 2021/11/16(火) 06:48:55 ID:PH2HQ6H4r(1/22)調 AAS
結局泉しか居ないんだよ
西村で維新に抗えると思えないし
637: (ワッチョイ 4b89-wd7R) 2021/11/16(火) 06:49:41 ID:ERwZJ0Qx0(1/6)調 AAS
>>625
野党第一党で総選挙で負けたんだし下げ報道になるのは当たり前
与党なんて常に監視されてる
深夜の飲酒で離党させられるんだから
枝野もタバコで叩かれたけどそれに比べるとかわいい程度のもんだった
その点野党第二党以下は楽
やらかしてもバッシング報道されにくい
638: (スプッッ Sd03-KcPO) 2021/11/16(火) 06:50:40 ID:N1eORnl/d(2/3)調 AAS
泉だと、維新との国会での連携や選挙区調整も上手く行くかもね
これで立憲が生き残る芽が少し出てきた
639: バカボンパパ (テテンテンテン MM4b-AvsJ) 2021/11/16(火) 06:51:16 ID:p7yJsLm7M(2/2)調 AAS
サンクチュアリ斬らない限り立憲の復活は無いな
640: (ワッチョイ 4b89-wd7R) 2021/11/16(火) 06:53:01 ID:ERwZJ0Qx0(2/6)調 AAS
ぶっちゃけ民主党も00年代に昇り竜だったころはマスコミからさんざん持ち上げられた
下げ報道があったのは本当にごくわずか
2006年の永田さんのやらかしくらいだったんじゃないの
641: (ワッチョイ 234b-1JBH) 2021/11/16(火) 06:53:38 ID:UPye5KZM0(1/14)調 AAS
6日の朝日の記事は、赤松が小川と面接して、やがて派として小川支持に決まるみたいに書いてたが
全然違う状況だな。あの記事が与えた誤解が大きかった気が。情勢も動いたのかもだが
642(1): (スプッッ Sd03-KcPO) 2021/11/16(火) 06:54:58 ID:N1eORnl/d(3/3)調 AAS
泉だと、選挙区調整は今後も共産党と話し合い候補者を一本化する
、ただし政策については共産党とは一切関わらない、という感じになりそう
643: (ワッチョイW 6df0-FPem) 2021/11/16(火) 06:58:25 ID:hkPglfSr0(1/13)調 AAS
サンクチュアリから誰が出るの?
初期メンバーの1人かな?
644: (スプッッ Sd03-5RIA) 2021/11/16(火) 07:04:30 ID:azl8oDmTd(1)調 AAS
石川は左翼感少ないしフレッシュだし顔としてはいいと思う
泉 西村 小川なら泉一択だが、泉 西村 石川だと泉石川で迷う
ただあまりにも若すぎるし蓮舫みたいになったとき党が守れるかといえば守れないと思うからリスキーだな
あとは選挙余裕ではないとこか
逢坂は北海道知事選のときも出ろ出ろ言われて出なかったからないかと
それかまさかの近藤自身か!?
645(1): (ワッチョイ 15be-FDGb) 2021/11/16(火) 07:05:33 ID:8zTlXN/90(1/2)調 AAS
サンクチュアリって聖闘士星矢かよと思ってる奴もいると思う。
646(1): (ワッチョイW 2345-HWhl) 2021/11/16(火) 07:06:27 ID:+Cpkr7VP0(2/3)調 AAS
泉の場合、国民民主に接近することになるだろうな
サンクチュアリは勝てる候補者だけでなく、自治労の言いなりになる候補者じゃないとダメ
小川はお眼鏡に叶わなかったかな?
647(1): (ワッチョイW 454f-aXwh) 2021/11/16(火) 07:08:09 ID:IGWjwsWf0(1)調 AAS
小川が推薦人集めに苦戦してるのは「こいつ代表にして大丈夫か?」って声が党内でも多いからっていう噂はある
648(1): (ワッチョイ 4b89-wd7R) 2021/11/16(火) 07:08:35 ID:ERwZJ0Qx0(3/6)調 AAS
西村の社民党顔感はんぱない
649(1): (ワッチョイW 15b5-5RIA) 2021/11/16(火) 07:08:37 ID:5SwnMNAY0(7/8)調 AAS
>>646
泉が国民民主に接近しようとしても、票を奪われまいと差別化を図るため玉木が拒否するんじゃないかと
650: (ワッチョイW 2329-wmOU) 2021/11/16(火) 07:11:08 ID:aavz+4lR0(1/2)調 AAS
時事来たぞ
外部リンク:www.jiji.com
19日告示の立憲民主党代表選で、党内グループの動向も焦点だ。
自民党の派閥と異なり、掛け持ちを認めるなど縛りはきつくないが、結束して行動すれば影響力を発揮できる。
衆目の一致する候補不在の中、各グループは選挙後の人事もにらみ、情勢を見極めているようだ
立民内最大グループは旧立民系で計27人が所属するリベラル系の「サンクチュアリ」だ。
旧社会党系や労働組合出身議員が多く、先の衆院選で引退した赤松広隆前衆院副議長が率いていた。
立候補に必要な推薦人20人を上回り、単独での候補擁立も可能だ。
メンバーの小川淳也元総務政務官が出馬に意欲を示しているが、グループの支持取り付けには至っていない。
グループ内には女性候補擁立を求める声もあり、15日の会合では、16日にも対応を決める方針を確認した。
メンバーの一人は「これは権力闘争だ。選挙後の役員体制でわれわれの意向を反映できるかが大事だ」と打ち明ける。
同じ旧立民系の菅直人元首相を中心とするグループ「国のかたち研究会」は12日、西村智奈美元厚生労働副大臣を念頭に女性擁立を目指す方針を確認。
西村氏は近く出馬の可否を判断する意向だ。
党内には、旧立民系の両グループを足せば最大40人規模となることから、連携を警戒する声も出ている。中堅は「一大勢力ができる。
党の主張も左寄りになってしまう」と懸念を示した。
一方、泉健太政調会長が主宰する「新政権研究会」は旧国民民主党系の議員で構成され、泉氏を推す声が上がる。泉氏は明言を避けており、16日に対応を協議する。
651(1): (ワッチョイW a373-PeR0) 2021/11/16(火) 07:11:35 ID:UjCJJ96S0(1)調 AAS
>>642
そんな都合のいい話は無理じゃね?
652(2): (ワッチョイW 2345-HWhl) 2021/11/16(火) 07:15:40 ID:+Cpkr7VP0(3/3)調 AAS
>>649
そこは玉木の意向でなく連合の意向
これは連合内の総評系と同盟系の権力争いでもある
653: (ワッチョイW d596-Zxzt) 2021/11/16(火) 07:16:34 ID:d3Bn0oTS0(1)調 AAS
まあ泉ならそう悪いことはないだろ
654: (スップ Sd43-j3lI) 2021/11/16(火) 07:16:51 ID:OR9g8nIEd(1)調 AAS
代表 泉(47)
幹事長 西村
655: (オッペケ Src1-evCp) 2021/11/16(火) 07:20:19 ID:PH2HQ6H4r(2/22)調 AAS
>>648
それな
656(1): (ワッチョイW 234e-En0L) 2021/11/16(火) 07:20:23 ID:ho8Z6wH90(1/3)調 AAS
維新は相手にしても意味ないよ
国会で排除に取り上げる話題が100万円なんていうチンケな話でモリカケ入管以上に有権者にとってはどうでも良い話だろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 346 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s