[過去ログ]
世論調査総合スレッド546 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
447
:
(ワッチョイW 6133-egvo)
2021/08/10(火) 16:09:02.95
ID:0FMtF05n0(2/2)
調
AA×
外部リンク:blog.goo.ne.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
447: (ワッチョイW 6133-egvo) [sage] 2021/08/10(火) 16:09:02.95 ID:0FMtF05n0 100日以内に必ずある第49回衆院選の議席予想 週刊文春2021年8月12・19日夏の特大号 2021-08-05 15:22:16 https://blog.goo.ne.jp/kokkai-blog/e/7c1c57b6ce81ac780c26429c15c79edd 週刊文春「2021年8月12・19日夏の特大号」特別定価480円の34ページから、100日以内に絶対ある第49回衆院選の全289小選挙区の議席獲得予想が載っています。活動家の方は、ぜひ全選挙区の情勢を頭に入れるためにも、お買い求めいただきたい。感染回避のために、会社の推奨は分かりませんが、まるごとキンドル版を買ったり、オンラインの会員で記事単体で購入したりすることができます。 未明に入手していましたが、ここに載せるのは、午後3時になってしまいました。 小選挙区は9割以上、私も賛同。小選挙区3人のうち、自民新人がCプラス、立憲新人がCマイナス、関東維新新人がCマイナスついているところがありますが、仮に感染拡大などで自民がさらに支持率を下げて、立憲が小選挙区をとっても、関東維新が小選挙区勝ち上がりはあるのだろうかと思いました。また、9年間浪人している旧小沢ボーイズ・ガールズの立憲・維新元職に容赦なく、魔の3回生のうち評判が悪い人もCマイナスとなっていますが、地元での数字はどうなんでしょうか。 ぜひお手にとってみていただきたいですが、予想は自民党が小選挙区164(現有211)比例代表66(同65)で、230議席(276)。与党系無所属が4議席。単独過半数233議席を割り込む気配も出てきました。 公明党が選挙区7(8)比例代表23(21)で30議席(29)。接戦で落とす小選挙区がどこかは雑誌で見てください。 立憲民主党が選挙区90(47)比例代表35(62)で125(109)。野党系無所属が選挙区4(2)。このうち2人程度は立憲会派系なので、立憲の小選挙区は倍増の勢い。 共産党は選挙区1(1)比例代表17(11)で18(12)に伸びます。但し、立憲と共産の2党で改憲発議阻止議席は獲得できません。 維新(代表・吉村知事)は選挙区12(3)比例代表20(7)で32(10)へと3倍増。 国民民主党は選挙区6(6)比例代表9(1)で15(7)と倍増します。 社会民主党は選挙区1(1)比例代表1(0)で議席2(1)に倍増。 N党(立花党首)は0議席。 れいわ(山本代表)は比例で5議席を初めて獲得。 こういったところです。289選挙区のうち、50議席が自民から立憲へスイング。大阪府内の様々な競合区では維新が国・府・市連携で手堅く回復。国会議員とその家族の生活もありますから、このくらいのスイングが妥当だと考えます。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1628397467/447
100日以内に必ずある第49回衆院選の議席予想 週刊文春2021年8月1219日夏の特大号 週刊文春2021年8月1219日夏の特大号特別定価480円の34ページから100日以内に絶対ある第49回衆院選の全289小選挙区の議席獲得予想が載っています活動家の方はぜひ全選挙区の情勢を頭に入れるためにもお買い求めいただきたい感染回避のために会社の推奨は分かりませんがまるごとキンドル版を買ったりオンラインの会員で記事単体で購入したりすることができます 未明に入手していましたがここに載せるのは午後3時になってしまいました 小選挙区は9割以上私も賛同小選挙区3人のうち自民新人がプラス立憲新人がマイナス関東維新新人がマイナスついているところがありますが仮に感染拡大などで自民がさらに支持率を下げて立憲が小選挙区をとっても関東維新が小選挙区勝ち上がりはあるのだろうかと思いましたまた9年間浪人している旧小沢ボーイズガールズの立憲維新元職に容赦なく魔の3回生のうち評判が悪い人もマイナスとなっていますが地元での数字はどうなんでしょうか ぜひお手にとってみていただきたいですが予想は自民党が小選挙区164現有211比例代表66同65で230議席276与党系無所属が4議席単独過半数233議席を割り込む気配も出てきました 公明党が選挙区78比例代表2321で30議席29接戦で落とす小選挙区がどこかは雑誌で見てください 立憲民主党が選挙区9047比例代表3562で125109野党系無所属が選挙区42このうち2人程度は立憲会派系なので立憲の小選挙区は倍増の勢い 共産党は選挙区11比例代表1711で1812に伸びます但し立憲と共産の2党で改憲発議阻止議席は獲得できません 維新代表吉村知事は選挙区123比例代表207で3210へと3倍増 国民民主党は選挙区66比例代表91で157と倍増します 社会民主党は選挙区11比例代表10で議席21に倍増 党立花党首は0議席 れいわ山本代表は比例で5議席を初めて獲得 こういったところです289選挙区のうち50議席が自民から立憲へスイング大阪府内の様な競合区では維新が国府市連携で手堅く回復国会議員とその家族の生活もありますからこのくらいのスイングが妥当だと考えます
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 555 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.140s