[過去ログ] 立憲民主党内の総合政局スレッド475【現実的な財源を!】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
900
(2): (ワッチョイW ff00-/T9G) 2021/06/17(木) 21:10:09.08 ID:7R8Gu7v70(1/5)調 AAS
政府の新型コロナ対策分科会は16日、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置の対象地域で開催されるイベントについて、観客数の上限を1万人とする経過措置案を了承した。

【映像】木村氏と宇佐美氏が激論

 会見で西村経済再生担当相は「今までであれば上限5000人もしくは50%という制限だったので、5万人入るスタジアムであれば2万5000人ということになってしまう。それを1万人に制限するということなので、より厳しい措置だということだ」と説明。「オリンピック・パラリンピックの観客の上限やあり方を今日決めたわけではない」とも強調している。

■「若者たちに自粛を強いるのはおかしいのではないか」
西村大臣

 同日夜の『ABEMA Prime』に出演した元厚生労働省医系技官で作家の木村盛世医師は「今回の政府の発表は、オリンピック開催によって感染者数が増え、医療逼迫を起こしてしまうという理由からのものだと理解している。しかし、確認しておくべきことがある」と指摘する。

 「まず、新型コロナウイルスと2年近く付き合ってきた結果、“新しいタイプの風邪のウイルス”だということが分かった。感染しても多くの人は無症状だし、症状が出ても通常の風邪かインフルエンザ程度。いま新規感染者数で最も多いのが20代だが、これらの人々のほとんどは無症状だ。ただし、ごくまれに重症化することがあり、特に高齢者の方はそのリスクが高く、死亡者が最も多いのが80代だ。

東京と大阪の状況

 しかし、80代は外に出て酒を飲んで騒いでいるのだろうか。なぜ20代、30代に対して酒の自粛を勧めるのか、私にはよくわからない。病気は新型コロナウイルス感染症だけではないし、残念ながら自粛によって自殺者は11年ぶりに増えている。こうした現状や重症化したり死亡に至ったりする確率論から考えれば、若者たちに自粛を強いるのはおかしいのではないか。

 欧米には日本の100倍程度の感染者数・死亡者数を経験している国もあることから考えれば、日本はG7の中で最も優等な国だということができるし、オリンピックを開催すること自体も無理ではないといえる。それなのに、なぜこれだけ感染者数にこだわり、3回も緊急事態宣言が出されて自粛を強いられるのかと言えば、医療提供体制が逼迫する可能性があるからだ

6/17(木) 17:23
配信
外部リンク:news.yahoo.co.jp

画像リンク

画像リンク

333: (ワッチョイW 2d9d-NIbw) 2021/05/15(土) 23:26:09 ID:PuaK/u220(7/24)調 AAS
船橋ニートは相変わらずデタラメばっかりやな

900 無党派さん (ワッチョイ 5f74-flhj) sage 2021/01/13(水) 00:59:13.80 ID:AP4MHFDd0
2013年広島の森本と新潟の風間(茨城の藤田もいるような気がするがここでは省く)
2019年でどうしてここまで差がついたのか

905 無党派さん (ガラプー KK03-8SGH) sage 2021/01/13(水) 08:37:05.36 ID:4pCMdctyK
>>900
> 2013年広島の森本と新潟の風間(茨城の藤田もいるような気がするがここでは省く)
> 2019年でどうしてここまで差がついたのか

2016年参院選から新潟県選挙区は2人区から1人区に減員されたんだが
2019年参院選でも2人区である広島の森本と茨城の藤田を比較するならまだしも、1人区となった新潟の風間の比較対象に森本を挙げるのは的外れ
ナンセンスもいいとこ
355: (ワッチョイW 2d9d-NIbw) 2021/05/15(土) 23:56:26 ID:PuaK/u220(22/24)調 AAS
船橋ニートは相変わらずデタラメばっかりやな

900 無党派さん (ワッチョイ 5f74-flhj) sage 2021/01/13(水) 00:59:13.80 ID:AP4MHFDd0
2013年広島の森本と新潟の風間(茨城の藤田もいるような気がするがここでは省く)
2019年でどうしてここまで差がついたのか

905 無党派さん (ガラプー KK03-8SGH) sage 2021/01/13(水) 08:37:05.36 ID:4pCMdctyK
>>900
> 2013年広島の森本と新潟の風間(茨城の藤田もいるような気がするがここでは省く)
> 2019年でどうしてここまで差がついたのか

2016年参院選から新潟県選挙区は2人区から1人区に減員されたんだが
2019年参院選でも2人区である広島の森本と茨城の藤田を比較するならまだしも、1人区となった新潟の風間の比較対象に森本を挙げるのは的外れ
ナンセンスもいいとこ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s