[過去ログ] 第49回衆議院議員総選挙総合スレ1 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
6
(1): (ワッチョイ db67-AMk7 [111.125.50.174]) 2019/07/24(水) 00:02:01 ID:3y6Iaf9P0(1/12)調 AAS
いちおつ
8
(1): (ワッチョイ db67-AMk7 [111.125.50.174]) 2019/07/24(水) 00:06:16 ID:3y6Iaf9P0(2/12)調 AAS
姑息

選挙直後に年金データ紛失を発表!政府に監督責任を問う声も
外部リンク:jisin.jp
11
(1): (ワッチョイ db67-AMk7 [111.125.50.174]) 2019/07/24(水) 00:17:13 ID:3y6Iaf9P0(3/12)調 AAS
>>9
コテを追い払ったつもりになっていたら宴さんが帰ってきたので慌てて、って感じ
13
(2): (ワッチョイ db67-AMk7 [111.125.50.174]) 2019/07/24(水) 00:31:58 ID:3y6Iaf9P0(4/12)調 AAS
>>10
景気が良くなったって体感してる奴はほとんどいないもん
画像リンク

136: (ワッチョイ db67-AMk7 [111.125.50.174]) 2019/07/24(水) 20:45:03 ID:3y6Iaf9P0(5/12)調 AAS
モリカケヨシモト

吉本興業に行政案件を担う資格はあるか 大阪万博、国連、教育事業との関わり
外部リンク:wezz-y.com
207
(1): (ワッチョイ db67-AMk7 [111.125.50.174]) 2019/07/24(水) 21:37:33 ID:3y6Iaf9P0(6/12)調 AAS
団塊ジュニアが社会に出る時期に税制改悪で狙い撃ちしたもんな

元国税調査官が暴く「少子高齢化は政府による人災」の決定的証拠
外部リンク:gunosy.com
少子高齢化は人災である
非正規雇用の増大が少子化を加速させた
消費税は子育て世代がもっとも負担が大きい
児童手当は焼け石に水
子育て世代への大増税
なぜ待機児童問題は20年以上解決されないのか?
国公立大学の授業料は40倍に高騰
「米百俵の精神」と真逆だった小泉内閣
209
(1): (ワッチョイ db67-AMk7 [111.125.50.174]) 2019/07/24(水) 21:43:31 ID:3y6Iaf9P0(7/12)調 AAS
株主つまり自身の利益を追求する経団連や同友会の豚ども

元国税が断言。法人税を上げても大企業が日本から去らない理由
外部リンク:newstopics.jp
法人税を上げても大企業が海外移転することはない
企業が海外移転する理由は「諸経費の安さ」
財界人たちは自分たちの利益しか考えていない
>日本の企業全体の会計というのは、次のようになっています。日本企業全体で、年間売上高はだいたい1,500兆円前後です。
>そして、その90%以上、1,400兆円以上が経費などで支出されています。一方、法人税というのは、年間10数兆円に過ぎません。
>企業の支出全体から見れば、1%程度なのです。しかも法人税というのは、利益が出ている企業にしかかかりません。
>つまり、法人税というのは、利益が出ている企業に対して、支出のせいぜい1%を徴収するというものであり、
>企業経営を圧迫しているようなことはまったくあり得ないのです。もし法人税が今の倍になったとしても、
>せいぜい支出が1%増えるに過ぎないのです。
213
(2): (ワッチョイ db67-AMk7 [111.125.50.174]) 2019/07/24(水) 21:48:20 ID:3y6Iaf9P0(8/12)調 AAS
若者だけじゃないよー

10代の投票率は3分の1以下。主権者教育と政治報道を抜本的に見直さないと若者の投票率は上がらない
外部リンク:newstopics.jp
「選挙啓発」の限界
選挙報道は約3割減
「子ども扱い」する日本の主権者教育
自民党公約は逆行
民主主義は実践するもの

>若者の投票率を上げる手段として、ネット投票に対する“過度な”期待もあるが、
>唯一国政選挙で導入しているエストニアの事例を見ても、特段投票率向上に貢献しているわけではない。
>大抵は、海外に行っているなど、何かしらの理由で今まで選挙に行っていた人が投票しにくい時の代替手段として機能している。
222
(2): (ワッチョイ db67-AMk7 [111.125.50.174]) 2019/07/24(水) 22:04:18 ID:3y6Iaf9P0(9/12)調 AAS
"リフレ派"に言わせれば"アベノミクスはリフレ政策としてまだ充分でない"のだろうが

安倍政権が選択したリフレ政策は間違っていた?なぜ、なかなかインフレにならないのか
外部リンク:newstopics.jp
223: (ワッチョイ db67-AMk7 [111.125.50.174]) 2019/07/24(水) 22:09:30 ID:3y6Iaf9P0(10/12)調 AAS
実質賃金が下がりっぱなしなのは日銀だけのせいなんですかね

なぜ値上げラッシュを政府は見ないふり?統計上だけ物価を横ばいにする日銀の深い闇
外部リンク:newstopics.jp
「日本人のデフレ・マインド」のせいにする日銀
日本の物価、本当は上がっている
物価指数の問題
低インフレは金融緩和の方便
生活を破壊する怖いインフレ
日銀だけが物価上昇にこだわっている
224: (ワッチョイ db67-AMk7 [111.125.50.174]) 2019/07/24(水) 22:15:18 ID:3y6Iaf9P0(11/12)調 AAS
言ってることがおかしいと思ったら

参院選:なぜ安倍政権を倒すことができないのか
外部リンク[php]:www.newsweekjapan.jp
><安倍政権を支えたバブルを潰せば貧困層も傷つくので野党には潰せない。
>ポピュリズムにポピュリズムで対抗しないまともな野党は票が減る。
>どちらに転んでも良い政策が実現できる見込みはない>

>この結果、野党は安倍政権を上回るポピュリズムを提案しないと野党的に戦えないのだが、
>そうなると、まともな人々は、安倍政権もひどいが野党はもっとひどい、ということになり、
>選挙に政権側は負けなくなる。極端な批判層、いわゆる批判のための批判しかしない左翼は多少票を伸ばすかもしれないが、
>まともな野党ほど議席を失う。今回議席を減らす野党はおおむねまともで、増やす党はもっともひどい非現実的な党だ、
>ということになるが、自民党は議席を減らす見込みといわれているから、やはり自民党は相対的にはまともなのだろう。

>小幡 績
>1992年東京大学経済学部首席卒業、大蔵省(現財務省)入省。
>1999大蔵省退職。2001年ハーバード大学で経済学博士(Ph.D.)を取得。
230
(2): (ワッチョイ db67-AMk7 [111.125.50.174]) 2019/07/24(水) 22:51:24 ID:3y6Iaf9P0(12/12)調 AAS
山本太郎はどこの選挙区・比例ブロックから出るのだろう?
宝塚市出身ということで兵庫6区・比例近畿か、党本部を置く新宿区の東京1区か

山本太郎現象とこぼれ落ちた人々
外部リンク[php]:www.newsweekjapan.jp
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.583s*