[過去ログ]
◆自民党:党内政局 その395◆©2ch.net (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
326
: 2017/06/25(日) 18:30:35.69
ID:hWr2J3z4(12/12)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
326: [sage] 2017/06/25(日) 18:30:35.69 ID:hWr2J3z4 やっぱ地域別消費税の導入だよな。 過密なトンキン23区は消費税30パーセント。 過疎や県民所得の低いワースト5位以内の県は消費税3パーセントにして、人口過密地から過疎地域への人口流動を起こすべき。 10年ごとに、過疎や県民所得の統計を見てワースト5位以内は3%、10位までは5%、15位までは8パーセントとする。 トンキンも離島や県境の過疎村は3%でいいが、23区内は30%でいいだろう。関東圏や関西圏はなど人工過密地は10〜20%。 人口流動が起きれば、国の「均衡ある国土発展」の政策にも合うだろう。 過疎地域が人口増で財政が豊かになればよい。 トンキンも人口が減れば住宅価格やマンション家賃地代が下がり、渋滞も減り、大気も綺麗になって住みやすくなる。 消費増税になっても、生活費自体が安くなるだろう。 また地方移住が進めば、関東大震災のリスクヘッジになる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1497866864/326
やっぱ地域別消費税の導入だよな 過密なトンキン区は消費税パーセント 過疎や県民所得の低いワースト位以内の県は消費税パーセントにして人口過密地から過疎地域への人口流動を起こすべき 年ごとに過疎や県民所得の統計を見てワースト位以内は位までは位まではパーセントとする トンキンも離島や県境の過疎村はでいいが区内はでいいだろう関東圏や関西圏はなど人工過密地は 人口流動が起きれば国の均衡ある国土発展の政策にも合うだろう 過疎地域が人口増で財政が豊かになればよい トンキンも人口が減れば住宅価格やマンション家賃地代が下がり渋滞も減り大気も麗になって住みやすくなる 消費増税になっても生活費自体が安くなるだろう また地方移住が進めば関東大震災のリスクヘッジになる
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 676 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s