[過去ログ]
東国原英夫氏、希望の党に合流する民進議員へ「情け無い。渡り鳥だな!枝野氏の方が筋が通ってる」 (255レス)
東国原英夫氏、希望の党に合流する民進議員へ「情け無い。渡り鳥だな!枝野氏の方が筋が通ってる」 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
128: 無党派さん [] 2018/03/24(土) 02:40:24 ID:y9Zsdf4E 自治労、私鉄総連に続き日教組も勝ち馬に乗り参院選で立憲民主党の比例から候補者を擁立することを決定 民進党の中妻じょうた板橋区議会議員も統一地方選で立民に独自候補を立てられることを恐れて立憲民主党の軍門に下る 参院選や統一地方選がこれから近づくにつれて、こういう動きがどんどん加速するだろうな <参院選>日教組も立憲支援へ 比例代表に水岡氏擁立 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180323-00000102-mai-pol 日本教職員組合(日教組)は23日の臨時大会で、来夏の参院選比例代表に元参院議員の水岡俊一氏(61)を擁立し、 立憲民主党に公認を申請することを決めた。私鉄総連が既に比例候補を立憲から擁立し、 自治労も国政選挙で立憲支援へ転換。旧総評系の連合労組の「立憲シフト」が一段と加速した形だ。 清水秀行書記長は記者会見で「民主的でリベラルな政治勢力と協力関係を構築する、という運動方針にも合致する。 選挙に勝つための戦略として、現段階で立憲しかないと判断した」と語った。 参院選候補、立憲から擁立=日教組 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180323-00000112-jij-pol 日教組は23日、東京都内で臨時大会を開き、 来年夏の参院選比例代表に、元職の水岡俊一氏(61)を立憲民主党から擁立することを決めた。 今期限りで引退する神本美恵子参院議員(民進)の後継となる。水岡氏は民進党を離党した上で立憲に公認申請する。 連合傘下の労組で立憲からの組織内候補擁立を決めたのは、私鉄総連に続き2例目。 日教組の清水秀行書記長は大会後の記者会見で 「選挙に勝つための戦略として現段階で立憲しかないと判断した。連合も理解してくれている」と述べた。 立憲民主党に入党届を出しました 中妻じょうた 板橋区議会議員 http://nakatsuma.jp/2018/03/23/3657/ 永田町にある、この妙にアーティスティックなビルが、民進党本部ならびに民進党東京都連が入居しているビルです。 昨日、このビルの民進党東京都連に赴き、離党届を提出してまいりました。 また合わせて、立憲民主党への入党届を送付したところです。 大変悩みました。 もともと私は、誰よりも早く小池路線にNoを唱え、昨年の総選挙では立憲民主党候補となった前田順一郎さんを全力で応援した者です。 しかし、昨年末の段階では、当面民進党で活動する旨をブログに書きました。 マーケティング戦略・コミュニケーション戦略を実現するためのシステム提案を行うためです。 この間、民進党においてシステム提案を行ってきたのですが、その成果は芳しくありませんでした。 そうして時間が過ぎていくうちに、状況が変化してきました。 地域によっては、立憲民主党が統一地方選を見据えた公募を始めたとするニュースがありました。 このままですと、民主党→民進党の流れとは無関係の候補者が、いきなり立憲民主党から板橋区議選に出馬してくる可能性が出てきました。 こうなると、昨年の総選挙で希望の党がやった「刺客戦術」と同じことになってしまいます。 これをやってしまったら、もう一度野党をまとめることは非常に難しくなります。 私としては、野党は話し合いを続け、いずれはもう一度政権担当可能な政党を作り上げなくてはならないと考えています。 そのためには、決定的な断絶を起こすことは避けなければなりません。 板橋区において必要なことは、誰かが立憲民主党に行き、調整役を担うことです。 それが可能なのは、私しかいない… という結論に至りました。 多くの皆様にはご相談することができないままの行動となってしまい、誠に申しわけありませんでした。 しかし、私が行ってきた活動はなんら変わるものではありません。 また板橋区において、民進党の政治家とこれまで同様、一致協力して取り組んでまいります。 これまでご支援いただいた皆様にも、何卒、変わらぬご支援をよろしくお願い申し上げます。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/128
129: 無党派さん [sage] 2018/03/24(土) 03:35:53 ID:y9Zsdf4E 支持率がさらに下がって30%割り込みそうなのに、もう既に第一次安倍政権末期の水準とか安倍は終わったな 内閣支持率がすでに第一次安倍政権末期の水準 自民党が恐れる「悪夢」の再来 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180323-00000085-sasahi-pol 森友問題での公文書改ざん、厚労省によるデータ捏造、保守系の自民議員が教育現場に介入するなど、政府・与党の不祥事が相次いでいる その影響は、支持率の急落にあらわれた。朝日新聞が今月17、18日に実施した世論調査によると、安倍内閣の支持率は31%で、 前回調査の44%から13ポイントも急落。第二次安倍政権以降の5年あまりで最低の数字となった。不支持率も48%(前回37%)にのぼり、支持率を17ポイント上回った 他社の世論調査も傾向は同じだ。支持率だけを記すと、毎日新聞は12ポイント減の33%、 日本テレビは13.7ポイント減の30.3%。6月20日までの国会会期末まで野党の攻勢が続く可能性は高く、支持率が30%を割り込む「危険水域」に突入寸前となっている 与党内からは安倍批判が出始めた。22日には、伊吹文明・元衆院議長が 「役人に対して国会議員になれば何でもできるという風に思っているのが、支持率が大きく下がってきた原因だ」と指摘 公明党の井上幹事長は23日、前川・前文科事務次官の授業について 自民文部科学部会の幹部が文科省に問い合わせをしたことに「極めて強い違和感を持っている」を批判した 厚労省の不祥事に始まり、政治とカネ、そして政府関係者の自殺で内閣支持率が急激に低下── 27日には国会で佐川前国税庁長官の証人喚問があり、安倍政権がさらに大きな打撃を受ける可能性が高い 支持率低下の原因を並べると、失意のうちに退陣したあの内閣を思い出す人も多いだろう そう、2006年9月に発足し、わずか11カ月で崩壊した第一次安倍政権だ 63%の高支持率でスタートした第一次安倍政権が「危険水域」に近づいたのは、07年6月 朝日新聞の世論調査(07年6月2、3日実施)で、前月まで44%あった支持率が、30%に急降下した この時、事務所費の不透明な計上で野党の追及を受けていた松岡・農林水産大臣(当時)が自殺 そのほか、年金記録のずさんな管理で約5千万件のデータが宙に浮いていたことも発覚していたが、対応が後手に回り、国民から厳しい批判を受けた 現在の安倍内閣の支持率は、すでに第一次安倍政権末期の水準にまで落ち込んでいる。自民議員の危機感は日々、強くなっている 第二次安倍政権以降で推進されている経済政策は、「アベノミクス」の名で官邸主導で進められている そこで事実上の政策の決定機関となっているのは、「規制改革推進会議」や「未来投資会議」など、安倍首相の諮問機関だ 選挙に選ばれたわけでもない民間議員が政策決定に大きな影響力を持つことに、自民党内の反発は強い 「彼らは、経済政策を決定できる権限があるのに、株式投資の制限もなく、資産公開も求められない あからさまに自分の所属する会社に利益誘導している議員もいるのに、政策は官邸から頭ごなしに降ろしてくる」(自民議員) アベノミクスでは地方政策を置き去りにされた。16年には、財界寄りの農業政策を推進してきた奥原正明氏を農水省の事務次官に異例の抜擢 現在は国有林の民間委託や漁業権の開放などの政策を進めようとしている。農水官僚も嘆く 「農水省では農業の効率化と地方政策の両方を進めてきた。それが奥原次官になってから地方政策はできなくなってしまった」 支持率急落を受けて、自民党内では官邸主導のアベノミクスに対する不満が爆発寸前だ。前出の自民議員は言う 「今の政策に対する党員の不満はかなり強い。今後は、現場無視の規制改革推進会議に対抗軸を作る。これは党員の声なんだ」 今年秋に予定される総裁選では、党員にも投票権がある。ポスト安倍政権に向けて、自民党内の政局が動き始めた 「自民党が3月、党員らに対し、行ったサンプル調査で安倍首相支持は10%以下という厳しい結果が出て幹部らに衝撃が走ったそうです 総裁選に出たら、石破さんはかなり地方票をとるだろう」(自民党関係者) このまま安倍一強が続けば、「07年の悪夢再来」を警戒する声も出始めている 参院選では、地方の1人区が選挙の帰趨を決める。16年の参院選では自民の22勝11敗だったが、 「来年の参院選はそうはいかない」(前出の自民党議員)との見方が強い 自民のベテラン議員は、こう話す 「野党が参院選で一つの塊になって闘えば、このままでは与党は万事休すだ」 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/129
130: 無党派さん [] 2018/03/26(月) 02:30:41 ID:x5+YtBhe 逗子市議選で立憲民主党公認候補の中西直美が2位当選!推薦候補の加藤秀子も当選! 公認候補の中西の得票数だけで2014年の民主党候補1人どころか2010年の民主党候補2人の合計得票数を超える! 自民は4人候補者を立てるも現職1人が落選!立憲の勢いのすごさと自民の低迷っぷりが如実に表れたな 北見市議選も定数が28で立憲民主党公認候補のくつわだ恵美が5位、 推薦のちょうなん幸子が7位、立民の有田芳生参院議員支援のおのたくやが12位と3人とも上位当選! 公認候補のくつわだが2010年に出馬した時の得票数を超える! 地方選での立憲民主党の党勢が自民党より政党支持率が高かった2010年の民主党レベルまで回復しててすごいな 逗子市議選開票結果 http://www.kanaloco.jp/election/detail/53 北見市議選開票結果 https://www.city.kitami.lg.jp/senkyo/sokuhou.html http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/130
131: 無党派さん [sage] 2018/03/26(月) 12:31:30 ID:x5+YtBhe またまた安倍内閣の支持率が2桁の爆下げをして支持率が32.6%に! 不支持率は13.2ポイント爆上げし54.9%に! 自民党の支持率も4.8ポイントの爆下げ!一方、立憲民主党は支持率を2.9ポイントも爆上げし16.2%に! 昭恵を国会に招致する必要があると答えた人は63%! また、一連の問題の責任を取って内閣総辞職するべきだと答えた人は48%、 総辞職する必要はないと答えた人は39%で内閣総辞職派が多数を占め、国民は内閣総辞職を望んでいるということが明らかに! 安倍内閣は民意を受け止めて早く内閣総辞職しろや 安倍内閣の支持率は32.6% 2ケタの急落 ANN世論調査 https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20180326-00000008-ann-pol ANNの世論調査で、安倍内閣の支持率が先月の調査に比べて11.7ポイント急落し、32.6%になりました。 調査は24日、25日に行いました。安倍内閣を支持すると答えた人は32.6%で、 支持しないと答えた人は13.2ポイント増えて54.9%でした。 政党の支持率では、自民党が40.3%で4.8ポイント下がりました。立憲民主党は2.9ポイント増えて16.2%でした。 森友学園を巡る国有地売却について、安倍総理大臣の昭恵夫人を国会に招致する必要があると答えた人は63%でした。 また、一連の問題の責任を取って内閣総辞職するべきだと答えた人は48%で、総辞職する必要はないと答えた人は39%でした。 ANN2018年3月世論調査 ・内閣支持率 支持する32.6% (前回比-11.7)支持しない54.9% (前回比+13.2)わからない、答えない12.5% (前回比-1.5) ・政党支持率 党 名 支持率(%) 前回比 自民党 40.6% -4.3 立憲民主党 16.2% 2.9 希望の党 0.9% -0.2 公明党 3.8% 0.1 共産党 4.9% -0.5 日本維新の会 1.1% -1.2 社民党 1.3% -0.5 民進党 3.7% 2.2 自由党 0.3% 0.2 その他 0.8% 0.3 支持なし、わからない、答えない 26.4% 1.0 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/131
132: 無党派さん [sage] 2018/03/27(火) 19:52:12 ID:DgtO61bM . http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/132
133: 無党派さん [] 2018/03/27(火) 19:52:30 ID:DgtO61bM 石破元幹事長「佐川はまともに答えてないから問題は何も解決していない。文書改竄への関与が疑われている昭恵と迫田も証人喚問しろ」 村上元行政改革担当大臣「佐川が、自分1人ですべての罪をかぶろうとしている姿勢だが、本当に、それが正しいことなのか疑問だ。 去年から起きている南スーダンのPKO部隊の日報問題、加計学園の問題も、今回の問題も、 全部、安倍に近い人たちから起こった問題だ 安倍は、責任を取って、そろそろ大所高所の判断をすべき時期に来ているのではないか。 これ以上、続けても、国民の不信は募るばかりだ」 誰・なぜ?証人も「分からぬ」異例の尋問 自民・石破氏 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180327-00000076-asahi-pol ■石破茂・自民党元幹事長(発言録) (佐川宣寿〈のぶひさ〉・前国税庁長官に対する証人喚問について)「誰が」「なぜ」が一切分からない、 証人もそれを認めるという極めて異例な喚問だったという印象だ。問題になっているのは、行政の信頼とは一体何なんだということ。 国会審議が大きな混乱に陥り、行政の信頼が失墜している状況で、 黙秘権が憲法で保障されていることを承知の上で言えば、さらに踏み込んだ発言があり、 「そういうことだったのか。行政の信頼を回復するにはこうすればいいのだ」という進展をみる答弁であってほしかった。 (第三者も交えた調査は)政府の判断でできるとは私にはあんまり思えないので、 どういう形にすれば迅速に正確に判断されるかを、今日の喚問を受けて国会として判断することだと思う。 (野党が安倍昭恵氏、国有地取引に関わった当時の迫田英典元理財局長の証人喚問を求めていることについて) 佐川さんの言う通りだということが、佐川さんだけじゃなく、 そういうふうにいわれている方から発言があるほうが望ましいことは確かだ。(国会内で記者団に) 自民 石破元幹事長「一体何だったんだろう」 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180327/k10011381311000.html 自民党の石破・元幹事長は、記者団に対し 「佐川氏自身も、『誰が、なぜ』ということが一切分からないと認める、極めて異例な尋問だった。 安倍総理大臣や夫人の昭恵氏らの関与は全くなかったと証言しながら、他のことが全部わからないのでは、全体が明らかになっていない。 『一体何だったんだろう』という思いが極めて強まった」と述べました。 自民 村上氏「首相は責任取り判断する時期」 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180327/k10011381271000.html 自民党の村上 元行政改革担当大臣は、記者団に対し「佐川氏が、 自分1人ですべての罪をかぶろうとしている姿勢だが、本当に、それが正しいことなのか疑問だ。 去年から起きている南スーダンのPKO部隊の日報問題、加計学園の問題も、今回の問題も、 全部、安倍総理大臣の近い人たちから起こった問題だ。 安倍総理大臣は、責任を取って、そろそろ大所高所の判断をすべき時期に来ているのではないか。 これ以上、続けても、国民の不信は募るばかりだ」と述べました。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/133
134: 無党派さん [sage] 2018/03/28(水) 23:13:10 ID:40/RUdG9 安倍は自身に最終的な監督の責任があると言っているが、 どうせこいつは国有地売買に関与していたことが明確に分かる新ネタが出てこない限り、 言い逃れしまくって総裁選まではみっともなく政権にしがみついて辞めないだろうし、 自民は財務省を管轄する麻生が監督責任で辞任して事を収めるつもりか 竹下総務会長も麻生辞任について聞かれて含みを持たせてるし 安倍「当然、政府としては、けじめをつけていくということは当然のこと。 最終的な監督の責任は私にもあるわけであるから、そうしたことも含めて、判断をしなければならない」 自民党・竹下総務会長「正直言って、安倍昭恵という存在が、政権にとって迷惑をかけたことは事実」 立憲民主党・辻元国対委員長 「立法府としてのけじめをどうつけるのだと。麻生さんの任命責任はますます問われる」 自民党・竹下総務会長「真相解明後の麻生の辞任の可能性は否定できない」 首相「政府としてのけじめ当然」、自民幹部「夫人の存在 政権に迷惑」 https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180328-00000093-jnn-pol 財務省の“文書改ざん”問題です。証人喚問から一夜明け、安倍総理は「政府としてのけじめは当然」と述べました。 一方、自民党内からは「安倍昭恵夫人という存在が、政権に迷惑をかけたことは事実」という厳しい声も出ています。 「当然、政府としては、けじめをつけていくということは当然のことであろうと。 最終的な監督の責任は私にもあるわけでありますから、そうしたことも含めて、 判断をしなければならないと、このように考えております」(安倍首相) 27日の証人喚問を全て見たという安倍総理。「大阪地検の捜査や財務省の調査で確たる物を得られれば」としたうえで、 “けじめ”という言葉を口にしました。肝心なのは、その中身です。 与党側は、佐川氏の証人喚問で、安倍総理や夫人の関与、 政治家の不当な働きかけがないことなどが明らかになったとして、“再発防止がけじめ”という立場です。 Q.(安倍首相は)“政府としてもけじめをつけるのは当然”という発言をしたが? 「なぜ、こういうことが起きたのかということをしっかり調査をしていただかなければならないと思いますし、 決裁の在り方を今後どう改めていくかとか、いろんなことがあるんだろうと思いますので」(自民党 森山裕 国対委員長) 28日朝、自民・公明両党の幹部は財務省に対し、内部調査の速やかな国会への報告を求めるとともに、 公文書管理のあり方についても与党内で協議する方針を確認しました。 これに対し野党側が主張する“けじめ”は・・・ 「総理、いつ辞めていただけるんですか。総理大臣を」(自由党 山本太郎 参院議員) 「私は、まず、やるべきことをしっかりと成し遂げていくことが私の責任であろうと、こう考えております」(安倍首相) 「部下の不祥事、その責任、トップが取るっていうの、これ当たり前なんですよ。世の中の常識なんですよ。 この案件のけじめ、誰が取れるかと言ったらトップなんですよ、あなたなんですよ」(自由党 山本太郎 参院議員) 「二度とこうしたことが起こらないように、組織を根本から立て直していく。 その責任を果たしていかなければならないと、こう思っております」(安倍首相) こうした中、身内からはこんな声が・・・ 「正直言って、安倍昭恵さんという存在が、ある意味、政権にとって迷惑をかけたことは事実であります」(自民党 竹下亘 総務会長) また、野党6党は証人喚問を受け、佐川氏の上司だった麻生財務大臣の責任を追及する方針を確認しました。 「立法府としてのけじめをどうつけるのだと。麻生さんの任命責任はますます問われる」(立憲民主党 辻元清美 国対委員長) これに対し、自民党側は・・・ 「(Q.真相解明後の麻生財務相辞任は)可能性はと言われたら、公式にはないと言わざるを得ないが、分かりません」(自民党 竹下亘 総務会長) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/134
135: 無党派さん [sage] 2018/03/30(金) 02:26:16 ID:euR+1TqJ 山形県の石黒県議が民進党を離党し、立憲民主党との連携を模索 そして待望の「立憲パートナーズ」が創設。4月16日に募集を開始し、会費は年間500円と破格の安さ 石黒県議、民進離党へ 本県では初 https://this.kiji.is/351155189270824033 民進党県連政調会長の石黒覚県議(酒田市・飽海郡区)が、 県連に離党届を提出したことが26日、関係者への取材で分かった。 全国で同党国会議員や地方議員の離党の動きが相次ぐ中、本県では初めて。 石黒氏は山形新聞の取材に対し 「民進党は、憲法改正への考え方などが異なる希望の党と合流を模索しており、ともに活動することはできない」と説明した。 今後は立憲民主党との連携を考えているという。 昨年10月の衆院選を巡り、民進は16年11月に県3区で公認候補予定者を取り下げ、当時無所属の元職の推薦を決めた経緯があり、 石黒氏はこの時期から離党を検討していたという。 昨年12月に後援会幹部らに意向を伝えており、今月23日に離党届を提出した。 県連幹部は「党が大変な状況ということでこれまで頑張ってくれていた。離党は残念」としている。 パートナーズ募集、4月開始=立憲 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180329-00000101-jij-pol 立憲民主党は29日の全議員会議で、 民進党のサポーターに相当する制度として創設する「立憲パートナーズ」について、4月16日に募集を開始することを決めた。 会費は年間500円とする。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/135
136: 無党派さん [] 2018/03/30(金) 16:10:14 ID:SevhzYvU アホウはもはや痴呆老人と変わらんから早く辞任しとけ 安倍も総裁選に出馬できずに終わりだ 枝野「当事者意識を全く欠いた発言だ。この妄言だけをもってしても麻生は大臣失格だ」 枝野「麻生は新聞も読まず、事実関係も確認せず、いい加減なことをいってマスコミ批判をする。もうやる気がないのではないか」 石破派幹部 「これからは国会議員票を取りにいく」 石破氏側近「(改ざん問題に対する首相批判の高まりに)戦える雰囲気が出てきた」 政府関係者「森友問題が尾を引けば、首相は総裁選に出られなくなる」 額賀派次期会長の竹下総務会長「首相が3選できるか本当に分からない。石破氏や岸田氏の支持に回るかもしれない」 立憲民主・枝野代表「当事者意識欠き、大臣失格」 麻生財務相の辞任促す http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180330-00000558-san-pol 立憲民主党の枝野幸男代表は30日の記者会見で、 森友学園への国有地売却に関する決裁文書改竄問題に絡み麻生太郎副総理兼財務相が 「森友のほうがTPP11より重大だと考えているのが日本の新聞のレベル」などと国会答弁したことについて 「当事者意識を全く欠いた発言だ。この妄言だけをもってしても大臣失格だ」と辞任を促した。 麻生氏は29日の参院財政金融委員会で、米国を除く環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)参加11カ国で署名した「TPP11」について 「日本の指導力で締結された」「茂木(敏充)大臣が0泊4日でペルー往復していたが、日本の新聞には1行も載っていなかった」などと述べた。 しかし、協定はまだ締結されておらず、茂木氏が出席した署名式はチリで開催され新聞各紙も報じていた。 枝野氏は「新聞も読まず、事実関係も確認せず、いい加減なことをいってマスコミ批判をする。もうやる気がないのではないか」と批判した。 自民「順風3選」変化の兆しも=首相支持急落、様子見広がる http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180330-00000018-jij-pol 順風とみられていた安倍晋三首相(63)の自民党総裁3選をめぐる情勢に変化の兆しが出てきた。 学校法人「森友学園」に関する財務省決裁文書改ざんが首相を直撃し、内閣支持率が急落したためだ。 支持が回復せず求心力が下がり続ければ、首相が厳しい状況に追い込まれる事態も予想され、党内には様子見の空気が広がる。 「これからは国会議員票を取りにいく」。石破茂元幹事長(61)率いる石破派の幹部は29日、こう意気込んでみせた。 次期総裁選への出馬に意欲を見せる石破氏は地方票に強みを持つとされるが、 議員票は支持の広がりを欠くというのが派内のもっぱらの見方。 改ざん問題に対する首相批判の高まりに、石破氏側近は「戦える雰囲気が出てきた」と語る。 実際、文書改ざん問題が収束に向かうかは予断を許さない。ある政府関係者は 「森友問題が尾を引けば、首相は総裁選に出られなくなる」との見方を示す。 今後の支持率次第では、政局が流動化する可能性をはらんでいる。 額賀派次期会長の竹下亘総務会長は28日の講演で、首相3選の見通しを「本当に分からない」と指摘。 石破氏や岸田氏の支持に回る可能性にも触れた。同派は加藤勝信厚生労働相ら首相に近い幹部も少なくない。 最終的に首相支持を打ち出すとしても当面は中立を維持し、状況を見極める姿勢に徹する構えだ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/136
137: 無党派さん [sage] 2018/03/31(土) 02:51:41 ID:2flZAhcI 岡田や安住が野党のリーダーは枝野だって言ってるし、無所属の会は一部の議員を除いて新党には参加しないだろうな 無所属の会の議員の大半は立民に参加するか統一会派を組むだろう。民進参院からも離党者が出るだろうな まぁ、3つに分かれてた民進党系政党が2つに整理されるのは分かりやすくなって良いんじゃないか? 立民の参加しない寄せ集め新党じゃ立民には勝てないだろうけど 安住元財務相「立憲中心に野党共闘をやっている時に、こういうこと(新党)に労力を使うこと自体が共闘に対する背信行為だ」 岡田常任顧問「野党のリーダーは枝野氏だ。そことの関係をきちんとしないと野党が力を発揮できない」 杉尾参院議員「私は拍手しなかった。希望の党には別の考え方の人もいる」 参院中堅「堅調な支持率を保つ立憲民主党が合流しなければ『弱者連合』ができあがるだけ」 希望の党幹部「一度失敗しているので民進党は信用できない」 民進「新党」提案を了承=反対論押し切り再分裂含み https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180330-00000119-jij-pol 民進党は30日午後、党本部で両院議員総会を開き、大塚耕平代表が新党を目指すことを提案、了承された。 大塚氏は週明けにも希望の党の民進出身者らに新党参加を呼び掛ける。 ただ、立憲民主党との連携を重視する議員の反対意見を押し切って了承を取り付けた形で、新党構想は再分裂に発展する可能性が高い。 大塚氏は総会で「安倍政権が民主主義を軽んじる姿勢は極まってきた。 昨年の総選挙で不条理にもばらばらになってしまった同志に結集を呼び掛けたい」と強調。これに対し、安住淳元財務相が「立憲中心に野党共闘をやっている時に、 こういうこと(新党)に労力を使うこと自体が共闘に対する背信行為だ」と反発したほか、多くの衆院議員が反対論を展開。了承の拍手はまばらだった。 大塚氏は総会後の記者会見で、週明けに希望の玉木雄一郎代表との会談を申し入れ、協力を求める考えを示した。 立憲の枝野幸男代表にも会談を申し入れるが、枝野氏は30日の会見で「政界再編、合従連衡をするつもりはない」と述べ、新党協議に応じない立場を改めて強調した。 民進の衆院会派を率いる岡田克也常任顧問は記者団に 「野党のリーダーは枝野氏だ。そことの関係をきちんとしないと野党が力を発揮できない」と述べ、新党構想を疑問視した。 大塚氏ら執行部は、党組織を存続させた上で、希望の民進出身者らを吸収し、党名を変更して新党に衣替えする段取りを描く。 4月1日には党本部で全国幹事会を開き、都道府県連幹部に対して新党移行への理解を求める。 「立民なしでは弱者連合」「民進党は信用できない」 内憂外患の「新しい民主党」構想 http://www.sankei.com/politics/news/180330/plt1803300033-n1.html 民進党の大塚耕平代表が掲げた「新しい民主党」構想の前途は多難だ。 野党第一党の立憲民主党にそっぽを向かれ、党内をまとめ切る見通しは立たない。希望の党にも民進党執行部の手腕への不信感がくすぶる。 30日の民進党両院議員総会での承認取りつけは円満には進まなかった。 「国会会期中にこういうことに労力を使うのは野党共闘に対する背信行為だ」 安住淳元財務相は国会論戦での政権追及に注力すべきだと訴え、再編を急ぐ大塚氏をいさめた。 最終的に執行部方針は拍手で承認されたが、手をたたくことを拒んだ議員も少なくなかった。 杉尾秀哉参院議員は総会後、「私は拍手しなかった。(希望の党には)別の考え方の人もいる」と記者団に明かした。 慎重論の背景には「堅調な支持率を保つ立憲民主党が合流しなければ『弱者連合』ができあがるだけ」(参院中堅)という不安がある。 もちろん、立憲民主党を巻き込みたいという思惑は大塚氏も同じだ。大塚氏は28日、同党の枝野幸男代表に探りを入れた。 「今週、ぼちぼち声をかけますから…」 しかし、枝野氏は「うーん」と押し黙るばかり。大塚氏は29日、いわば「見切り発車」で新党構想を表明した。 統一地方選が1年後に迫るだけに、再編の時期をこれ以上先延ばしにできないと判断したのだ。 そもそも、民進、希望2党の合流も円滑に進む保証はない。1月の両党の統一会派交渉は、合意文書まで交わしながら土壇場で決裂した。 大塚氏らが党内の反対派をまとめ切れなかったからだ。希望の党内には、民進党執行部の根回しの力量への不信がなお根強い。 「一度失敗しているので民進党は信用できない」 希望の党幹部はこんな本音を口にした。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/137
138: 無党派さん [sage] 2018/03/31(土) 14:19:35 ID:2flZAhcI 希望の党:大串議員、野党再編へ解党必要 https://mainichi.jp/articles/20180307/k00/00m/010/083000c 希望の党の大串博志衆院議員は6日、野党再編に関して「希望の党が解党する決断をすれば、 立憲民主党や民進党も含めて合流しやすくなる」と述べ、希望の解党が必要だとの認識を示した。国会内で記者団に語った。 「小池さん(百合子東京都知事)のカラーを払拭(ふっしょく)する一番の方法は党自体を一旦なくし、自由に作り直すことだ」とも述べた。 希望の執行部は民進党との合流を模索している。 これに対し大串氏は「無理に合流させた場合、地方組織のある民進が立憲と新党に分かれる可能性がある」と指摘。 「希望が解散し、それぞれが自由な動きをすれば、まとまろうという考えを持つ人はまとまる方向に動く」と語った。 大串氏が求めていた分党を希望執行部が認めないため、より踏み込んだ対応を求めた形だ。 また大串氏は6日、希望代表選の際に自身を支持した議員6人との会合を国会内で開いた。 一方、民進党系の衆院会派「無所属の会」の岡田克也代表は6日の記者会見で、 同党の増子輝彦幹事長が言及した「4月中」の新党結成について「党内では首をかしげている人が多い」と述べ、否定的な考えを示した。 立憲民主党愛知県連が名古屋で設立記念パーティ https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180331-00006369-cbcv-soci 名古屋市内のホテルで立憲民主党愛知県連の設立記念パーティが開かれ、枝野幸男代表が出席し設立を祝いました。 去年11月、全国に先立って県連事務所を開所した立憲民主党愛知県連。 30日は設立記念のパーティが開かれ、支援者らおよそ600人が参加しました。 パーティには枝野代表も駆けつけ、「今後も全国を引っ張って行っていただきたい」と設立を祝いました。 愛知県連に所属する議員は国会議員と県議ら合わせて19人で、 近藤昭一県連代表は「愛知県連は全国の先駆けとして頑張っていきたい」と挨拶しました。 枝野代表は31日、名古屋市内で街頭演説を行う予定です。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/138
139: 無党派さん [] 2018/03/31(土) 17:52:52 ID:2flZAhcI 安倍の総裁選3選と改憲はもうなくなったな 安倍「責任を痛感している。国民の皆さまに深くおわび申し上げる。下野の苦い経験を忘れた時、再び国民は鉄ついを下す」 閣僚経験者「支持率が低迷し、森友問題が収束しない状況で改憲を進めるなんて無理だ」 改憲に慎重な公明党・中堅議員「森友問題の影響で改憲の動きが停滞するなら、われわれはほくそ笑む」 立憲民主党・福山幹事長「改憲を議論するような国会の状況ではない」 自民党内「麻生は責任を取って辞めざるを得ないだろう」 石破「党運営に国民の思いと共鳴しないものがある」 小泉進次郎「全ての権力は腐敗する。謙虚な姿勢を持たないといけない」 安倍首相に逆風、改憲不透明=総裁3選も「黄信号」−自民党大会 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180331-00000019-jij-pol 学校法人「森友学園」との国有地取引をめぐる財務省の決裁文書改ざん問題が安倍政権を揺るがす中で開かれた25日の自民党大会。 安倍晋三首相(党総裁)はおわびを余儀なくされ、逆風の強さを印象付けた。 宿願とする憲法改正への決意を示したが、首相を取り巻く党内外の情勢は厳しく、実現は不透明。 森友問題の混乱が続けば首相の求心力低下は必至で、今秋の総裁選での3選にも黄信号がともりつつある。 ◇公明代表「謙虚に」 「責任を痛感している。国民の皆さまに深くおわび申し上げる」。首相は党大会演説を陳謝から始め、頭を下げた。 来年の統一地方選や参院選への影響を懸念する声が地方組織などから出たことを踏まえ、 党大会で採択した運動方針で「下野の苦い経験を忘れた時、再び国民は鉄ついを下す」と記し、引き締めを図った。 首相は昨年2月、森友との土地取引について「私や妻が関係したとなれば、首相も国会議員も辞める」と言い切って関与を否定。 しかし、改ざん問題で、首相や夫人の昭恵氏の関与の有無が再び問われることとなり、野党からは内閣総辞職を求める声も上がる。 公明党の山口那津男代表は来賓あいさつで「国民の声に謙虚に耳をそばだて、丁寧に課題解決に取り組む時だ」とくぎを刺した。 ◇「9条一任」に不満 首相は演説で「自衛隊の違憲論争に終止符を打とうではないか」と訴え、憲法9条への自衛隊明記に強い意気込みを示した。 党憲法改正推進本部は党大会直前の22日、細田博之本部長への一任を取り付けており、 戦力不保持を定めた9条2項を維持する案で条文化を図り、年内の国会発議を目指す考えだ。 石破茂元幹事長らは2項削除を唱え、議論続行を求めていたが、推進本部の執行部が強引に打ち切った。 党幹部は「一任は首相の意向」と解説。ベテラン議員は「党大会前に方向性を出せなければ首相の求心力に響きかねなかった」との見方を示した。 こうした執行部の運び方に対し、党内には不満がたまっている。 閣僚経験者の一人は「支持率が低迷し、森友問題が収束しない状況で改憲を進めるなんて無理だ」と話す。 また、改憲に慎重な公明党の中堅議員は「森友問題の影響で改憲の動きが停滞するなら、われわれはほくそ笑む」と本音を漏らす。 野党側は、27日の佐川宣寿前国税庁長官の証人喚問を「入り口」とし、森友問題追及を一段と強める構え。 立憲民主党の福山哲郎幹事長は25日、「改憲を議論するような国会の状況ではない」と断じた。 ◇麻生氏処遇でジレンマ 昨年3月の自民党大会は、総裁任期を「連続2期6年」から「連続3期9年」に延長することを決め、「安倍1強」が鮮烈だった。 1強に揺らぎが見られる今回、情勢は一変したと言える。 麻生派領袖(りょうしゅう)の麻生太郎副総理兼財務相は、改ざん問題で批判の矢面に立たされ、 党内にも「責任を取って辞めざるを得ないだろう」との見方がくすぶる。 首相が麻生氏を切れば、麻生派は離反しかねず、逆に麻生氏を守ればさらなる支持率低下を招く可能性があり、首相にとってジレンマだ。 一方、総裁選出馬を目指す石破氏は党大会後、「党運営に国民の思いと共鳴しないものがある」と記者団に語り、首相を強くけん制。 小泉進次郎筆頭副幹事長は「全ての権力は腐敗する。謙虚な姿勢を持たないといけない」と指摘した上で、 「重い1票。じっくり考える」と述べ、誰を支持するか明言しなかった。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/139
140: 無党派さん [sage] 2018/04/01(日) 19:23:39 ID:IWqp0JjW . http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/140
141: 無党派さん [sage] 2018/04/01(日) 19:24:21 ID:IWqp0JjW . http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/141
142: 無党派さん [sage] 2018/04/01(日) 19:24:35 ID:IWqp0JjW 森友問題に関する改竄問題で「首相に責任がある」が65%、責任はないは27.5% 「昭恵の国会招致が必要」が60%、不要は34.8% 証人喚問での佐川の証言に「納得できない」が72.6%、納得できるは19.5%。 内閣支持率も未だに不支持が支持を上回る逆転状態が続く 安倍が昭恵の国会招致すら拒んでるのが安倍夫妻が黒だという証明にしかなっていないから当然の結果だな 安倍に責任があるという国民が大多数なんだから安倍は早く辞任しろや 小池晃 (@koike_akira) 共同通信の取材に「不支持が支持を上回る基本的な構造に変わりなし。 佐川証言に納得できずが7割超え、安倍首相に責任ありが6割超え、 『首相や夫人、官邸の関与がないことが明らかになった』という自民党の主張は支持されていない。 これで幕引きを計れば支持率は急降下するだろう」とコメントしました。 森友改ざん「首相に責任ある」65% https://this.kiji.is/353070356866581601?c=39546741839462401 共同通信の世論調査によると、森友問題に関する財務省の改ざん問題について「安倍晋三首相に責任があると思う」は65.0%だった。 安倍昭恵氏の国会招致「必要」60% https://this.kiji.is/353071110222382177?c=39546741839462401 共同通信の世論調査によると、森友学園への国有地売却を巡り、 安倍昭恵首相夫人の国会招致が必要だとする答えは60.7%、不要は34.8%だった。 佐川氏証言納得できず」72% 内閣支持42%、共同世論調査 https://this.kiji.is/353080549101028449?c=39546741839462401 共同通信社が3月31日、4月1日の両日に実施した全国緊急電話世論調査によると、 学校法人「森友学園」への国有地売却を巡る財務省の決裁文書改ざん問題で 証人喚問を受けた佐川宣寿前国税庁長官の証言に関し「納得できない」との回答が72.6%に上った。 納得できるは19.5%。改ざん問題で「安倍晋三首相に責任があると思う」は65.0%で、3月17、18両日の前回調査(66.1%)と横ばい。 内閣支持率は42.4%で、前回から3.7ポイント増。不支持は47.5%で、支持を上回る逆転状態は続いた。 森友問題に絡み、改ざんについて「首相に責任はない」は27.5%だった。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/142
143: 無党派さん [] 2018/04/02(月) 01:56:14 ID:rLXB3bdr やはり番組の公序良俗、政治的公平も求めた放送法の条文の撤廃は国民の評判が最悪だな 日本人は中立や公平・公正を好むのにそれを撤廃しようとするとか安倍はほんとに馬鹿だな。働き方改革関連法案も「必要はない」が圧倒 自民党総裁にふさわしいのは誰かという問いでも安倍は石破どころか進次郎にも負けるとか終わってるな 憲法9条加憲も反対のほうが多いから国民投票は絶望的だ 一方、立憲民主党の支持率は2・7ポイント増の14・2%と絶好調だな 読売調査では内閣支持率が6ポイントも急落し42%となり、2回連続で下落 不支持率は前回の42%から8ポイントも上がり50%になって支持率と逆転 佐川が、国会の証人喚問で、改ざんの経緯を明らかにしない一方、 安倍首相らの指示はなかったと説明したことに「納得できない」とした人は75%に上る 佐川氏証言:「納得できない」72% 共同世論調査 https://mainichi.jp/articles/20180401/k00/00e/010/242000c 番組の公序良俗、政治的公平も求めた放送法の条文撤廃など 放送制度改革を検討する安倍政権の方針の賛否を聞くと、反対(61・3%)が賛成(23・0%)を大きく上回った。 働き方改革関連法案について、今国会で成立させるべきかの問いでは「必要はない」が69・9%に対し 「成立させるべきだ」は18・5%にとどまった。 自民党総裁選について次期総裁にふさわしい人を1人だけ選ぶ質問では、石破茂元幹事長が24・1%でトップ。 小泉進次郎筆頭副幹事長23・5%、安倍首相23・1%と続き、前回と同じ順位となった。 4位以下は岸田文雄政調会長6・9%、野田聖子総務相3・9%、河野太郎外相2・3%。 憲法9条に自衛隊の存在を明記することを検討する自民党憲法改正案に関して賛成は42・5%、反対は45・0%。 立憲民主党も2・7ポイント増の14・2%。希望の党は1・3%、公明党は3・9%。民進党0・9%、 共産党3・9%、日本維新の会2・2%、自由党0・7%、 社民党0・6%。「支持する政党はない」とした無党派層は32・0%だった。 内閣支持42%、不支持50%…読売世論調査 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180401-00050094-yom-pol 読売新聞社が3月31日〜4月1日に実施した全国世論調査で、内閣支持率は42%となり、 前回調査(3月9〜11日)の48%から6ポイント低下し、2回連続で下落した。 不支持率は50%(前回42%)に上がり、支持率と逆転した。 佐川氏説明「納得できず」75%…読売世論調査 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180401-00050096-yom-pol 読売新聞社は、3月31日〜4月1日に実施した全国世論調査で、 学校法人「森友学園」への国有地売却に関する財務省の決裁文書の改ざん問題について聞いた。 当時の財務省理財局長だった佐川宣寿(のぶひさ)氏が、国会の証人喚問で、改ざんの経緯を明らかにしない一方、 安倍首相らの指示はなかったと説明したことに「納得できない」とした人は75%に上った。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/143
144: 無党派さん [sage] 2018/04/02(月) 19:03:03 ID:rLXB3bdr 民進は排除の論理を取らない言って前原を受け入れるんなら細野も入れてやらないとおかしいだろw 民進「「私たちは排除の論理を取らない!前原も受け入れる!」 細野「じゃあ俺も入れてくれ!」 民進「細野は排除する!」 細野「!?」 前原氏の新党参加を排除しないと民進幹部 https://this.kiji.is/353448240286631009 民進党の増子幹事長は会見で、希望の党の前原誠司元外相の新党参加に関し 「私たちは排除の論理を取らない。われわれの考え方と一緒に行動できるならば、しっかり連携できる」と述べた。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/144
145: 無党派さん [] 2018/04/05(木) 00:58:45 ID:g/mUxT3a これは佐川は逮捕かな。佐川じゃなくても財務省関係者から逮捕者が出るのは確実だから、 麻生が責任を取って辞任するのはもう既定路線だな。内閣総辞職まで追い込もう 財務省が森友学園側に口裏合わせ求めた疑い 国有地売却問題で https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180404/k10011390911000.html 森友学園に国有地がごみの撤去費用などとして8億円余り値引きされて売却された問題で、 去年2月、財務省が学園側に口裏合わせを求めていた疑いが出てきました。 当時、国会で財務省は野党側から「実際に大量のごみの撤去を確認したのか」などと追及されていましたが、 そのさなか財務省の職員が学園側に対し「トラックを何千台も使ってごみを撤去したと言ってほしい」などと、 うその説明をするよう求めていたことが関係者への取材でわかりました。大阪地検特捜部はこうしたやり取りを把握していて詳しい経緯を捜査しています。 去年2月17日の衆議院予算委員会では、野党側が「8億円分のごみを撤去すると1万2200立方メートルの残土を搬出することになり、 それをやるとダンプカー4000台分ぐらいになる。4000台のダンプカーが行き交うことになるが、財務省は実際に工事をやったかどうか確認したのか」などと質問しました。 また、財務省の職員が学園側に電話したとされる去年2月20日の衆議院予算委員会では、 野党側が「8億円分の廃棄物を撤去する土の量を計算すると、およそ2万7000立方メートルになる。 これを搬出するとなると10トントラック3460台分が必要になる。こういう作業が実際にやられているかどうか財務省は確認したのか」と質問しました。 これに対し佐川前理財局長は「学校を建設するにあたって必要な廃棄物の撤去を適切に行ったというのは近畿財務局で確認している」とか、 「地下の埋設物については土地を売却したあとに学園側が適切に撤去したというふうに聞いているが、 売却後なので具体的な撤去の状況は把握していない」などと答弁していました。 プランニング企画 (@officeSugano) まだ今日のNHKの19時のニュースのインパクトをちゃんと理解できてる人がいない これね、「口裏合わせしてた」って話が衝撃的なだけでなく、佐川の証人喚問の証言が嘘だったってことが立証されたってことなのよ 玉木雄一郎 (@tamakiyuichiro) また、NHKのスクープ。やっぱりゴミはない。実際に工事をした業者に話を聞いて昨年の国会で質問したが、 搬出して京都まで運んだ廃棄物はごくわずか。地中のゴミは机上の空論に過ぎない。もう財務省は洗いざらい真実をはなし、自浄作用を発揮すべきだ。 昨年2/20(月)は理財局の課長補佐から籠池さんに対してホテルに身を隠してくれと依頼があった日。 NHKのスクープによれば、同じ日にゴミについての口裏合わせも行われていたわけだ。 土日を除いた前日2/17(金)に、例の、自分や夫人が関係していれば総理や議員も辞めるとの総理発言が行われている。 清水ただし (@tadashishimizu) いよいよあの国有地に8億円以上も値引きしなければならないようなゴミはなかったことが証明されようとしている。 財務省から求められ虚偽の撤去費用を見積もった国土交通省にも重大な責任が生じる。 そして、質疑においてゴミがあったと頑なに主張した石井大臣もアウトだ。 橋下徹 (@hashimoto_lo) www3.nhk.or.jp/news/html/20180404/k10011390911000.html …ゴミは存在していないようだ。森友への土地売却は不適正な値引きだったようだ。 瑕疵担保責任の免除をするにしても一定のゴミの確認が必要で、それすら何もやっていない可能性が高い。財務省は不適正な取引だったことを素直に認めるべき。 足立康史 (@adachiyasushi) | 財務省が森友学園側に口裏合わせ求めた疑い 国有地売却問題で | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180404/k10011390911000.html … ↑ 国有地の払下げ自体は杜撰ではあっても違法ではなかったのに、国会対策で無茶をした。財務省おわったな。残念だけど仕方ない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/145
146: 無党派さん [sage] 2018/04/07(土) 13:58:02 ID:ptx9SUe3 イラク日報問題で安倍政権が窮地に追い込まれる 立憲民主党が岐阜県連を設立する方針を固める。民進党岐阜県連顧問の山下八洲夫元参院議員が代表に就く方向 民進関係者によると、山下と行動を共にする民進党の地方議員もおり、離党の意向を示していて、月内にも離党届を出すとみられる 公明党・井上義久幹事長「シビリアンコントロール(文民統制)の観点で極めて深刻な問題だ。 文民統制に国民が懸念を持つようなことがあっては断じてならない」 自民党関係者「最悪だ。緩んでいるという域を超えている」 イラク日報、泥沼化=与党に危機感、野党は追及強化 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180407-00000019-jij-pol イラクに派遣された自衛隊部隊の日報をめぐる問題が泥沼化の様相を呈している。 陸上自衛隊に続いて航空自衛隊からも見つかったことが6日に判明。 政権の信頼がさらに失墜しかねず、与党内の危機感は一段と強まっている。 しかし、事態収拾の見通しは立っておらず、野党は国会での追及を強化する方針だ。 「しっかりとうみを出し切るために、もう一度それぞれの持ち場にこのような文書がないか確認してもらう」。 空自の日報の存在確認を受け、小野寺五典防衛相は6日、記者団にこう強調したが表情は暗かった。 存在しないとされた陸自のイラク日報が見つかったと小野寺氏が発表したのは2日。 把握から公表まで1年以上を要したことが4日に発覚した。 さらに航空幕僚監部にも日報が保存されていたことが6日に分かり、状況は悪化する一方だ。 安倍晋三首相は6日夜、秋山光人日経映像顧問らと会食し、 「(自衛隊の)最高指揮官は自分なので、防衛相を通じて真相解明などの指示をしっかり進める」と強調した。 秋山氏が記者団に明らかにした。政権はあくまで「防衛省で対応する話」と位置付け、影響が首相に及ぶのを極力抑えたい考え。 菅義偉官房長官は記者会見で「1週間に3回も防衛相がおわびする事態となった」と同省に怒りの矛先を向けた。 だが、政権が自衛隊を掌握できていないとの印象が広がれば、批判は与党にも向きかねない。 公明党の井上義久幹事長は6日の会見で「シビリアンコントロール(文民統制)の観点で極めて深刻な問題だ。 文民統制に国民が懸念を持つようなことがあっては断じてならない」と語った。 自民党関係者は「最悪だ。緩んでいるという域を超えている」と懸念を示した。 立憲民主党など野党6党は、安倍政権を追い詰める好機と捉え、攻勢を強める。 責任追及に向けて国会で「不存在」と答弁した稲田朋美元防衛相や当時の制服組の国会招致を要求。 日報そのものの早期開示も迫る考えだ。 来週は9日の参院決算委員会など、連日のように審議日程が控えている。 立憲の辻元清美国対委員長は6日、記者団に「自衛隊が一体どういう活動をしてきたかも検証すべきだ」と述べ、与党をけん制した。 立民の県組織、5月にも設立 代表は山下氏で調整 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180407-00027912-gifuweb-l21 民進党岐阜県連顧問の山下八洲夫元参院議員らが5月の連休明けにも立憲民主党の県組織を設立する方針を固めたことが6日、分かった。 代表には山下氏が就く方向で調整が進んでいる。県内の立憲民主支持票の受け皿をつくり、来春の統一地方選での野党勢力拡大を狙う。 民進関係者によると、山下氏と行動を共にする民進党の地方議員もおり、離党の意向を示している。月内にも離党届を出すとみられる。 立憲民主党は昨年の衆院選の比例代表で18万1千票を県内で獲得した。しかし、党所属の国会議員や地方議員がいないため、 「リベラル勢力を結集し、県内のリベラル票の受け皿をつくる必要がある」(民進関係者)と 民進と希望との新党結成の流れを踏まえ、県組織をつくるとみられる。 民進党県連の渡辺嘉山代表は 「政治家がそれぞれの立場でやられること。仮に立ち上がっても、うまくつきあっていける」と流れを見守る姿勢をみせた。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/146
147: 無党派さん [] 2018/04/08(日) 12:42:17 ID:w/zOb6QU 民進新党と選挙協力に前向き=立憲代表 http://www.jiji.com/jc/article?k=2018040700442&g=pol 立憲民主党の枝野幸男代表は7日、民進、希望両党が結成を目指す新党に関し、 「選挙が近くなったら(主張を)共有できる政党があれば、いろいろな連携を考える」と述べ、選挙協力に前向きな姿勢を示した。 候補者一本化を念頭に置いた発言で、枝野氏は「参院選は(改選数1の)1人区が多いし、衆院は小選挙区制度だ」と指摘した。 民進、希望両党の新党に加わらない勢力については「立憲民主党に入りたい、一緒に会派を組みたいという方については大歓迎だ」と述べた。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/147
148: 無党派さん [] 2018/04/09(月) 12:33:48 ID:1CYrjFtQ 最新の世論調査でも未だに下げ止まらない内閣支持率 内閣支持率がかなり高めにでるJNN世論調査ですら安倍内閣の支持率が9.3ポイントも爆下げして40.0%、 不支持率は9.5ポイントも爆上げして58.4%とか安倍は完全に終わったな しかも、不支持が支持を上回ったのは、去年の総選挙直前の調査以来、6か月ぶりで、 支持率40.0%は、第2次安倍政権の発足以来2番目に低い数字 陸上自衛隊のイラク派遣時の日報が隠蔽されていた問題で、文民統制ができているかという問いでは、 「できている」と答えた人は9%にとどまり、「できていない」は78%に上る! また、この問題で最も責任が重いと考えるのは誰かと尋ねたところ、 安倍は自衛隊の幹部に次いで2位と安倍の責任が重いという結果に! 佐川の説明に納得できるが8%、納得できないが82% 麻生財務大臣が辞任辞任すべきが51%、 辞任する必要はない39% 昭恵が国会で説明すべきが65%、その必要はないは29% 立候補の可能性が取りざたされている5人のうち誰が最も総裁にふさわしいかという質問では、 安倍が先月より5%も支持を落として23%、石破は逆に5%も支持を爆上げして34%と石破が安倍を圧倒する結果に! JNN世論調査、安倍内閣不支持が支持を上回る https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180409-00000011-jnn-pol 安倍内閣の支持率と不支持率が逆転し、6か月ぶりに不支持が支持を上回ったことがJNN世論調査でわかりました。 安倍内閣の支持率は、先月の調査結果より9.3ポイント減って40.0%。一方、不支持率は9.5ポイント増えて58.4%でした。 不支持が支持を上回ったのは、去年の総選挙直前の調査以来、6か月ぶりです。 また、支持率40.0%は、第2次安倍政権の発足以来2番目に低い数字となりました。 陸上自衛隊のイラク派遣時の日報が隠蔽されていた問題で、 「文民統制」、つまり選挙で選ばれた国民の代表者による自衛隊のコントロールができていると思うか聞いたところ、 「できている」と答えた人は9%にとどまり、「できていない」は78%に上りました。 また、この問題で最も責任が重いと考えるのは誰かと尋ねたところ、 最も多かったのは「自衛隊の幹部」で39%、続いて「安倍総理」が31%、 「稲田元防衛大臣」が17%、「小野寺防衛大臣」が2%となりました。 あなたは佐川氏の説明に納得できましたか、できませんでしたか。 納得できる 8% 納得できない 82% (答えない・わからない) 10% 財務省の決裁文書改ざん問題を受け、あなたは麻生財務大臣が辞任すべきだと思いますか、思いませんか。 辞任すべき 51% 辞任する必要はない 39% (答えない・わからない) 10% 森友学園を巡る一連の問題について、あなたは、安倍昭恵総理夫人が国会で説明すべきだと思いますか、思いませんか。 国会で説明すべき 65% その必要はない 29% (答えない・わからない) 6% 秋には総裁選が行われる見通しですが、 立候補の可能性が取りざたされている次の5人のうち誰が最も総裁にふさわしいと思いますか、一人だけ選んでください。 安倍晋三 23% ↓-5pt 石破茂 34% ↑+5pt 岸田文雄 7% ↓-1pt 河野太郎 5% ↓-1pt 野田聖子 7% ↑+1pt (その他) 10% ↑+1pt (答えない・わからない) 15% ↑+1pt http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/148
149: 無党派さん [sage] 2018/04/09(月) 19:50:26 ID:1CYrjFtQ 最新のNHK世論調査でも安倍内閣の支持率が6ポイントも爆下げし38%、不支持率が7ポイント爆上げし45%に! 不支持率が支持率を上回ったのは去年10月に行われた衆議院選挙直前の調査以来、半年ぶり! 安倍内閣の支持率は全然下げ止まらんな。共同通信以降の調査は全て支持率が上がるとか言ってたネトサポ涙目だなw 安倍内閣「支持」38%「不支持」45% 半年ぶり逆転 NHK調査 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180409/k10011396461000.html NHKの世論調査によりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は先月の調査より6ポイント下がって38%だったのに対し、 「支持しない」と答えた人は7ポイント上がって45%でした。 「支持しない」が「支持する」を上回ったのは去年10月に行われた衆議院選挙直前の調査以来、半年ぶりです。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/149
150: 無党派さん [] 2018/04/10(火) 07:03:46 ID:X1xraWfu 民進と希望が合併しても鹿の糞を無理やり引っ付けるような物。 その心は? 鹿の糞が集まっても所詮、汚物の塊。 水分も少ないのですぐに砕けてバラバラに。 結局何やっても無駄。 自由党やみんな、維新、その他多数の表れては消えた 保守新党と同じく、遠からず消える運命。 左派に抱き着いて、票や組織を盗んでずる賢く生き延びてきただけの ゴミクズが勘違いした結果。当然の末路。 なるほど!! 政界には右の自民党と、左の立憲だけあれば十分。 民進、希望、その他野党保守は誰にも必要とされないゴミクズ。って事ですな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/150
151: 無党派さん [] 2018/04/10(火) 07:18:28 ID:D+hkKrYX 民進左派はこれを機に立民に合流。 残りかすの民進、希望のクズ保守は 自由党、維新と同じく次の選挙で壊滅に追い込めばいい。 選挙協力も一切不要。左派を焼き殺そうとした連中に 情けなどいらない。お人よしも大概にしなさい。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/151
152: 無党派さん [] 2018/04/10(火) 09:50:07 ID:9w32s2f/ どの面下げて立憲に再合流を申し込めるのか? その神経が不思議すぎるwwwww http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/152
153: 無党派さん [] 2018/04/10(火) 15:04:46 ID:vRUqgCsX かつての仲間を裏切り、騙し討ちで皆殺しを狙っておきながら、 自分達の立場が危うくなると、今度は180度転換、悪者を倒すために一緒に戦いましょう。 (=俺たちを助けろ)それを拒否するお前らは社会をよくするつもりのない悪い奴らだ。 などと言うキチガイ神経。 いや、俺達はお前らに半殺しの目に合わされた被害者なんだが? とか、悪者は仲間を裏切り、騙し討ちするお前らキチガイ保守だろ? とか、悪者が社会を良くするとか何の冗談ですか? とか、どの面下げて今更一緒にやりましょう。とか言えるんだ? とか、社会の一般常識が一切通用しないのがキチガイ保守の特性なんだな。 こんな奴ら、滅んで当然!! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/153
154: 無党派さん [sage] 2018/04/10(火) 15:05:55 ID:f9ZfHp93 >>151 禿同 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/154
155: 無党派さん [] 2018/04/13(金) 13:00:15 ID:0Mo07tdQ 安倍は息を吐くように嘘をつくクズだな 1つ嘘をつくとその嘘を隠すためにまた別の嘘で塗り固めないといけなくなるのにほんとに安倍は馬鹿だったな 批判されるのを恐れて嘘を重ねるより、正直にしゃべって堂々としていればここまで問題にならなかっただろうに 今更手遅れだがら嘘をつき続けるしかないんだろうけど。安倍にトドメを刺すのは森友と加計のどっちだろうな 文科省・中堅職員「文書の文言は(文科省内で発見された文書の)『総理のご意向』と符合している。 文科省と愛媛県が似たような記録を残したのは、単なる偶然では説明がつかない」 元文部官僚の寺脇研教授「秘書官が面会を認めなかったのは首相の関与を隠すため。 一般的に首相が関与していなければ面会するはずがない。 秘書官が獣医学部新設を後押ししていたことを 昨年からごまかし続けてきたことになり、獣医学部の正当性が揺らぐ。 今の状況に官僚たちはうんざりしている。安倍首相は総辞職を選択するか、 首相を支える今の体制を抜本的に見直さなければ、官僚機構は崩壊するだろう」 自民党幹部「問題は収束せず、ずっと続く」 「柳瀬秘書官発言」文書に安倍首相と加計理事長が会食の記述 http://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180410-00006979-bunshun-pol 加計学園の獣医学部新設を巡り、愛媛県が作成した柳瀬唯夫首相秘書官(当時)との面会記録に、 安倍晋三首相が加計孝太郎・加計学園理事長と会食した際の記述があることが、「週刊文春」の取材でわかった。 記録によれば、2015年4月2日、柳瀬秘書官は首相官邸で、 愛媛県地域政策課長や今治市企画課長、加計学園事務局長らと面談し、次のように発言したという。 <加計学園から、先日安倍総理と同学園理事長が会食した際に、 下村文科大臣が加計学園は課題への回答もなくけしからんといっているとの発言があったとのことであり、 その対応策について意見を求めたところ、今後、策定する国家戦略特区の提案書と併せて課題への取組状況を整理して、 文科省に説明するのがよいとの助言があった> 安倍首相は、昨年夏、国会で次のように答弁していた。 「(加計理事長からは)『獣医学部を作りたい』、さらには『今治市に』といった話は一切ございませんでした。 (学部新設の計画は2017年)1月20日の国家戦略特区諮問会議で私が知るにいたった」 面会記録に記載された内容が事実とすれば、安倍首相は加計学園の獣医学部新設計画について、 2015年4月以前の段階で既に知っており、国会答弁は虚偽だったことになる。 柳瀬氏は面談自体を否定するコメントを出しているが、 愛媛県の中村時広知事は、記者会見で記録を県職員が作ったことを認めている。 記録に名前が登場する下村博文文科相(当時)を電話で直撃すると 「(文書を)読んでいないので、コメントできません」とし、改めて文書でも確認を求めたが、締切までに回答はなかった。 4月12日(木)発売の「週刊文春」では、「柳瀬秘書官発言」文書の詳細や「加計優遇」の実態などについて報じる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/155
156: 無党派さん [] 2018/04/13(金) 13:00:34 ID:0Mo07tdQ <加計文書>「ゼロ回答」にいら立ち 愛媛知事明言避ける http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180410-00000104-mai-soci 加計学園が愛媛県今治市に岡山理科大獣医学部を新設した計画を巡る政府と地元自治体のやりとりを記録した文書について、 中村時広知事は10日、記者会見で、内容の詳細については「覚えていない」「コメントできない」と明言を避けながらも、その存在を認めた。 国に対しては「県は県の立場で自分たちのことはオープンにする。(国は)国の方で丁寧に説明してほしい」と要請した。 午後5時、記者会見場となった愛媛県庁本館3階の知事会議室。 集まった約50人の報道陣の前に現れた中村知事は会見冒頭、硬い表情で獣医学部の設置の経緯を語り始めた。 「県庁の職員は本当に真面目で、上げてきた書類は全面的に信頼している」と強調。 「出席した人が報告のために記述したのは間違いない」と断言した。 ◇文科省職員「ご意向と符合」 別の中堅職員は「文書の文言は(文科省内で発見された文書の)『総理のご意向』と符合している。 文科省と愛媛県が似たような記録を残したのは、単なる偶然では説明がつかない」と憤る。 元文部官僚で京都造形芸術大の寺脇研教授は「秘書官が面会を認めなかったのは首相の関与を隠すため。 一般的に首相が関与していなければ面会するはずがない。 秘書官が獣医学部新設を後押ししていたことを昨年からごまかし続けてきたことになり、獣医学部の正当性が揺らぐ。 今の状況に官僚たちはうんざりしている。安倍首相は総辞職を選択するか、 首相を支える今の体制を抜本的に見直さなければ、官僚機構は崩壊するだろう」と憤った。 自民幹部「問題収束せずずっと続く」政権側、困惑隠せず http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180410-00000086-asahi-soci 「首相案件」とはいったい――。学校法人「加計学園」による獣医学部新設計画をめぐり、 柳瀬唯夫首相秘書官(当時)のこうした発言が、愛媛県が作成した面会内容を記録した文書に記されていたことが明らかになった。 森友問題の文書改ざん、自衛隊の日報問題に続く、新たな事実の発覚に、政権側は困惑の色を隠せない。 菅義偉官房長官は10日夕の記者会見で、柳瀬氏と学園や愛媛県の関係者らとの面会について、 「国会の場で柳瀬元秘書官が答弁している。本日もコメントを出しているので、それに尽きる」と述べた。 獣医学部新設の認可は「適切だったとの認識に変わりはない」とも強調した。 しかし今回の記録文書に真っ向から反論することはせず、 内閣府や文科省など関係した4府省に残っているか速やかな確認を指示した。 昨年、菅氏が朝日新聞が報じた、加計学園の獣医学部新設に関連した文書を「怪文書」と言い切った対応とは様変わりしている。 自民党幹部は「問題は収束せず、ずっと続く」と頭を抱える。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/156
157: 無党派さん [sage] 2018/04/13(金) 13:01:05 ID:0Mo07tdQ 政党同士の合併が大好きな小沢ですら釣られない民希新党のゴミっぷりがヤバいな 希望・民進主導ではなく、立憲民主党主導の野党再編の必要性を小沢は理解してるな 小沢一郎「私は全ての野党の結集、大同団結を訴えている」 小沢一郎「自由党は民希新党には参加しない。2つの党だけで進めようとしているようだが、それでは国民の期待を集めることは難しい」 小沢一郎「全野党の結集が必要だ。立憲民主党を含む新しい政党作りでなければいけない」 民進党・杉尾参院議員「今回の合流の話は、民進党が政策を抜きにした形で数合わせをしたというように、国民の間で受け止められかねない」 民進党・羽田参院議員「参議院の長野県区は1人区でもあり、野党がばらばらに戦っても勝てない。 杉尾議員が立憲民主に入って我々新党とのパイプ役になってもらいたい」 自由党・小沢一郎代表、新党不参加 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180410-00000544-san-pol 自由党の小沢一郎代表は10日午後の記者会見で、民進党と希望の党による新党結成に参加しない意向を表明した。 民進党の大塚耕平代表が小沢氏に対して合流を呼びかけていた。 小沢氏は会見で「2つの党だけで進めようとしているようだが、それではなかなか国民の期待を集めることは難しい」と説明した。 「全野党の結集が必要だ。立憲民主党を含む新しい政党作りでなければいけない」とも訴えた。 自由党、新党参加打診を拒否 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180410-00000094-jij-pol 自由党の小沢一郎代表は10日の記者会見で、民進党の大塚耕平代表から新党への参加を打診され、断ったことを明らかにした。 小沢氏は「立憲民主党を含む新しい政党づくりでなければいけない。私は今後も、そういう方向で努力したい」と伝えたという。 小沢氏は会見で「私は全ての野党の結集、大同団結を訴えている」と強調。 「(民進、希望の)二つの党だけで進めようとしているようだが、それではなかなか国民の期待を集めることは難しい」との見通しを示した。 杉尾秀哉議員が民進離党で立憲民主入りへ・民進希望両党の新党に反発 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180410-00326437-sbcv-l20 民進党と希望の党が来月にも新党結成で合意したことを受け、 民進党の参議院長野県区選出の杉尾秀哉議員が離党して立憲民主党に入ることになりました。 午後5時前に新幹線で長野市に戻った杉尾議員は、きょう民進党に離党届を提出したことを明らかにしました。 離党の理由は、民進党と希望の党による新党結成の動きです。 民進と希望の両党はきのうの党首会談で来年の統一地方選や参院選を見据えて、 民進党出身議員を中心とする新党結成に向けた協議を始めることで合意しました。 夕方長野市で会見した杉尾議員は、 「今回の合流の話は、民進党が政策を抜きにした形で数合わせをしたというように、国民の間で受け止められかねない」と述べて、 来月上旬にも1つの党になる両党の動きを批判しました。 杉尾議員はおととしの参院選長野県区に民進党から立候補し、共産党や社民党、 市民グループなどの支援も受けて野党統一候補として初当選しました。 その後、民進党が去年の衆院選で民進、希望、立憲民主の3つの党に分裂したことを受け、 杉尾議員は今年1月、民進と希望の両党による統一会派結成に反対し 一度は離党する意志を固めたものの、結成断念を受けて保留していました。 杉尾議員は立憲民主党に入る意向で、今後県支部を立ち上げて新党とも県内では連携する考えを示し、 「地元長野県ではこれまで通り協力しながら政治活動をともにしていければ」と述べました。 一方、民進党の県連代表の羽田雄一郎参議院議員と衆議院長野1区の篠原孝議員は新党に参加の意向です。 羽田参議院議員はSBCの取材に「参議院の長野県区は1人区でもあり、野党がばらばらに戦っても勝てない。 杉尾議員が立憲民主に入って我々新党とのパイプ役になってもらいたい」と話していました。 また希望の党に所属する議員では衆議院長野2区の下条みつ議員が新党参加について「前向きに検討する」、 長野3区の井出庸生議員は「検討中」としています。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/157
158: 無党派さん [] 2018/04/13(金) 13:01:22 ID:0Mo07tdQ 小沢一郎が「政権交代を目指すには立憲民主党を中心にまとまるしかない」、 「民進と希望は分裂するから、新党は野党第1党にならない」と断言 参院選には、すでに私鉄総連と日教組が組織内候補を立憲から出すと表明しているが、 自治労、情報労連(NTTなど)、JP労組(郵政)なども立憲から擁立を検討中。全国農団労も立憲支持の方向 旧同盟系でもJAM(機械・金属)はなかに一部総評系が入っているので、 このまま漫然と民進・希望から候補を出すということでいいのかと、内部に揺らぎがある つまり新党ができたとしても、連合傘下の組織の立憲への雪崩は、止まらないどころか続く 小沢一郎「政権交代を目指すには野党第1党の立憲民主党を中心にまとまるしかない」 小沢一郎「それぞれの党内でいろんな意見があると聞いているので、結果として新党は野党第1党にならない」 永田町筋「支持率1%でジリ貧同士の民進と希望が新党になっても無意味。 候補者は有権者の支持のない政党の公認や推薦で選挙に出たいわけがない」 立憲民主党・自由党の両代表が会談 倒閣へ連携確認 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20180413-00000010-ann-pol 立憲民主党の枝野幸男代表と自由党の小沢一郎代表が会談し、安倍内閣を退陣に追い込むため連携していくことを確認しました。 立憲民主党・枝野幸男代表:「昨今の政治状況についてしっかりと最大限の連携を協力できるように頑張っていこうと」 自由党・小沢一郎代表:「安倍内閣の本当にどうしようもない内閣を何としても退陣に追い込もうと。そのために国会でも協力していこうと」 そのうえで、小沢氏は「政権交代を目指すには野党第1党の立憲民主党を中心にまとまるしかない」と語りました。 現在、民進党と希望の党が新党結成に動いていて、立憲民主党の勢力を上回る可能性もありますが、 小沢氏は「それぞれの党内でいろんな意見があると聞いているので、結果として新党は野党第1党にならない」と強調しました。 連合、分裂か…支持率1%の民進党と希望の党、不可解な合流の裏事情 http://biz-journal.jp/2018/04/post_22956.html 1%程度の支持率しかない両党が一緒になることに、有権者の期待値は低い。 合流の背景にあるのは、民進党の支持母体である労働組合「連合」(日本労働組合総連合会)の事情だ。 「民進と希望の合流を熱望し、事実上進めているのは連合であり、神津里季生会長である。 来年4月に統一地方選、夏に参院選がある。選挙まであと1年となり、組織内候補や推薦候補は準備に入る。 そうした候補たちを今年のメーデーで紹介するため、早く新党に移行してほしいというわけだ」(永田町筋) 「神津会長ら連合執行部は、衆院選以上に産別組織と直結する参院選で同じ轍を踏みたくないため、 旧民進系勢力の結集による新党づくりを焦っている。しかし、支持率1%でジリ貧同士の民進と希望が新党になっても無意味。 候補者は有権者の支持のない政党の公認や推薦で選挙に出たいわけがない」(同) 次の参院選の候補者にとっては、支持率8.5%の立憲のほうが魅力的に映るだろう。 「立憲は日本共産党も含めた野党連携を標榜する中道左派。民進と希望は、共産との連携は否定的な中道右派、という言い方ができる。 連合では旧総評系が比較的、立憲に近い。旧同盟系が民進・希望に近く、UAゼンセンなどガチガチの反共産も少なくない。 そのため旧総評系は立憲から組織内候補を出す動きが表面化している」(政治記者) 参院選に向けては、すでに私鉄総連と日教組が組織内候補を立憲から出すと表明。 自治労、情報労連(NTTなど)、JP労組(郵政)なども立憲から擁立を検討中だ。 候補者は擁立しないものの、全国農団労も立憲支持の方向とみられる。 「旧同盟系ではあるが、JAM(機械・金属)はなかに一部総評系が入っているので、 このまま漫然と民進・希望から候補を出すということでいいのかと、内部に揺らぎがある。 つまり新党ができたとしても、連合傘下の組織の立憲への雪崩は、止まらないどころか続く。 神津会長ら旧同盟系は、立憲が新党に合流しなくても、民進・希望で野党第1党になれれば、 現在は立憲に握られている野党の主導権を奪い返せるという目論みのようだが、世論の動向がわかってない。 ピントがずれている新党は連合分裂の号砲になるかもしれない」(前出と別の永田町筋) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/158
159: 無党派さん [sage] 2018/04/13(金) 14:22:36 ID:0Mo07tdQ 安倍政権を揺るがす不祥事の続発に、与党が危機感を募らせる 自民党議員も安倍に見切りをつけ始め、安倍の3選は困難に 首相周辺「状況はどんどん悪くなっている」 党関係者「首相を支持できないという声が大きくなり、不出馬が常識的な線ではないか。任期満了前の退陣もあり得る」 安倍の支持基盤である麻生派の山東昭子会長代行「緩みやおごりがあれば堅城も崩れ去る」 麻生派中堅「首相が麻生氏に罪をかぶせるのは許さない。総裁選での首相支持は無理だという空気がある」 岸田文雄政調会長「疑惑を数えるだけで時間がかかってしまう 行政、政治の信頼が問われる事態だ。政府はしっかりと説明責任を果たしてほしい」 石破茂元幹事長「真実を解明し、行政の信頼を回復することは与党の責任だ。 批判するなという方もいるが、自浄作用を失う方がよっぽど怖い」 石原伸晃元幹事長「疑惑がいろいろ出てくる。あきれている方も多い」 公明党の井上義久幹事長「(文書改ざんなどについて)とんでもないことで極めて遺憾だ。厳正に対応してもらいたい」 疑惑続出に与党危機感=首相苦境、3選困難の声も https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180413-00000023-jij-pol 安倍政権を揺るがす不祥事の続発に、与党が危機感を募らせている。 自衛隊日報、森友学園への国有地売却と財務省文書改ざん、加計学園の獣医学部新設をめぐり、新たな事実や疑惑が連日表面化し、 政権の対応が後手に回っているためだ。自民党各派や公明党からは厳しい批判が相次ぎ、安倍晋三首相は一段と苦境に追い込まれている。 「状況はどんどん悪くなっている」。首相周辺はこう頭を抱えた。 政権は日報や文書改ざんについて、あくまで財務、防衛両省の問題と位置付けて収束を図ろうとしたが、 加計問題で当時の首相秘書官が「首相案件」と発言したとする愛媛県文書が明るみに出て、首相本人に対する野党の追及が強まっている。 首相の3選が懸かる秋の総裁選について、 党関係者の1人は「首相を支持できないという声が大きくなり、不出馬が常識的な線ではないか。任期満了前の退陣もあり得る」との見方を示した。 首相の支持基盤である麻生派の12日の会合でも、山東昭子会長代行が「緩みやおごりがあれば堅城も崩れ去る」と戒めた。 森友問題で麻生太郎副総理兼財務相の辞任論が党内でくすぶる中、同派中堅は「首相が麻生氏に罪をかぶせるのは許さない。 総裁選での首相支持は無理だという空気がある」とけん制してみせた。 首相の求心力低下に伴い、これまで様子見の構えだった「ポスト安倍」候補らも、政府への批判を展開し始めた。 岸田文雄政調会長は岸田派総会で「(疑惑を)数えるだけで時間がかかってしまう」と皮肉を口にした上で、 「行政、政治の信頼が問われる事態だ。政府はしっかりと説明責任を果たしてほしい」と強調した。 石破茂元幹事長は石破派総会で「真実を解明し、行政の信頼を回復することは与党の責任だ。 批判するなという方もいるが、自浄作用を失う方がよっぽど怖い」と訴えた。 石原伸晃元幹事長も石原派総会で「(疑惑が)いろいろ出てくる。あきれている方も多い」と語った。 一方、公明党の井上義久幹事長は代議士会で、 文書改ざんなどについて「とんでもないことで極めて遺憾だ。厳正に対応してもらいたい」と主張した。 菅義偉官房長官は記者会見で「(各問題には)丁寧に誠意をもって答えていく」と守勢を強いられた。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/159
160: 無党派さん [sage] 2018/04/13(金) 16:50:20 ID:0Mo07tdQ 森友の文書改竄問題は佐川の証人喚問で一段落して内閣支持率が上がるのは確実と言われていたのに、 時事通信調査でまた下げたのか。安倍はもう終わりだな しかも、加計の首相案件が発覚する前の調査で支持率下げるとかヤバすぎだろ 後に出てくる調査ほどもっと酷いことになってそうだな 内閣支持、続落38%=森友説明「納得できず」7割超―時事世論調査 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180413-00000066-jij-pol 時事通信が6〜9日に実施した4月の世論調査で、 安倍内閣の支持率は前月比0.9ポイント減の38.4%となり、先月に続き下落した。 不支持率は2.2ポイント増の42.6%で、2カ月連続で支持を上回った。 学校法人「森友学園」をめぐる財務省決裁文書改ざん問題や防衛省・自衛隊の日報隠蔽(いんぺい)疑惑などが影響したとみられる。 ただ、学校法人「加計学園」の獣医学部新設計画をめぐり柳瀬唯夫首相秘書官(当時)が 「首相案件」と述べたとされる面会文書が見つかった問題は、調査期間後で反映されていない。 森友問題での安倍晋三首相の説明について聞いたところ、「納得していない」との回答が78.3%に上り、 「納得している」は11.0%にとどまった。昨年4月調査でほぼ同じ質問をした際は「納得していない」が68.3%で、10ポイント増加した。 森友学園が開学を予定していた小学校の名誉校長に一時就いた安倍昭恵首相夫人は国会で説明すべきかを尋ねたところ、 「必要」54.2%、「必要ない」32.0%、「どちらとも言えない・分からない」13.8%だった。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/160
161: 無党派さん [sage] 2018/04/14(土) 02:09:40 ID:FmbIlAHH 【悲報】安倍が都構想反対と明言。オワコンになった維新がついに安倍に切り捨てられる これでもまだ安倍に期待してる維新議員や維新信者がいるなら馬鹿すぎて笑えるなw飼いならされた家畜と一緒w 維新は安倍に都合良く利用されて切り捨てられたことに気づけよw 今までの安倍は都構想反対なんて絶対に言わなかったからなw もう維新は利用価値もないほど落ちぶれたからまったく躊躇なく切り捨てられたw 松井なんかショックを受けすぎて現実逃避し始めてるし哀れだなw 2015年5月の住民投票で否決された後の安倍「都構想はそれぞれの地域が判断すべきものだ!」 2018年4月13日からの安倍「大阪都構想に反対だ!維新は応援しない!住民投票はしょっちゅうやるものとは違う!」 松井「府連へのリップサービスが過ぎるかな思う(震え声)」 安倍首相が大阪を訪問 地元議員に「都構想は反対」と明言 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180413-22440003-kantelev-l27 安倍首相は13日夜、自民党大阪府連の幹部らと会食し、 大阪維新の会が目指す「大阪都構想」について反対だと明言していたことが分かりました。 安倍首相は13日の昼から大阪を訪れていて、大阪市内の商店街や、東大阪市の中小企業などを視察しました。 そのあと、大阪市内で自民党大阪府連に所属する国会議員や地方議員ら約40人と会食しました。 出席者によると、安倍首相は大阪維新の会が目指すいわゆる「大阪都構想」について反対だと明言したということです。 【朝倉秀実大阪府議】 「総理は都構想反対と言いました。明確に言った。維新は応援しないようにしますと言ってました」 安倍首相は14日、自民党大阪府連の大会に出席し、挨拶する予定です。 <大阪都構想>安倍首相が「反対」伝える 自民大阪府連に https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180413-00000127-mai-pol 自民党総裁の安倍晋三首相が13日、大阪市を廃止し特別区に再編する「大阪都構想」に「反対」と述べ、 再度の住民投票実施に否定的な認識を自民党大阪府連に示したことが分かった。 14日開催の党員大会に出席するため訪れた同市内で、首相と会食した府連幹部が報道陣に明らかにした。 出席した府連会長の左藤章衆院議員らによると、都構想の制度案を協議する法定協議会での進展具合について、 府市両議員団の幹事長が安倍首相に説明した。安倍首相は「住民投票はしょっちゅうやるものとは違いますね」などと述べ、 都構想の実現に難色を示し、日本維新の会への応援についても否定的だったという。 2015年5月の住民投票で否決された後も、安倍首相は都構想について「それぞれの地域が判断すべきもの」などと国会で答弁している。 別の会合に出席していた維新代表の松井一郎大阪府知事は報道陣の取材に答え、 「(府連への)リップサービスが過ぎるかなと思う」などと話した。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/161
162: 無党派さん [sage] 2018/04/14(土) 20:29:07 ID:FmbIlAHH . http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/162
163: 無党派さん [sage] 2018/04/14(土) 20:29:53 ID:FmbIlAHH . http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/163
164: 無党派さん [] 2018/04/14(土) 20:30:11 ID:FmbIlAHH 小泉元首相が安倍の総裁選3選は難しいと発言 民意の動きに敏感なポピュリストの小泉がここまで言ってんだから安倍はもう終わりだな 志位も小泉の発言はどれも納得がいくと絶賛。安倍がキチガイすぎるからかつての宿敵同士でも意見が一致する 小泉元首相、総裁3選「まあ難しいだろうな」 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180414-00000062-asahi-pol ■小泉純一郎元首相(発言録) (安倍晋三首相の総裁3選について)まあ、難しいだろうな。もう信頼がなくなってきたな。 何言ってもね、言い逃れに取られちゃう。言い訳。適材適所の人事も、関係したら辞めるとかね。 日本語その通りに取れば、誰だって関係してるのは知ってますよ。 (いまの安倍内閣について) これは、安倍総理が(昨年2月に「私や妻が関係していれば総理大臣も国会議員も辞める」と発言し)、あれから端を発したんだよ。 野党も真剣になって。あの頃既に、昭恵夫人が森友学園の名誉(校長)をしてるんだよ。 名誉(校長)をしているのに、なんで関係ないって言えるのか。言い訳してるような状況だからね。 関係しているのが分かってるのに、なんであんなことを言ったのか分からない。 (加計問題をめぐり)記録と記憶ね。記録の方が正確だと思ってる人の方が圧倒的に多い。 これは、どっちがうそをついているかっていうのは、大体みんな想像しちゃうよね。早く本当のことを言えと。 忘れてんなら仕方ない。記録が残ってたら、これ仕方ないですよね。記録の方を信用するでしょう、多くの国民は記憶よりも。 小泉元首相、安倍3選「難しいな」=森友・加計対応をばっさり https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180414-00000065-jij-pol 小泉純一郎元首相は14日、秋の自民党総裁選で安倍晋三首相が3選する可能性について 「まあ、難しいだろうな。信頼がなくなってきてね。何を言っても言い逃れに取られちゃう」と述べ、3選は厳しいとの見方を示した。 小泉氏は学校法人「加計学園」の獣医学部新設をめぐり、 当時の首相秘書官が「首相案件」と述べたとする文書が愛媛県などで見つかったことに関し 「早く本当のこと言えと。記録が残っていたら認めるしかない。記録の方を信用するでしょう、国民は」と指摘した。 学校法人「森友学園」問題で首相が「私や妻が関係していたなら、首相も国会議員も辞める」と国会で発言したことに関しても 「あれから端を発している。(首相夫人の昭恵氏が)名誉校長をしているのになんで関係ないと言えるのか。言葉というのは大事だよ」と疑問を呈した。 森友問題で財務省決裁文書改ざん当時の佐川宣寿理財局長を国税庁長官に起用したことについては 「適材適所と言ったのに、何で懲戒処分にするんだ。言葉がもう言い逃れなんだよな」と批判した。 中野晃一 Koichi Nakano (@knakano1970) ポピュリスト小泉純一郎は民意の動きには敏感ですよ。 これで進次郎が石破支持に動く気配でも見せたら、石破に対抗するため岸田かつぎと安倍おろしが急展開するかも。 今日の国会前決壊をはじめとした全国の抗議行動が民意を可視化したことが効いてきますね。 志位和夫 (@shiikazuo) 「小泉元首相、安倍首相の総裁3選『難しい』」 「昭恵夫人が名誉校長をしながらなぜ関係ないと言えるのか。言い訳しているような状況だ」 「記憶と記録では記録の方が正確だと思っている人が圧倒的に多いだろう」。 小泉純一郎さんの発言、どれもこれも納得がいきますね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/164
165: 無党派さん [] 2018/04/15(日) 19:17:13 ID:0MmFS5S6 日テレ世論調査で内閣支持率と不支持率が先月過去最低を更新したが、 今月も過去最低を更新し、支持率が26.7%、不支持率が53.4%に!安倍内閣は崩壊寸前だな 決裁文書改ざん問題や加計学園の獣医学部新設などで安倍はどうするべきだと思うかという質問では、 なんと「責任をとって辞任する」が最多になり、国民は安倍辞任を望んでいるということが明らかに! 安倍と加計学園の理事長が獣医学部新設をめぐり会話したという文書が見つかったが、 この文書と安倍の答弁のどちらの信ぴょう性が高いと思うかという質問でも 愛媛県職員作成の文書66.8%、安倍の答弁8.6%と安倍がまったく信用されてなくてワロタw 自民党総裁にふさわしいのは、誰だと思うかという質問では安倍が15%、石破が23.3%と安倍が石破に敗北 北朝鮮に対して、圧力の強化と、対話の重視とでは、どちらが望ましいと思うかという質問では、 「対話を重視」が最多になり、圧力を重視して北朝鮮問題で蚊帳の外になっていた安倍政権のマヌケっぷりに国民も気づく 日テレ世論調査 安倍内閣支持率:26.7%(3月:30.3%) 不支持率:53.4%(3月:53.0%) [ 問5] 国会では、財務省の決裁文書改ざん問題や加計学園の獣医学部新設など、 安倍総理の責任を巡り論議が続いています。あなたは、安倍総理はどうするべきだと思いますか? (1) 真相の究明と再発防止に全力をあげる 31.7 % (2) この問題を切り離して、外交など山積する課題に取り組む 28.1 % (3) 責任をとって辞任する 34.8 % (4) わからない、答えない 5.3 % [ 問6] 加計学園獣医学部の開設をめぐり、愛媛県や加計学園職員らが、 総理官邸を訪れて学部開設の進め方について協議していたとする記録文書が明らかになりました。 一方、当時の柳瀬総理秘書官は、この会合について「記憶の限りなかった」と否定しています。 野党は、柳瀬元総理秘書官の証人喚問を求めています。あなたは、これを必要だと思いますか、思いませんか? (1) 思う 67.0 % (2) 思わない 19.2 % (3) わからない、答えない 13.9 % [ 問7] 愛媛県職員が2015年に作成した文書には、安倍総理と加計孝太郎理事長が、 加計学園獣医学部新設をめぐり会話したと伺える記述があったことが分かりました。 一方、安倍総理は国会で、獣医学部新設について初めて知ったのは、2017年1月だと答弁しています。 あなたは、この文書と安倍総理の答弁と、どちらの信ぴょう性が高いと思いますか? (1) 愛媛県職員作成の文書 66.8 % (2) 安倍総理の答弁 8.6 % (3) わからない、答えない 24.6 % [ 問9] 北朝鮮は、韓国、アメリカとの首脳会談に、相次いで応じる見通しです。 これを前に、安倍総理とトランプ大統領は、来週、北朝鮮問題を中心に会談する予定です。 あなたは、北朝鮮に対して、圧力の強化と、対話の重視とでは、どちらが望ましいと思いますか? (1) 圧力の強化 39.8 % (2) 対話を重視 44.3 % (3) わからない、答えない 15.9 % [ 問10] 今年9月に自民党総裁選が予定されています。 あなたは、次の自民党総裁にふさわしいのは、誰だとお考えですか? (1) 安倍晋三 15.0 % (2) 石破 茂 23.3 % (3) 岸田文雄 5.7 % (4) 小泉進次郎 24.4 % (5) 河野太郎 2.7 % (6) 野田聖子 3.1 % (7) その他の議員 0.9 % (8) わからない、答えない 24.9 % http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/165
166: 無党派さん [sage] 2018/04/16(月) 16:00:33 ID:+rldWYoD 自民が昨日の首長選で5連敗と負けまくり。兵庫県の西宮市長選では元民進党議員に自公候補が敗北、 滋賀県の近江八幡市長選では岸田政調会長や石破元幹事長など自民党の中央からも応援が続々と入って、 維新まで相乗りしたのに自公維候補は共産党候補に敗北。潮目変わったな ■4/15投開票 地方選 自公候補が大連敗の衝撃■ ・兵庫県西宮市長選・・・自民党・公明党候補が敗北 ・滋賀県近江八幡市長選・・・自民党・公明党・維新候補の現職が大敗 ・群馬県富岡市長選・・・自民党・公明党候補の現職が敗北 ・千葉県東金市長選・・・自民党候補が敗北 ・栃木県日光市長選・・・自民党候補が敗北 【自民大激震】西宮市長選挙で民進党の石井登志郎が当選確実 自民公明敗北 https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1523806525/ 新聞記者に「殺すぞ」と暴言を吐いた前兵庫県西宮市長の辞職に伴う市長選が15日に投開票され、 無所属新顔で元民主党衆院議員の石井登志郎氏(46)が、 いずれも無所属新顔で前自民党県議の吉岡政和氏(43)=自民・公明推薦=、元副市長の本井敏雄氏(67)ら5人を破って初当選した。 【速報】滋賀県の市長選で自民党の推す現職が共産党の推す新人に敗北!!!! https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1523791577/ 冨士谷氏は市内を一巡し、2期8年の実績を訴えてきた。 今回初めて自民、公明、維新の各党から推薦を受け、市政の集大成として 「今回が最後の選挙。子育て支援などソフト面の基盤作りをしたい」と背水の陣を強調。 自民の岸田文雄政調会長が6日の決起集会で「市政の継続」を訴えたほか、 石破茂元幹事長も街頭で応援演説に立つなど、中央とのパイプも強調してきた。 小西氏は「市民党」を掲げ「もう、ほっとけない」「小さな市庁舎、大きな福祉」を合言葉に支持の広がりを狙った。 共産の支援も受け、2月に着工した新市庁舎建設の中止と「人への投資」を訴える。 12日の決起集会には、知事も務めた武村正義元蔵相や、 徳永久志元参院議員らが駆けつけ「そろそろ近江八幡にふさわしい市長を選んでいただきたい」などと激励した。 【速報】地方選でも自民に揺らぎか 近江八幡市長選につづき、群馬県富岡市でも自公現職が敗北。 https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1523800724/ 【悲報】支持率暴落の安倍にまた衝撃、4/15投開票の地方選、無事に自公候補が4連敗!! https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1523812868/ 栃木・日光市長選15票差で決着、再挑戦の大嶋一生氏初当選 市長後継候補に競り勝つ https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180416-00000505-san-l09 任期満了に伴う栃木県日光市の市長選が15日投開票され、無所属新人4人の選挙戦は、 元市議の大嶋一生氏(53)が、元副市長の阿部哲夫氏(68)=自民推薦=ら3人を破り、初当選を果たした。 大嶋氏は、2度目の市長選挑戦。前回は現職に約3000票差で敗れたが、今回は雪辱を果たした。 阿部氏は、引退する斎藤文夫市長(74)の実質的な後継として「安定した行政を継続させる」と訴えが、競り負けた。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/166
167: 無党派さん [] 2018/04/16(月) 19:49:22 ID:+rldWYoD 最も信頼性の高いJX全国世論調査で立憲民主党の支持率が19%と驚異的な数字がたたき出される その他の政党は、無党派35%、自民29%、共産4%、公明4%、 維新2%、その他2%、希望2%、社民1%、民進0%(※小数点以下切り捨て) 安倍政権の支持率は前週から5.4ポイント爆下げして33.5、不支持率は6.3ポイント爆増の61.8% 安倍が総裁選で再選されることを支持しないが63.3%とすごい数字になってるな 公明党の支持層で安倍政権を支持すると答えた人が4割に留まる。3月10.・11日調査時点では7割超だったが、一気に爆下げ こうした情勢が、公明党と安倍との距離感に今後影響してくる可能性 自民党支持層でも安倍政権を強く支持するとしたコアな支持層は3割強に留まっていて、 党内政局の結果安倍に対抗する有力な候補が現れた場合などは、残り5割近い「弱い支持層」を中心に「ポスト安倍」にシフトする可能性 安倍政権支持率33.5% 独自の週次連続調査で見る政権の「残存体力」=JX通信社 全国世論調査 https://news.yahoo.co.jp/byline/yoneshigekatsuhiro/20180416-00084028/ 報道ベンチャーのJX通信社では、3月10日・11日から4月14日・15日にかけて、5週間6回連続となる全国世論調査を行った この結果、この週末の安倍政権の支持率は前週比5.4ポイント下落して33.5%となった一方、不支持率は6.3ポイント増の61.8%に達した 「首相案件」文書報道で過去5週では最大の支持下落に JX通信社では、朝日新聞による財務省決裁文書改ざん問題初報道(3月3日)以降の10日・11日から、 毎週末に連続で独自の全国世論調査を実施してきた。 安倍政権の支持率は、決裁文書改ざん報道後に 報道各社の世論調査で軒並み10ポイント前後の急落が報じられているが、今回の連続調査はその後に開始したものだ 3月10日・11日時点調査で「強く支持する」「どちらかと言えば支持する」と答えた人の合計は43.3%、 対して「どちらかと言えば支持しない」「全く支持しない」と答えた人の合計は48.1%だった しかし、この週末(4月14日・15日)の調査では、支持が33.5%に留まったのに対して、不支持は61.8%に達した とりわけ、直近1週間の支持の下落は5.4ポイントに上り、過去5週間で最大となっている これは10日に朝日新聞が報道した、柳瀬元首相秘書官の「首相案件」発言を記録した文書の問題が影響しているとみられる 今回の調査結果の特徴は、これまでのような「復元」の兆しが見えないなかで、更に支持が下落していることだ 安倍政権の支持率は、これまでにも安保法制などの重要局面で急落することがあった しかし、その後は外交などを材料に支持率が再度上昇する「復元力」を見せてきた しかし、今回は決裁文書改ざん問題のダメージが拭えないなかで、 防衛省の日報問題や「首相案件」文書の報道とネガティブな材料が絶えない状態だ 政権不支持の内訳を分解すると、4月14・15日時点では「全く支持しない」とする強い不支持層が39.8%で、 「どちらかと言えば支持しない」とする弱い不支持層(22.1%)を大きく上回っている 3月10日・11日時点では強い不支持層は27.7%に留まっていたため、そこから12ポイント以上積み上げたことになる 公明党支持層の政権支持率が半数を割る 更に特徴的なのが、与党支持層にも変調が見られることだ 連立与党に参画する公明党の支持層で、安倍政権を「強く支持する」「どちらかと言えば支持する」と答えた人が凡そ4割に留まった 3月10・11日調査時点では7割超だったが、かなり減らしている こうした情勢が、公明党と安倍首相との距離感に今後影響してくる可能性がある 自民党支持層でも安倍政権を「強く支持する」としたコアな支持層は3割強に留まっており、 党内政局の結果首相に対抗する有力な候補が現れた場合などは、 残り5割近い「弱い支持層」を中心に「ポスト安倍」にシフトする可能性がある 今年9月に行われる自民党総裁選についても聞いた 4月14・15日調査で、安倍首相が総裁選で再選されることを支持するかどうか聞いたところ 「全く支持しない」「どちらかと言えば支持しない」と答えた人の合計は63.3%に達した 一方、再選を「強く支持する」「どちらかと言えば支持する」と答えた人の合計は31.1%に留まった 3月10・11日調査時点では、再選支持が38.1%、不支持が53.2%だったことからすると、 総裁選で3選を目指すとみられる安倍首相に対する世論は、この1ヶ月強でかなり厳しくなったと見るべきだ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/167
168: 無党派さん [sage] 2018/04/17(火) 01:14:32 ID:wNCCiQJM . http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/168
169: 無党派さん [sage] 2018/04/17(火) 01:14:52 ID:wNCCiQJM 結局、麻生が辞任に追い込まれるのを避けたいから、福田に無理矢理法廷闘争まで持ち込ませて時間稼ぎしてるだけか 先週の段階では福田本人がフジやTBSの取材に対して自身と女性記者とのやりとりだと認めてたからな 政策とか興味のない人でも分かりやすいこういうセクハラ問題を庇うとものすごいダメージになるのにほんとに馬鹿だな 新潟の米山知事なんかは週刊誌に報じられる前に潔く辞職の意向を固めたぞ 森友・加計問題で誰も責任を取らないで逃げ回っている自民議員も見習えや 与党「問題を長引かせてはいけない」 閣僚経験者「麻生氏にはがっかりした。財務省内をコントロールできていない」 政府関係者「さすがに辞めざるを得ない」 公明党幹部「なぜひと思いに福田氏を切らないのか」 立憲民主党・辻元国対委員長「恥の上塗りだ。仮に女性が接客するような店ならセクハラをしていいのか」 自民党関係者「安倍首相はどうなっているんだという首相批判が強まっている」 <安倍政権>苦肉の財務次官更迭先送り 麻生氏へ打撃回避 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180416-00000105-mai-pol 財務省が学校法人「森友学園」に関する決裁文書改ざん問題で揺れる中、麻生太郎副総理兼財務相は、 週刊新潮でセクハラ発言が報じられた福田淳一事務次官をすぐに更迭しない道を選んだ。 「法廷闘争」は安倍政権がこれ以上ダメージを受けないための苦肉の策だが、与党からは「問題を長引かせてはいけない」という批判が出ている。 菅義偉官房長官は16日の記者会見で、福田氏の問題について「任命権者の財務相が対応する」と述べ、財務省の調査を見守る考えを示した。 麻生氏は参院決算委員会で「(事実かどうかは)今だって分からない」と表明。現時点で福田氏を辞任させる必要はないことを示唆した。 福田氏が辞任する事態になれば、改ざん問題と相まって麻生氏の政治責任に焦点が当たるのは確実だ。 ある閣僚経験者は16日、「麻生氏にはがっかりした。財務省内をコントロールできていない」と嘆いた。 こうした状況で政権が福田氏を守ろうとすれば、むしろ逆効果になりかねない。政府関係者は「さすがに辞めざるを得ない」と明言し、 公明党幹部は「なぜひと思いに福田氏を切らないのか」と政府の対応に不満を漏らした。 立憲民主党の辻元清美国対委員長は16日、 自民党の森山裕国対委員長との会談で福田氏の問題を持ち出し、辞任を要求した。森山氏は「それは難しい問題だ」と濁したが、 会談後、辻元氏は「恥の上塗りだ。女性が接客するような店ならセクハラをしていいのか」と記者団に語り、 財務省が発表した福田氏の見解を批判した。 与党は、学校法人「加計学園」の獣医学部新設を巡る関係者の国会招致でも野党に押し込まれている。 愛媛県職員や学園幹部らと2015年4月に面会したとされる柳瀬唯夫元首相秘書官について、 当初は首相の訪米中に国会に招致しようとしたが、結局、帰国後の23日を野党に提案せざるを得なくなった。 防衛省が16日に公表したイラクの日報問題では、共産党の小池晃書記局長が記者会見で 「日報には戦場の真実が書かれていた。隠蔽(いんぺい)するために、これまで明らかにしてこなかったのではないか」と政府を批判した。 共同通信の14、15両日の世論調査で内閣支持率は37%に低下。 日本テレビの13〜15日の調査では26・7%まで落ち込んだ。 「危険水域」が近づき、自民党関係者は「安倍首相はどうなっているんだという首相批判が強まっている」と危機感をあらわにした。 TBS NEWS (@tbs_news) 【速報】新潟県の米山知事が辞職の意向固める 女性問題が近く週刊誌で報じられるとして http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/169
170: 無党派さん [sage] 2018/04/17(火) 16:13:16 ID:wNCCiQJM 小西を罵倒した自称自衛官はネトウヨのなりすましじゃなかったのかよw 日報問題で荒れてる時に、後ろから鉄砲を撃って売国安倍政権の足を引っ張る愛国者の鑑だなw そして、立憲民主党が岡山県連を設立 統一地方選の候補者擁立はできる限り調整しながらも、立憲民主党として1人でも多く擁立するが、 参院選は野党共闘で候補者を一本化する方針 小西氏に罵声は現職自衛官と防衛省 https://this.kiji.is/358828042954982497 防衛省は17日、民進党の小西洋之参院議員に「おまえは国民の敵だ」と罵声を浴びせたのは、 同省統合幕僚監部の30代の幹部自衛官と明らかにした。 立憲民主党の岡山県連を設立 https://this.kiji.is/358591650395669601 立憲民主党の高井崇志衆院議員(比例中国)は16日、同党岡山県連を同日付で設立し、県選管に届け出た。 同党の都道府県組織は全国20番目、中四国では3番目。 事務所は当面、岡山市北区野田にある高井氏の事務所に置き、同氏が代表を務める。 党員は現時点で羽場頼三郎岡山市議と2人だが、今後、地方議員の入党を見込む。 県内では立憲民主、希望、民進の3党が来年の統一地方選と参院選に向けて合同選対会議を設置している。 県政記者クラブで会見した高井氏は「統一地方選の候補者擁立はできる限り調整するが、 立憲民主党として1人でも多く擁立したい」とし、参院選には「野党共闘で候補者を一本化したい」と述べた。 立憲民主党県連は5月13日、枝野幸男党代表を招いた設立集会を岡山市内で開く予定。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/170
171: 無党派さん [sage] 2018/04/17(火) 21:37:44 ID:wNCCiQJM . http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/171
172: 無党派さん [] 2018/04/17(火) 21:38:08 ID:wNCCiQJM 無所属の会から新党に行く議員は3人だけで、 残りは立憲民主党入りか無所属の会に残る立憲寄りの議員とか新党終わりすぎだろw 新党は野党第一党になれないと言っていた小沢の予想が的中したなw 無所属の会に残る議員も立憲民主党と統一会派を組む可能性も高そうだな これで衆院第一党は立憲民主党のままなのは確定だ さらに杉尾も立憲民主党入りを承認されて貴重な参院議員が増えた 立憲民主党の岐阜県連も来月に発足して立憲民主党は順風満帆だな 「無所属の会」分裂へ=衆院会派、新党めぐり対立 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180417-00000074-jij-pol 民進党と希望の党の両執行部が主導して結成を目指す新党について、 民進系衆院会派「無所属の会」(14人)は参加の是非が割れ、分裂する公算が大きい。 新党参加組も現時点では3人程度と広がりがなく、 新党の衆院勢力が野党第1党の立憲民主党(54人)を上回るのは難しいとみられる。 同会派の岡田克也代表(民進党常任顧問)は17日の記者会見で、新党への対応について「コメントはない」と言及を避けた。 岡田氏はこれまで、立憲との協力を重視する立場から新党構想に反対してきた。 同会派は、新党に関しては各議員が個別に判断することを確認している。 新党参加を目指す議員は、現時点で民進党の平野博文国対委員長や篠原孝元農林水産副大臣ら3人程度にとどまる。 多くの議員が立憲と距離が生まれることを理由に様子見を続けているためだ。 一方、安住淳元財務相らは参加しない方向。野田佳彦前首相も「新党に行くことはない」(周辺議員)とされる。 不参加組も立憲入りを模索する議員と、 無所属として引き続き新党と立憲のつなぎ役を目指そうとする議員に分かれる可能性が高く、同会派は散り散りになりそうだ。 立憲民主党 杉尾秀哉参院議員の入党承認 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180417-00000560-san-pol 立憲民主党は17日の常任幹事会で杉尾秀哉参院議員の入党を承認した。 杉尾氏は希望の党との合流を目指す民進党執行部の方針に反発し、同党を離党した。 立憲民主党の岐阜県組織が5月にも発足へ 統一地方選、参院選見据えて https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180417-00006634-cbcv-l21 東海地方で2つ目の組織、保守王国で勢力拡大は? 立憲民主党の岐阜県組織が、来月にも発足することが明らかになりました 「岐阜県においても、リベラルグループを結集しなければいけないと。出来れば、 5月中には、立憲民主党岐阜県連合を立ち上げたい」(民進党岐阜県連顧問 山下八洲夫元参議院議員) 来年の統一地方選と参院選を見据え、5月の立ち上げをめざす立憲民主党の岐阜県組織。 岐阜県内には、立憲民主党の国会議員や地方議員はいませんでしたが、 去年の総選挙では、比例代表で、18万1000票あまりを獲得しています。 設立には、民進党岐阜県連顧問の山下八洲夫元参議院議員や、(岐阜県)可児市議会議員らが関わり、 山下氏は、「岐阜は保守王国とはいえ、リベラル支持者の思いを吸収して、国政に反映できる組織にする責務がある」と述べました。 ただ、自身の出馬は否定し、17日、民進党に離党届を提出しました。 設立に向けた準備会は、4月28日に開かれる予定です。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/172
173: 無党派さん [sage] 2018/04/18(水) 12:50:14 ID:I81NeytB 完全に美人局で米山は被害者じゃねーか。米山辞める必要ないだろ 米山本人も真面目だから、週刊誌に報道されるってだけでパニックになっちゃったんだろうな 米山を支えてるのが潔癖症でスキャンダルの対応に慣れていない社民や共産というのも悪かった イメージ商売だけでやってる泡沫政党はちょっとでもダーティなイメージがつくのも恐れるからな 民進党県連はまだ中身が分からないからって様子見してたのに、社民・共産が自分たちの保身のために米山を辞任に追い込んだ 次の新潟県知事選は立憲民主党が主導して候補者を立てろ。そもそも立民は新潟県連がまだないから早く作れ 新潟県米山知事 女性問題で辞職の意向 県幹部らに伝える https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180418/k10011407991000.html 新潟県の米山隆一知事は19日発売される週刊誌でみずからの女性問題が報じられる見通しになったとして 県の幹部らに辞職の意向を伝えました。午後に記者会見を開き、知事本人が明らかにする見通しです。 出会いはネット、金銭トラブルも=女性問題、周辺に説明―新潟・米山知事 時事通信 複数の関係者によると、米山氏は知事就任前、当時大学生の女性とインターネット上で知り合い、交際が始まった。 しかし、女性には別に交際している男性がいたという。 男性は米山氏の存在を知り、金銭を要求するようになったという。時期は不明。 米山氏は要求があるまで女性と男性の交際を知らず、弁護士を立てたが、解決に至らなかった。 米山氏は17日の会見で、知事就任後も女性と会ったことを認めた。 米山氏は周辺関係者に「2回ほど会った。連絡が来て懐かしくなったので」と説明したという。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180418-00000015-jij-pol http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/173
174: 無党派さん [] 2018/04/18(水) 14:25:13 ID:I81NeytB 米山の真摯さとは対照的に福田の厚顔無恥っぷりは異常だな 米山の件は誰も傷ついてないが、セクハラは被害者がいるんだから本来真っ先に辞めないといけないのは福田 昨日の野党合同ヒアリングで話が出てたけど、 福田は以前から財務省内でも「歩くセクハラ」って呼ばれてるほどセクハラ行為を頻繁に行っていたことで有名らしいな このゴミクズをさっさと更迭しない安倍・麻生も同罪だ 産経が福田に厳しい記事を書きまくってるのは早く福田を更迭しないと安倍内閣が危ないという危機感の表れだ。産経より馬鹿な安倍・麻生 セクハラ疑惑 財務省対応「女性配慮欠く」 更迭先送りで傷口広げる 4/18(水) 7:55配信 産経新聞 財務省の福田淳一事務次官のセクハラ疑惑をめぐり、麻生太郎副総理兼財務相は17日、 被害を受けた女性記者が名乗り出るよう改めて求めた。 これに対し、財務省の顧問弁護士に説明しない限りセクハラの事実を認定しない態度は被害女性への配慮に欠けるとして、 政府・与党からも激しい批判が続出した。福田氏更迭を先送りするような財務省の姿勢は、かえって問題の傷口を広げている。 「信なくば立たず。国民の信頼を得るために、 行政のトップである私自身が一つ一つの問題に責任を持って必ず全容を解明し、膿(うみ)を出し切っていく決意だ」 安倍晋三首相は17日、訪米に先立ち首相官邸で記者団の取材に応じ、相次ぐ不祥事に責任を持って対処する考えを強調した。 野田聖子総務相は記者会見で、財務省が顧問弁護士に被害女性が訴えるよう求めたことについて 「違和感がある。(被害女性が)加害者の関係者に話をしにいくというのは普通ではできない」と述べ、 保護すべきは福田氏よりも女性記者だと訴えた。 自民党の二階俊博幹事長も記者会見で 「(国会審議で)最もリーダーシップを発揮すべき財務省が弁解に終始しなければならない。大いに反省してもらいたい」と批判を強めた。 同党の吉田博美参院幹事長は都内で開いた自身の政治資金パーティーで、首相に関して 「最高の長所は人を、友人を大事にする。最大の欠点はその人たちをかばいきる」と評し、 「ダメはダメと言って明快にすることも今こそ大事なときだ」と語った。 公明党では、支持母体の創価学会の婦人部を中心に、財務省の対応に強い批判が起きているという。 山口那津男代表は記者会見で「福田氏を含め、政府や財務省として、誠実に説明責任を尽くしてほしい」とクギを刺した。 官邸サイドは、強気を崩さない麻生氏とのはざまで対応に苦慮している。 菅氏は記者会見で「財務省で事実関係を解明する調査を進め、任命権者の財務相が必要な対応を行うと考えている」と述べるにとどめた。 政府・与党は、17日に訪米した安倍首相とトランプ米大統領との首脳会談などをきっかけに、 守勢が目立つ国会情勢を転換したいと考えていた。 しかし、セクハラ疑惑については事実関係の有無を超えて財務省の態度そのものへの批判となっており、 影響は首相の帰国後も尾を引きそうだ。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180418-00000065-san-pol http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/174
175: 無党派さん [sage] 2018/04/18(水) 18:27:01 ID:I81NeytB 明らかに記者と会話してるな。バイバイ福田 明日発売の新潮の続報が楽しみだ 渡辺輝人 (@nabeteru1Q78) 新潮、骨の髄まで吸い尽くす作戦かねー。小出しに店名特定。 すなわち「接客の女性」説の否定。会話内容からして記者ですね、と。 財務省「福田次官」セクハラ現場はここ “好きだから情報を……” 4/18(水) 17:00配信 デイリー新潮 「週刊新潮」先週号が報じた財務省トップ・福田淳一事務次官のセクハラ発言。 4月16日、次官および財務省は全面否定のコメントを発表したが、本誌は、以下のような発言も確認している。 *** 今回紹介するセクハラの舞台となったのは、東京・品川区の目黒駅にほど近い「ロゼッタ」という店。 財務省はコメントで〈女性が接客をしているお店に行き、 お店の女性と言葉遊びを楽しむようなことはある〉としたが、れっきとしたワインバルでの模様である。 なお、前回の音声と併せて報じたセクハラは今春のものだが、こちらは2016年11月。 現在、店はオーナーが代わり、店名も変わっている。 福田次官の肩書も当時は「主計局長」で、セクハラ発言が昨日今日だけのものではないことが分かるはずだ。 その頃の福田主計局長は、公共放送に不満をお持ちだったようで、 福田 テレビなんか見たくないよ。NHKも下らないじゃ〜ん。左翼的で。 記者 う〜〜ん……まぁ……でもNスぺとか……。 福田 (割り込んで)すいません、キスしたいんですけどぉ……。 記者 ダメです。 また、以下のようなやりとりを、財務省がいうところの〈お店の女性〉とするだろうか。 福田 俺、新聞記者だったらいい記者だったと思うよ。 記者 うんうん、そうじゃないですか、絶対。 福田 キスする? 記者 え、キスする記者に、いい情報あげようなんて、あんま思わない。 記者 いや思うよ〜。 記者 えぇー!? 本当ですか!? 福田 いやいや、好きだからキスしたいんだよ。いやいや、キスは……。好きだからキスしたい。好きだから情報を……。 相手が「記者」であることを前提に、会話が展開されていることは明白である。 4月19日発売の「週刊新潮」では、セクハラ福田次官の続報を掲載。「何カップ?」といった新たな発言を紹介するほか、 “嫌なら男の記者に替えれば”と言い放つ麻生財務相についても報じる。 「週刊新潮」2018年4月26日号 掲載 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180418-00541020-shincho-pol http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/175
176: 無党派さん [sage] 2018/04/18(水) 20:10:53 ID:I81NeytB 福田辞任キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 新潮の記事を捏造扱いして福田を擁護してたネトウヨは息してるかー?w 森友の文書改竄問題で朝日の記事を捏造扱いして負けたばっかりなのにまったく学習しないやつらだなw 一昨日の報道ステーションで解説されてたが、 麻生は森友の文書改竄問題の責任は、調査結果が出た後に事務次官の福田に取らせたかったみたいだな それまでは温存したいからセクハラ問題で辞めさせたくなかったと。結局持たなくてシナリオが狂ったな 森友の文書改竄問題の責任を取って少なくとも麻生の首が飛ぶのは確実だなこりゃ セクハラ疑惑の福田次官が辞意を表明 麻生財務相が発表 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180418-00000133-spnannex-soci 麻生太郎財務相(77)が18日会見し、セクハラ疑惑のある財務省の福田淳一事務次官(58)が辞意を表明したことを明らかにした。 麻生氏は「福田次官から疑惑について引き続き身の潔白を明らかにしていきたいが、 この報道をきっかけとした現在の状況をかんがみると、職責を果たすことが困難であると本人から辞職の申し出があった」と説明した。 12日発売の「週刊新潮」が福田事務次官のセクハラ疑惑について報じていた。 その後、財務省が報道各社の女性記者に調査への協力を要請したことに批判が集まっていた。 marmalade (@marmalade_cakes) ?セクハラは、女性記者が名乗らなければ、事実でなかったとの結論にする ?森友の結果次第で、事務次官に引責辞任させる可能性有り。 それまで温存したい財務省・麻生大臣 ↕ 支持率を気にして辞めさせたい官邸 #報ステ 転んでもただでは起きない、ドス黒さ https://pbs.twimg.com/ media /Da6PrM9UwAAWzz3.jpg https://pbs.twimg.com/ media /Da6PrQ1VQAE3ZJN.jpg https://pbs.twimg.com/ media /Da6PrTHUwAA5XC9.jpg https://pbs.twimg.com/ media /Da6PrVGU8AAuQC2.jpg http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/176
177: 無党派さん [sage] 2018/04/19(木) 02:14:24 ID:KvvV6o/S . http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/177
178: 無党派さん [] 2018/04/19(木) 02:15:00 ID:KvvV6o/S JX通信社の米重は解散はたぶんないって言ってるな。そう思う理由は立憲民主党と公明党 立憲民主党は既に前回総選挙で無党派最大の受け皿で、 当時より政権への強い不支持は増えているので立憲がより強い受け皿になる公算が大きいと 公明党も支持母体の過半が政権を支持しない態度 朝日新聞の調査でも公明支持層の顕著な政権離れが見てとれるみたいだな 希望の玉木が「日本は自民と無党派層の2大政党」と言っているが、実際に無党派層は野党的で、 4月調査では46%あった無党派層の内閣支持は12%、不支持65%。個別の対応や政策に対しても厳しい評価が目白押し 昨年の衆院選時よりも内実は政権にとって悪化していると 枝野が「疑惑隠し解散は筋が通らない。が、筋の通らない解散を打ってきたら堂々と受けて立つ。 前回は結党すぐで頂いた票に対して候補者が間に合わなかったが、今回はその何倍も準備出来る」って言ってる解散に乗り気なのも頷けるな 米重 克洋 (@kyoneshige) 解散してもらった方が正直稼ぎどころだし楽しいのだけど、数字を見ていると多分ないと思う。 しかし警戒している報道関係の人は周りには多い。再選には解散しかないと言う人も。 >飯島参与「一日も早く解散を」:時事ドットコム そう思う理由は立憲民主と公明。前者は既に前回総選挙で無党派最大の受け皿。 これはうちだけでなく各社出口でも分かっていること。 当時より政権への強い不支持は増えているので立憲がより強い受け皿になる公算が大きい。 後者は支持母体の過半が政権を支持しない態度であること。これはうちの調査から。 首相が総裁選で再選されるとすれば、勝敗ラインは単独過半数だろう。 それを確保するには小選挙区で負けが込まないようにしなければならない。 前回総選挙は共産が希望にぶつけたり、希望が立憲にぶつけたりして「1対1」の構図があまり出来なかった。 が、今は希望は小池氏などいなかったような雰囲気だ。 希望と民進が合流して新民主党だかなんちゃらだかが出来て、 共産がそこにあえて候補をぶつける理由が(今の政治状況では)思い浮かばない。 立憲があえて対立候補を立てに行けば別だが、その可能性もどうだろう、という感じがする。 多分世間が思っているより与野党1対1の構図はできやすいのではないか。 与野党1対1の構図が多くの小選挙区で出来て、 且つ公明党の支持母体が安倍首相に嫌気が差していたら、選挙はどうなるだろう? という推論から、多分解散は無いだろうと僕は考えている。 ただ、これは政局的な変数が小さく、首相が数字を読んで合理的に判断するだろうという前提のこと。 与野党1対1の構図ができるとどうなるか。 それは例えば、この選挙区で2、3、4位を足し算して1位と比べれば分かる。 ここに限らず、東京では全ての小選挙区で野党の合計票は与党のそれより多い。 https://pbs.twimg.com/ media /Da_x0dvVAAAOXUv.jpg 前田 直人 (@Nao_Maeda_Asahi) 確かに、朝日新聞世論調査でも公明支持層の顕著な政権離れが見てとれます。 先ほどテレビで、希望の玉木代表が「日本は自民と無党派層の2大政党」と言っていましたが、実際に無党派層は野党的です。 4月調査では46%あった無党派層の内閣支持は12%、不支持65%。個別の対応や政策に対しても厳しい評価が目白押しです。 昨年の衆院選時よりも内実は政権にとって悪化しています。 キャオ@大阪トホホ団亡者戯 (@tohohodan) 昨日のインサイドOUTで解散について聞かれた枝野さんは、疑惑隠し解散は筋が通らない。 が、筋の通らない解散を打ってきたら堂々と受けて立つ。 前回は結党すぐで頂いた票に対して候補者が間に合わなかったが、今回はその何倍も準備出来るって言ってたの思い出した。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/178
179: 無党派さん [sage] 2018/04/19(木) 03:19:22 ID:KvvV6o/S 立民の枝野代表と福山幹事長、自由党の小沢代表が18日夜、極秘会談していたことが日本テレビの取材で判明 出席者によると、民進党と希望の党の新党結成に向けた動きとは別に、安倍政権に対抗するため、 野党第一党の党首である枝野代表を中心とした野党勢力の結集などについて協議 新潟県知事選では立憲民主党の福山幹事長が 「新潟は原発という大きな政策テーマがある。野党みんなで戦える候補者を模索していきたい」と野党統一候補擁立を模索する考えを示す 福田財務次官の辞任については、与党内からも「遅すぎた」などと批判の声が相次ぎ、麻生の任命責任論に火がつく 自民党・中堅議員「最低の辞め方だ。政権へのダメージは大きい」 自民党・閣僚経験者「なぜここまで引っ張ったのか。これでは麻生大臣の責任論に火がついてしまう」 自民党・ベテラン議員「麻生大臣が辞任したら政権への打撃は大きいし、辞任しなくても厳しい」 立憲民主党・辻元国対委員長「事務次官が辞めてすむ話ではなくて、任命責任を問わざるを得ない。 次は麻生大臣の任命責任が問われる」 希望の党・玉木代表「安倍総理自身の責任も厳しく問われる」 枝野氏、小沢氏ら極秘会談“野党結集”へ? http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180419-00000004-nnn-pol 立憲民主党の枝野代表と福山幹事長、自由党の小沢代表が18日夜、極秘会談していたことが日本テレビの取材でわかった。 出席者によると、民進党と希望の党の新党結成に向けた動きとは別に、安倍政権に対抗するため、 野党第一党の党首である枝野代表を中心とした野党勢力の結集などについて協議したという。 新潟知事女性問題 立憲民主・福山幹事長、知事選で野党統一候補模索の考え http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180418-00000566-san-pol 立憲民主党の福山哲郎幹事長は18日午後、米山隆一新潟県知事が辞職の意向を固めたことに絡み、 後継を決める知事選で野党統一候補擁立を模索する考えを示した。 東京都内で記者団に「新潟は原発という大きな政策テーマがある。野党みんなで戦える候補者を模索していきたい」と語った。 “セクハラ問題で辞任”与野党から厳しい声 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180418-00000090-nnn-pol 麻生財務相は、一部週刊誌で女性記者にセクハラ発言をしたと報じられた財務省の福田事務次官が辞任すると発表した。 福田財務次官の辞任については、与党内からも「遅すぎた」などと批判の声が相次いでいる。 自民党の中堅議員が「最低の辞め方だ。政権へのダメージは大きい」と話しているほか、 閣僚経験者も「なぜここまで引っ張ったのか。これでは麻生大臣の責任論に火がついてしまう」と嘆いている。 あるベテラン議員は「麻生大臣が辞任したら政権への打撃は大きいし、辞任しなくても厳しい」と危機感をあらわにしている。 対する野党側は麻生財務相の任命責任を厳しく批判している。 立憲民主党・辻元国対委員長「事務次官が辞めてすむ話ではなくて、任命責任を問わざるを得ないと思うんです。 次は麻生大臣の任命責任が問われるんじゃないかと」 また、希望の党の玉木代表は「安倍総理自身の責任も厳しく問われる」と述べ、内閣総辞職を求めていく考えを示した。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/179
180: 無党派さん [sage] 2018/04/19(木) 16:04:28 ID:KvvV6o/S 民進党・増子幹事長「新潟県知事選は野党統一候補が好ましい」 共産党県委員会・樋渡委員長「党として独自候補は立てず国政野党と市民との共闘路線を継承する。 民進、社民の両党や市民団体などと連携し、知事選に臨む」 自由党・森参院議員「前回知事選は原発再稼働が争点で県民の意思が明確に示された。一緒に選挙を支えた仲間と話し合う」 立憲民主党・福山幹事長「多くの皆さんに応援してもらえる候補者で戦える知事選にしていきたい」 新潟知事女性問題 知事選は「野党統一候補が好ましい」民進・増子幹事長 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180419-00000504-san-pol 民進党の増子輝彦幹事長は18日午後、国会内で記者団に、 米山隆一新潟県知事の辞職に伴う知事選について「野党統一候補が好ましい」との認識を示した。 動き出す「ポスト米山」 自民党は必勝目指す 共闘路線の国政野党 新潟 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180419-00000010-san-l15 県政与党の民進党や社民党なども擁立を目指しており、 平成28年10月の前回選と同様、柏崎刈羽原発(柏崎市、刈羽村)の再稼働の是非を最大の争点に与野党が激突する構図となりそうだ。 前回の知事選で米山氏を推した社民党や、 県議会で同党と統一会派「未来にいがた」を組む民進党県連は「現在は白紙の状態」としながらも、候補者の擁立へと動き出した。 取材に対し、共産党県委員会の樋渡士自夫委員長は「党として独自候補は立てず(国政)野党と市民との共闘路線を継承したい」と説明。 民進、社民の両党や市民団体などと連携し、知事選に臨むとした。 県内では28年7月の参院選新潟選挙区と同年10月の知事選で、国政野党側の候補者が当選。 29年の衆院選でも野党候補が6選挙区のうち4選挙区を制するなど、野党共闘が功を奏する形が続いている。 新潟知事選、雪辱狙う与党 野党は共闘模索 米山氏辞職 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180419-00000014-asahi-pol この知事選について、複数の与党幹部は18日、「国政選挙並みの戦いになる」と口をそろえた。 ただ、敗北すれば政権運営を直撃するリスクともなりかねず、安倍晋三首相に近い議員からは「時期が悪い」との声も漏れる。 さらに、前回選で米山氏は、東京電力柏崎刈羽原発の再稼働に慎重姿勢を示して支持を広げた経緯があり、 与党側は原発再稼働の争点化を避けたいのが本音だ。 自民党内からは「今回の知事選は県政の刷新が争点だ」と予防線を張る声が上がる。 候補者擁立をめぐっては、与党内でさっそく現役官僚や元国会議員らの名前が挙がっている。 ただ、昨年秋の衆院選候補者選びで自民党本部と新潟県連が対立し、 しこりも残っており、候補者の選定に手間取る可能性もある。 自由党新潟県連代表を務める森ゆうこ参院議員は18日、 朝日新聞の取材に「(前回知事選は)原発再稼働が争点で県民の意思が明確に示された」と振り返り、 「(米山知事の辞職表明で)がっくりしてまだ前を向けないが、一緒に選挙を支えた仲間と話し合う」と語った。 共産党の志位和夫委員長も、この日の記者会見で「新潟で進んだ市民と野党の共闘は発展させたい。 原発問題を中心に共闘の大義の旗をしっかり守る」と訴えた。 「原発ゼロ」を掲げる野党第1党の立憲民主党も野党共闘に前向きだ。 福山哲郎幹事長は「多くの皆さんに応援してもらえる候補者で戦える知事選にしていきたい」と語った。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/180
181: 無党派さん [sage] 2018/04/20(金) 01:28:12 ID:PzslnCkB . http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/181
182: 無党派さん [] 2018/04/20(金) 01:28:32 ID:PzslnCkB 安倍に見捨てられた維新はもう終わりだな。足立も「俺を処分した維新執行部は最低!」とか維新を批判し始めたしもう滅茶苦茶 山本一郎(やまもといちろう@告知用) (@kirik) たまたまさっき維新の人と会ってたけど、この記事読みました? って訊いたら「だいたいあってて、組織内が連日お通夜みたいになってますよ」 って自嘲的に言われてそれ以上馬鹿にできませんでした…。 足立康史 (@adachiyasushi) 安倍首相に見捨てられた「維新の会」 消滅へのカウントダウンhttp://bunshun.jp/articles/-/7086 「橋下氏は、大阪同様、国政でも自民党と対決してこそ維新は存在価値があるという路線。 野党批判の先頭に立つ足立康史衆院議員らをツイッターで公然と批判」 ↑ 批判されても野党の一方的政権批判だけは許せない。 足立康史 (@adachiyasushi) もちろん、その野党にかしづいて、ひたすら我慢している自民党はもっと許せない。 更に言えば、その自民党に言われて、弁明の機会も与えず処分した日本維新の会国会議員団執行部は最低なんだけどね。 政治、行政、マスコミ。すべて直さないといけないけど、まずは政治から直さないと。 安倍首相に見捨てられた「維新の会」 消滅へのカウントダウン https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180419-00007086-bunshun-pol 橋下徹元大阪市長の政界引退後、永田町ですっかり影が薄くなった「日本維新の会」に衝撃が走った。 頼みの綱だった安倍晋三首相に見捨てられたのだ。 “事件”が起こったのは13日。首相が大阪に入り、自民党府連幹部に、維新が推進する大阪都構想に反対する考えを表明した。 維新が目論む都構想の住民投票にも「(首相から)『何度もやるもんじゃない』と言っていただいた」(左藤章自民党府連会長)。 「安倍首相は、支持率が20%台に低迷し、3選は風前の灯。9月の総裁選を見据え、都構想に反対して大阪での党員票獲得を狙っているのです。 今の安倍首相には、他党へ配慮している余裕はないのです」(政治部デスク) 安倍首相の変心に、維新の松井一郎代表(大阪府知事)は、 記者団に「(府連への)リップサービスが過ぎるかなと思う」と早速不快感を示したが、後の祭りでしかない。 国会で自民を持ち上げ、野党を攻撃してきた維新は、事実上の「自民補完勢力」と化してきた。 「菅義偉官房長官が維新対策を担い、野党分断を図ってきた。 月に一度は維新幹部と会食し、若手議員は『菅さんから電話がかかってくるんだよ』と舞い上がっていました」(維新関係者) だが、衆院選となれば話は別。2014年の電撃解散でも、官邸からの一報はなく、 松井氏は「解散の時は教えてくれると思ったのに」とこぼしていたという。 実際、小選挙区では自民と当落を争い、衆院選のたびに議席を減らし、昨年秋の総選挙では11議席に低迷した。 創設者の橋下氏も最近は維新議員に手厳しい。 「橋下氏は、大阪同様、国政でも自民党と対決してこそ維新は存在価値があるという路線。 野党批判の先頭に立つ足立康史衆院議員らをツイッターで公然と批判するようになっています」(前出・維新関係者) 安倍首相に切られて、野党回帰しようにも、野党第一党の立憲民主党は、野党協議にも維新を呼ばず、「維新排除」は徹底している。 「まもなく結成される“新民主党”に入れない松沢成文氏、細野豪志氏らと組むという手もありますが、人気のない者同士が組んでも意味はない。 松井代表や小選挙区で勝っている馬場伸幸幹事長ら一部だけが自民党入りする形で、維新は消滅するのでは」(同前) 安倍首相と共に去りぬ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/182
183: 無党派さん [sage] 2018/04/21(土) 13:40:48 ID:bi8SYcTm 現時点で新党不参加を決めた議員が23人もいるのか。まだまだ増やそうだな 立憲民主党の戦力が大幅に増強されるな 希望の党10人 松沢一派5人、細野、田嶋・大串・小川・本村 無所属の会3人 江田・中川・不明 参院民進10人 小川・真山・不明 民・希新党、23人不参加 衆院、野党第一党は困難 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180421-00000061-san-pol 産経新聞は20日、民進党と希望の党の合流構想に対する両党所属議員計107人の動向を分析した。 少なくとも23人の新党不参加が固まり、衆院では野党第一党・立憲民主党の54人に届くことは困難な情勢だ。 参院では野党第一党となる公算が大きいが、現在の両党の合計議員数(44人)から大きく目減りし、30人程度にとどまるとみられる。 両党執行部や所属議員らへの取材によると、民進党では中川正春元文部科学相や江田憲司元代表代行、 小川敏夫参院議員会長ら13人が新党不参加の方向だ。 希望の党では、松沢成文参院議員団代表や細野豪志元環境相ら6人がすでに不参加を正式表明している。 これに加え、田嶋要、大串博志、小川淳也、本村賢太郎の各衆院議員も、新党に加わらない意向を周辺に伝えていることが判明した。 この23人が不参加の場合、新党参加者は衆院53人、参院31人の計84人で、 平成28年3月の民進党結党時の約半数にとどまる。 新党が忌避される背景には、民進、希望2党だけの合流では、 立憲民主党を含む幅広い野党の結集につながらないという見方が根強い。 希望の党内には、憲法や安全保障政策に関する民進党との立ち位置の違いを問題視する向きもある。 今後も不参加の動きは拡大しそうだ。現時点で態度が固まっていない民進党の岡田克也常任顧問、 野田佳彦前首相、安住淳元財務相らは離党して無所属で活動することも検討しており、 最終的に不参加者が30人超に膨らむ可能性がある。 民進・真山氏が新党不参加 無所属か立民入党検討 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180421-00025335-kana-l14 民進党の真山勇一氏(参院神奈川選挙区)は20日、希望の党と民進が結集し設立する新党には参加しない意向を明らかにした。 今後について無所属での活動か、立憲民主党入党かの両面で検討しているという。 希望、民進両党の新党構想を巡り、県内の旧民進系国会議員の対応が明らかになったのは初めて。 大型連休明けまでに民進に離党届を提出する。 横浜市内で開いた支持者向けの集会で明らかにした。 真山氏は「新党の基本となる政策の骨子案が示されたが、集団的自衛権と原発に対する考え方が合わない」と説明。 立民に入党するかどうかは「新党が設立される予定の大型連休明けには判断したい。 成り行きを見守りながら、納得できる選択をしたい」と述べた。 両党の新党構想を巡っては、希望の松沢成文氏(参院神奈川選挙区)らとの分党の調整も進められている。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/183
184: 無党派さん [] 2018/04/22(日) 21:00:18 ID:h+aauAoy 日米首脳会談があったのに3ポイントも下落しまだ下げ止まらない安倍内閣の支持率 麻生が「辞任すべきだ」は51%で、「辞任する必要はない」は37%と麻生の辞任を望む国民が大多数 安倍が麻生を切らないで庇えば庇うほど支持率が下がり続けていく 市川市長選では立憲民主党推薦候補の勝利がほぼ確定。市川市は千葉県第三の自治体で、 衆院選の小選挙区は麻生派の国会議員が選出されていて、安倍政権に大ダメージ <毎日新聞世論調査>内閣支持率30% 3ポイント下落 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180422-00000031-mai-pol 毎日新聞は21、22両日に全国世論調査を実施し、安倍内閣の支持率は30%で、3月の前回調査から3ポイント下落した。 不支持率は49%で同2ポイント上昇。2カ月連続で不支持が支持を上回った。 財務省事務次官のセクハラ疑惑や学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書改ざん問題について、 麻生太郎副総理兼財務相が「辞任すべきだ」との回答は51%で、「辞任する必要はない」は37%。 政局ウォッチNOW チャオ (@Chijisen) 再選挙となった千葉県市川市長選は、当日出口情報によると元民主党国会議員の村越氏が首位とのこと。 市川市は、千葉県第三の自治体で、衆院選の小選挙区は麻生派の国会議員が選出されている。 今回の地方選は、財務次官辞任など政権基盤に影響するような事態が続いているNOW http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/184
185: 無党派さん [sage] 2018/04/22(日) 22:42:42 ID:h+aauAoy 【悲報】足立が立憲パートナーズになる!足立信者のネトウヨも続々と立憲パートナーズに申し込みか!? 足立はオワコン維新を裏切って将来的に立憲民主党入りでも狙ってるのか?w 足立康史「立憲パートナーズに申し込みました。お金も寄付しました。まっとうな政治に関心があります」 足立康史 (@adachiyasushi) 立憲民主党や所属議員のツイートって、集会とか演説会とかの案内と集まった人数ばかりで、中身が分かんないんですよね。 仕方ないので、立憲パートナーズに申し込みました。 集会や演説会にもできるだけ参加してみようと思います。もちろん、弁士ではなくて聴衆の一人としてね。 足立康史 (@adachiyasushi) 返信先: @SLUQ14さん 寄付もしましたよ、汗。 まっとうな政治、に関心あるので。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/185
186: 無党派さん [] 2018/04/23(月) 13:42:08 ID:vVyaB+t+ ANN世論調査で3.6ポイントも内閣支持率を下げついに2割台の支持率になる 2012年の第2次政権発足後、最も低い支持率。安倍内閣はもう終わりだな 安倍総理大臣に「いつまで政権を担ってほしいか」という問いでは 「今年9月の自民党総裁選まで」が38%と最も多く、「すぐに辞めてほしい」が23%で、約6割の人が早期に退陣すべきと回答 麻生が森友文書の改ざんや財務省の福田次官の辞任などの責任を取って「大臣を辞める必要がある」と答えた人が51%と過半数を超える FNN世論調査でも内閣支持率が6.7ポイントも爆下げし、不支持率は前回より10.3ポイントも爆増し、54.1%になる 次期首相にふさわしい自民党議員は誰かという質問では 安倍は前回調査から9・1ポイント減の20・9%で3位に転落。石破茂元幹事長が25・7%とトップとなる 日米首脳会談を評価できると答えた人は4割で、評価できると思わないと答えた人は5割 更迭された財務省の福田淳一事務次官のセクハラ問題でも、 被害を受けた女性記者らに名乗り出るよう同省が呼びかけた対応について 「不適切」と受け止めている人が60・8%に上り、国民は政権に厳しい視線を向けていることが分かる 安倍内閣支持率は第2次以降最低に ANN世論調査 https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20180423-00000011-ann-pol 安倍内閣の支持率は先月より3.6ポイント下がって29.0%で、 2012年の第2次政権発足後、最も低い支持率となったことがANNの世論調査で分かりました。 調査は21日、22日に行いました。安倍内閣の支持率は29.0%で、 支持率が3割を切ったのは去年7月の東京都議会議員選挙直後に29.2%に落ち込んで以来です。 安倍総理大臣に「いつまで政権を担ってほしいか」聞いたところ、 「今年9月の自民党総裁選まで」が38%と最も多く、「すぐに辞めてほしい」が23%で、約6割の人が早期に退陣すべきとしています。 また、麻生財務大臣については、 森友文書の改ざんや財務省の福田次官の辞任などの責任を取って「大臣を辞める必要がある」と答えた人が51%でした。 FNN世論調査 安倍内閣支持38.3%、支持せず54.1% https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20180423-00390378-fnn-pol FNNが、この週末実施した世論調査で、安倍内閣の支持率は38%と、3回続けて下落し、 支持しない人の割合は54%と、半数を超えた。 安倍内閣の支持率は38.3%で、3月の前回調査より、6.7ポイント下落した。 「支持しない」人の割合は、54.1%で、前回より10.3ポイント上昇した。 支持率が3割台まで落ちたのは、東京都議会選挙で自民党が惨敗した直後の2017年7月以来となる。 次期首相となる見通しの自民党総裁に誰がふさわしいかを尋ねたところ、 安倍首相は3番目(20.9%)に後退し、最も多かったのは石破 茂氏(25.7%)、2番目は小泉 進次郎氏(24.4%)だった。 加計学園の獣医学部新設をめぐり、柳瀬元首相秘書官が愛媛県の職員との面会を否定したことなど、 政権の説明について「納得できない」と答えた人は、8割を超えている。(「納得できる」11.4%、「納得できない」82.4%) また、北朝鮮への対応や通商問題が焦点となった先日の日米首脳会談について尋ねたところ、 評価できると答えた人は4割台前半で、評価できると思わないと答えた人は5割近くだった。(「思う」42.4%、「思わない」49.6%) 産経・FNN合同世論調査 安倍内閣支持率続落38% https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180423-00000529-san-pol 更迭された財務省の福田淳一事務次官のセクハラ問題でも、 被害を受けたとされる女性記者らに名乗り出るよう同省が呼びかけた対応について 「不適切」と受け止めている人が60・8%に上り、国民は政権に厳しい視線を向けていることが分かる。 合同世論調査では次期首相にふさわしい自民党議員を聞いた。 その結果、安倍晋三首相は前回調査から9・1ポイント減の20・9%で3位に転落。 石破茂元幹事長が25・7%と前回の28・6%から2・9ポイント減らしたもののトップとなった。2位は24・4%の小泉進次郎筆頭副幹事長だった。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/186
187: 無党派さん [sage] 2018/04/23(月) 16:05:50 ID:vVyaB+t+ 「運転手の怒りの声 目が覚める思い」逢沢氏 https://www.nhk.or.jp/politics/articles/statement/3651.html 自民党の逢沢・元国会対策委員長は、18日夜、岸田派のパーティーで、 政権の現状に対する危機感を強く抱いた出来事を紹介しました。 「国際社会は大激動、そして、国内に目を投じれば、日々、政治や行政の信頼が損なわれるような、そういう報道が相次いでいます。 けさ、実は朝早く、私、タクシーに乗ったんです。運転手さんがミラー越しに私の顔を見て、 じろっとにらんで、『あんた政治家だろ。日本人は、日本の国民はおとなしいから、こんなもんで済んでるけど、 普通の国なら暴動になってもおかしくないよ』いきなり、そうおっしゃるんです。 国民の怒り、そして国民の政治に対する、あるいは行政に対する不信、本当に大きなものがある。改めて目の覚める思いであります」 セクハラ巡る対応「国民をなめている」 自民・中谷氏 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180422-00000036-asahi-pol ■中谷元・元防衛相(発言録) (財務省の福田淳一事務次官によるセクハラをめぐる問題について)非常に対応がお上意識で、国民をなめているようだ。 誠実さを感じない。もう(問題が)積もり積もっている。 いまだに(森友学園への国有地売却を巡る決裁文書)書き換えの報告も明らかになっていない。 他の省でも(加計学園問題では)証拠の文書が出てきているのに「記憶にない」と言う。このままでは国民は納得いかない。 若手の時にお仕えした宮沢喜一元首相には、「権力はできるだけ使わないようにしないといけないよ」と言われた。 今回の一連の対処を見ていると、何か権力的なところに逃げ込んでいるような対応だ。 (政治のあるべき姿は)「巧詐不如拙誠(こうさはせっせいにしかず)」。 巧みに偽りごまかす「巧詐」よりも、つたなくとも正直に誠意がある(「拙誠」の)人物の方が信頼に足る。(TBSの番組で) 中谷氏、福田次官のセクハラ疑惑否定を厳しく批判 https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180421-00000028-jnn-pol 中谷元防衛大臣はTBS番組「時事放談」の収録で、 財務省の福田次官が辞任する理由を「仕事にならないから」などとして、 セクハラ疑惑を否定していることについて厳しく批判しました。 「(辞任理由が)『混乱するから仕事ができない』ということでは納得できない。組織論的な、 お上意識のもとに高をくくっているような、国民をなめているようなことで、誠実さを感じない」(中谷元 元防衛相) 中谷氏はこのように述べて福田次官を厳しく批判するとともに、財務省の対応についても 「弁護団を雇って名乗り出よといった態度で、本当に誠意が伝わってくるのか。はっきりして欲しい」などと述べました。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/187
188: 無党派さん [sage] 2018/04/23(月) 20:53:07 ID:vVyaB+t+ 改竄問題の省内調査の結果が出る前に福田を切ったから、責任を負う次官がいなくなり、 財務大臣の麻生が引責辞任するしかなくなったと。麻生は腹を固めた。もう麻生の辞任は確実だな 既に菅官房長官も麻生に全責任を押し付けるような発言をし始めた 麻生のいなくなった安倍内閣がどうなるか見物だな 麻生側近「麻生さんは短い会見でセクハラ疑惑の福田淳一事務次官を更迭した。 この瞬間、麻生さんは大臣辞任の腹を固めたのではないか」 麻生側近「麻生さんにすれば、福田を守ることが総理を守ることだった」 麻生側近「麻生さんは森友文書の改竄問題が発覚したとき、いったんは引責辞任の腹を固めた。 しかし、総理から“政権を支えてほしい”と懇願されたから、これまで泥を被って大臣の座にとどまってきた」 麻生側近「改竄問題の省内調査の結果が出る前に福田を切れば、責任を負う次官がいなくなり、 大臣の麻生さんが引責辞任するしかなくなる。総理を守るためには次官の辞任を引き延ばすしかなかった」 「福田更迭」を主張した菅官房長官「任命権者である財務大臣がきちんと対応していくべき話だ」 麻生氏はなぜ福田次官をかばい、首相は更迭方針撤回したのか https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180423-00000014-pseven-soci それは安倍晋三首相とたびたび衝突しながらも、政権を支えてきた盟友の“手切れ”の言葉だった。 「職責は果たすことは困難であるとして辞職の申し出があり、私としても認めることにした。以上です」 麻生太郎・財務相は短い会見でセクハラ疑惑の福田淳一事務次官を更迭した。 この瞬間、「麻生さんは大臣辞任の腹を固めたのではないか」(側近)という。政権崩壊の始まりである。 2人はセクハラ問題の対応を完全に誤った。 安倍首相が訪米する前日、産経新聞は1面トップで〈福田淳一財務次官更迭へ〉と報じた。 安倍首相や菅氏は批判が強まる前に更迭する方針を固めていたのだ。 あのとき、福田氏を更迭していれば、政権の致命傷にはならなかったかもしれない。 それを「辞任させない」と押し返したのが麻生氏だ。 「相手が出てこないとどうしようもない。福田の人権はなしってわけか?」 そう女性記者に名乗り出ることを求めた発言が猛烈なバッシングを浴び、 官邸では「麻生閣下、ご乱心!」という声まであがった。麻生氏はなぜ福田氏をかばい、 安倍首相はあのときに更迭方針を撤回したのか。 麻生側近は「麻生さんにすれば、福田を守ることが総理を守ることだった」と言う。 「麻生さんは森友文書の改竄問題が発覚したとき、いったんは引責辞任の腹を固めた。 しかし、総理から“政権を支えてほしい”と懇願されたから、これまで泥を被って大臣の座にとどまってきた。 改竄問題の省内調査の結果が出る前に福田を切れば、責任を負う次官がいなくなり、 大臣の麻生さんが引責辞任するしかなくなる。総理を守るためには次官の辞任を引き延ばすしかなかった」 「福田更迭」を主張した菅義偉官房長官は全責任を麻生氏に被せる言い方をした。 「任命権者である財務大臣がきちんと対応していくべき話だ」 官邸はバラバラだったのだ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/188
189: 無党派さん [] 2018/04/24(火) 00:38:14 ID:93U5PQU0 とりあえずこれで佐川を擁護し続けてきた麻生は任命責任と監督責任で確実に辞任だな 佐川は自分が文書改竄に関与したことを認めるなら、安倍夫妻が関与してたことも全部ゲロっちまえよ 佐川前長官、周辺に改ざんへの関与認める https://this.kiji.is/361140154641122401 関係者によると、大阪地検特捜部の任意聴取を受けた佐川宣寿前国税庁長官は、 周辺に決裁文書改ざんへの関与を認めているという。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/189
190: 無党派さん [sage] 2018/04/24(火) 19:41:25 ID:93U5PQU0 . http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/190
191: 無党派さん [sage] 2018/04/24(火) 19:41:44 ID:93U5PQU0 自民党に文春砲が炸裂! 公用車で風俗に通っていた林文科相は辞任確定で安倍内閣に大ダメージだな 舛添や前川を必死に叩きまくってたネトウヨども出番だぞw早く林を叩きまくれやw 菅の前川批判の言葉が全部ブーメランになってて笑えるなw 林芳正文科相の“風俗”通いを文春がスクープ! 前川前次官の出会い系バー問題を糾弾した安倍官邸はどう対応するのか http://li te- ra.com/2018/04/post-3971.html 明日、またも激震スクープが安倍政権を襲うことになりそうだ。 明日発売の「週刊文春」(文藝春秋)が、林芳正文科相の“風俗”通いを報じることがわかったからだ。 「林文科相の風俗通いがキャッチされたのは、 愛媛県から加計学園幹部らの官邸訪問記録文書が出てきて大荒れとなっていたさなかのこと。 その店は、表向きヨガスタジオなのだが、じつはセクシーなサービスをおこなっているらしい」(週刊誌記者) しかも、林文科相はこの店に公用車で乗り付けたという話も出ており、 これが事実ならば、国民の税金を“風俗”通いに使っていたことになる。信じがたい話だ。 そして、ここで思い返されるのは、無論、前川喜平・前文部科学事務次官の“出会い系バー”通いの際に飛び出した、個人攻撃の数々だ。 そもそも、前川氏が通っていたとされる出会い系バーでは、林文科相が通ったとされる店とは違い、 セクシーなサービスなどは受けることなどできない。 さらに、読売新聞をはじめ、「週刊文春」「週刊新潮」などの数々の週刊誌が取材したものの、 前川氏が買春をしたといった情報は得られず、むしろ「前川さんに救われた」という証言が出てきてしまう始末だった。 だが、安倍官邸はここぞとばかりに前川氏の人格攻撃を開始。たとえば、菅義偉官房長官はこう言い切っていた。 「常識的に言って教育行政の最高の責任者がそうした店に出入りして小遣いを渡すようなことは、到底考えられない」 「前川氏は当初は責任者として自ら辞める意向をまったく示さず、地位にレンメン(編集部注・おそらく「恋々」の間違い)としがみついていた。 その後、天下り問題に対する世論の極めて厳しい批判に晒されて、最終的に辞任した人物」 言わずもがな、加計学園の獣医学部新設をめぐって「総理のご意向」文書の存在を実名告発しようとしていた前川氏に対し、 それを潰そうと、違法事実もない出会い系バー通いを読売新聞にリークして記事を書かせたのは安倍官邸だ。 そして、すでに一般人となっていた前川氏を「教育行政の最高の責任者として到底考えられない」と激しく糾弾したのだ。 それは安倍首相も同様だ。昨年6月5日の決算行政監視委員会では、 現・希望の党の今井雅人議員が出会い系バー通い報道後の官邸の対応に疑義を呈した際、 菅官房長官はまたも「青少年の健全育成だとか、あるいは教職員の監督に携わる教職員の事務方の最高責任者ですよ、 その責任者の人が売春、援助交際の温床となりかねないと指摘されている店に頻繁に通って、 そして女性を外に引き出してお小遣いまで渡して、本人まで言っていらっしゃるんですから、 ですから、私は、違和感を感じるということを申し上げたんです」と抗弁。 再び“地位に恋々としがみついていた”という話を繰り返したのだが、 このとき、今井議員が「前川事務次官は自分はそうじゃないとおっしゃっています」と反論すると、安倍首相はこんなヤジを飛ばしたのだ。 「嘘だよ!」 恥も外聞もないとはこのことだが、このヤジが象徴的なように、 いかに安倍首相をはじめとする安倍官邸が、出会い系バー通いによって前川氏を貶め、 加計疑惑を“前川疑惑”にすり替えようと必死だったかがよくわかるだろう。 何度も繰り返すが、違法性もない出会い系バー通いで、一般人となっていた前川氏はここまで攻撃されたのだ。 対して、明日の「週刊文春」によって暴かれる事実は、“現職の教育行政トップである文科大臣が、 国会開会中にセクシーなサービスが受けられる店に公用車で通っていた”という疑惑だ。 菅官房長官の言葉を借りれば、「常識的に言って到底考えられない」行為であり、 即刻辞任しかないが、はたしてどういった処分をおこなうのか。しっかり見せていただこうではないか。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/191
192: 無党派さん [] 2018/04/25(水) 02:19:51 ID:e2JMUpUY 足立やすしは立憲民主党入りしたいのかw 立憲民主党公式アカウントや立憲民主党支持者のアカウントにお礼を言われる一方、 維新の東とおるに批判されててワロタw 足立「立憲民主党の街頭演説は動員もプラカードも皆無。 『まっとうな政治』を求める普通の人々、帰路のサラリーマンやOLが立ち止まって聞いていました」 立憲民主党公式アカウント「足立議員、わざわざありがとうございました!」 維新・東徹参院議員「足立さん、一体何がしたいの?立憲民主党の街頭演説なんかどうでもいいやんか!変やで、足立さん」 足立康史 (@adachiyasushi) これが一番、よく撮れてるかな。 この写真を見ると、賑やかな盛り上がりがあるように映るかもしれませんが、実際はもう少し落ち着いた感じ。 動員もプラカードも皆無。「まっとうな政治」を求める普通の人々、帰路のサラリーマンやOLが立ち止まって聞いていました。 https://pbs.twimg.com/ media /DbinsfHUQAAU_bG.jpg https://pbs.twimg.com/ media /DbinsfGVwAEjGF0.jpg https://pbs.twimg.com/ media /DbinsfHU0AAL4u1.jpg https://pbs.twimg.com/ media /DbinsfFV4AYL5TL.jpg 立憲民主党 (@CDP2017) 返信先: @adachiyasushiさん 足立議員、わざわざありがとうございました! ゆじた (@yujitashi) 返信先: @CDP2017さん、@adachiyasushiさん 現場でボラが終わって道具を返しに戻ったら、本当にいらしていて、びっくりしました。 足立議員、おつかれさまでした。 有田芳生 (@aritayoshifu) 新橋で行われた立憲民主党の演説会。はじまる30分前から聴衆の動向を見ていました。 おそらくネット情報で駆けつけた支持者たち、たまたま仕事帰りで立ちどまった人たちなどなど 、 政党組織論としても興味深いものがあります。最初から最後まで熱心に聞いていた「維新」A議員の姿も印象的でした。 https://pbs.twimg.com/ media /DbjUWMQU0AEG_KN.jpg https://pbs.twimg.com/ media /DbjUaloVwAA7eRA.jpg 会館の美女☆フリーランスのあづみです (@main_streamz) 立憲パートナーの真剣な眼差し! https://pbs.twimg.com/ media /DbiYnKfV4AAyIIV.jpg 会館の美女 フリーランスのあづみです (@main_streamz) 福山幹事長の話も真剣に聞く足立議員 https://pbs.twimg.com/ media /DbiZdDHVAAAXe35.jpg 東 とおる (@toru_azuma) 足立さん、一体何がしたいの?立憲民主党の街頭演説なんかどうでもいいやんか!変やで、足立さん。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/192
193: 無党派さん [sage] 2018/04/25(水) 13:51:16 ID:e2JMUpUY 岡田に近い民進党の芝博一参院議員らが、新党に参加せず無所属になって立憲民主党と会派を結成することを模索 参院民進党では芝や小川敏夫参院議員会長ら十数人が新党不参加の意向で、参院立憲民主党と合わせると20人に達する可能性 これに対し、新党参加が確実な参院議員は約20人で、態度が固まっていない「中間派」は約10人 中間派の動向によっては、立憲民主党系会派が第一党に躍り出る余地 衆院どころか参院ですら野党第一党になれるかすら分からないとか新党は終わってんな 新党に慎重な民進幹部「民進議員の半数近くは、参院でも立憲を野党第1会派とすべきだと思っている。立憲入りの動きが雪崩を打つ」 衆院野党第1党は困難=衆参80人目指すも―「国民党」 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180425-00000016-jij-pol 「国民民主党」(国民党)として船出することが決まった民進、希望両党。 衆参両院議員を合わせ、野党第1党の立憲民主党(63人)を上回る70〜80人規模での旗揚げを目指す。 ただ、衆院では、目標としていた野党第1党の座を立憲から奪うのは困難な情勢だ。 民進幹部は24日、衆参両院議員を合わせた参加人数について「80人なら大成功だ。70人は超えたい」と述べた。 現在は民進53人、希望54人の計107人。この発言は、裏を返せば、少なくとも全体の4分の1程度の不参加が確実となっていることを認めたものだ。 衆院でみると、民進党12人のうち、野田佳彦前首相や中川正春元文部科学相らは不参加の方向で、 参加が確実なのは3人程度。希望は51人のうち細野豪志元環境相は無所属で活動する方針を表明し、 他の結党メンバーの一部や、大串博志氏らリベラル系議員も新党参加に慎重だ。 このため、筆頭理事として与党との交渉を一手に担う野党第1党は56人(会派としては54人)の立憲が維持する公算が大きい。 新党のもくろみは最初からつまずいたことになる。 民進・希望新党 「野党第一党の座」欲しい “国民不在”の争い http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180425-00000068-san-pol 民進党と希望の党が24日、新党「国民民主党」を結党することで合意した。 ただ、「衆参野党第一党」という目標達成には黄信号がともる。 衆院では、民進党ベテランを中心に新党不参加が相次ぐとみられ、野党第一党・立憲民主党の54人に届くことは困難な情勢だ。 参院でも、民進党の新党不参加者が立憲民主党と会派を組み、新党から野党第一党の座を奪う構想がくすぶる。 両党所属議員107人のうち新党不参加は少なくとも二十数人、多い場合は三十数人になるとみられる。 衆院民進党は岡田克也常任顧問や中川正春元文部科学相、江田憲司元代表代行ら大半が新党に加わらない方向だ。 岡田氏は26日にも不参加を表明する。希望の党も衆院の約10人が不参加とみられ、新党が野党第一党になる可能性は低い。 岡田氏らは、民進、希望2党の合流では立憲民主党を含む幅広い結集につながらないと考え、 新党構想に距離を置いてきた。岡田氏周辺は「岡田氏は無所属になってフリーハンドを得て一段階上の連携軸を作ろうとしている」と明かす。 参院では新党が野党第一党になる公算が大きいが、流動的な側面もある。 岡田氏に近い民進党の芝博一参院議員らが、新党に参加せず無所属となって立憲民主党と会派を結成することを模索しているからだ。 参院民進党では芝氏や小川敏夫参院議員会長ら十数人が新党不参加の意向で、 参院立憲民主党と合わせると20人に達する可能性がある。 これに対し、新党参加が確実な参院議員は約20人で、態度が固まっていない「中間派」は約10人だ。 中間派の動向によっては、立憲民主党系会派が第一党に躍り出る余地があるのだ。 そもそも、民進、希望両党執行部が合流にかじを切ったのは、 衆参両院で野党第一党を押さえなければ国会論戦で存在感を発揮できないと痛感したからだ。 参院でも、希望の3人全員が国民党に参加せず、希望分党後の別の新党に移る。 民進党は現在41人だが、小川敏夫参院議員会長ら立憲との関係を重視する議員は新党に参加しない見込みだ。 「民進議員の半数近くは、参院でも立憲を野党第1会派とすべきだと思っている」。 新党に慎重な民進幹部はこう漏らし、立憲入りの動きが雪崩を打つと予測した。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/193
194: 無党派さん [sage] 2018/04/25(水) 17:34:06 ID:e2JMUpUY . http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/194
195: 無党派さん [] 2018/04/25(水) 17:34:41 ID:e2JMUpUY なんと北海道の政党支持率で自民が10・5ポイント減の21・2%、立民が3・3ポイント増の19・4%になり、支持率で拮抗! 選挙になれば「支持政党はない」の45%のほとんどが立民に入れるから、自民が小選挙区で壊滅するのは確実だな 枝野も「今解散すれば間違いなく立憲民主党の議席が増える」と自信満々 北海道の政党支持率 自民 21・2% 立民 19・4% 公明 6・4% 共産 2・4% 民進 1・4% 大地 1・4% 希望 0・9% 維新 0・5% 社民 0・4% 「支持政党はない」45% 公文書問題「首相に責任」70% 全道世論調査 内閣支持率31% https://www.hokkaido-np.co.jp/article/183750 北海道新聞社が20〜22日に行った全道世論調査によると、 財務省の決裁文書改ざんや防衛省による自衛隊海外派遣部隊の日報隠蔽(いんぺい)疑惑など、 一連の公文書管理問題で、安倍晋三首相に「責任がある」と回答した人が70%に上り、 「責任がない」の28%を大きく上回った。安倍内閣の支持率は31%で、6〜8日の前回調査と横ばい。不支持率は63%だった。 相次ぎ噴出する問題を巡って、道民が依然として首相に厳しい視線を注いでいることが浮き彫りになった。(吉田隆久) 公文書管理問題で、首相に責任があるとの回答は、自民党支持層で54%に達した。 内閣支持層でも47%に上り、「責任がない」の49%と拮抗(きっこう)。 立憲民主党支持層の77%、「支持政党はない」とした無党派層の68%が「責任がある」とした。 首相秘書官(当時)が「首相案件」と発言したとされる加計(かけ)学園の獣医学部新設計画を巡り、 首相が「全く関与していない」と説明していることについて、83%が「納得できない」と回答。 自民党支持層でも64%が納得できないと答えた。 内閣支持率は、2012年12月の第2次政権発足後で最低だった前回調査の30%と並ぶ低水準に。 不支持率は前回の68%から5ポイント減。女性の支持率は24%で、男性の38%を下回った。 年代別では40代が38%、50代が28%、60代が22%。 政党支持率は、自民党が前回比10・5ポイント減の21・2%、立憲民主党が同3・3ポイント増の19・4%、 「支持政党はない」が同10・9ポイント増の45%。公明党6・4%、共産党2・4%、民進党と新党大地1・4%、 希望の党0・9%、日本維新の会0・5%、社民党0・4%だった。 立民 枝野代表「いま選挙あれば議席は確実に上積み」 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180425/k10011417011000.html 自民党幹部が衆議院の解散の可能性に言及したことについて、 立憲民主党の枝野代表は、仮にいま衆議院選挙が行われれば党の議席は確実に上積みできるという認識を示しました。 立憲民主党の枝野代表は25日午後、都内で講演したあと会場からの質問に答えました。 この中で枝野氏は、自民党の森山国会対策委員長が衆議院の解散の可能性に言及したことについて 「与党が相当困っていることの現れだが、総理大臣の恣意的(しいてき)な解散は時代遅れだ」と指摘しました。 そのうえで「野党だから単純に解散を求めるのは一種無責任だが、 立憲民主党のことだけを考えると、いま解散してもらえれば間違いなく議席が増える」と述べました。 また、国会で与野党の対立が続いていることについて「いま問われているのは財務省などのガバナンス=統治の問題なのに、 その問題を審議せずに与党側のやりたいことだけをやるのは論外で、全貌解明が優先だ」と述べ、政府・与党の対応を批判しました。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/195
196: 無党派さん [sage] 2018/04/26(木) 12:58:16 ID:IwjwSoH7 態度未定者の議員9人全員が国民党に移ったとしても70人だから、70人にも満たない可能性が高くなってきたな 参議院では那谷屋参院国対委員ら7人が立民に参加、小川参院会長ら7人が無所属、残り4人が不明だけど、 この18人が立民に入党するか統一会派を組めば立民が参院でも野党1党になれるな 民進幹部「民進議員の半数近くは、参院でも立憲を野党第1会派とすべきだと思っている」 小川参院会長ら「いったん無所属になったうえで、立憲民主との統一会派や同党入党を視野に入れる」 離党予定者の一人「新党の支持率は上がらず来夏の参院選までに瓦解するだろう。参院選後が再編の勝負どころだ」 国民民主党、61人参加の意向 衆院野党第2党に https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180426-00000006-asahi-pol 民進党と希望の党が合流する新党「国民民主党」に、 両党の国会議員が少なくとも61人参加する意向であることが朝日新聞の取材でわかった。 衆院は38人で立憲民主党(56人)につぐ野党第2党、参院は23人で野党第1党で、 それぞれこれまでの希望、民進と同じ位置づけになる見通しだ。 両党の国会議員は、衆院65人(希望51人、民進14人)と参院44人(民進41人、希望3人)の計109人。 朝日新聞は25日までの議員本人や関係者への取材を総合し、態度未定者を除く100人の意向を集計した。 衆院では、希望から古本伸一郎(愛知11区)、牧義夫(比例東海)の両氏ら、少なくとも35人が参加する。 結党メンバーだった笠浩史氏(神奈川9区)は参加しない考え。民進からは、平野博文国対委員長(大阪11区)ら3人にとどまった。 野田佳彦前首相(千葉4区)や岡田克也元代表(三重3区)は、立憲との連携をにらんで不参加の意向だ。 参院では、民進から23人が新党に移る意向だ。 14人は不参加の意向で、小川敏夫参院会長(東京)ら7人は無所属に、 那谷屋正義・参院国対委員長(比例)ら7人は立憲に移る考えだ。希望は合流に先立ち、分党手続きを取る方針で、 結党メンバーだった長島昭久氏(衆院東京21区)や松沢成文氏(参院神奈川)ら6人は新「希望の党」を立ち上げる。 希望の玉木雄一郎代表は25日の党役員会で「(解散を)受けて立つ。そのために新党でしっかりと選挙態勢を整える」とあいさつした。 「国民党」旗揚げだが、「俺たちに明日はない」 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180426-00218404-toyo-bus_all&p=1 一方、現在の参院の野党第1党は民進党だが、同党参院議員会長の小川敏夫元法相ら10人以上が新党不参加の意向とされ、 現時点での新党参加予定議員は20人前後にとどまっている。 しかも、小川氏らはいったん無所属になったうえで、立憲民主との統一会派や同党入党を視野に入れている。 民進幹部も「民進議員の半数近くは、参院でも立憲を野党第1会派とすべきだと思っている」と漏らしており、 10人前後の中間派の動向次第では、新党結成後に参院でも立憲民主党が野党第1党に躍り出る可能性は否定できない。 岡田・野田氏ら民進離党へ 無所属で活動 週内に表明 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180426-00000072-san-pol 岡田克也常任顧問、野田佳彦前首相ら少なくとも6人の民進党衆院議員が25日、 大型連休明けの新党「国民民主党」の結党届提出に合わせ集団離党する方向で調整に入った。 週内に表明する。民進党と希望の党が結成する新党と一線を画し、無所属で活動しながら立憲民主党を軸とする野党結集を模索する。 6人は、岡田、野田両氏と安住淳元財務相、中川正春元文部科学相、江田憲司元代表代行、福田昭夫元総務政務官。 いずれも岡田氏を代表とする衆院の民進党系会派「無所属の会」に所属しており、 民進、希望両党執行部が主導した合流構想に距離を置いてきた。 離党予定者の一人は 「新党の支持率は上がらず来夏の参院選までに瓦解(がかい)するだろう。参院選後が再編の勝負どころだ」と語る。 岡田氏らは、無所属になってフリーハンドを得た上で、立憲民主党を含む幅広い結集の地ならしを狙う構えだ。 民進党は25日の常任幹事会で、大型連休明けの週に新党を結成する日程を確認した。26日に希望の党と正式合意する。 ただ、結党と同時に首相や閣僚を経験した重鎮が一斉に離党すれば、新党の窮状を広く印象づける事態になりそうだ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/196
197: 無党派さん [sage] 2018/04/26(木) 16:14:18 ID:IwjwSoH7 小川敏夫参院議員会長が立憲民主党に入党 民進党の参院議員41人のうち、小川を含めて17人が離党するとの見通し 小川によると、17人中10人が立憲民主党への入党を、7人が無所属での活動を模索 立憲民主党の参院議員は7人で小川たちが入れば17人になるから、 無所属の7人が立民と統一会派組めば24人になって国民党と同じ人数になるな 足りなかったら希望の会(自由・社民)とか沖縄の風とかと統一会派を組んでも良いと思う 民進・希望合流 参院民進党で17人の離党ドミノ!? 小川参院議員会長が離党表明 立憲民主党入党の意向 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180426-00000537-san-pol 民進党の小川敏夫参院議員会長は26日午後の記者会見で、 同党が希望の党と結成する新党「国民民主党」に参加せず、離党して立憲民主党に入党する意向を表明した。 民進党の参院議員(41人)のうち、小川氏を含めて17人が離党するとの見通しも明かした。 小川氏によると、17人中10人が立憲民主党への入党を、7人が無所属での活動を模索しているという。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/197
198: 無党派さん [sage] 2018/04/26(木) 19:49:42 ID:IwjwSoH7 昨日、長島は、希望の党は総選挙で1000万近い有権者から票を投じてもらったのに、 半年足らずで放り投げてしまうのは筋が立たないって言って、希望の党で活動を継続することを表明してたのに、 1日で撤回して正反対のこと言ってんのかよw 泥船に乗りたくないから結局無所属で様子見かwやっぱ日和見のクズはクズのままだったなw 足立は維新の会の街頭演説会でマイクを握らせてもらえれば国政維新の現状を徹底的に批判するって宣言したら、 主催者から参加しないよう指示があってマイク握らせてもらえなかったとかワロタw足立は維新を除名されたいんじゃねーの?w 長島「総選挙で1000万近い有権者から票を投じてもらったのに、半年足らずで放り投げてしまうのは筋が立たない!」 ↓1日後 長島「やっぱ希望の党には参加しません!」 足立「維新の街頭演説会で国政維新の現状を徹底的に批判する!」 ↓ 足立「主催者から参加しないよう指示があった。建設的な批判をするつもりだったのに維新は糞だな!」 国民民主党、5月7日旗揚げ=60〜70人規模、岡田氏ら不参加 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180426-00000059-jij-pol 希望は26日の両院議員総会で、玉木代表ら新党参加組と、 松沢成文参院議員団代表ら保守系メンバーの分党を決定。 松沢氏ら5人は別の新党を結成して「希望の党」の名称を引き継ぐ。 松沢氏は記者団に、当初参加予定だった長島昭久衆院議員は加わらないと説明した。 リベラル系の大串博志衆院議員はいずれにも属さない意向だ。 ↓昨日の長島昭久 <国民民主>「第1党」困難 希望から最大47人 衆院野党 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180425-00000105-mai-pol 希望の党の長島昭久政調会長は25日、新党に参加しないことを玉木雄一郎代表に伝えた。 松沢成文参院議員団代表らとともに、分党後の「希望の党」で活動する。 長島氏は「総選挙で1000万近い有権者から票を投じてもらったのに、半年足らずで放り投げてしまうのは筋が立たない」と記者団に説明した。 足立康史 (@adachiyasushi) 明日26日は今月の最終木曜日ですので、新橋SL広場前にて日本維新の会の街頭演説会を開催いたします。 今回は午後5時半から6時半まで。少し早い時間ですが、是非ご参集下さい。 私は、マイクを握らせていただけるか分かりませんが、仮に握れれば、国政維新の現状を徹底的に批判申し上げます! 足立康史 (@adachiyasushi) 皆様、申し訳ありません。 今夕の街頭演説会ですが、主催者から参加しないよう指示がありました。 まあ、批判と言っても建設的批判をするつもりでしたが、なかなか難しいですね。 ショートノーティスご容赦ください。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/198
199: 無党派さん [sage] 2018/04/27(金) 02:08:11 ID:Q/HzrpSg . http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/199
200: 無党派さん [sage] 2018/04/27(金) 02:08:28 ID:Q/HzrpSg 辻元「衆院の野党を、維新を除いて私が全部束ねる。もう野党はバラバラだと言わせない。 実際、国対では、6党のうち1党でも反対したらやらない。そこは党の規模に関わらず平等。 全員が納得するまで議論して、この線ならやれるというコンセンサスを取ってから自民党と接触するようにしている」 辻元「私たちは中道リベラルで、新党は中道保守という感じなのかしら。中道を中心に一緒に協力していけばいい。 合同ヒアリングも予算の振り替え動議も野党6党でというのは、 私の中では次の政治を担う連立政権の練習・準備を一緒にやっているイメージ」 辻元「選挙では野党が競合するとダメなので、小選挙区では候補者を一本化する。 それぞれの政党は政党で戦うけれども、共通のワンボイスを決めれば、十分戦える。 自社さ政権を思い出して。社民党(社会党)と自民党が、全ての政策で一致することなんて絶対にない。 そこで、この政権でやることとやらないことを決めた。政治って、そういうもの。 全部一致したら同じ党になるわけで、違いがあって当たり前。 この政権は何をする政権なのか、何をするグループなのか、合意できるところをやればいい」 注目の人直撃インタビュー 立憲民主党国対委員長 辻元清美 野党6党を必ずまとめる 次の連立政権をイメージして動いています - 意見の違う人を説得し合意点を見つけるのが政治 - 国会議員は官邸の「家来」、官僚は「使用人」になっている - 共通のワンボイスを決めれば戦える (日刊ゲンダイ) https://pbs.twimg.com/ media /DbsP21bUwAAUPFz.jpg http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/200
201: 無党派さん [] 2018/04/27(金) 03:33:57 ID:Q/HzrpSg 福田を擁護してたネトウヨは息してるかー? あんな音声が出た時点でアウトに決まってんのに、セクハラがなかったとか言ってたやつって真性の馬鹿だな 福田を擁護してた麻生はもう終わりだな 福田氏、退職金減額へ セクハラ確認、処分相当 財務省調査 http://www.sankei.com/economy/news/180427/ecn1804270004-n1.html 財務省は26日、週刊誌でセクハラ疑惑が報じられ財務事務次官を辞任した福田淳一氏について、 事実上の処分に踏み切る方針を固めた。調査を通じて懲戒処分相当のセクハラ行為が確認されたとして、 退職金を減額する。複数の政府関係者が明らかにした。27日にも麻生太郎財務相が公表する見通しだ。 こうした対応で安倍晋三政権は早期の幕引きを図りたい考えだが、自民党議員らのセクハラ発言も相次いでおり、曲折も予想される。 懲戒処分の規定は国家公務員法で定められており、処分が重い順に免職、停職、減給、戒告の4種類がある。 財務省は24日、福田氏の辞任決定の際に規定上約5300万円となる退職金の支給を保留。 懲戒処分相当の行為が在職中にさかのぼって確認された場合、減額すると同氏に約束させていた。 セクハラ疑惑に国民の厳しい視線が向けられていることから、対応を急いだ 関係者によると、福田氏は処分後も裁判で争う意向という。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/201
202: 無党派さん [sage] 2018/04/27(金) 14:40:49 ID:Q/HzrpSg 北海道の鉢呂参院議員の立憲民主党入党キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 神奈川では牧山参院議員が立民に入党、大串は判断を保留、井出庸生は国民党に参加せず無所属 民進党離党会見での岡田曰く「立憲に行くつもりはあるが、とりあえず無所属という議員もいる」と 無所属でも最終的に立憲民主党に参加する議員が多そう 岡田氏と安住氏 新党参加せず無所属で活動 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180427/k10011419901000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_001 民進党の鉢呂元経済産業大臣は、NHKの取材に対し、離党して、立憲民主党に入党したいという考えを示しました。 牧山氏、立民入党へ 江田、笠氏は無所属 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180427-00025479-kana-l14 民進党と希望の党が新党「国民民主党」の結成に正式合意した26日、 民進の牧山弘恵氏(参院神奈川選挙区)が新党に参加せず、立憲民主党に入党する方針を固めたことが分かった。 民進の江田憲司氏(衆院8区)と希望の笠浩史氏(同9区)は、それぞれ無所属で活動することも判明。 希望の松沢成文氏(参院神奈川選挙区)は、分党後の党首就任に意欲を示した。 関係者によると、希望では後藤祐一氏(衆院比例南関東)が国民民主党に加わる一方、 本村賢太郎氏(同)は参加せず無所属として活動するとみられる。 民進の真山勇一氏(参院神奈川選挙区)は近く離党届を提出、石上俊雄氏(参院比例)は新党に合流する。 来夏に改選を控える牧山氏は神奈川新聞社の取材に、 「直近の総選挙で国民の支持を得た野党第1党を除外した結集には賛同できない」と説明。 近く離党届を提出した上で立民に入党申請するとし、「来年の参院選には立民から出馬したい」と述べた。 衆院会派「無所属の会」で活動してきた江田氏は「民進党籍があるのは分かりにくいという声があり、すっきりする。 原点の無所属に戻る」と言明。新たな勢力の結集には、「臨時国会に向けていろいろな動きが出てくると思う」と含みを持たせた。 希望の結党メンバーに名を連ねた県内の3人も異なる道を進むとみられる。 笠氏は「なぜ今、新党なのか。方向性が全く見えない新党に合流するつもりはない」とし、松沢氏の新党への参加も否定。 後藤氏は「地元の支援者と相談して決める」と明言を避けたが、関係者によると国民民主党に参加する公算が大きいという。 新党「国民民主党」原口氏、参加の意向固める 大串氏は判断保留 佐賀 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180427-03210285-saga-l41 希望の大串博志衆院議員=佐賀2区=は「新党が立憲民主も含めた幅広い野党連携につながるのかなどを見極めた上で、 支援者とも相談して慎重に決めたい」と話し、参加するかどうかの判断を保留した。 井出 庸生 新たに結成される「国民民主党」には参加せず、一人・無所属で活動することにいたしました。 また、一連の政局から派生するいかなる動きにも、関わるつもりはありません。 民進党、旧民主党出身者の多い希望の党が、民進党と再合流し、力の結集を図ることは、 理解し尊重したいと思います。 しかし、私自身は、昨年10月の総選挙にあたり、様々な葛藤の中で大きな決断をした 思いがあり、当時の決断をなかったこととし、元に戻ることを納得するには至りませんでした。 希望の党をより良い政党にすることができず、大変申し訳ない思いです。 落選期間も含めて八年間、地道だけが取り柄だと思ってやってきました。 今後も、 より多くの方々と対話を重ね、日本のため、地元のために全力を尽くして参ります。 引き続きご指導ご鞭撻賜りますようお願い申し上げます。 https://www.facebook.com/yousei.ide http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/202
203: 無党派さん [sage] 2018/04/27(金) 16:48:43 ID:Q/HzrpSg 立民に直接入党しても有権者から批判を受けないのは選挙で対立しなかった民進の参院議員だけ 希望で出馬した議員は言うまでもなく(旧みんなの党で当選した参院議員が民進党に合流できなかったのと同じで、 そもそも希望を解党しても比例当選の議員は立民に合流できない)、無所属で出馬した議員も立民から出馬しなかったわけだし、 今すぐ入党すると有権者にブレていると見なされる可能性があるから、ワンクッション置くのは妥当 無所属でも福田昭夫だけは立民の推薦を受けたから立民に合流することを示唆してるな 福田氏、民進離党へ 国民民主には不参加 http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20180427/3038917 民進党幹事長代理で県連代表の福田昭夫(ふくだあきお)衆院議員が、同党を離党する意向を固めたことが26日分かった。 大型連休明けに離党届を提出し、同党と希望の党が結成する新党「国民民主党」には参加しない。 下野新聞社の取材に福田氏は「優先すべきは立憲民主党との連携であり、順序が違う。この時期の結党にも賛同できない」などと理由を説明した。 福田氏は以前から民進と希望の合流構想に距離を置いてきた。 取材に対して「希望と民進、立憲の3党が将来一緒になること自体は反対しない」と前置きした上で 「政策的に近い立憲民主党との話を先にまとめるべきだ」と民進党執行部を批判した。 安倍政権の森友・加計学園問題や財務事務次官のセクハラ疑惑などを受け、 野党6党が攻勢を強める中での結党を「タイミングが悪い」と切り捨て、「国民の理解は得られないのではないか」とも話した。 今後については「後援会と相談する」と明言を避けつつも、立憲民主党への合流に含みを持たせた。 2005年の衆院選出馬以来、福田氏は一貫して民進党(旧民主党)に籍を置いてきた。 「忸怩(じくじ)たる思い。残念だが仕方がない」と離党に無念さもにじませた。 井出氏、新党参加せず無所属で活動へ http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20180427/KT180426ATI090044000.php 井出氏は来年の統一地方選や参院選での連携を念頭に 民進党県連の呼び掛けで22日発足した「信州連絡協議会」への参加も続け、「今後も協力できる人と協力していく」と述べた。 寺田学衆院議員は無所属に 「国民民主」に加わらず http://www.sakigake.jp/news/article/20180426AK0022/ 希望、民進両党が新党「国民民主党」の結成で合意した26日、 希望の寺田学氏(衆院比例東北)は新党には加わらず、無所属となる意向を表明した。 取材に対し「党の内向きの議論に疲労感があった。解党後は無所属の立場で政策に全力を注ぎたい」と話した。 当面は特定の会派に属さず、今国会後に自ら会派を立ち上げることも含め検討するとした。 寺田氏は希望について「どういう政策を実現したいのか、この半年間で示せなかった」と振り返った上で 「党がなくなるのは国民に申し訳ない」と語った。 前原氏・泉氏、国民民主党に参加意向 希望の党分党 http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20180426000202 山井和則氏(比例近畿)は「地元の支持者と相談して決める」と態度を明らかにしなかった。 柚木 道義 また、夕方に「国民民主党」新党に向けた両院議員総会に出席しました。 連休明けまでに新党への参加を判断するよう通知されました。 今日も公務の合間に後援者、後援団体の方々と電話などでやりとりを重ねました。 連休明けまでに、できるだけ後援者・後援団体のご意見をていねいにお聞きした上で、 最終判断したいと思います。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/203
204: 無党派さん [sage] 2018/04/27(金) 20:34:31 ID:Q/HzrpSg 新党の参加議員は最初は70人超えたいとか言ってたのに、どんどん参加人数が減っていって50人台とか笑えるな 国民民主、不参加が拡大=60人規模は微妙 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180427-00000082-jij-pol 民進、希望両党が5月7日に旗揚げする新党「国民民主党」への参加を見送る動きが27日、拡大した。 民進党の岡田克也常任顧問、安住淳元財務相らと、希望の田嶋要衆院議員が相次いで不参加を表明。 民進党の牧山弘恵参院議員は立憲民主党に移る意向を示した。 不参加の議員はさらに増える可能性があり、新党は衆参両院計60人規模を確保できるか微妙な情勢だ。 岡田氏は記者会見で、「野党第1党の立憲との関係をつくることが最優先だ」と指摘。その上で、衆院会派「無所属の会」を存続させる方針を示した。 別途会見した安住氏は「政府へのチェック機能を果たすべき時に新党づくりにうつつを抜かす感覚が理解できない。国民を向いた新党ではない」と語った。 衆議院議員 たじま要 http://www.k-tajima.net/index.php/archives/2318 本日午後1時過ぎに、希望の党代表である玉木衆議院議員に面会し、私は国民民主党の結党には加わらないという意思をお伝えしました。 昨年10月の総選挙以来、約半年に亘って籍を置いた希望の党は昨日、事実上の解党をし、 来月には旧希望の党と旧民進党の多くの仲間が結集して国民民主党をスタートさせます。 他方、立憲民主党はこの動きに距離を置き、また現在無所属の仲間の衆議院議員の多くも、 また現在民進党所属の一部の参議院議員も新党には加わらないようです。 こうした状況を踏まえ、私は、これまで通り中道のど真ん中に立つという信念で、 来月からの国会では、無所属の衆議院議員として活動を始めます。自らの政治信条や主張もこれまで通り何も変えません。 そして、引き続き、自然エネルギー社会の実現をライフワークとして活動して参ります。 真に国民の利益になる政権交代可能な国政を、この日本に実現するという目標に向かって、その山の頂を目指して、 登り始める登山道は違えど、国民民主党にもエールを送り、 他の無所属や立憲民主党の仲間たちともできる限りの連携をしながら、前進して参る所存です。倍旧のご支援ご鞭撻の程、よろしくお願い致します。 「こんな時に新党協議、センスないよね」 民進・安住氏 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180427-00000073-asahi-pol ■民進党・安住淳元代表代行(発言録) 残念ながら新党は、政権を担うだけの幅や、多くの国民の理解が得られない。 私は(民進を)離党して純粋な無所属として活動する。加わらない議員が4割近くに上る、果たして新党作る意味があるか疑問だ。 国会がこんな時に、新党協議にうつつを抜かすようなリーダー、センスないよね。 毎週地元帰って集会したら、野党は頑張って国会で結束して追及を一生懸命しろというのが国民の声だ。 それに背を向けて、自己都合で新党作るなんて、エネルギーをそこに費やしていたら恥ずかしい。国会の渦中の中で、拙速な行動だったと残念でならない。 <民進>玄葉氏、新党不参加と民進離党表明 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180427-00000018-khks-pol 民進党の玄葉光一郎元外相は26日、 国会内で記者会見し「野党再編は途上の段階。より自由度の高い無所属で活動する」と述べ、 新党「国民民主党」への不参加と民進離党を表明した。 玄葉氏は「新党が本気で政権を奪取する気があるようには思えない。 そういう政党に身を置くつもりはない。政権交代にはより広い連携が必要だ」と強調した。 衆院会派「無所属の会」代表の岡田克也元外相らが新党に参加しない見込みであることに触れ 「彼らの力がなければ政権奪取はあり得ない。本来なら三顧の礼で(新党に)迎え入れるべきだった」と話した。 福島県内の民進党所属地方議員との関係については「彼らとの結束はしっかり維持する。今後も共に行動することに変わりはない」と語った。 玄葉光一郎氏、新党参加せず 民進離党へ、無所属で活動 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180427-00010010-minyu-l07 国会内で記者会見した玄葉氏は「政権の選択肢をつくるための再編は途上であり、 より自由度の高い無所属の立場で活動を続ける方が自らの役割を発揮しやすい」と述べ、 政党に所属せずに野党勢力の結集に向けて取り組む考えを示した。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/204
205: 無党派さん [] 2018/04/28(土) 13:12:31 ID:/BRu2YOq 菊田が出馬するなら確実に勝てるな。前知事が女性問題で辞任した後だから女性ってだけで有利だし、知名度も抜群だから 新潟県内の世論調査でも「あなたは次の新潟県知事を選ぶ際に、どの政党の知事候補者を応援しますか?」と質問したら、 「特に政党のこだわりはない」と答えた人が52%と最も多くて、 「与党の候補者」が23.3%、「野党の候補」が24.7%となっていて、野党のほうが与党より支持されているというのも大きい 前回の県知事選で最も大きな争点の1つであった柏崎刈羽原発の再稼働についての賛否も 「反対」が41.8%、「どちらかといえば反対」が31.9%となり、合計で73.7%が反対と答えていて原発の再稼働に反対している人が大多数だ 新潟県知事選、野党6党が菊田真紀子氏で調整 自民は海保次長擁立へ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180428-00000509-san-pol 立憲民主、希望、民進、共産、自由、社民の野党6党は、 米山隆一新潟県知事の辞職に伴う知事選(5月24日告示、6月10日投開票)に、 無所属の菊田真紀子衆院議員(48)=新潟4区=を統一候補として擁立する方向で調整に入った。 大型連休明けにも正式に要請する。関係者が27日、明らかにした。 野党6党は、東京電力柏崎刈羽原発の再稼働に慎重な立場であることなどを条件に、 一致して応援できる候補者の人選を進めていた。 衆院当選6回で知名度が高いことなどを踏まえ、菊田氏に非公式に出馬を打診した。 野党関係者によると、菊田氏は回答を保留しているという。 菊田氏は、新潟県加茂市議を経て平成15年の衆院選に民主党公認で初当選し、 外務政務官や同党幹事長代理を歴任した。昨年の衆院選後に民進党を離党した。 一方、自民党新潟県連と地元経済団体などは27日、海上保安庁の花角英世次長(59)を擁立する方針で一致した。 新潟県議会は27日、女性問題を認めた米山氏の辞職申し出に全会一致で同意し、米山氏は辞職した。 新潟県次期知事選、与野党の支持はほぼ互角。原発再稼働反対は7割超|リサーチコム緊急世論調査 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180425-00010000-senkyocom-pol 次期知事選でも、米山県知事が当選した前回の2016年10月に続き、 県内に位置する柏崎刈羽原子力発電所の再稼働が大きな争点となると思われます。 電話調査サービス「リサーチコム」のルーシッド株式会社は、 今回の米山県知事の辞職や原子力発電所の再稼働に関する、緊急世論調査を行いました。 リサーチコムでは、今後も新潟県知事選に向けた定点調査を行い、有権者の動向を追いかけます 約3割が県知事の辞職を惜しむ 米山県知事が女性問題を巡って辞職を表明したことについて質問したところ、 「妥当だと思う」との回答が42.8%と最も高かったものの、「辞職するほどのことではない」が24.1%、 「何があっても辞職してほしくなかった」8.6%となっており、合計で32.7%の方が辞職を惜しんでいます。 次期知事選、与野党の支持はほぼ互角 6月に予定されている県知事選に向けて各党とも候補者選びを進めています。 現在、自民党・公明党は海上保安庁次長で元副知事の花角英世氏(59)を検討し、 共産党・社民党・自由党は統一候補を模索しており、立憲民主党は枝野代表の発言から統一候補に前向きと報じられています。 電話世論調査では「あなたは次の新潟県知事を選ぶ際に、どの政党の知事候補者を応援しますか?」と質問したところ、 「特に政党のこだわりはない」と答えた人が52%と最も多かったものの、 「与党の候補者」が23.3%、「野党の候補」が24.7%となっており、ほぼ互角となっています。 原子力発電所の再稼働には反対が7割超 前回の県知事選で最も大きな争点の1つであった柏崎刈羽原発の再稼働について賛否を聞いたところ、 「反対」が41.8%、「どちらかといえば反対」が31.9%となり、合計で73.7%が反対と答えています。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/205
206: 無党派さん [sage] 2018/04/29(日) 12:58:23 ID:7VL62u9b ついに無所属の会の衆院議員が立憲民主党に入党!福田衆院議員と共に立憲民主党へ移る県議や市議が多数出るとみられる! さらに自治労が、来夏の参院選比例代表での組織内候補の公認申請先を民進党から立憲民主党に変更すると決定! 立憲民主党はますます盤石な体制になってきたな 福田氏、立憲民主党へ 連休明けにも入党届 http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20180429/3040005 民進党幹事長代理で県連代表の福田昭夫(ふくだあきお)衆院議員は28日、立憲民主党へ入党する意向を明らかにした。 所属する衆院会派「無所属の会」とも調整をした上で、早ければ大型連休明けにも同党に入党届を提出する方針。 同党への入党について、福田氏は「憲法や安保法制、原発問題などに関して、立憲の皆さんと考えが同じだ」などと理由を述べた。 同日、日光市内で開かれた後援会総連合会役員会で表明し、全会一致で了承された。 福田氏は昨年10月の衆院選で栃木2区から無所属で出馬し、立憲民主党から推薦を受けていた。 選挙後には同党から入党の打診もあったが、民進党の立て直しを優先し、無所属のまま活動していた。 民進党と希望の党の合流構想に対しては、以前から反対を主張。 両党が合流して結成する新党「国民民主党」には参加せず、民進党を離党する意向を既に表明している。 福田氏が代表を務める同党県連は、各総支部ごとに今後について協議し、5月2日には方向性を決める方針。 福田氏と共に立憲民主党へ移る県議や市議が多数出るとみられる 自治労、参院選候補擁立は立憲民主党から https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180429-00000501-san-pol 連合傘下の自治労が、来夏の参院選比例代表での組織内候補の公認申請先を民進党から立憲民主党に変更すると内定した。 関係者が28日、明らかにした。5月の中央委員会で決定する。 自治労と同じ旧総評系産別である日教組や私鉄総連も、立憲民主党からの候補擁立を決めている。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/206
207: 無党派さん [sage] 2018/04/29(日) 22:54:32 ID:7VL62u9b . http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/207
208: 無党派さん [] 2018/04/29(日) 22:55:04 ID:7VL62u9b JP労組、情報労連も立民支持に乗り換え 連合内では、まずは国民党を育てるが、それが駄目なら一気に立民に乗り換えるとの声も漏れる 参院選前にはどの労組も立民支持に舵を切ってるだろうな。旧同盟系にすら捨てられるのが確実になった国民党哀れ 日経調査では内閣支持率が横ばいで第2次安倍内閣の最低値や、都議選直後と並んで相変わらず低水準 都議選直後の急落時は翌8月下旬の調査では支持率、不支持率ともに拮抗に持ち直したが、 今回はさらに不支持率が2%もアップし、2カ月連続で不支持率が支持率を上回る 森友や加計、文書管理をめぐる一連の不祥事で「首相に責任がある」は72% 森友への国有地売却問題や、福田のセクハラの責任を取り、 麻生は「辞任すべきだ」は49%で「辞任する必要はない」の43%を上回る 加計の獣医学部新設で、安倍が自らの関与や指示を否定していることについては「納得できない」が73%を占める 「納得できる」は15%。内閣支持層でも「納得できない」は52%で「納得できる」の33%を上回る。不支持層では「納得できない」が94%に達する 一方、立民の支持率は14%と前回から2%もアップし高支持率に。審議拒否で支持率が下がるというのが大嘘だと判明 連合内「まずは国民民主党をしっかり育てる。それが駄目なら一気に立憲に乗り換える」 連合、参院選対応に苦慮=新党後押しも思惑外れ https://www.jiji.com/jc/article?k=2018042800384 労組団体の連合(神津会長)が、来夏の参院選への対応に苦慮している 傘下組織の支援先政党が立憲と、来月発足する新党「国民民主党」に二分されそうなためだ 新党結成は、分裂選挙を避けたい連合が後押しした経緯があるが、もくろみが外れた格好だ 「立憲の政策は全貌を承知していない。新党は言うに及ばずだ。政党との関係はこうだと今は言えない」 神津氏は19日の記者会見で次期参院選に臨む方針を問われ、言葉を濁した 連合内では、旧同盟系(民間労組中心)の産別労組が態度を保留している一方、 旧総評系(官公労主体)は2月に私鉄総連が、3月に日教組がそれぞれ組織内比例代表候補を立憲から擁立すると発表した 「勝つための戦略」(日教組幹部)として支持率の高い立憲にかじを切った形 自治労や日本郵政グループ労組(JP労組)、情報労連も追随するとみられている 旧同盟系の影響力が強いとされる連合執行部は、こうした動きが連合内部の亀裂を深めることを懸念 神津氏らが中心となって、民進党と希望の党の合流を促し、目標としたメーデー前の合意にこぎ着けた しかし、民進所属の連合出身議員は、旧同盟系の大半が新党に参加する一方、 旧総評系は立憲に移籍する議員が続出。「股裂き」状態はかえって深刻化する可能性も否定できない 支持政党が複数にまたがれば、連合の組織票は分散し、比例議席の目減りにつながりかねない 「まずは国民民主党をしっかり育てる。それが駄目なら一気に立憲に乗り換える」。危機感を強める連合内からは、こんな声も漏れている 内閣支持率横ばい43%不祥事「首相に責任」72% https://r.nikkei.com/article/DGXMZO29996370Z20C18A4MM8000 日経とテレビ東京による27〜29日の世論調査で、安倍内閣の支持率は43%となり、 3月下旬の前回調査の42%から横ばいだった。不支持率は51%で、前回の49%からほぼ横ばい 支持率が急落した前月に続き、不支持率が支持率を上回った 学校法人「森友学園」や「加計学園」、文書管理をめぐる一連の不祥事で「首相に責任がある」は72%に上った 内閣支持率は安全保障関連法を審議していた2015年7月に記録した第2次安倍内閣の最低値の38%や、 東京都議選直後の17年7月の39%と並ぶ低水準が続いている 17年7月の急落時は翌8月下旬の調査では支持率、不支持率とも46%と拮抗に持ち直したが、今回は2カ月連続で不支持率が支持率を上回った 森友学園への国有地売却問題や、福田淳一前財務次官のセクハラ疑惑の責任を取り、 麻生太郎財務相は「辞任すべきだ」は49%で「辞任する必要はない」の43%を上回った 加計学園の獣医学部新設で、安倍晋三首相が自らの関与や指示を否定していることについては 「納得できない」が73%を占めた。「納得できる」は15%だった。内閣支持層でも「納得できない」は52%で 「納得できる」の33%を上回った。不支持層では「納得できない」が94%に達した 政党支持率は自民が前月比横ばいの40%。立民は14%(前月は12%)だった 公明と共産はともに3%、維新が2%、民進が1%で続いた。無党派層は32%で、前月の31%から横ばいだった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/208
209: 無党派さん [sage] 2018/05/01(火) 13:14:44 ID:PtWZmQYA . http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/209
210: 無党派さん [sage] 2018/05/01(火) 13:14:57 ID:PtWZmQYA 産経「民進党離党後に無所属となる見通しの議員の中には、立憲民主党との会派結成を模索する動きがある。 この構想が実現した場合、参院の立憲民主党系会派は国民民主党と拮抗する規模になる可能性がある。 数合わせを優先して政策や理念の違いに目をつむる合従連衡はしばしば見られるが、 合流した末に「数」でさえ優位に立てないのであれば、何のためにエネルギーを費やしてきたのか分からない」 民進・希望新党、合流したのに野党第2党の本末転倒!? http://www.sankei.com/premium/news/180501/prm1805010008-n1.html 民進党と希望の党が大型連休明けに結成する新党「国民民主党」が目を覆うばかりの低迷ぶりだ。 両党所属議員107人のうち新党参加者は60人台にとどまりそうな情勢で、 衆院では野党第一党・立憲民主党の54人の後塵を拝することが確実となった。 民進党の大塚耕平代表(58)と希望の党の玉木雄一郎代表(48)が唱え続けた「大きな固まり」は、もはや掛け声倒れになりつつある。 「野党が政府に対してチェック機能を果たすべきときに、新党作りにうつつを抜かしている感覚がちょっと私には理解できない」 民進党の安住淳元財務相(56)は4月27日、国会内で開いた離党表明の記者会見で「国民民主党」結党の動きを冷ややかに評した。 安住氏に加え、岡田克也元副総理(64)、小川敏夫元法相(70)、玄葉光一郎元外相(53)、鉢呂吉雄元経済産業相(70)…。 閣僚経験を持つ党の重鎮たちが次々と離党を表明していくさまは、旧民主党政権末期の「離党ドミノ」の衝撃度を上回る。 国民民主党の結成は、民進党が党名を変更し、解散した希望の党が合流する方式で行われる。 つまり、民進党議員は離党しない限り自動的に国民民主党所属となってしまうため、 参加したくない場合は自分から離党届を出すほかないのだ。 新党が忌避される背景には、民進、希望2党だけの合流では、 立憲民主党を含む幅広い野党の結集につながらないという見方が根強い。 今回の合流には、立憲民主党が政党同士の合流を拒絶している状況を踏まえた「次善の策」(連合関係者)という側面があった。 岡田氏は離党表明の記者会見で次のように語っている。 「野党第一党である立憲民主党との関係をきちんと作っていくことが最優先ではないか。 国民民主党を作ることでかえって距離ができてしまうのではないか」 昨年の衆院選前の民進党分裂の遺恨はいまだに尾を引いている。 岡田氏らは、民進党系3党に横たわるわだかまりを時間をかけて解きほぐし、将来的に再結集することを目指してきた。 さまざまな理由から参加を敬遠する議員が増えていった結果、 国民民主党は衆院が40人台前半、参院20人台前半という「中途半端な規模」(希望の党関係者)で発足を迎えそうだ。 どうにか参院での野党第一党は確保できそうだが、それすら盤石ではない。 前出の小川氏が記者会見で明かした観測によると、参院民進党では小川氏を含む17人が離党し、 このうち10人が立憲民主党入党を、7人が無所属での活動を模索しているという。 立憲民主党所属の参院議員は現在7人だ。 小川氏の見立て通りに10人が入党したとしても国民民主党には届かない。 しかし、民進党離党後に無所属となる見通しの議員の中には、立憲民主党との会派結成を模索する動きがある。 この構想が実現した場合、参院の立憲民主党系会派は国民民主党と拮抗する規模になる可能性がある。 数合わせを優先して政策や理念の違いに目をつむる合従連衡はしばしば見られるが、 合流した末に「数」でさえ優位に立てないのであれば、何のためにエネルギーを費やしてきたのか分からない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/210
211: 無党派さん [] 2018/05/02(水) 00:56:59 ID:LPUdqcA3 三重県連代表の芝参院議員ら参院議員数人で参院新会派「民友会」を結成した上で、立憲と統一会派を組むこと考えを表明 世論調査で安倍政権のもとで憲法改正を実現することに「反対」は58%(昨年調査では50%)、 「賛成」は30%(同38%)で、昨年調査よりも「反対」が爆増し、賛成が爆下げし、反対が圧倒的な数字に 安倍が昨年の憲法記念日に打ち出した9条1項、2項を維持して自衛隊の存在を明記する改正案も 「反対」53%が「賛成」39%を上回り反対派が大多数。 安倍政権下の改憲への賛否は、無党派層では「賛成」20%を「反対」67%が大きく上回る 安倍が9条改正の理由を「『自衛隊は違憲かもしれないが、何かあれば命を張って守ってくれ』 というのはあまりにも無責任」と述べていることについても質問すると、この改正理由に「納得できない」55%が「納得できる」の37%を上回る もう改憲なんて不可能だな 芝参院議員「野党の大きな固まりをつくるためには立憲民主党が必要だ」 地域政党「三重新政の会」設立=新党不参加―民進県連 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180501-00000084-jij-pol 民進党三重県連代表の芝博一参院議員は1日、津市内で記者会見し、地域政党「三重新政の会」を設立したと発表した。 民進、希望両党が7日に旗揚げする新党「国民民主党」には、地方議員も含め参加せず、県連ごと地域政党に移行する形を目指す。 国民民主党への不参加を表明済みの岡田克也元民進党代表(衆院三重3区)、中川正春氏(同2区)も地域政党に合流する。 芝氏は、民進党三重県連に所属する地方議員33人全員が新党に参加しないとの見通しを示した。 芝氏はまた、「(野党の)大きな固まりをつくるためには立憲民主党が必要だ」と述べ、 同じく民進を離れる参院議員数人で参院新会派「民友会」を7日にも結成した上で、立憲と統一会派を組む考えも明らかにした。 <民進県連>「三重新政の会」設立 岡田克也氏ら https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180501-00000083-mai-pol 民進党三重県連代表の芝博一参院議員は1日、津市で記者会見し、 同党元代表の岡田克也氏(衆院三重3区)や中川正春元文部科学相(同2区)らと 地域政党「三重新政の会」を設立すると表明した。4月20日に政治団体として県選挙管理委員会に届け出たという。 民進党県連に所属していた県議、市議、町議計33人と、 昨年の衆院選三重1区で落選した松田直久元衆院議員を加えた37人が参加予定。県連の組織を引き継ぐ方針で、芝氏が会長に就く。 芝氏は会見で「巨大与党に対する大きな固まりの野党(を作る)という思いは変わっていない。一つの受け皿として地域政党を作った」と述べた。 芝氏によると、国会では無所属で活動し、参院では立憲民主党と統一会派「立憲民主党・民友会」を結成するという。 安倍政権下の改憲「反対」58% 朝日世論調査 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180501-00000071-asahi-pol 5月3日の憲法記念日を前に、朝日新聞社は憲法を中心に全国世論調査(郵送)を実施した。 安倍政権のもとで憲法改正を実現することに「反対」は58%(昨年調査では50%)、「賛成」は30%(同38%)で、昨年調査よりも「反対」が増え、「賛成」が減った。 安倍晋三首相が昨年の憲法記念日に打ち出した9条1項、2項を維持して自衛隊の存在を明記する改正案には、「反対」53%が「賛成」39%を上回った。 憲法に関する郵送調査は年1回行っており、今回で6回目。3月中旬から4月下旬にかけて実施した。 安倍政権下の改憲に「反対」が増え、「賛成」が減ったのは、内閣支持率の急落が影響しているとみられる。 この調査の内閣支持率は36%(昨年調査では55%)、不支持率は56%(同35%)で、支持と不支持が逆転。 調査方法が異なるため数字に差はあるが、朝日新聞社による月1回の全国世論調査(電話)の内閣支持率も、 学校法人・森友学園の国有地取引に関する決裁文書の改ざんが発覚した3月、4月のいずれも31%と低迷している。 安倍政権下の改憲への賛否を支持政党別にみると、無党派層では「賛成」20%を「反対」67%が大きく上回った。 安倍首相が9条改正の理由を「『自衛隊は違憲かもしれないが、 何かあれば命を張って守ってくれ』というのはあまりにも無責任」と述べていることについても尋ねると、 この改正理由に「納得できない」55%が「納得できる」の37%を上回った。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/211
212: 無党派さん [sage] 2018/05/02(水) 12:59:12 ID:LPUdqcA3 希望・本村氏は無所属に http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180502-00025572-kana-l14 希望の党の本村賢太郎氏(衆院比例南関東)は1日、 民進党と希望の党が合流して結成する新党「国民民主党」に参加せず、無所属で活動する意向を明らかにした。神奈川新聞社の取材に答えた。 本村氏は来年の統一地方選や参院選を見据え、「野党がばらばらでは政権に対抗できない。 無所属の立場から、神奈川で立憲民主党と国民民主党の架け橋になれるよう活動したい」と述べた。 希望と民進の新党結成を巡り、県内の旧民進系議員では、 民進の江田憲司氏(衆院8区)や希望の笠浩史氏(同9区)も当面は無所属での活動を表明。 1日までで国民民主党に参加する意向を明らかにしているのは、民進の石上俊雄氏(参院比例)のみにとどまっている。 山内氏、国民民主党に参加せず http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2018/20180502035443.asp 民進党県連代表の田名部匡代参院議員が1日、 同党と希望の党による新党「国民民主党」に参加する意向を示したことに関し、 昨年の衆院選青森県3区に希望の党から出馬して落選し、 同党を離党した山内崇氏は同日、東奥日報紙取材に対し、新党には参加しない考えを示した。 民進県連が分裂へ 県議5人立憲へ、新党は1人のみ http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20180502/3043117 民進党県連に所属する県議7人のうち、5人が立憲民主党に入党する意向を固めたことが1日、下野新聞社の取材で分かった。 民進党と希望の党が合流して結成する新党「国民民主党」に参加するのは1人にとどまり、1人は無所属となる見込み。 同党県連は2日に緊急幹事会を開き、今後の方向性を決める方針だが、県連は分裂する見通しだ。 立憲民主党への入党の意向を固めたのは佐藤栄(さとうさかえ)氏(宇都宮市・上三川町選挙区)、 松井正一(まついしょういち)氏(鹿沼市選挙区)、平木(ひらき)チサ子(こ)氏(日光市選挙区)、 船山幸雄ふな(やまゆきお)氏(さくら市・塩谷郡選挙区)、加藤正一(かとうしょういち)氏(足利市選挙区)。 一方、新党には斉藤孝明(さいとうたかあき)氏(宇都宮市・上三川町選挙区)のみが参加する見込み。 中屋大(なかやだい)氏(小山市・野木町選挙区)は無所属となる。 民進党、希望の党の両執行部は全所属議員に対し、5月7日までに新党参加の可否を回答するよう求めている。 新党に参加しない県議6人は、民進党に離党届を提出する方針。 民進党は昨年10月の衆院選で分裂し、県内では同党県連代表の福田昭夫(ふくだあきお)衆院議員が無所属で出馬し、当選した。 福田氏には党籍が残ったままとなっていたが、今後、同党を離党し、立憲民主党へ入党する意向を表明している。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/212
213: 無党派さん [sage] 2018/05/02(水) 16:07:46 ID:LPUdqcA3 立憲民主党が審議復帰を検討。柳瀬が加計関係者との面会を認めて状況が変わったんだから当然だろう ネトウヨが麻生が辞任するまで復帰しないんじゃなかったのかとかデマ流してるが、 麻生辞任はあくまで野党が求めていた4項目(「麻生財務相の辞任」、「柳瀬唯夫・元首相秘書官の証人喚問」、 「財務省の文書改ざん問題に関する調査結果の早期公表」、「自衛隊日報問題の究明」)の内の1つでしかないからな この中のどれか1つに進展があったら審議復帰するって最初から言ってるし 自民はやろうと思えばこのまま野党を完全に無視して審議を続けることもできたんだから、 これは自民から柳瀬に加計関係者と会ったことを認めさせるという譲歩を引き出した辻元国対委員長の成果だ 立憲、国会審議復帰を検討 柳瀬氏が面会の事実認めれば https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180502-00000037-asahi-pol 立憲民主党の辻元清美国会対策委員長は2日午前、国会審議への復帰を検討する考えを記者団に示した。 加計学園の獣医学部新設をめぐり、柳瀬唯夫・元首相秘書官(現経済産業審議官)が 2015年4月に首相官邸で同学園関係者らと面会したことを認めることが条件という。 辻元氏は、柳瀬氏が面会を認める意向を固めたとする一部報道を受け、 「事実なら早期に柳瀬氏に国会に来て真実をしゃべって頂く必要は強まった」 「一番良いのは証人喚問だが、早く追及した方がいい気持ちもある。どこで折り合えるのか他の野党とも相談したい」と述べた。 与党が提案する柳瀬氏の参考人招致に応じることで審議に復帰するか、大型連休後に野党間で検討する考えを示した。 立憲など野党6党は柳瀬氏の証人喚問などを求めて与党側と対立。 先月20日から審議拒否に入り、2日も日本維新の会を除く野党欠席のまま衆院厚生労働委員会が開かれた。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/213
214: 無党派さん [sage] 2018/05/02(水) 20:15:25 ID:LPUdqcA3 立憲民主党・辻元国対委員長 「一歩前進だと思うんですよ。柳瀬氏が認める方向ということが事実であるならば、 放っといたら、何もうやむやにしたまま終わってきたと思うんですけど、一歩ずつ前進だと思います」 立憲民主党・辻元国対委員長「早期に柳瀬氏には国会に来ていただいて、真実をしゃべっていただく必要は強まったと思っています」 立憲民主党幹部「これを機に審議に復帰することが、与党も野党も傷つかない方法だ」 政府与党、柳瀬氏が加計学園関係者との面会認める方向で調整開始 https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180502-00000078-jnn-pol 加計学園の獣医学部新設をめぐって、愛媛県の関係者らと面会したとされる記録が見つかった柳瀬元総理秘書官について、 政府与党は、柳瀬氏が加計学園関係者との面会を国会答弁で認めることにより、国会正常化を図る方向で調整を始めました。 国会は、加計学園問題や財務省の前次官のセクハラ疑惑などに野党6党が反発し、審議に応じない不正常な状態が続いています。 このため、与党側は事態の打開のため、連休明けに柳瀬元総理秘書官を参考人招致することを野党側に提案する方向で調整に入りました。 ある与党幹部は、柳瀬氏は「『加計学園関係者と会ったことはあるか』とは質問されていない」などと、 柳瀬氏が加計学園関係者との面会を認める可能性を示唆しています。 政府与党は「働き方改革関連法案」などの重要法案の審議を速やかに進めるため、 柳瀬氏が参考人質疑で加計学園関係者との面会を認めることで、国会の正常化を図りたい考えです。 これに対し、立憲民主党の辻元国対委員長は、記者団に次のように答えました。 「一歩前進だと思うんですよ。柳瀬氏が認める方向ということが事実であるならば、 放っといたら、何もうやむやにしたまま終わってきたと思うんですけど、一歩ずつ前進だと思います」(立憲民主党 辻元清美国対委員長) 柳瀬氏、一転“面会認める意向”…背景は? https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180502-00000060-nnn-pol 加計学園の獣医学部新設をめぐる問題で、 柳瀬元首相秘書官が、2015年に加計学園側と官邸で面会していたことを認める意向であることがわかった。 柳瀬氏が面会を認める意向であることを受けて、柳瀬氏の証人喚問を求めていた野党6党は、 与党側が提案していた参考人招致を受け入れて審議に復帰する可能性が強まった。 立憲民主党・辻元国対委員長「早期に柳瀬氏には国会に来ていただいて、真実をしゃべっていただく必要は強まったと思っています」 立憲民主党幹部は、「これを機に審議に復帰することが、与党も野党も傷つかない方法だ」と話している。 ゴールデンウイーク明けから国会正常化に向けた与野党の協議が進むものとみられる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/214
215: 無党派さん [sage] 2018/05/02(水) 23:12:40 ID:LPUdqcA3 参議院でも立憲と新党の会派が24人前後で並ぶ見通しとかワロタw何のために合流して新党作ったんだよw 数人の議員を新党から引き抜いたり、他の会派と統一会派組むだけで立憲が参院でも野党第一会派になれるな <参院>「第2会派」争い混沌 野党再編、変わらぬ「多弱」 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180502-00000063-mai-pol 野党再編のあおりで参院の「第2会派」争いが混沌(こんとん)としている。現在は41人の民進党が第2会派だが、 同党と希望の党による新党「国民民主党」に参加しない議員が続出し、立憲民主党に合流する方向となっているためだ。 参院立憲の現有議席は7人で、現状では立憲と新党の会派が24人前後で並ぶ見通し。 希望の参院議員3人は全員新党に参加せず、「希望の党」の名前を引き継ぐ。 参院民進の新党不参加議員は、小川敏夫参院議員会長ら17人前後に上るとみられる。 民進出身の郡司彰副議長は引き続き会派には所属しない意向だ。 新党にも立憲にも合流せずに無所属にとどまりつつ、立憲との統一会派を模索する動きもある。 民進の芝博一参院議員は1日に津市で記者会見して地域政党「三重新政の会」設立を表明。 国会では無所属で、三重選出の民進党籍の衆院議員2人と芝氏の計3人が「純粋無所属で立憲と会派を組む」という。 新党は衆院では立憲に及ばない人数にとどまる見通しで、参院でも立憲会派に及ばない場合、合流によるスケールメリットは限定的となる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/215
216: 無党派さん [sage] 2018/05/03(木) 14:45:53 ID:csqFqg+j 真山は江田と歩調を合わせるか。江田は以前から勝負は通常国会後だって言ってるし、 最近も臨時国会に向けていろいろな動きが出てくると言っていたから、 通常国会後、臨時国会が始まる前に真山、井出、その他大勢の無所属議員を引き連れて立民入りする計画だろうな 福島1区の金子恵美衆院議員も新党に参加せず無所属に 真山氏は無所属 立憲民主の入党見送り、連携模索 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180503-00025605-kana-l14 希望の党と民進党の合流により結成される新党「国民民主党」に 参加しない意向を示していた民進の真山勇一氏(参院神奈川選挙区)が、当面は無所属で活動する方針を固めたことが2日、分かった。 真山氏は神奈川新聞社の取材に「政党から離れた立場で、野党が大きな固まりになれるよう努力したい」と語った。 大型連休明けの7日に民進に離党届を提出する。国会内では、立憲民主党との連携を模索するという。 真山氏はこれまで、「集団的自衛権や原発に対する考え方が合わない」として国民民主党に参加しない意向を表明。 無所属での活動か、立民入党かの両面で検討していた。 牧山氏、立民入党へ 江田、笠氏は無所属 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180427-00025479-kana-l14 4/27(金) 衆院会派「無所属の会」で活動してきた江田氏は新たな勢力の結集には、 「臨時国会に向けていろいろな動きが出てくると思う」と含みを持たせた。 勝負は通常国会後、「無所属で野党束ね、自民に対抗」 希望に行かず無所属で戦った理由 http://www.zakzak.co.jp/soc/news/171113/soc1711130003-n1.html 2017.11.13 問題は今後です。無所属というフリーな立場から、再び、再編に身を投じ、 同じ志を持つ政党、政治家であれば連携し、分断された野党を束ねて、自民党に対抗できる、 まっとうな、もう一つのライバル政党をつくりあげていかなければなりません。 この二大政党が、互いに競争し、切磋琢磨(せっさたくま)して、ひとたび国民無視の政治をすれば、 そのライバル政党にとって代わられるという緊張感の中からでしか、国民本位の政治は絶対に生まれない! と確信しているからです。 ただ、性急にことを進めるつもりはありません。立憲民主党も希望の党もわれわれ無所属議員も、民意を得て今の議席を有しています。 選挙直後に永田町の仲間内の論理で、数合わせの「合従連衡」をするのでは有権者の理解は得られません。 まずは、再来年春の統一地方選、夏の参院選を見据えながら、 この特別国会、来年の通常国会で、国会運営上の「野党共闘」をしていく過程で、おのずからその道筋は見えてくると思います。 勝負はその通常国会後。来年9月には自民党総裁選、民進党代表選もありますしね。 金子恵美氏が民進離党へ「野党一つになるため」 新党参加せず https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180503-00010008-minyu-l07 民進党系の衆院会派「無所属の会」の金子恵美衆院議員(福島1区)は2日、希望の党との新党「国民民主党」に参加しないと表明した。 民進党を離党した上で無所属で活動する。新党結成の7日までに離党届を提出する。民進党県連の代表代行は辞任する。 金子氏が総支部長を務める民進党福島1区総支部の常任幹事会で報告した。会合後、金子氏は報道陣に対し 「(立憲民主、国民民主両党の)距離を少しでも短くし、大きな塊として野党が一つになるための力をつくる」と語った。 金子氏は昨年10月の衆院選で民進党籍を持つ無所属で出馬。 民進、共産、社民各党県組織の支援を受けた野党共闘の候補者として自民党公認候補に勝利した。 当選後は元民主党代表の岡田克也氏が代表を務める民進系会派「無所属の会」に所属している。 今後の国会活動について金子氏は「今まで通り、無所属の会で活動していきたい」とした。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/216
217: 無党派さん [sage] 2018/05/03(木) 17:02:31 ID:csqFqg+j . http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/217
218: 無党派さん [sage] 2018/05/03(木) 17:03:04 ID:csqFqg+j . http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/218
219: 無党派さん [sage] 2018/05/03(木) 17:03:45 ID:csqFqg+j . http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/219
220: 無党派さん [] 2018/05/03(木) 17:04:10 ID:csqFqg+j 【悲報】ついに産経新聞すら改憲を諦める 本格論議は参院選後、発議は32年夏の東京五輪以降とか参院選で確実に改憲勢力が2/3割れるから実質的に改憲が不可能ってことじゃん 安倍がやりたかった9条改憲は諦めて、立憲民主党や維新の片山代表も賛成する解散権の制限とかに変更するのか? 憲法改正 国会発議の道なお遠く 東京五輪後にずれ込む公算 首相に立ちはだかる「2つの壁」 5/3(木) 15:43配信 産経新聞 3日は憲法記念日。安倍晋三首相(自民党総裁)が平成32(2020)年の新憲法施行の方針を掲げて1年を迎える。 自民党は今年3月の党大会で、9条での自衛隊明記など「改憲4項目」の条文素案を発表したが、 発議権を有する国会は参院が2月に憲法審査会を開いたきりで動こうとしない。 もはや年内発議は絶望的となり、本格論議は参院選後、発議は32年夏の東京五輪以降にずれ込む公算が大きい。 ■外れた思惑 「この1年間で改憲議論は活発化した。議論はいよいよ煮詰まっている」 首相は1日、訪問先のヨルダンで記者会見を開き、改憲機運が醸成されつつあるとの見方を示した。 とはいえ、首相が1年前に思い描いたのは、今夏に衆参両院で改憲を発議し、 今秋に国民投票を実施するスケジュールだった。衆院選と国民投票のダブル投票も想定していたとされる。 思惑は外れた。長引く「もり・かけ」疑惑に加え、財務省の公文書改竄(かいざん)などが次々に発覚し、国会は空転。 もはや今国会は憲法審査会での改憲4項目の審議入りは困難となった。 秋の臨時国会の2カ月程度の会期では、発議にこぎつけるのは絶望的だといえる。 ■論議すら困難 31年は、4月の統一地方選、6月の20カ国・地域(G20)首脳会議、夏の参院選など政治日程がめじろ押し。 加えて4月末に天皇陛下が譲位され、5月1日の皇太子さまの即位・改元に伴う行事も相次ぎ、改憲発議どころか、国会の憲法論議さえ難しい。 32年も夏に東京五輪・パラリンピックがあり、通常国会の大幅延長はできない。 しかも国民投票法の規定では、国会で発議後「60日以後180日以内」に国民投票を実施しなければならない。 この日程を考慮すると、改憲発議は早くとも32年夏以降となる。 ■党内にも異論 自民党は、5月の連休後にも衆参の憲法審査会を開き、改憲4項目の審議入りを目指すが、 維新を除く6野党に応じる気配はない。特に立憲民主党や共産党などは「安倍政権の改憲論議には応じない」ととりつく島もない。 連立与党の公明党も改憲論議に消極的だ。憲法審査会の開催には応じる意向を示すが、 議題を国民投票法改正に限定するよう求めており、改憲4項目の議論に踏み込もうとしない。 自民党内でも異論はくすぶる。党条文素案は、首相の意向を受け、 憲法9条はそのまま残して自衛隊を明記する案だが、石破茂元幹事長らはなお憲法9条2項の削除を求めている。 「憲法は最終的に国民が国民投票で決める。そのためには、しっかり国会で議論がなされ、理解が深まることが大切だ」 首相は1日の会見でこうも語った。一向に動こうとしない国会へのいらだちの表れだといえなくもない。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180503-00000514-san-pol http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/220
221: 無党派さん [sage] 2018/05/06(日) 00:22:05 ID:WWEgujuu 中島衆院議員と宮沢参院議員が新党に不参加を表明 中島克仁氏・国民には参加せず https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180505-00000001-utyv-l19 民進党と希望党の合流で、あさって結党する国民民主党に中島克仁衆院議員が参加しないことを明らかにしました。 民進党県連顧問で無所属の中島克仁衆院議員は取材に 「今回は新党に参加せず野党勢力の結集を1日でも早く成し遂げるために努力したい」と 無所属の立場で県内の非自民勢力の結集を図りたいと話しました。 また関係者によりますと、同じく民進党の宮沢由佳参院議員も参加しない意向を周囲に示しているということです。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/221
222: 無党派さん [] 2018/05/07(月) 01:55:16 ID:mgIhKDV2 小川は将来的に立憲民主党入りするみたいだな。自分は中道の立場から立憲を右に引っ張って中道化させたいと 小川は枝野と話をしていると、このことを誰よりも一番自覚しているのは枝野本人で安心感があると言っているな まぁ小川に言われるまでもなく立憲民主党と国民党の主導権争いに決着がついたら嫌でもそうなっていくだろうよ 今のままの国民党じゃ選挙で壊滅するのは確実だから、最終的にみんな枝野に土下座して立憲民主党に一本化される KSB瀬戸内海放送「小川淳也衆院議員は当面無所属で活動する方針だが、将来的に、立憲民主党への合流も見据えている」 小川衆院議員「私自身の立場から言うと、まさに中道の王道。今後も、右派陣営に所属するのであれば左端。 リベラル派陣営に所属するのであれば右端。中道の立場を崩したくないという気持ち」 小川衆院議員「立憲党を中道化させて真ん中に引っ張ってくる、右に引っ張ってくるそういう努力は必要。 枝野さんと話をしていると、このことを誰よりも一番自覚しているのは枝野さん本人だなという安心感はある」 希望の党・玉木代表の“盟友”が離脱…小川淳也衆議院議員 国民民主党に不参加の意向 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180506-00010005-ksbv-l37&p=1 民進党と希望の党が合流し、7日に設立大会が開かれる「国民民主党」に、 希望の党の小川淳也衆議院議員(47)が参加しない意向であることが分かりました。 小川さんは、希望の党の玉木雄一郎代表と同じ香川県を選挙区としていて、 前回の衆院選では小選挙区で敗れ、比例四国ブロックで復活当選していました。 決断の背景には選挙区事情も… 2003年、旧民主党から初出馬した小川さん。香川1区で自民党の平井卓也議員と激しい選挙戦を繰り広げる中で、社民党との連携を進めてきました。 そして2016年7月の参院選では、民進党が候補者の擁立を取り下げ、全国の一人区で唯一、共産党候補で野党が一本化。 小川さんは前面で共産党候補を応援しました。 (小川淳也さん) 「香川1区は、都市部のリベラル無党派層が多く、非常に強固な地盤を持たれた対立候補がいらっしゃる。 あらゆる野党が違いを乗り越えて一本化できる、一つに固まって協力できるという体制がないと、なかなか多くの有権者、 市民の期待に応えられる環境にないものですから。 選挙区事情というのは、確かに政治の進路を決めるにあたって重要な要素であることは間違いありません」 前回衆院選では5000票の白票 リベラル票の受け皿に 去年10月の衆院選で小川さんは、希望の党から出馬。「これまで野党共闘を推し進めてきた」として、 共産党が候補者擁立を見送り、自民党の平井卓也さんと初めての一騎打ちとなりました。 選挙戦では「これまでの信念は変わっていない」と訴え、当時の小池百合子代表の姿勢を批判する場面も見られました。 しかし、リベラル票を十分に取り込めず、平井さんに2000票あまり及ばず、比例復活で当選しました。 (小川淳也さん) 「前回の衆院選、香川1区では約5000票の白票があった。 2000票差で相手候補に及ばなかったわけですが、5000票の白票の意味については、よくよく反省して考えねばならない」 左右の中間派…「立憲を右に引っ張る努力が必要」 小川さんは「いばらの道となることは覚悟の上で、この半年間抱えてきた苦しい矛盾と苦悩を一度リセットしたい」として、 当面無所属で活動する方針ですが、将来的に、立憲民主党への合流も見据えています。 (小川淳也さん) 私自身の立場から言うと、左右中間派で、まさに中道の王道を行きたいと思って所属してました。 今後も、右派陣営に所属するのであれば左端。リベラル派陣営に所属するのであれば右端。中道の立場を崩したくないという気持ちがしております」 「立憲民主党に対しては、少し左に傾きすぎてるのではないか。反対ばかりで 過激な闘争姿勢じゃないかという心配があると思う。 そこは、やっぱりもっともっと立憲党を中道化させて真ん中に引っ張ってくる、右に引っ張ってくるそういう努力は必要。 枝野さんと話をしていると、このことを誰よりも一番自覚しているのは枝野さん本人だなという安心感はあります」 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/222
223: 無党派さん [sage] 2018/05/07(月) 13:34:13 ID:mgIhKDV2 新党にいるやつらも解散総選挙になれば迷わず立憲民主党に駆け込むつもりみたいだな 小川敏夫、那谷屋正義両氏ら参院議員9人が立憲民主党に入党 新党に参加する議員「大失敗だ」 新党に参加する議員「国会が佳境のなかで最悪のタイミングだ」 新党に参加する議員「解散・総選挙になれば迷わず立憲民主党へ行く」 「国民民主党」午後、結党へ 議員から不満噴出も https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20180507-00000013-ann-pol 民進党と希望の党が合流する新党「国民民主党」がまもなく結党大会を開きます。 ただ、民進党からは野田元総理大臣や岡田元外務大臣らが新党に参加せず、 希望の党からも創設メンバーの細野豪志氏らが不参加を表明していて、規模が広がらないままでの出発となります。 (政治部・延増惇記者報告) 安倍政権に対峙(たいじ)するために“野党再結集”を掲げての結成となります。 希望の党・玉木代表:「この党で政権交代が可能な、その核となれる政治集団を作っていきたい」 民進党と希望の党を単純に足せば107人の勢力になります。 しかし、7日朝から民進党本部には続々と離党届が提出され、その規模は70人を下回り、衆議院の野党第1党にもなれない見通しです。 新党に参加する議員からは「大失敗だ」「国会が佳境のなかで最悪のタイミングだ」と不満が噴出しています。 不参加を表明した希望の党の大串議員は「立憲民主党も含めた大きな塊を作るべきだ」と話しました。 新党に参加する議員のなかからは「解散・総選挙になれば迷わず立憲民主党へ行く」といった声も出ていて、まさに前途多難な船出となりそうです。 民進離党の小川氏ら9人が立憲民主入り申請 https://this.kiji.is/366071403315283041?c=39550187727945729 民進党に離党届を提出した小川敏夫、那谷屋正義両氏ら参院議員9人は7日午後、立憲民主党に入党を申請した。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/223
224: 無党派さん [sage] 2018/05/07(月) 16:28:43 ID:mgIhKDV2 参議院も立憲7人+立憲入党組9人+無所属9人が同じ会派になれば25人になって23人の国民党を越えるな さらに柿沢が新党に参加せずに無所属に!東京は立民以外の選択肢なんてありえないから当然だな 柿沢は次の衆院選は立民公認で出馬決定だな 立憲に入党する小川元法務大臣「今後、参議院の会派『立憲民主党・民友会』を結成し、無所属の参議院議員とも統一会派を組む」 「国民民主党」設立で 民進の27人が離党 うち10人が立民に入党届 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180507/k10011429601000.html 民進党と希望の党による「国民民主党」の設立を受けて、 民進党の党籍を持つ衆参両院の27人の国会議員が離党し、 このうち小川元法務大臣ら合わせて10人が立憲民主党に入党届を提出しました。 民進党と希望の党による「国民民主党」の設立を受けて、民進党の党籍を持つ衆参両院の27人の国会議員が 7日までに離党届を提出し、党の常任幹事会で認められました。 このあと、民進党を離党した小川元法務大臣は国会内で立憲民主党の枝野代表と会談し、みずからを含めた9人の入党届を提出しました。 会談のあと小川氏は記者団に対し、今後、参議院の会派「立憲民主党・民友会」を結成し、民進党を離党したものの、 立憲民主党に入党届を提出しなかった一部の参議院議員が加わることを明らかにしました。 また、衆議院の会派「無所属の会」に所属している福田昭夫衆議院議員も7日午後、枝野氏に入党届を提出しました。 立憲民主党は、8日の常任幹事会で、合わせて10人の入党を認めることにしています。 柿沢 未途 | Facebook 国民民主党の結党大会への参加を見送りました。結党への不参加により、無所属の議員となります。 この間、新党合流への協議が進む中で、自らのあり方について考えてきました。 最後は自らの進路は自分自身で決めるほかなく、親身にご心配くださる皆様からも、 「自分が良いと思う通りにしなさい」と、温かく見守って頂きました。 「原発ゼロと自然エネルギー立国」を掲げて、これまでの所属政党でも、一貫してこのテーマに取り組んできました。 山紫水明の地方の農山漁村にこそ資源のある分散型の自然エネルギーへのシフトは、 中央集権、一極集中、地方の衰退という、近代日本が歩み続けてきた産業社会の構造のベクトルを大きく転換するものだと考えるからです。 今回、「2030年代原発ゼロを可能とするよう、あらゆる政策資源を投入する」という旧民進党の基本政策の文言に回帰する訳ですが、 ありていに言って党内に原発再稼動の積極推進派もいらっしゃる中で、本当に、私自身の政策的方向性を貫いていけるのか。 そもそも旧民進党に離党届を出した私が、半年足らずのうちに、旧民進党への回帰と見なされるような合流新党に参加するのが理解されるのか。 私自身のけじめとしても、合流新党に何食わぬ顔で参加というのは許されないのではないか。 そのような懊悩を抱え、連休中も、行きつ戻りつ、考え続けてきました。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/224
225: 無党派さん [sage] 2018/05/07(月) 22:49:07 ID:mgIhKDV2 真山勇一も民友会入り 小川敏夫によると無所属の残り8人の参院議員のうち7人が立憲と会派を組み、立憲会派は現有の7から23に伸びる見通し もう立民は自由党と統一会派を組んで国民党と公明党を抜いちゃえば? 小沢は立憲民主党中心の野党再編を呼び掛けていて、枝野と小沢は最近すごく仲が良いしな 真山勇一 参議院議員 (@MayamaMia) きょう民進党に #離党届 を提出。 無所属の集まり、「民友会」に参加し #立憲民主党 との統一会派を目指します。 皆さんからたくさんのメッセージありがとうございます。 この機会にWebsite もリニューアルし、ご報告をUPしました。 <参院会派>「国民民主党・新緑風会」に変更 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180507-00000075-mai-pol 国民民主党は7日、参院会派の名称を「民進党・新緑風会」から「国民民主党・新緑風会」に変更すると参院事務局に届け出た。 同日付で民進を離党した小川敏夫前参院議員会長ら17人の退会も届けて人数は24人。公明党の25人を下回った。 民進からは郡司彰副議長も離党したが、もともと無所属で今回の会派変更には関係しない。 立憲民主党には、民進離党者のうち小川氏ら9人が7日に入党届を提出。 小川氏は記者団に、残り8人のうち7人が立憲と会派を組む見通 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/225
226: 無党派さん [] 2018/05/09(水) 12:52:12.59 ID:zZkyzyIU 枝野のシナリオはまずは民進・希望の立憲に近い議員と合流して、最後に国民民主とも合流するってものみたいだな 元々枝野は衆院選での立民の獲得議席は15議席くらいを目標にしてて、選挙後には民進・希望と合流するつもりだったけど、 立民が予想以上に支持されちゃって、低支持率の民進・希望に合流しずらくなってただけだもんな 筋を通しながら合流するにはこうやって段取りを踏んで合流していくしかないからしょうがないな 立憲民主幹部「枝野氏は野党が連携して『大きなかたまり』をつくることを目指している。野党がバラバラだと力にならないのは当然だから。 しかし、昨年秋の衆院選で、筋を通して多くの国民に支持を得たため、また誰と誰がくっつく態度は見せられない」 立憲民主幹部「まずは、民進党と希望の党の新党の動きをじっと見ている。 両党内に、立憲民主党に近い議員がかなりおり、合流せずに離れる。 中には、他党に行けない比例復活組もいるので。受け皿を作って立憲民主党と連携し、やがて合流する。 国民民主党とはその後、連携や合流を進める。つまり筋を通しながら裏で進めるということだ」 小沢一郎「筋を通す枝野氏が動けない分、離れた議員らの受け皿を、 どんな形にせよ準備して立憲民主党に寄せていくのが自分の仕事だ」 立憲民主幹部「『枝野シナリオ』の目標は『来年の参院選』」 【解剖 政界キーマン】「スーパー・リアリスト」が仕掛ける野党結集、立憲民主党・枝野幸男代表 https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180508/soc1805080004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsPhoto 私は枝野氏を取材してきて、以前から「スーパー・リアリスト」と評してきた。 勝つために、あるいはプラスになると思えば、変幻自在に切り替えていく政治家なのだ。 立憲民主幹部がいう。 「枝野氏は野党が連携して『大きなかたまり』をつくることを目指している。野党がバラバラだと力にならないのは当然だから。 しかし、昨年秋の衆院選で、筋を通して多くの国民に支持を得たため、また誰と誰がくっつく態度は見せられない」 そこで、「枝野シナリオ」が出てくる。 「まずは、民進党と希望の党の新党の動きをじっと見ている。 両党内に、立憲民主党に近い議員がかなりおり、合流せずに離れる。 中には、他党に行けない比例復活組もいるので。受け皿を作って立憲民主党と連携し、やがて合流する。 国民民主党とはその後、連携や合流を進める。つまり筋を通しながら裏で進めるということだ」(同幹部) このシナリオには、もう一人、キーパーソンがいる。自由党の小沢一郎代表だ。 小沢氏は、枝野氏とたびたび会合を持ち、野党結集への手順を確認している。 小沢氏は周辺に「筋を通す枝野氏が動けない分、離れた議員らの受け皿を、 どんな形にせよ準備して立憲民主党に寄せていくのが自分の仕事だ」と話している。 また、枝野氏の野党結集構想には、共産党も入っている。 2016年の参院選前、枝野氏は民進党の幹事長だった。報道では「共産党とは組まない」とされていた。 だが、枝野氏は私に対し、「見ていてください。参院選本番までに、すべての1人区で野党統一を実現しますよ。 勝つにはそれしかないんだから。『枝野はやらない』と言わせておけばいい。 そっちの方が、実現したときのインパクトも大きい(笑)」と言った。 宣言通り、枝野氏は統一候補をまとめた。水面下で、共産党とも交渉を重ねた結果だった。 いまのところ「枝野シナリオ」の目標は「来年の参院選」(前出幹部)だが、会期末解散となれば間に合わない。 そのときは、「スーパー・リアリスト」ぶりを発揮し、野党連携の旗を立てて先頭に一気に出るかもしれない。(ジャーナリスト・鈴木哲夫) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/226
227: 無党派さん [sage] 2018/05/09(水) 15:46:11.27 ID:zZkyzyIU 長浜参院議員が通常国会後に国民を離党し立民に入党。参院の野党第一会派も逆転か 国民が参院で第一会派なのは今国会だけとか短い春だったな 辻元や立民幹部の発言を見ても立民は余裕なのと対照的に、不調の国民が必死すぎるなwもう立民主導での野党再編は決まったな 希望から出馬した武正元衆院議員も立民に入党し立民の勢力が順調に拡大中 辻元国対委員長「他の野党を批判せず、全て批判は安倍政権に」 立民幹部「新党ができたのだから、最初くらい花を持たせてあげないと」 野党、政権追及へ結束課題=盟主狙う立憲、国民が対抗心―国会 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180509-00000023-jij-pol 旧民進、旧希望両党の合流による国民の旗揚げを受け、構成の変わった野党陣営が結束できるかが課題だ 立憲は国民への参加を見送った議員を受け入れて勢力を拡大し、名実ともに野党の盟主を目指す 一方、不参加続出で低調な出足の国民は、立憲への対抗心を隠さず、独自色の発揮に腐心している 「われわれの理念、政策を共有してくれる仲間が増えるのはうれしい。人数が多くなれば、国会内外の役割、責任が大きくなる」 立憲の枝野代表は8日の党常任幹事会で、さらなる勢力伸長に意欲を示した 立憲は、国民への不参加組を取り込み、参院会派を従来の7人から3倍超の23人に増やした 参院の野党第1会派は国民の24人だが、関係者によると、野田前首相に近い長浜参院議員が 通常国会後の同党離党と立憲入りを検討。両党の勢力が逆転し、立憲が衆参ともに最大野党会派となる可能性が出てきた 立憲と国民が主導権を争う展開になれば、野党間の連携を構築できず、与党に付け入る隙を与えかねない 立憲の辻元国対委員長は代議士会で「他の野党を批判せず、全て批判は安倍政権に」と呼び掛けた 国民民主党結成 野党政局も1強多弱!? 立憲民主党がじわり勢力拡大 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180509-00000507-san-pol 新党結成の余波で、立民がじわじわと勢力を拡大している。新党不参加を理由に民進を離党した者をのみ込み、所属議員数を伸ばしているのだ 他党が「大きな固まり」を目指して再編に動けば動くほど、立民が大きくなるという皮肉な状況が生まれている 「物の興廃は必ず人による。人の昇沈は定めて道にあり…。物事が発展するか廃れるかは全て人にかかっている」 国民の大塚共同代表は8日、結党後初の両院議員総会で、ファンを自称する空海の言葉を引用してこう訴えた ただ、肝心の「人」の数では、野党第一党の立民に差をつけられつつあるのが実相だ 同党は8日の常任幹事会で、小川元法相ら民進離党者11人の入党を承認した これにより立民の所属国会議員数は、国民の62人に対し73人となった 立民は、すでに野党第1会派が盤石な衆院に加え、参院でも着実に勢力を伸ばしている 小川氏ら新たな入党者に加え、民進を離党して無所属になった議員も含む計23人の新会派を8日に発足させた 7人だった参院会派の人数を一気に3倍以上に増やし、野党第1会派の国民に1人差まで詰め寄った 立民は第1会派を逃したことにさほど口惜しさは抱いていないようだ 党幹部からは「新党ができたのだから、最初くらい花を持たせてあげないと」との軽口さえ聞こえる 余裕の背景には、昨年の衆院選以降の野党再編の動きが、例外なく立民の党勢拡大につながっているという自負がある 民進と希望の間で合流や統一会派結成の動きが浮上するたび、離党者が続出して立民に入るという動きが繰り返されてきた 立民を軸とする再編を目指す岡田元副総理が率いる衆院会派「無所属の会」には8日、 大串衆院議員ら希望出身の新党不参加組3人が新たに加わった。「親立憲民主勢力」の拡大傾向もしばらく続きそうだ 武正氏が立民入党へ 昨秋の衆院選は希望から出馬 埼玉 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180509-00000041-san-l11 昨年秋の衆院選で、埼玉1区で希望の党から出馬し、落選した武正公一氏(57)が立民に入党する意向を示していることが8日、分かった 民進と旧希望の党が7日に合流した新党には参加せず、次期衆院選は1区で立民から出馬したい考えだ 武正氏が立民入りを目指す背景には、民進党の衆院議員時代に野田グループに所属し、 野田氏が国民に参加しなかったことがある。加えて武正氏は憲法9条への自衛隊明記に反対で、 立民の枝野代表に政策的にも近い。民進と希望両党の政党支持率がそれぞれ1%台と低迷しているのも決め手となったようだ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/227
228: 無党派さん [] 2018/05/13(日) 12:59:52.63 ID:dlekChbS 枝野幸男代表「間違いなく昨年の衆院選よりも仲間を増やせる」 党関係者「支持率1ケタ台前半の党と10%台の党、どちらがいいかは明らかだ。 統一地方選までにさらに入党は加速する」 枝野幸男代表「衆院選が近い時期になって野党第一党であるなら、政権構想を示して、賛同いただける皆さんと連携する」 立憲民主党、じわり勢力拡大 地方組織設立も着々 枝野幸男氏自信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180512-00000547-san-pol 立憲民主党が来年の統一地方選や参院選に向けてじわじわと勢力を伸ばしている。 旧民進党離党者をのみ込んで国会議員数を急速に増やしたことに加え、 全国各地で次々に都道府県連組織を発足させ、地方議員の入党も相次いでいる。 立憲民主党の枝野幸男代表は12日、さいたま市で定期的に開いている地元有権者向けの集会に臨んだ。 参加者から次期衆院選の展望を問われた枝野氏は、自信たっぷりに答えた。 「間違いなく昨年の衆院選よりも仲間を増やせる」 無理もない。立憲民主党は、新党「国民民主党」に参加せず旧民進党を離党した11人を受け入れ、着々と規模を拡大しているからだ。 対照的に国民民主党は、合流を後押しした連合が見込んだ「80人規模」を大幅に下回り、62人で結党を迎えた。 新党結成が立憲民主党の存在感を際立たせるという皮肉な状況だ。 立憲民主党は地方でもすでに20都道府県連を設置し、旧民進党から移るなどした地方議員は8日時点で271人にのぼる。 党関係者は「支持率1ケタ台前半の党と10%台の党、どちらがいいかは明らかだ」と語り、統一地方選までにさらに入党は加速すると読む。 枝野氏は毎週末のように地方に出張し、党勢拡大に余念がない。13日は岡山県連の設立記念集会に参加するほか、 26日には沖縄県の宮古島に出向く。秋の沖縄県知事選までに県連を結成したい考えだ。 中小規模の野党が乱立する状況を踏まえ、枝野氏は 「衆院選が近い時期になって野党第一党であるなら、政権構想を示して、賛同いただける皆さんと連携する」との考えを示している。 立民県連合が県議選擁立へ 定数複数区で検討 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180513-00040364-gifuweb-l21 立憲民主党岐阜県連合の設立準備会委員長の山下八洲夫元参院議員は12日、 来年の統一地方選の県議選で、候補者を擁立する意向を示した。岐阜市内であった準備会の会合後、報道陣に述べた。 山下氏は統一地方選について、「(市町村議選を含め)できる限り候補者を擁立したい」と強調。 県議選では定数が複数の選挙区で擁立を検討する方針を示した。 県連合の事務所は県庁近くに今月中に開所する。役員体制は、6月9日に市内で開催する結成大会の1週間程度前に発表する予定。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/228
229: 無党派さん [sage] 2018/05/14(月) 00:22:57.32 ID:quopNgAt . http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/229
230: 無党派さん [sage] 2018/05/14(月) 00:23:20.86 ID:quopNgAt 【朗報】1.7(希望)+1.1(民進)=1.1(国民)の公式が発見される! これから選挙が近づくにつれて立憲に乗り換える議員や労組が続出しそうだな 国民は参院選で比例2議席(200万票)にも届かない可能性が高いな。これだと電力総連しか当選しない 良い機会だから、原発を推進したい電力総連だけ切り捨てて他の労組は立憲に乗り換えればみんなハッピーだろ 実際、連合内でも「まずは国民党をしっかり育てる。それが駄目なら一気に立憲に乗り換える」って話がでてるし、それが現実のものとなりそうだな 共同通信世論調査(5月12〜13日実施) 政党支持率 自民 37.1(+0.3) 無党派 34.2(-0.4) 立憲民主 13.3(+1.4) 共産 4.5(-0.6) 公明 3.7(+0.5) 維新 1.5(-1.5) 国民民主 1.1(新規)※先月は希望1.7、民進1.1 社民 0.8(-0.4) 自由 0.7(+0.5) 希望 0.7(-1.0) 連合内「まずは国民民主党をしっかり育てる。それが駄目なら一気に立憲に乗り換える」 連合、参院選対応に苦慮=新党後押しも思惑外れ https://www.jiji.com/jc/article?k=2018042800384 労組団体の連合(神津会長)が、来夏の参院選への対応に苦慮している 傘下組織の支援先政党が立憲と、来月発足する新党「国民民主党」に二分されそうなためだ 新党結成は、分裂選挙を避けたい連合が後押しした経緯があるが、もくろみが外れた格好だ 「立憲の政策は全貌を承知していない。新党は言うに及ばずだ。政党との関係はこうだと今は言えない」 神津氏は19日の記者会見で次期参院選に臨む方針を問われ、言葉を濁した 連合内では、旧同盟系(民間労組中心)の産別労組が態度を保留している一方、 旧総評系(官公労主体)は2月に私鉄総連が、3月に日教組がそれぞれ組織内比例代表候補を立憲から擁立すると発表した 「勝つための戦略」(日教組幹部)として支持率の高い立憲にかじを切った形 自治労や日本郵政グループ労組(JP労組)、情報労連も追随するとみられている 旧同盟系の影響力が強いとされる連合執行部は、こうした動きが連合内部の亀裂を深めることを懸念 神津氏らが中心となって、民進党と希望の党の合流を促し、目標としたメーデー前の合意にこぎ着けた しかし、民進所属の連合出身議員は、旧同盟系の大半が新党に参加する一方、 旧総評系は立憲に移籍する議員が続出。「股裂き」状態はかえって深刻化する可能性も否定できない 支持政党が複数にまたがれば、連合の組織票は分散し、比例議席の目減りにつながりかねない 「まずは国民民主党をしっかり育てる。それが駄目なら一気に立憲に乗り換える」。危機感を強める連合内からは、こんな声も漏れている http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/230
231: 無党派さん [sage] 2018/05/14(月) 19:40:07.30 ID:quopNgAt 国民党の壊滅的な支持率を見てさっそく国民から立民に乗り換える労組が出てきたな 自治労、立憲から候補者擁立へ 来年夏の参院選比例区 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180514-00000068-asahi-pol 地方公務員労組の自治労(約79万人)は14日、来年夏の参院選比例区に立憲民主党から組織内候補を擁立すると発表した。 連合傘下の産業別労組(産別)では私鉄総連や日教組も立憲からの立候補を決めており、参院選で立憲と共闘する産別の動きが進んでいる。 自治労は今月24、25日に開く中央委員会で、新顔で自治労特別中央執行委員の岸真紀子氏(42)の立憲からの擁立を正式に決める。 原発廃止や労働法制への姿勢などで立憲の政策が自治労に最も近いと判断した。 連合が支持してきた民進党は現在、立憲民主党と国民民主党に分かれ、合併のめどは立っていない。 自治労の川本淳委員長は「落ち着いて選挙を戦うためには早い段階で(擁立政党を)決める必要がある」としたうえで、 国民民主党については「新しい党で評価に少し時間がかかる」と述べた。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/231
232: 無党派さん [sage] 2018/05/15(火) 13:26:30.49 ID:/cR3LE9h 自民党神川県議団団長がひき逃げ。1万円の口止め料を払ってなかったことにしようとしたとか悪質すぎるだろ 神奈川自民終わったな 民進党を離党した船橋の県議は立憲民主党入りしたか 小西は立民と統一会派、長浜も立民入りしそうだし、野田の子飼い議員がどんどん立憲民主党入りしてるな 立民内は将来的に枝野グループ(枝野・福山・長妻やほとんどの新人議員が中心)、赤松・菅グループ(リベラル系議員が中心)、 江田グループ(江田の子飼い議員が中心)、野田グループ(野田の子飼い議員が中心)の4大派閥になりそうな感じだな 兵庫からも続々と離党者が出て立民に合流する予定 自民の神奈川県議が人身事故 連絡せず立ち去る 県警捜査 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180515-00025843-kana-l14 自民党の杉山信雄神奈川県議(60)=川崎市川崎区選出=が同市内で人身事故を起こし、 警察に連絡せずに現場を立ち去っていたことが14日、関係者への取材で分かった。 県警は道交法違反(ひき逃げ)の疑いも視野に慎重に調べている。 関係者によると、杉山氏は12日午前8時半ごろ、同市中原区内で乗用車を運転し、 交差点で自転車と接触。自転車は転倒し、運転していた男子高校生(15)が軽傷を負った。 杉山氏はその場で車から降り、男子生徒の容体を確認するなどした上で、1万円ほどの現金を渡して現場を立ち去ったとみられる。 事故の目撃者が警察に通報し、目撃証言などから杉山氏が浮上した。 神奈川新聞社の取材に、杉山氏は「被害者に警察に連絡し救急車を呼ぶか尋ねたが、 『呼ばないでほしい。大丈夫』と言われたので、その場を立ち去った。詳細は捜査中なのでコメントは差し控える」などと説明している。 中原署などによると、自動車運転処罰法違反(過失傷害)と道交法違反(事故不申告)などの疑いで、在宅で調べている。 杉山氏は慶大卒で1999年4月に初当選し、現在5期目。議会運営委員長や同党県議団長などを務めた。 民進離党の県議が立民に合流 立民が新会派結成 千葉 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180515-00000535-san-l12 立憲民主党の安藤じゅん子県議(41)=千葉県松戸市選挙区=と 民進党を離党した大崎雄介県議(37)=船橋市選挙区=は14日、 所属する県議会会派「民進・立憲議員会」を退会し、新会派「立憲民主党議員会」を結成したと発表した。 民進党と希望の党による国民民主党の結成に反発した動きで、今後も同党からの離党者が増える可能性がある。 14日に記者会見した安藤、大崎両県議は「県政においても自民党に明確に対(たい)峙(じ)しうるリベラル政治の拡大が必要」と新会派結成の意義を強調。 旧民進党所属議員との連携について「再び同じ旗の下で活動する日を願っている」としつつも、来年の統一地方選での協力には言及しなかった。 民進党県連によると、県内の地方議員では国民の結成があった7日までに大崎氏を含む県議2人と松戸市議1人、 船橋市議3人の計6人が同党に離党届を提出している。 安藤、大崎両県議の会派離脱を受けて「民進・立憲議員会」は14日、名称を「千葉民主の会」に変更した。 国民党兵庫県連発足へ 民進から県議ら20人程度合流、13人態度保留 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180515-00000524-san-pol 国民民主党の結成を受け、民進党兵庫県連は「国民民主党県連」を立ち上げ、26日に結成大会を開くと明らかにした。 民進系の県議ら地方議員20人程度が新党に合流する見通し。 民進県連は新党発足に伴い、4月下旬から現職地方議員28人に合流の意向調査を実施。その結果、7人が合流しないと回答した。 7人は今後、立憲民主党か無所属で活動するとみられる。 民進県連代表の向山好一県議によると、残る21人のうち13人が態度を保留しており、うち1〜2人程度は合流しない可能性があるという。 県内各党県連は来年の参院選や統一地方選に向けた候補者選定を進めており、 向山県議は「立民とは無意味に競合しないよう協議している」と話した。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/232
233: 無党派さん [sage] 2018/05/16(水) 13:17:55.09 ID:gsOvBj05 . http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/233
234: 無党派さん [] 2018/05/16(水) 13:18:16.72 ID:gsOvBj05 国民党のボロボロな支持率を目の当たりにした連合が政策協定を結んでくれとさっそく立民に擦り寄り、枝野も前向きに応じる 連合が立憲に乗り換えるのももはや時間の問題か。新潟県知事選では連合は野党統一候補の池田を推薦することを決定 新潟県知事選は自公候補の花角は出馬表明するのも野党候補の池田に遅れを取ってたが、 自公は花角を推薦するかどうかもまだ決めてないとか対応が遅れてて酷いな 新潟に県連組織のない立憲以外は推薦を出すのが当たり前だろうに 「県民党」をアピールして幅広い支持を得たい県連側が内閣支持率が低迷中の自民の推薦を嫌がってるみたいだな 一方、野党は立憲民主、国民民主、共産、自由、社民の5党と衆院会派「無所属の会」が早々に足並みをそろえて準備万端だな 神津「立憲と政策協定を結びたい」 枝野「連合の皆さんとは目指すべき社会像を共有している」 連合と政策協定も=立憲・枝野氏、神津会長と会談 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180516-00000039-jij-pol 立憲民主党の枝野幸男代表は16日午前、東京都内のホテルで、連合の神津里季生会長と会談した。 神津氏は来年の参院選に向け、旧民進党の流れをくむ立憲や国民民主党と政策協定を結びたいと表明。 枝野氏は「連合の皆さんとは目指すべき社会像を共有している」と前向きな考えを示した。 会談では6月の新潟県知事選について、野党陣営が推す池田千賀子氏を支援していく方針でも一致した。 連合新潟が池田氏推薦決定 新潟県知事選 政策協定を締結 http://www.niigata-nippo.co.jp/news/politics/20180516393377.html 米山隆一知事の辞職に伴う知事選(24日告示、6月10日投開票)について、 連合新潟は15日、新潟市中央区で執行委員会を開き、 出馬を表明している池田千賀子県議(57)=柏崎市・刈羽選挙区=の推薦を決めた。 連合新潟と池田氏は政策協定を締結。池田氏は16日に公約を発表する。 不祥事相次ぐ政権に審判=与野党総力戦へ―新潟知事選 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180515-00000126-jij-pol 地元では、政権への逆風を考慮し、「推薦などは出さず、『県民党』で戦う方が得策」との声がある。 選挙戦について、与党内では「接戦」との見方が強く、15日も塩谷立選対委員長と新潟県連の塚田一郎会長らが戦術を協議した。 <新潟知事選>構図固まる 自公推薦の花角英世氏が出馬表明 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180515-00000098-mai-pol ただ、県連側は党派色を薄めた「県民党」で幅広い支援を得たい面もあり、党本部と思惑がすれ違う。 塚田一郎県連会長は15日、塩谷立選対委員長と会談したが、推薦は求めず、党としての対応決定を先送りした。 一方、野党は立憲民主、国民民主、共産、自由、社民の5党と衆院会派「無所属の会」が足並みをそろえ、 池田氏を野党統一候補と位置付けた。社民党は15日、早々に池田氏の推薦を決定した。 野党系は16年参院選新潟選挙区でも勝利。自由党の小沢一郎共同代表は15日の会見で 「前の参院選や知事選でまとまって協力して勝利したわけだから、今度もその方向で臨む」と強調した。 共闘の成果を知事選で引き継ぎ、参院選へとつなぎたい考えだ。 野党6党・会派の国対委員長らは15日に会談し、そろって応援に入ることを確認した。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/234
235: 無党派さん [sage] 2018/05/16(水) 17:24:18.38 ID:gsOvBj05 神津は国民党を切って立憲民主党に乗り換える気満々でワロタ 頻繁に内容が更新される共同通信の記事だから今は本文がまったく変わっているが、これが元記事 連合・神津会長「枝野様!来年の統一地方選と参院選でますますの連携強化をお願いします!」 連合・神津会長「旧希望と旧民進が合流した国民党は世の中の支持の高まりには結び付いていない!」 連合、参院選へ立民と連携強化 神津会長が枝野氏と会談 https://this.kiji.is/369289340280423521 連合の神津里季生会長は16日午前、立憲民主党の枝野幸男代表と東京都内で会談し、 来年の統一地方選と参院選を見据え「ますますの連携強化をお願いする」と要請した。 枝野氏は「引き続きコミュニケーションを取り、働く皆さんの権利確保を進める」と応じた。 神津氏は、旧希望の党と旧民進党が合流した国民民主党に触れ 「政権交代に向けた一つの大事なステップだと認識しているが、世の中の支持の高まりには結び付いていない」と指摘した。 参院選を巡っては、連合傘下の産業別労働組合(産別)のうち、 私鉄総連と日教組のそれぞれの組織内候補が立民公認で立候補することが決まっている。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/235
236: 無党派さん [sage] 2018/05/16(水) 19:50:56.06 ID:gsOvBj05 新潟県内の世論調査で野党統一候補となる見通しの池田と、与党が支援する方針の花角と回答した人がほぼ同数で接戦だとよ ただの社民党系地方議員だから元副知事が余裕で勝つとか予想してたアホは息してるかー? 与野党対決の新潟県知事選、大接戦か。原発再稼働反対は7割超|リサーチコム緊急世論調査 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180516-00010000-senkyocom-pol 与野党対決の新潟県知事選、大接戦か。原発再稼働反対は7割超|リサーチコム緊急世論調査 辞職した新潟県の米山隆一前県知事の後任を決める新潟県知事選は5月24日告示、6月10日投開票で実施されます。 次期県知事選でも、米山前県知事が当選した前回の2016年10月に続き、 県内に位置する柏崎刈羽原子力発電所の再稼働が大きな争点となると思われます。 電話調査サービス「リサーチコム」のルーシッド株式会社は、 今回の県知事選の投票意向や原子力発電所の再稼働に関する世論調査を行いました。 5月12日・13日に実施した電話調査では4名のうち、どの候補予定者を応援するか質問したところ、 野党統一候補となる見通しの池田氏と、与党が支援する方針の花角氏と回答した人がほぼ同数となりました。 支持政党別に見ると、ふだん国の政治で自民党、公明党を支持していると回答した人の中では花角氏の名前をあげた人が、 ふだん国の政治で立憲民主党、国民民主党、共産党、自由党、社民党と支持していると回答した人の中では 池田氏の名前をあげた人が突出して多く、「与野党が対決する構図」となっていることが浮き彫りとなりました。 また、4月に同じく新潟県全域を対象に行った調査(4月22日・23日実施。1,449人から回答を得た)の際には 「あなたは次の新潟県知事を選ぶ際に、どの政党の知事候補者を応援しますか?」と質問したところ、 「特に政党のこだわりはない」と答えた人が52%と最も多かったものの、 「与党の候補者」が23.3%、「野党の候補」が24.7%と、ほぼ互角となっていた点からも、大接戦となる予兆が見られています。 内閣支持率は2回連続で「不支持」が上回る 「あなたは安倍内閣を支持しますか?」と聞いたところ、「支持する」21.8%、「どちらかと言えば支持する」20.7%、 「どちらかと言えば支持しない」32.3%、「支持しない」25.2%となり、不支持(合計57.5%)が支持(合計42.5%)を上回る結果となりました。 原子力発電所の再稼働には反対が7割超 4月21日・22日に行った緊急世論調査に続き、柏崎刈羽原発の再稼働について賛否を聞いたところ、 「反対」が38.4%、「どちらかといえば反対」が34.3%となり、合計で72.7%が反対と答えています。 前回の調査時点でも同様に「反対」「どちらかと言えば反対」が7割強と回答しており、県民の慎重な姿勢が伺えます。 「支持する政党はない」と回答した人の原子力発電所の再稼働に関して 支持政党別に見ると、ふだん国の政治で自民党、日本維新の会を支持していると回答した人では、 再稼働に「賛成」「どちらかと言えば賛成」が5割となっています。 一方で、立憲民主党、国民民主党、社民党、自由党、共産党を支持すると回答している人では 「反対」「どちらかと言えば反対」が9割前後となっています。 このほか、ふだん国の政治で「支持する政党はない」と答えたいわゆる無党派層の中でも 8割強が「反対」「どちらかと言えば反対」と回答しています。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/236
237: 無党派さん [sage] 2018/05/17(木) 15:20:32.62 ID:Bzw7f/AX . http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/237
238: 無党派さん [sage] 2018/05/17(木) 15:20:49.73 ID:Bzw7f/AX 立憲幹部「参院選までに、立憲民主党と国民民主党、そして自由党と社民党も一緒になって大きな固まりを作る。 もちろん共産党とも選挙共闘する」 国民・大塚代表「いろんな人がこぼれながらも野党6党が5党になった。次は4党、3党。 最後は共産党と2党体制だ。ここまで安倍政権の支持率が下がっているのに、再編ができなければ野党はオワリだ」 小沢一郎と枝野幸男の密談情報 次はこう動く! 野党再編「迷走劇の舞台裏」 https://mainichi.jp/sunday/articles/20180514/org/00m/010/001000d 民進党と希望の党が合流し、国民民主党が立ち上がったが、これは野党再編の序章だ。 では、「再編の最終章」はどうなるか。そのキーマンは、小沢一郎・自由党共同代表と枝野幸男・立憲民主党代表だ。 再編のラストチャンスといえる彼らのシナリオとは―。 この再編劇を冷静に見ている野党コンビがいる。 それが、立憲民主の枝野幸男代表と先述の小沢氏だ。 「枝野シナリオ」を小沢が実行する 実はこの二人は、かつての民主党時代、敵対関係だったが、 「枝野氏は昨年秋の総選挙後に小沢氏に連絡を取って和解し、以来、二人は時折、密談している。 “野党は一つの大きな固まりにならなければならない”と意見が一致。 小沢氏も“野党第一党の代表は総理候補だから、首班指名では枝野さんに入れる。 自分にできることは何でもやる”と枝野氏に話したようだ。二人は最近も連絡を取り合っています」(別の野党幹部) 枝野氏は民進・希望の新党に対して、表向き「こちらから主導的に動くことはしない。 (立憲へ)来る者は受け入れるが……」と言いながら、陰では小沢氏と会うなど虎視眈々(たんたん)と野党再編シナリオを描いている。 立憲民主党幹部は話す。 「枝野氏はスーパーリアリストです。勝つために変幻自在に戦術を切り替えていく。 枝野氏は大きな野党の固まりを作るのは当然という考え。 ただ、昨年の総選挙で、野党の離合集散に一線を画し、 立憲として筋を通して国民の支持を得たため、今は自ら動くことはない」 では、枝野氏の言う再編シナリオとは、具体的にどういうものなのか。 「民進党と希望の党の新党を待つ。それが、今回の国民民主党だ。 ここに合流しない岡田氏たちは何らかの受け皿を作るだろうが、やがては立憲と合流する。 今後、国民民主とも連携や合流を進める。細野氏など自民党に近い議員が出て行ったのでスッキリした。 それが今回の新党効果だ。筋を通しつつ、野党結集を着実に裏で進める」(前出の立憲幹部) このシナリオで、表立って動きにくい枝野氏に代わって動くのが、 冒頭のように、釣り糸を垂れて意を決した小沢氏なのだ。 小沢氏は枝野氏との間で野党結集への手順を確認しつつ、周辺にこう語っている。 「まずは、国民民主党に参加しなかった議員らの受け皿を準備し、立憲に寄せるのが自分の仕事になる」 「受け皿」とは、新党や統一会派のことで、小沢氏は近々、岡田氏らと会って具体的に進めると見られる。 また、枝野氏の野党結集構想には共産党も含まれている。 2016年の参院選で民主党幹事長だった枝野氏は、 メディアから「枝野氏は共産党とは組まない」と報じられたが、 リアリストの枝野氏は周辺に、「見ててくれ。本番までにすべての1人区で野党統一を実現する」と宣言。 その宣言通り、統一候補がまとまったのは、枝野氏が水面下で共産党と交渉を重ねた結果だった。 その「枝野シナリオ」の目標は、来夏の参院選だ。 「参院選までに、立憲民主党と国民民主党、そして自由党と社民党も一緒になって大きな固まりを作る。 もちろん共産党とも選挙共闘する」(前出の立憲幹部) 実際、国民民主党の大塚共同代表も、最終的には野党結集しかないとの考えだ。 大塚氏側近は「いろんな人がこぼれながらも野党6党が5党になった。次は4党、3党。 最後は共産党と2党体制だ。ここまで安倍政権の支持率が下がっているのに、再編ができなければ野党はオワリだ」と話す。 安倍首相が総裁選3選のための解散・総選挙を打つ可能性は否定できないが、 「(野党結集の)最終ステージは参院選。その時は、枝野氏が自ら動いて野党一本化の候補者調整を行う」(前出の立憲幹部)。 国民民主党も「立憲と候補者の棲(す)み分けをする」(大塚共同代表)という。 野党再編―。これがラストチャンスかもしれない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/238
239: 無党派さん [sage] 2018/05/17(木) 20:46:42.19 ID:Bzw7f/AX 池田ちかこ候補への立憲民主党の推薦が決定!立憲民主党が法案を作成して、立民・共産・自由・社民の野党4党が共同提出し、 無所属の菊田・黒岩も賛同者に名を連ねた「原発ゼロ基本法案」を強く支持したのは良いね 県独自の委員会の作業を最低3年続け、その結果を踏まえた自身の判断の是非を県民投票にかけるってのも素晴らしいな 経済政策や福祉政策も充実してて良い感じだな 蓮舫・立憲民主党 (@renho_sha) すでに新潟県内で活動を始めている池田ちかこさん、6月10日に予定される新潟県知事選挙への立候補予定者です。 今日の立憲民主党の常任幹事会で党として推薦を決めました! 新潟知事選、野党統一候補へ 与野党の激突鮮明に https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180517-00000010-asahi-pol 新潟県知事選(24日告示、6月10日投開票)で、立憲民主党や国民民主党など野党各党は、 地元県議の池田千賀子氏(57)を「野党統一候補」として支援する方針を決めた。 前回は原発政策で足並みが乱れたが、安倍政権の疑惑追及が続く国会での野党連携の流れをくみ、政権との対決姿勢を優先した。 自民、公明両党は無所属で立候補する元海上保安庁次長の花角(はなずみ)英世氏(59)を支援する方針で、与野党激突の構図が鮮明になった。 立憲と連合の幹部は16日、東京都内で意見交換会を開き、池田氏を支援する方針で一致。 立憲の枝野幸男代表が「連携して頑張っていこう」と呼びかけ、連合の神津里季生(りきお)会長は「野党一致して戦っていく」と応じた。 2年前の前回知事選で、当時の民進党は自主投票だった。東京電力柏崎刈羽原発の再稼働に慎重な姿勢を示した米山隆一前知事に対し、 連合傘下の電力総連が反発したためで、野党第1党が与野党対決の構図に加わらなかった。 国民は16日の総務会で、池田氏を推薦する方針を確認。面会のうえ正式決定するが、 党幹部は「安倍政権に審判を下す選挙。全部のみ込んだ上での判断だ」と述べ、 党内の原発推進派の異論を抑えて野党連携を優先する理由を語った。来年夏には参院選が控えるなか、知事選で勝利すれば弾みになる。 共産、社民も16日までに池田氏の推薦など支援方針を固め、党をあげた態勢を築く構えだ。 野党各党の国会対策委員長は同日、国会内で会談し、27日にそろって現地入りすることを決めた。 知事選の応援で国対委員長が並ぶのは極めて異例だが、 共産の穀田恵二国対委員長は「(国会での)今の異常事態を作り出している政権を許してよいのか。 私たちが行くことに意味がある」と語り、政権追及の「場外戦」と位置づける。 池田氏が掲げた主な政策 毎日新潟版20180517 <原発> ◇野党が国会提出した「原発ゼロ基本法案」(施行後5年以内に全原発の廃炉決定)を強く支持。 できるだけ早急に「原発ゼロ」へ向かう ◇米山前知事が始めた福島原発事故の「三つの検証」に今後最低3年をかけ、結論が出るまで再稼働の議論は停止。 検証結果に基づく知事判断の是非は県民投票などで ◇原発停止後の新潟の産業・雇用政策を構想する新検討委員会の創設 <経済> ◇農業の個別所得補償制度復活 ◇再生可能エネルギーで地域活性化 ◇新潟空港と新潟駅の直接アクセス実現 ◇豊かな自然とイベントを組み合わせた「観光大県にいがた」実現 <福祉> ◇米山前知事が始めた給付型奨学金の拡充 ◇介護職員の待遇向上のための事業者支援制度拡充 ◇新潟水俣病完全解決への働きかけ ◇拉致問題の解決に向けた取り組み ◇子どもの貧困問題への取り組み ◇男女共同参画社会を目指した性差別に基づく暴力根絶 <関係機関との連携> ◇市町村長との定期的な協議 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/239
240: 無党派さん [sage] 2018/05/18(金) 21:44:53.27 ID:Xjmrzxuh . http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/240
241: 無党派さん [] 2018/05/18(金) 21:45:17.46 ID:Xjmrzxuh 負け戦を避けたがる逃げ足の速い公明が自主投票でさっそく逃亡、自民も花角を推薦するかは未定、 前回は自公推薦候補を推薦した県市長会も特定の候補者への推薦を見送る 知事選での推薦見送りは2000年以降で初。クズどもが蜘蛛の子を散らしたかのように逃げていくな 自公が全面支援を約束したから、海上保安庁次長を辞職してまで出馬した花角をちゃんと推薦して責任持って支援してやれよクズども しかも、花角は二階が運輸大臣だった時の大臣秘書官だったろーが。元部下を見捨てるなよ <新潟知事選>公明党は自主投票へ https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180518-00000075-mai-pol 公明党は18日、新潟県知事選(24日告示、6月10日投開票)について、自主投票とする方針を固めた。 無所属で出馬する前海上保安庁次長の花角英世氏への推薦を検討したが、 同氏陣営が政党色を薄めた「県民党」で選挙に臨む意向のため見送った。告示日までに正式決定する。 自民党は推薦などの扱いを決めていないが、花角氏を全面的に支援する。 一方、衆院会派「無所属の会」は18日、同知事選に出馬予定の池田千賀子県議の推薦を決めた。 同会派には衆院新潟3区の黒岩宇洋衆院議員が所属している。 激震:18知事選 県市長会、推薦見送り 原発争点、「勝ち馬」見極め難しく /新潟 http://mainichi.jp/articles/20180518/ddl/k15/010/143000c 県市長会(会長・久住時男見附市長)が24日告示、6月10日投開票の知事選で、 特定の候補者への推薦を見送る方針であることが17日判明した。知事選での推薦見送りは2000年以降で初。 県市長会は16年の前回知事選で、直近まで全国市長会長を務めていた森民夫・前長岡市長(69)を推薦したが、 共産、社民の各党などが支援する米山隆一氏が当選した経緯がある。 各市長は今後、自身の後援会幹部などと相談しながら、個別に知事選への態度を表明する見通しだ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/241
242: 無党派さん [] 2018/05/19(土) 06:36:57.30 ID:Np+gOWuv アハハハハハ!wwwサヨクもウヨクもリベラルもテロ党もカクマル党もなんみょーホーレンゲ党も自民売国党も○進、お前ら日本人じゃ無いだろ党も皆一緒だろが! キチガイ官僚がアメリカを支配している奴らに完全に操られているからどの党が政権取ろうがノータリン議員は何しても無理! 本当に日本を良くしようとすると中川大臣や石井こうき議員のようにされるだけ!もう詰んでるだろ!この国マジで! 戦後から国民を騙し洗脳して来たのだがもう難しくなったみたいだな!自分の親も自分達も 税金の名の元に奴隷にされ搾取されて来た事実を!嘘だと思うなら「特別会計の闇」で調べてご覧! 戦後からこの国は主権国家じゃ無い事実を「日米合同会議」で調べてご覧! 自分の国の真実の姿を目をそらさずに見てご覧!← ここ一番大事な所! http://www.youtube.com/watch?v=A-cKT-sKly4&;;list=PLTEQ4LklraVRq1fq3xbolEhHFm4lhBYVM https://www.youtube.com/watch?v=RUZCJ9olciw https://www.youtube.com/watch?v=YApc0SeMlK8 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/242
243: 無党派さん [sage] 2018/05/19(土) 18:50:13.59 ID:IQJXTLu7 やはり既に池田が花角を上回ってるんだな。これは公明が逃亡するのも納得だな 公明が自主投票を決めたし、元々リベラル気質の人が多い創価票がこれからどんどん池田に流出しまくるのは確定 池田が優勢なのは原発問題だけじゃなくて、女性問題で知事がやめた後だから女性候補が強いっていうのもあるんだろうな セクハラ問題とか新潟の女児殺害事件とかもあったし女性知事が望まれている。自民も女性候補を立てるべきだったな 二階のゴリ押しで自分が運輸大臣時代にかわいがってた元秘書官を擁立しちまったんだから、二階の責任問題は免れないな この新潟県知事選での敗北をきっかけに安倍政権は崩壊に向かっていくだろう 米重 克洋@kyoneshige 5月17日 直近だと新潟県知事選は公表調査の対象として予定がある。 米重 克洋@kyoneshige 3時間前 池田>花角の接戦 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/243
244: 無党派さん [sage] 2018/05/19(土) 20:22:55.97 ID:IQJXTLu7 枝野は福岡選挙区で野田国義が無所属候補として立憲の推薦を受ける場合でも、 少なくとも立憲民主の党籍を持たないと独自候補を立てるってさ ここまで脅せば野田は立憲に来ざるを得ないだろうなw 大阪は自民と維新が2人ずつ擁立すれば共倒れ必至のデスマッチになって面白いだろうなw 立憲民主党も候補を擁立するみたいだな。誰を擁立するのか楽しみだ 立憲民主・枝野幸男代表、参院福岡選挙区で公認候補擁立目指す https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180519-00000537-san-pol 立憲民主党の枝野幸男代表は19日、来年夏の参院選福岡選挙区(改選3)の対応について 「独自の公認候補を立てるのは党の方針として明確だ。 1人区ではないため、(他党の候補を)推薦することはない」と述べた。訪問先の福岡市で記者団に語った。 ただ、民進党を離党し、無所属として再選を目指す同選挙区選出の現職、 野田国義参院議員に対しては、「もし例外的に無所属候補を推薦するにしても、 立憲民主の党籍を持っていただくのが前提だ。それ以外はない」と述べた。 <自民大阪府連>参院選2人擁立へ 5月中にも公募 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180519-00000048-mai-pol 自民党大阪府連は19日、幹部会と選対委員会の合同会合を開き、 来年夏の参院選大阪選挙区(改選数4)で公認候補2人を擁立する方針を決めた。 今月中にも公募を始め、6月中の公認申請を経て、党本部が正式決定する。 府連によると、自民が参院選大阪選挙区で2人を擁立すれば1962年以来、57年ぶりとなる。 この日は府連会長の左藤章衆院議員が候補者2人を擁立する方針を提案、了承された。 2013年から改選数が1増の4になり、2人擁立を目指しても、共倒れを懸念して最終的に1人になる例が続いている。 左藤会長は報道陣に「(党本部から)2人立ててくれと言われているので、ひっくり返ることはない。 (16年に2議席を獲得した)維新の後じんを拝しているわけにはいかない」と述べた。 大阪選挙区には立憲民主党が候補を擁立する意向。 公明党は現職の杉久武氏(42)が出馬を予定し、共産党は現職の辰巳孝太郎氏(41)の擁立を決定した。 現職の東徹氏(51)が改選を迎える日本維新の会は、代表の松井一郎知事が2人擁立を目指す方針を表明している。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/244
245: 無党派さん [sage] 2018/05/20(日) 03:55:39.51 ID:hhwLzdCq 立憲民主党は神奈川選挙区に2人擁立か。牧山は余裕で当選するだろうからな 枝野は牧山が立憲に入党する前から牧山とは別に独自候補を立てると明言してたし、意中の候補がいるんだろうな 2016年の参院選の真山みたいにまた江田系かな?枝野と江田で裏で話し合ってそう 江田系なら旧民主系の牧山と住み分けられるし。小野次郎なんか良いんじゃないか? なんにせよ組織票がなくて完全に無党派票頼りの松沢は票が削られまくるから松沢は完全に終わったなこれ これで組織票のある共産が相対的に浮上して4議席目は立憲の2人目と共産の争いになるのが確定 松沢は希望に残って代表なんてやらないで無所属になって自民の推薦でも狙ったほうが良かったんじゃないの? 神奈川選挙区に立民複数擁立も 来夏参院選で枝野氏 2018年5月15日 http://www.kanaloco.jp/article/331258 立憲民主党の枝野幸男代表は14日、同党の牧山弘恵氏が改選を迎える来夏の参院選神奈川選挙区について 「牧山さんが1議席を取れば、われわれはあと(の議席を)どうやって取ればいいか考えることができる」と述べ、 複数候補擁立の可能性を示唆した。 枝野氏は東京都内で牧山氏の政治資金パーティーに出席。4議席を争う神奈川選挙区の定数に触れ、 「安倍首相では困るという人たちで自公を1議席に押さえ込み、過半数を取る選挙をしないといけない」と強調した。 「遠からず政権を預かりたいし、参院選では数の力で押し切る政治を食い止める力を得なければいけない」とも語った。 2013年の参院選で旧民主党の公認候補は1人だったが、16年には旧民進党で2人を擁立している。 パーティーに出席した立民幹部は神奈川新聞社の取材に、 正式決定はまだとしつつ、「もしかしたら(候補者を)2人立てるかもしれない」と含みを持たせた。 立憲民主・枝野代表、参院神奈川で擁立意向 2018年1月28日 https://www.sankei.com/politics/news/180128/plt1801280014-n1.html 立憲民主党の枝野幸男代表は28日、来年夏の参院選で、神奈川選挙区(改選数4)に公認候補を擁立する意向を表明した。 神奈川県鎌倉市で記者団に、改選を迎える4人のうち旧民主党で当選したのが1人だけだったことを踏まえ 「他の野党との関係で、候補者を立てることは十分可能だ」と述べた。 1人区で候補者調整を進める一方で、複数区は独自候補を立てる考えだ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/245
246: 無党派さん [sage] 2018/05/20(日) 12:33:53.82 ID:hhwLzdCq 前原ですら民進の希望への合流が決まった後も安保法廃止っていうのはブレずに主張し続けたからなぁ 国民党が安保法廃止を言えなかったら前原以下だな。でも逆に言うと安保法廃止とさえ言えば、 共産は野党共闘を捨てて希望に移った裏切り者の国民党議員を許して候補者を降ろすってことだから共産は優しいな 共産・志位氏、国民民主との協力慎重 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180520-00000015-san-pol 共産党の志位和夫委員長は19日、来年夏の参院選での野党の選挙協力の枠組みに、 新党「国民民主党」を加えることに慎重姿勢を示した。 東京都内で開かれた共産党系団体の会合で「野党共闘の一丁目一番地の安全保障法制廃止に、 国民民主党がどういう対応をとるか注視したい」と語った。 共産党は立憲民主党などに対し改選1人区での候補者調整を呼びかけている。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/246
247: 無党派さん [sage] 2018/05/20(日) 14:29:12.32 ID:hhwLzdCq 立民「失地・福岡」回復狙う 往年の非自民牙城、幹部足しげく https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180520-00000014-san-pol 立憲民主党が、かつて非自民勢力の牙城だった福岡県での「失地回復」を狙っている。 旧民主党が政権交代を果たした平成21年の衆院選で11選挙区中7選挙区を同党公認候補が制した福岡 来年の参院選や次期衆院選での挽回に向け、枝野幸男代表や福山哲郎幹事長ら幹部は頻繁に福岡に出向き、てこ入れに余念がない。 枝野氏は19日、福岡市での党県連行事で講演し、衆院福岡8区選出の麻生太郎副総理兼財務相らを念頭に政権批判を繰り広げた。 「安倍晋三政権のめちゃくちゃな状況が続いているのは、あなたの選挙区の自民党議員のせいなんです」 講演後は参院選福岡選挙区(改選数3)での公認候補擁立を記者団に表明し、 次期衆院選に関し「野党第一党の責任として政権交代を目指す」と強調した。 衆院福岡1区で当選7回を誇った松本龍元環境相に象徴されるように、福岡は旧社会党勢力が一定の影響力を持つ 立憲民主党が勢力拡大の足がかりの一つに位置づけているのは連合の旧総評系産別だ。 ともに福岡県に地盤を持つ自治労出身の江崎孝、日教組出身の神本美恵子両参院議員が 旧民進党を離党して入党したことを契機に、労組との関係強化にも力を入れている。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/247
248: 無党派さん [sage] 2018/05/20(日) 19:03:45.53 ID:hhwLzdCq こ れ は ひ ど い 野党は立憲一強、維新は社民レベル、国民と希望は自由レベル 立憲は支持率爆上げで絶好調だな 立憲>>>>>>>>>>>維新≒社民>>自由=国民≒希望 日テレ世論調査 政党支持率 立憲民主党12.2%(前回9.5%) 日本維新の会1.4%(前回2.2%) 社会民主党1.2%(前回0.9%) 自由党0.5%(前回0.3%) 国民民主党0.5%(前回民進党1.2%、希望0.7%) 希望の党0.4%(前回希望0.7%) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/248
249: 無党派さん [sage] 2018/05/21(月) 13:48:08.74 ID:cOndBKJ3 ANN世論調査でも立憲の支持率が上がり、なんと15%を超えて立憲一強が鮮明に! 一方、国民は民進+希望の支持率よりも支持率が下がる! 政党同士の合併においては1+1=2にならない。枝野が民進・希望との合併を拒否したのも当然だな ANN世論調査 政党支持率 立憲民主党 15.2% 1.6 日本維新の会 1.6% -0.3 国民党 1.5% - (前回は民進2.9%+希望0.4%=3.4%) 社民党 1.3% -0.3 希望の党 0.7% 0.3 自由党 0.4% -0.1 その他 1.2% 1.0 支持なし、わからない、答えない 26.9% -7.2 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/249
250: 無党派さん [sage] 2018/05/21(月) 19:25:51.02 ID:cOndBKJ3 国民党が池田千賀子推薦決定。池田を勝ち馬だと見極めてから乗っかってきたか 新潟県知事選挙(5月24日告示6月10日投票)池田千賀子さんの推薦を決定 https://www.dpfp.or.jp/category/news/ 国民民主党は21日の持ち回り総務会で、5月24日告示6月10日投票の新潟県知事選で 新人の池田千賀子(いけだ・ちかこ)さんを推薦することを決定した。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/250
251: 無党派さん [] 2018/05/21(月) 21:08:55.73 ID:cOndBKJ3 嘘つきは安倍の始まり。森友も加計も安倍が必死に嘘ついて隠したりしないで、 最初から事実だと認めて謝罪しとけばここまで引きずらなかっただろうに。どんどん追い詰められていってるな 日大アメフト部の監督と同レベルのクズが安倍や麻生 「安倍首相が『獣医大学はいいね』」愛媛県新文書に記録 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180521-00000060-asahi-pol 学校法人「加計学園」の獣医学部新設について、 2015年2月に学園の加計孝太郎理事長が安倍晋三首相と面会して学部新設の目標について説明し、 首相が「新しい獣医大学の考えはいいね」と返した、と記録された愛媛県の文書が存在することがわかった。 打ち合わせをした際の加計学園側の発言を記録したものだという。 愛媛県は21日、こうした内容を含む獣医学部関連の文書を、参院予算委員会に提出した。 これまで安倍首相は、加計氏について「私の地位を利用して何かをなし遂げようとしたことは一度もなく、 獣医学部の新設について相談や依頼があったことは一切ない」と語っていた。 また、加計学園の獣医学部新設計画を知ったのは17年1月20日、と説明。 文書には15年2月の段階で加計氏から相談があったと記録されており、発言の整合性が問われそうだ。 愛媛県の文書は「報告 獣医師養成系大学の設置に係る学園関係者との打合せ会等について」との題名で、 「27.3.」と時期が記されている。文書は、「加計学園から、理事長と安倍首相との面談結果等について報告したいとの申出があり、 3月3日、同学園関係者との間で打合せ会を行った」と始まる。 この中で、加計学園から県への報告として、「(1)2月25日に理事長が首相と面談(15分程度)」し、 加計理事長から首相に「今治市に設置予定の獣医学部では、国際水準の獣医学教育を目指すことなどを説明」。 「首相からは『そういう新しい獣医大学の構想はいいね』とのコメントあり」と記されていた。 別の文書では、15年3月24日に首相官邸で柳瀬氏と加計学園関係者が面会した際のやりとりとして、 柳瀬氏が「獣医師会の反対が強い」とし、「この反対を乗り越えるため」 「内閣府の藤原地方創生推進室次長に相談されたい」と述べたことが記載されていた。 加計学園は今治市、愛媛県とともに同年4月2日、藤原豊地方創生推進室次長(当時)と面会を実現させている。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/251
252: 無党派さん [sage] 2018/05/22(火) 12:55:11.29 ID:U8fHx1cW 都合よく記憶を回復させたり、廃棄したはずの記録を蘇らせる特殊能力をお持ちなのが安倍様とそのお仲間たちだ! 安倍様の言う通りならそれを証明するために愛媛県知事を参考人招致して、 自民党は安倍様の矛盾のない真実を語り愛媛県知事をフルボッコにしてやりましょうよ! 安倍様はこのままただ否定して逃げ続けるだけなら永遠に嘘つきのゴミクズ呼ばわりされますぜ! 枝野幸男 (@edanoyukio0531) 愛媛県文書は、「一部報道」や「怪文書」でなく客観的に記録されていることが前提の公文書。 内容を否定するなら、反対尋問などで(虚偽であることの証明は不要ですが) 合理的な疑いを生じさせる程度の反証が必要です。反証の機会を自ら否定するようでは、文書を信じるしかありません。 さすらい人 (@wanderer996) 「念のためきのう官邸の記録を調べたが、確認できなかった」今まで入退出の記録は即日廃棄すると言ってきたのだから、 それ以外に確認できる「記録」があるなら、4月2日の分も調べてください。 加計新文書 安倍首相 文書内容を否定「聞いたことない」 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180522/k10011447591000.html 寺田 学 (@teratamanabu) 柳瀬氏の件では、官邸の入館記録は直ちに廃棄しているとされてましたが。 「ご指摘の日に加計孝太郎理事長と会ったことはない。念のためきのう官邸の記録を調べたが、確認できなかった」 加計新文書 安倍首相 文書内容を否定「聞いたことない」 | NHKニュース 雇用のヨーコ (@koyounoyooko) 「念のためきのう官邸の記録を調べたが、確認できなかった」←官邸の出入記録は廃棄されてるってずっと言ってきて、 今これ言われてもね。語られている言葉よりも、この表情が全てを語っている。 加計新文書 安倍首相 文書内容を否定「聞いたことない」 | NHKニュース 想田和弘 (@KazuhiroSoda) あれっ、否定するんですね。ってことは愛媛県の公文書が嘘を書いてるってことになるので、 関係者を証人喚問する必要がありますよね。→ぜひ加計新文書 安倍首相 文書内容を否定「聞いたことない」 | NHKニュース 上杉隆/ UesugiTakashi 小説家 (@uesugitakashi) 安倍さん、NHKのこの報道が事実ならば内閣総辞職の上、議員辞職すべきですね。 でなければ、10年前から私にしているようにNHKに対しても「ウソつき」と反論したらいかがですか? @AbeShinzo 愛媛県新文書 “3年前 加計氏が安倍首相に獣医学部構想説明” | NHKニュース 上杉隆/ UesugiTakashi 小説家 (@uesugitakashi) ならば官邸は愛媛県に厳重抗議をすべきでは?もしくは法的にご対応されたら?安倍首相がこれまでやってきたように…。 @AbeShinzo @kantei 加計新文書 安倍首相 文書内容を否定「聞いたことない」 | NHKニュース 長野智子 (@nagano_t) 柳瀬氏のときに困難だった官邸の記録確認、すぐできるんですね。。 →加計新文書 安倍首相 文書内容を否定「聞いたことない」 | NHKニュース http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/252
253: 無党派さん [sage] 2018/05/23(水) 13:04:52.47 ID:/NKhqONW 共同通信も新潟日報も池田の名前が先にあるから池田がリードしているのは確実だな 特段意味のない場合は普通は与党候補の名前を先に書くし。まだ告示されてないから届け出順の可能性もないしな どうでもいいけど、花角の「住んでよし、訪れてよしの新潟を目指す」って 都知事選の時の鳥越の「住んでよし、働いてよし、環境によし」を思い出したわwこれは花角は負けフラグ立ちすぎだろw 新潟県知事選、24日告示 − 与野党対決、原発巡り訴え https://this.kiji.is/371580202360456289 新潟県の米山隆一前知事の辞職に伴う知事選が24日告示される。 立憲民主、国民民主、共産、自由、社民の5党が推薦する県議池田千賀子氏(57)、 自民党が支援する前海上保安庁次長花角英世氏(60)の無所属両新人による事実上の与野党一騎打ちとなる公算だ。投開票は6月10日。 東京電力柏崎刈羽原発の再稼働問題などを巡り訴えが繰り広げられる見通しだ。 野党共闘となった池田氏側は加計学園問題など国政上の課題を絡める構え。 池田氏は、再稼働について慎重方針を表明し、判断に当たって県民投票検討を掲げた。 自民党は「(花角氏が)勝利するよう全力を尽くす」(二階俊博幹事長)とした。 池田、花角両氏が激戦の様相 新潟県知事選、24日告示 http://www.niigata-nippo.co.jp/news/politics/20180523394845.html 米山隆一前知事の辞職に伴う県知事選が24日告示され、6月10日に投開票される。 いずれも無所属新人で、立憲民主、国民民主、共産など野党5党が推す県議の池田千賀子氏(57)と、 自民、公明両党が支える元副知事で前海上保安庁次長の花角(はなずみ)英世氏(60)が立候補を予定しており、激戦が予想される。 ほかに無所属新人で元五泉市議の安中聡氏(40)も出馬の意向を示している。 本県初の野党系知事だった米山氏が女性スキャンダルにより、就任からわずか1年半で辞職。 県政の立て直しを担う新たなリーダーを選ぶ選挙となる。 選挙戦では東京電力柏崎刈羽原発の再稼働問題や産業・農業振興、拠点性向上などが争点となる。 本県は全国でも速いペースで人口減少が深刻化し、県民所得は低位にとどまる。 停滞感漂う県政をどう活性化させるか、各候補予定者の将来ビジョンとリーダーとしての力量が問われる。 池田氏は立民、国民、共産、自由、社民の野党5党と連合新潟が推薦する。 原発問題では県による「三つの検証」を継続するとし、再稼働の判断を巡る県民投票の検討にも言及。 子育て支援の拡充など「生活者の視点を行政に生かしたい」とアピールする。 政権与党が支援する花角氏は運輸行政に携わってきた経歴を生かし、 羽越新幹線の整備実現など交通網の強化や観光振興を柱に、「住んでよし、訪れてよしの新潟を目指す」と訴える。 再稼働問題では検証の継続に加え「脱原発社会」を目指す考えを示す。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/253
254: 無党派さん [sage] 2018/05/23(水) 14:23:36.20 ID:/NKhqONW 池田ちかこと小泉元首相のツーショット写真キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! これは池田に流れる自民党支持層も出てくるな 池田ちかこ (@ikedachikako) ご講演前に小泉元総理にご挨拶させていただきました。#池田ちかこ https://pbs.twimg.com/ media /Dd2hWuTV4AAwLGE.jpg http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1507167850/254
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 1 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.221s*