[過去ログ]
第49回衆議院議員総選挙総合スレ2 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
447
:
(ワッチョイ ea7c-Cxuz
[157.147.178.177])
2019/08/02(金) 01:51:16
ID:kUU2YMH10(2/3)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
447: (ワッチョイ ea7c-Cxuz [157.147.178.177]) [] 2019/08/02(金) 01:51:16 ID:kUU2YMH10 立憲は“ノー・フューチャー”!? だが、枝野戦略にも大きな誤算があった。それは山本太郎・前参院議員(44)が代表を務める、れいわ新選組の躍進だ。 産経新聞は7月23日、「【参院選】立民、躍進れいわ警戒 左派票・議員流出も懸念」と報じた。ポイントを引用させていただく。 《立民はれいわの躍進に驚きを隠せず、神経をとがらせている。今回の参院選でれいわは比例で約228万票を獲得する一方、 立民は平成29年の衆院選の約1100万票から約316万票減らした》 《政権批判の主導権を握り続けたい立民は党内でれいわシンパが増えることも警戒している。 (中略)れいわと手を結べば責任政党の土台が崩れ、対立すれば身内の反目や政権批判票離れを招きかねない。 枝野氏は21日夜の記者会見で「政権に批判的な勢力が広がったと歓迎している」と余裕たっぷりに語ったが、心中穏やかではなさそうだ》 伊藤氏は「私がれいわ新選組に1票を投じることはありませんが、既存政党が掘り起こせなかった有権者に 『やっと自分たちに分かる言葉で話してくれる政治家と政党が出現した』と思わせたことは評価すべきでしょう」と指摘する。 「自民党は、大企業などの大きな組織、社会的強者、富裕層のための政党です。つまり『大・強・富』が支持層です。 ならば野党の王道は、小さな組織に属する社会的弱者、貧困層という『小・弱・貧』をターゲットにすべきなのです。 ところが既存野党は、こうした層をずっと取りこぼしてきました。例えば、立憲民主党や国民民主党の支持母体に連合がありますが、 その内実は大企業の労組が主流です。本物の貧困層からすると、彼らもエリートでしかありません」 日刊スポーツは参院選前に枝野代表を取材し、6月28日(電子版)に「2000万円問題に対案を/枝野氏インタビュー1」の記事を掲載した。 争点の1つと位置づけられていた「老後2000万円問題」について問われた枝野代表は、次のように答えた。 《今の年金、蓄えでも安心できる社会をつくることが、「対案」と思っている。 医療や介護などの自己負担額に上限をつける「総合合算制度」を、明確に党首討論でも申し上げた》 しかし「総合合算制度」に関心を示す「小・弱・貧」の有権者が、どれくらい存在するだろうか。 かなりのインテリ層でも「何だ、それは?」と首を傾げておしまいだろう。 立憲民主党が“インテリ”の候補者が好きなのも事実だ。先に紹介した表では落選者6人のうち、4人の最終学歴が「大学院卒」だ。 「山本太郎さんが公約に掲げたのは、消費税廃止、低予算の公的住宅の拡充、奨学金の返済免除、最低賃金1500円、 デフレ対策に国民1人に月3万円の給付と、徹底して社会的弱者、貧困層に向けた政策でした。 率直に言って“左派ポピュリズム”が、れいわ新選組の本質だとは思います。 しかし、これが200万人を超える有権者に響いたのも事実です。また“保守派の貧困層”も存在します。 立憲民主党とは異なり、今後は有権者の7割を占める保守層にも、れいわ新選組が食い込む可能性は否定できません」(同・伊藤氏) 伊藤氏は立憲民主党の戦略を「新・55年体制」と表現する。 自民党が与党、立憲民主党が野党第1党を占め、そのまま持続するという政治システム。政権交代など起きるはずもない。 そうした“予定調和”を壊す可能性があるのは、れいわ新選組だという。これは決して絵空事ではなく、前例がある。 「1992年、当時は“前熊本県知事”だった細川護熙さん(81)が5月に日本新党を結成し、 ドタバタのまま7月に参院選を迎えるのですが、何と小池百合子さんなど4人を当選させてしまいます。 翌93年7月の衆院選では満を持して57人を擁立、35人が当選。“日本新党ブーム”を巻き起こします。 これが細川内閣の誕生につながりますが、次の衆院選に山本太郎さんが出馬すれば、マスコミはどこの社も泡沫候補とは扱わないでしょう。 何しろ参院選の比例区で99万票を獲得し、比例最高得票だったのですから」(同・伊藤氏) 少なくとも今のままでは、枝野代表が率いる立憲民主党に“躍進”という名の未来はない。 だが、山本代表のれいわ新選組には台風の目となる可能性がある。 今回の参院選、政治的にどちらが勝者で、どちらが敗者なのかは言うまでもない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1564216595/447
立憲はノーフューチャー だが枝野戦略にも大きな誤算があったそれは山本太郎前参院議員が代表を務めるれいわ新選組の躍進だ 産経新聞は月日参院選立民躍進れいわ警戒 左派票議員流出も懸念と報じたポイントを引用させていただく 立民はれいわの躍進に驚きを隠せず神経をとがらせている今回の参院選でれいわは比例で約万票を獲得する一方 立民は平成年の衆院選の約万票から約万票減らした 政権批判の主導権を握り続けたい立民は党内でれいわシンパが増えることも警戒している 中略れいわと手を結べば責任政党の土台が崩れ対立すれば身内の反目や政権批判票離れを招きかねない 枝野氏は日夜の記者会見で政権に批判的な勢力が広がったと歓迎していると余裕たっぷりに語ったが心中穏やかではなさそうだ 伊藤氏は私がれいわ新選組に票を投じることはありませんが既存政党が掘り起こせなかった有権者に やっと自分たちに分かる言葉で話してくれる政治家と政党が出現したと思わせたことは評価すべきでしょうと指摘する 自民党は大企業などの大きな組織社会的強者富裕層のための政党ですつまり大強富が支持層です ならば野党の王道は小さな組織に属する社会的弱者貧困層という小弱貧をターゲットにすべきなのです ところが既存野党はこうした層をずっと取りこぼしてきました例えば立憲民主党や国民民主党の支持母体に連合がありますが その内実は大企業の労組が主流です本物の貧困層からすると彼らもエリートでしかありません 日刊スポーツは参院選前に枝野代表を取材し月日電子版に万円問題に対案を枝野氏インタビューの記事を掲載した 争点のつと位置づけられていた老後万円問題について問われた枝野代表は次のように答えた 今の年金蓄えでも安心できる社会をつくることが対案と思っている 医療や介護などの自己負担額に上限をつける総合合算制度を明確に党首討論でも申し上げた しかし総合合算制度に関心を示す小弱貧の有権者がどれくらい存在するだろうか かなりのインテリ層でも何だそれは?と首を傾げておしまいだろう 立憲民主党がインテリの候補者が好きなのも事実だ先に紹介した表では落選者人のうち人の最終学歴が大学院卒だ 山本太郎さんが公約に掲げたのは消費税廃止低予算の公的住宅の拡充奨学金の返済免除最低賃金円 デフレ対策に国民人に月万円の給付と徹底して社会的弱者貧困層に向けた政策でした 率直に言って左派ポピュリズムがれいわ新選組の本質だとは思います しかしこれが万人を超える有権者に響いたのも事実ですまた保守派の貧困層も存在します 立憲民主党とは異なり今後は有権者の割を占める保守層にもれいわ新選組が食い込む可能性は否定できません同伊藤氏 伊藤氏は立憲民主党の戦略を新年体制と表現する 自民党が与党立憲民主党が野党第党を占めそのまま持続するという政治システム政権交代など起きるはずもない そうした予定調和を壊す可能性があるのはれいわ新選組だというこれは決して絵空事ではなく前例がある 年当時は前熊本県知事だった細川護さんが月に日本新党を結成し ドタバタのまま月に参院選を迎えるのですが何と小池百合子さんなど人を当選させてしまいます 翌年月の衆院選では満を持して人を擁立人が当選日本新党ブームを巻き起こします これが細川内閣の誕生につながりますが次の衆院選に山本太郎さんが出馬すればマスコミはどこの社も泡沫候補とは扱わないでしょう 何しろ参院選の比例区で万票を獲得し比例最高得票だったのですから同伊藤氏 少なくとも今のままでは枝野代表が率いる立憲民主党に躍進という名の未来はない だが山本代表のれいわ新選組には台風の目となる可能性がある 今回の参院選政治的にどちらが勝者でどちらが敗者なのかは言うまでもない
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 555 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.123s