[過去ログ] 立憲民主党内の総合政局スレッド10 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
4: (ワッチョイ 2dbe-qWqy [220.220.157.158]) 2017/10/08(日) 21:56:56.42 ID:E/5qOC1Q0(3/5)調 AAS
宇宙線がフンダンに来て イラ/\と俺の心を キチガヒにしかける
(夢野久作)
Twitterリンク:yumeno9saku
108: (ラクッペ MM89-XsDK [110.165.194.29]) [age] 2017/10/09(月) 02:56:22.42 ID:gFzb6/KmM(1/5)調 AAS
>>101
大きな物流センターがあるな
174: (ワッチョイ 63bd-5n0U [221.84.250.174]) 2017/10/09(月) 06:45:37.42 ID:yXyYnmnI0(1/2)調 AAS
来る者は拒まずが立憲民主党の良い点
菅を追いだしゃ細野と同じだ
287(2): (ワッチョイ f5be-I6Bn [218.224.152.62]) 2017/10/09(月) 10:39:18.42 ID:/HOkCaWA0(3/11)調 AAS
>>280
自民党が長く政権を持ち続けてきたからな
2009年政権が民主党に変わっても
スポーツ界、科学者とかいろいろな団体の長が
すべて自民党議員であぜんとしたわ
中央だけ、民主政権に変わっても、
地方や業界、官僚も含など自民党支配が広く浸透してるなと
そういうところの自民支配を引き剥がしていたのが
小沢一人だったが、小沢は検察に入られて2009以降は
身動き取れなくなっていた
540(1): (アウアウオー Sa13-XLO5 [119.104.95.82]) 2017/10/09(月) 14:36:26.42 ID:LDxO3SqSa(13/16)調 AAS
>>536
死票がおおいことは必ずしも悪いことではなくて、意志決定のためにはある程度単純なところまで選択をしぼらないといけないことと対応している。
だけどそれはどのような意志決定が必要とされるかというところから考えるべきことであって。国レベルの判断がいつも小選挙区レベルの広さの単位の選挙民の意思に縛られるのは馬鹿げてる。
560(1): (ワッチョイ 2369-cbTy [131.213.15.175]) 2017/10/09(月) 14:59:14.42 ID:0jmRY6Ns0(9/14)調 AAS
>>556
今では逆に待望する人も居るが
第一党内での派閥またはグループ間での党内力学で決まる事が弱まった
この党内力学に関与できるのは党員だけなのだから、一般人は結局は意思決定に関与出来ない事になる
という、民主主義の問題点が改善されたのが今の小選挙区
619: (ワッチョイ 6d33-BYga [124.213.41.155]) 2017/10/09(月) 16:15:12.42 ID:DnW0N2f80(10/15)調 AAS
このままだと候補者が100人を超えそう
枝野は寝てないから選挙中に倒れて一気に同情票が集まるかもしれん
847(1): (ワッチョイ e3c7-PxN5 [123.230.13.23]) 2017/10/09(月) 20:01:14.42 ID:scPx49Oy0(7/22)調 AAS
>>843
共産党や社民党では、勝機が無さそうに感じるんだ。
野党共闘に希望や維新が入っていない以上、どうして良いか迷う訳ね。
898(1): (ワッチョイ e3c7-PxN5 [123.230.13.23]) 2017/10/09(月) 20:51:35.42 ID:scPx49Oy0(14/22)調 AAS
>>890
大河原は参議院の方が良くないかな?
幾ら候補者不足でも、民進党とは明らかに政治思想が違うだろう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.470s*