[過去ログ] 東国原英夫氏、希望の党に合流する民進議員へ「情け無い。渡り鳥だな!枝野氏の方が筋が通ってる」 (255レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
192: 2018/04/25(水) 02:19:51 ID:e2JMUpUY(1/4)調 AAS
足立やすしは立憲民主党入りしたいのかw
立憲民主党公式アカウントや立憲民主党支持者のアカウントにお礼を言われる一方、
維新の東とおるに批判されててワロタw
足立「立憲民主党の街頭演説は動員もプラカードも皆無。
『まっとうな政治』を求める普通の人々、帰路のサラリーマンやOLが立ち止まって聞いていました」
立憲民主党公式アカウント「足立議員、わざわざありがとうございました!」
維新・東徹参院議員「足立さん、一体何がしたいの?立憲民主党の街頭演説なんかどうでもいいやんか!変やで、足立さん」
足立康史 (@adachiyasushi)
これが一番、よく撮れてるかな。
この写真を見ると、賑やかな盛り上がりがあるように映るかもしれませんが、実際はもう少し落ち着いた感じ。
動員もプラカードも皆無。「まっとうな政治」を求める普通の人々、帰路のサラリーマンやOLが立ち止まって聞いていました。
外部リンク:pbs.twimg.com media /DbinsfHUQAAU_bG.jpg
外部リンク:pbs.twimg.com media /DbinsfGVwAEjGF0.jpg
外部リンク:pbs.twimg.com media /DbinsfHU0AAL4u1.jpg
外部リンク:pbs.twimg.com media /DbinsfFV4AYL5TL.jpg
立憲民主党 (@CDP2017)
返信先: @adachiyasushiさん
足立議員、わざわざありがとうございました!
ゆじた (@yujitashi)
返信先: @CDP2017さん、@adachiyasushiさん
現場でボラが終わって道具を返しに戻ったら、本当にいらしていて、びっくりしました。
足立議員、おつかれさまでした。
有田芳生 (@aritayoshifu)
新橋で行われた立憲民主党の演説会。はじまる30分前から聴衆の動向を見ていました。
おそらくネット情報で駆けつけた支持者たち、たまたま仕事帰りで立ちどまった人たちなどなど 、
政党組織論としても興味深いものがあります。最初から最後まで熱心に聞いていた「維新」A議員の姿も印象的でした。
外部リンク:pbs.twimg.com media /DbjUWMQU0AEG_KN.jpg
外部リンク:pbs.twimg.com media /DbjUaloVwAA7eRA.jpg
会館の美女☆フリーランスのあづみです (@main_streamz)
立憲パートナーの真剣な眼差し!
外部リンク:pbs.twimg.com media /DbiYnKfV4AAyIIV.jpg
会館の美女 フリーランスのあづみです (@main_streamz)
福山幹事長の話も真剣に聞く足立議員
外部リンク:pbs.twimg.com media /DbiZdDHVAAAXe35.jpg
東 とおる (@toru_azuma)
足立さん、一体何がしたいの?立憲民主党の街頭演説なんかどうでもいいやんか!変やで、足立さん。
193: 2018/04/25(水) 13:51:16 ID:e2JMUpUY(2/4)調 AAS
岡田に近い民進党の芝博一参院議員らが、新党に参加せず無所属になって立憲民主党と会派を結成することを模索
参院民進党では芝や小川敏夫参院議員会長ら十数人が新党不参加の意向で、参院立憲民主党と合わせると20人に達する可能性
これに対し、新党参加が確実な参院議員は約20人で、態度が固まっていない「中間派」は約10人
中間派の動向によっては、立憲民主党系会派が第一党に躍り出る余地
衆院どころか参院ですら野党第一党になれるかすら分からないとか新党は終わってんな
新党に慎重な民進幹部「民進議員の半数近くは、参院でも立憲を野党第1会派とすべきだと思っている。立憲入りの動きが雪崩を打つ」
衆院野党第1党は困難=衆参80人目指すも―「国民党」
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
「国民民主党」(国民党)として船出することが決まった民進、希望両党。
衆参両院議員を合わせ、野党第1党の立憲民主党(63人)を上回る70〜80人規模での旗揚げを目指す。
ただ、衆院では、目標としていた野党第1党の座を立憲から奪うのは困難な情勢だ。
民進幹部は24日、衆参両院議員を合わせた参加人数について「80人なら大成功だ。70人は超えたい」と述べた。
現在は民進53人、希望54人の計107人。この発言は、裏を返せば、少なくとも全体の4分の1程度の不参加が確実となっていることを認めたものだ。
衆院でみると、民進党12人のうち、野田佳彦前首相や中川正春元文部科学相らは不参加の方向で、
参加が確実なのは3人程度。希望は51人のうち細野豪志元環境相は無所属で活動する方針を表明し、
他の結党メンバーの一部や、大串博志氏らリベラル系議員も新党参加に慎重だ。
このため、筆頭理事として与党との交渉を一手に担う野党第1党は56人(会派としては54人)の立憲が維持する公算が大きい。
新党のもくろみは最初からつまずいたことになる。
民進・希望新党 「野党第一党の座」欲しい “国民不在”の争い
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
民進党と希望の党が24日、新党「国民民主党」を結党することで合意した。
ただ、「衆参野党第一党」という目標達成には黄信号がともる。
衆院では、民進党ベテランを中心に新党不参加が相次ぐとみられ、野党第一党・立憲民主党の54人に届くことは困難な情勢だ。
参院でも、民進党の新党不参加者が立憲民主党と会派を組み、新党から野党第一党の座を奪う構想がくすぶる。
両党所属議員107人のうち新党不参加は少なくとも二十数人、多い場合は三十数人になるとみられる。
衆院民進党は岡田克也常任顧問や中川正春元文部科学相、江田憲司元代表代行ら大半が新党に加わらない方向だ。
岡田氏は26日にも不参加を表明する。希望の党も衆院の約10人が不参加とみられ、新党が野党第一党になる可能性は低い。
岡田氏らは、民進、希望2党の合流では立憲民主党を含む幅広い結集につながらないと考え、
新党構想に距離を置いてきた。岡田氏周辺は「岡田氏は無所属になってフリーハンドを得て一段階上の連携軸を作ろうとしている」と明かす。
参院では新党が野党第一党になる公算が大きいが、流動的な側面もある。
岡田氏に近い民進党の芝博一参院議員らが、新党に参加せず無所属となって立憲民主党と会派を結成することを模索しているからだ。
参院民進党では芝氏や小川敏夫参院議員会長ら十数人が新党不参加の意向で、
参院立憲民主党と合わせると20人に達する可能性がある。
これに対し、新党参加が確実な参院議員は約20人で、態度が固まっていない「中間派」は約10人だ。
中間派の動向によっては、立憲民主党系会派が第一党に躍り出る余地があるのだ。
そもそも、民進、希望両党執行部が合流にかじを切ったのは、
衆参両院で野党第一党を押さえなければ国会論戦で存在感を発揮できないと痛感したからだ。
参院でも、希望の3人全員が国民党に参加せず、希望分党後の別の新党に移る。
民進党は現在41人だが、小川敏夫参院議員会長ら立憲との関係を重視する議員は新党に参加しない見込みだ。
「民進議員の半数近くは、参院でも立憲を野党第1会派とすべきだと思っている」。
新党に慎重な民進幹部はこう漏らし、立憲入りの動きが雪崩を打つと予測した。
194: 2018/04/25(水) 17:34:06 ID:e2JMUpUY(3/4)調 AAS
.
195: 2018/04/25(水) 17:34:41 ID:e2JMUpUY(4/4)調 AAS
なんと北海道の政党支持率で自民が10・5ポイント減の21・2%、立民が3・3ポイント増の19・4%になり、支持率で拮抗!
選挙になれば「支持政党はない」の45%のほとんどが立民に入れるから、自民が小選挙区で壊滅するのは確実だな
枝野も「今解散すれば間違いなく立憲民主党の議席が増える」と自信満々
北海道の政党支持率
自民 21・2%
立民 19・4%
公明 6・4%
共産 2・4%
民進 1・4%
大地 1・4%
希望 0・9%
維新 0・5%
社民 0・4%
「支持政党はない」45%
公文書問題「首相に責任」70% 全道世論調査 内閣支持率31%
外部リンク:www.hokkaido-np.co.jp
北海道新聞社が20〜22日に行った全道世論調査によると、
財務省の決裁文書改ざんや防衛省による自衛隊海外派遣部隊の日報隠蔽(いんぺい)疑惑など、
一連の公文書管理問題で、安倍晋三首相に「責任がある」と回答した人が70%に上り、
「責任がない」の28%を大きく上回った。安倍内閣の支持率は31%で、6〜8日の前回調査と横ばい。不支持率は63%だった。
相次ぎ噴出する問題を巡って、道民が依然として首相に厳しい視線を注いでいることが浮き彫りになった。(吉田隆久)
公文書管理問題で、首相に責任があるとの回答は、自民党支持層で54%に達した。
内閣支持層でも47%に上り、「責任がない」の49%と拮抗(きっこう)。
立憲民主党支持層の77%、「支持政党はない」とした無党派層の68%が「責任がある」とした。
首相秘書官(当時)が「首相案件」と発言したとされる加計(かけ)学園の獣医学部新設計画を巡り、
首相が「全く関与していない」と説明していることについて、83%が「納得できない」と回答。
自民党支持層でも64%が納得できないと答えた。
内閣支持率は、2012年12月の第2次政権発足後で最低だった前回調査の30%と並ぶ低水準に。
不支持率は前回の68%から5ポイント減。女性の支持率は24%で、男性の38%を下回った。
年代別では40代が38%、50代が28%、60代が22%。
政党支持率は、自民党が前回比10・5ポイント減の21・2%、立憲民主党が同3・3ポイント増の19・4%、
「支持政党はない」が同10・9ポイント増の45%。公明党6・4%、共産党2・4%、民進党と新党大地1・4%、
希望の党0・9%、日本維新の会0・5%、社民党0・4%だった。
立民 枝野代表「いま選挙あれば議席は確実に上積み」
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
自民党幹部が衆議院の解散の可能性に言及したことについて、
立憲民主党の枝野代表は、仮にいま衆議院選挙が行われれば党の議席は確実に上積みできるという認識を示しました。
立憲民主党の枝野代表は25日午後、都内で講演したあと会場からの質問に答えました。
この中で枝野氏は、自民党の森山国会対策委員長が衆議院の解散の可能性に言及したことについて
「与党が相当困っていることの現れだが、総理大臣の恣意的(しいてき)な解散は時代遅れだ」と指摘しました。
そのうえで「野党だから単純に解散を求めるのは一種無責任だが、
立憲民主党のことだけを考えると、いま解散してもらえれば間違いなく議席が増える」と述べました。
また、国会で与野党の対立が続いていることについて「いま問われているのは財務省などのガバナンス=統治の問題なのに、
その問題を審議せずに与党側のやりたいことだけをやるのは論外で、全貌解明が優先だ」と述べ、政府・与党の対応を批判しました。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.773s*