[過去ログ] 【進歩的統合(公正と効率)】中道左派3【社民リベラル】 (163レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
51: 2005/03/25(金) 08:59:28 ID:XrhDlPFv(1)調 AAS
右翼:歴史の歯車を逆転させる方向への現状改革を志向する反動的団体や人々。
(現代政治学小辞典より抜粋)
保守主義:その特徴はまず「伝統の尊重」にある。そこから「改革」に対する懐疑が生れる。
自由主義:伝統は無条件に尊重されるべきものではなく、
伝来の権威や偏見については批判的に検討し、漸進的に改革しようとする。
アメリカの「リベラル」:アメリカでは、「社民」を名乗る勢力は存在しないに等しい。
だが、西欧社民のような勢力がないわけではなく、「リベラル」がそれをも包み込むように幅を広げて存在している。
西欧なら「社民」となる勢力が、アメリカでは「リベラル」の中に存在するのである。
「リベラルは直訳すれば自由主義だが、実際の政策となれば、いちじるしく社民的である」(批評家・鮎川信夫氏)
(「どれが本物 社民リベラル」加藤秀治郎著より抜粋)
社会民主主義:「大きな社会保障給付、普遍的な社会サービス、税財源」が社民主義の理念(社会的公正)から帰結する社会保障の姿だが、
ただし近年の欧州社民主義は、市場原理の活用やNPO等との連携といった新たな方向を模索している。
また、環境主義やフェミニズムとも融合するに至った。
(「論座」05.2掲載の広井良典論文等より抜粋)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s