[過去ログ] 立憲民主党内の総合政局スレッド10 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
504
(3): (ワッチョイ ab19-joLy [153.178.45.165]) 2017/10/09(月) 14:06:54.87 ID:W6CtT8Td0(21/44)調 AAS
選挙制度は党や地位に執着がない勢力が政権をもった時に
一気にやってしまうという特殊なことがない限り悪い方向にしか
転ばないだろうな。
相当未来の話だろ
507: (アウアウオー Sa13-XLO5 [119.104.95.82]) 2017/10/09(月) 14:08:05.74 ID:LDxO3SqSa(7/16)調 AAS
>>504
野党協力のゴールがここ。
510: 宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q (ワッチョイ 0dd9-liwC [118.241.240.127]) 2017/10/09(月) 14:10:26.52 ID:2ZxDfoJf0(5/12)調 AAS
>>502
私も菅は最低でも比例当選ありと思っていますよ。
おそらく今回の分裂騒動で一番得をしたのが菅でしょう。
分裂がなければもしかしたら比例の惜敗率で負けて落選の可能性ありましたし。

>>504
GHQが衆議院について今までと違う選挙制度にしろと言って、
都道府県別制限連記制を導入したことがありましたけど、1回で終わってしまいましたね。
戦前は結構選挙制度が何度も変わったりしていますし、ここは世論を喚起することが必要かと。
都道府県別比例代表制度であれば、おそらく妥協点を見いだせるのではと思っています。
地方代表と比例の要素を加味した制度ですし。
512: (ワッチョイ 63bd-BYga [221.77.145.186]) 2017/10/09(月) 14:11:21.41 ID:dTSXRweK0(2/2)調 AAS
>>504
敗北確定の政権与党が負け幅を抑制するために
小選挙区制やめるパターンも一応、想定できる。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s