[過去ログ] ゲーム業界を衰退させている原因はなんだ? (128レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
93: 2022/09/12(月) 11:02:53.64 ID:lcAS3sre0(2/3)調 AAS
>>92
それは言えてるな。ファミコンとかPS1の頃は業界自体がフロンティアだったので
出せば売れるって感じで儲かってるメーカーが多数あったが
今は業界も成熟し良くも悪くも儲かる所と儲からない所が二極化してるイメージ
新しい市場だったはずのスマホゲー市場でも段々今はそうなりつつある
94(1): 2022/09/12(月) 11:20:16.14 ID:ErLYpTo3M(2/2)調 AAS
スマホゲーム市場は中華のクオリティに負けてる国内なんで
まあ厳しいだろうなぁ
95: 2022/09/12(月) 11:33:41.40 ID:TrGll56B0(1)調 AAS
住み分けはより明確になってきてるように思えるな
CSもかなり偏ってきてる
96: 2022/09/12(月) 11:57:23.77 ID:76G/SFpK0(2/2)調 AAS
>>94
クオリティで負けてるというかでかい予算をもらって短期でそれ以上に回収するっていうモデルが日本では出来ないからねえ・・・
97: 2022/09/12(月) 13:46:57.22 ID:VqIYg8J5x(1)調 AAS
衰退したのはゴキワールドだけ定期
98: 2022/09/12(月) 14:39:53.52 ID:NsQB7swja(1)調 AAS
>>88
ゲハだからな
ゲームハードを崇め奉るカルト板だぞ?
99: 2022/09/12(月) 15:41:29.28 ID:+5r84FpWM(1)調 AAS
衰退はしていない
一度は死んでたPCゲーム業界もsteamで復活大盛況だしスマホゲーも大盛況、コンシューマだってF2Pで広い層に遊ばれている
昔より衰えたのはパッケージのAAAみたいなゲームだけかな
100(1): 2022/09/12(月) 16:18:02.81 ID:BX69lZ9Z0(7/11)調 AAS
マジレスすると
クソゲーばかり作ってるのにやたらと持ち上げて売り抜けようとするステマ脳の業界のせいだよ
数年前からやたらとPCゲーディス、洋ゲーディス、がきもいようにネット上に増えたのだが
それと反比例してやたらと和ゲーの売り上げが下がりまくった
俺もおかしいと思ったよ
まったく変わってないのに、最近の和ゲーは良いよなとか、よく書き込まれる
実際には、俺的に何も変わってないと思う
俺は良いゲームがあったらファーストインプレッションでべた褒めするもん
たしかに、ゼノブレイド1の頃は普通に褒めたね
しかしクロス以降は褒めてない、まぁ焼き直しと言う感じでまったく興味がない
グラもショボいしな
でやっぱりステマだったからリアルでは売れなかったわけ
業界の問題は面白いゲームを作ろうとせずに、くそゲーを売り抜けようとするからなんだよ
くそゲーをだまし売りされたら絶対次は買わん
だから昔のリバイバルゲームが流行る
あれらは本当に面白いから
101: 2022/09/12(月) 16:22:52.18 ID:BX69lZ9Z0(8/11)調 AAS
ちゃんとまともなアーティストは存在する
例えば声優歌手とかやたらとじわじわ売れまくってる
あれらはちゃんとクオリティの高い歌を提供して評価されるからだ
昔の歌がユーチューブであっぷされてみんな見るからだんだん客が増えていく
それでコロナ前はわりと観客をいっぱいにしてコンサートしたろう
実力がある人はちゃんと客を毎回毎回楽しませるから評価されて
どんどん欧米のロック歌手みたいに信者は増えるんだよ
和ゲーも黄金期はちゃんと楽しませてたから信者が増えた
だがPS3以降、変なゲームばかり売って終わった
102(1): 2022/09/12(月) 16:27:54.65 ID:vkR6QE1/0(1/2)調 AAS
衰退した業界で三日で345万本売れた
おかしいな?
103: 2022/09/12(月) 16:31:06.32 ID:BEEBFMMi0(1)調 AAS
宣伝してゴリ押しする時代は終わったんだよ
丁寧に作れば売れる
104(1): 2022/09/12(月) 16:32:49.28 ID:T1WfYg9A0(1)調 AAS
スプラトゥーン3、国内販売本数が発売後3日間で345万本を突破
2chスレ:ghard
105(2): 2022/09/12(月) 16:33:43.95 ID:TX17B4Cca(1)調 AAS
あまり言いたくないけど、日本のアニメ業界って「PS(の背後にいる出版業界)に完全に制圧された世界線のゲーム業界」だと思う
子供が見ても変な目で見られない作品がドラえもん、クレヨンしんちゃん、プリキュア、一部のアイドルアニメ、アンパンマン、ジブリ作品くらいで、「大人も見ても大丈夫」という条件が加わるとそこからプリキュアとアイドルモノが脱落するって惨状だぞ
106: 2022/09/12(月) 17:02:58.16 ID:jfyC/fXG0(2/2)調 AAS
>>104
全く衰退してないな
要らないゴミステは撤退してどうぞwwwwwww
107: 2022/09/12(月) 17:28:29.91 ID:BX69lZ9Z0(9/11)調 AAS
正直今のゲーム業界は、ダメな洋ゲーを参考にしてるよ
ディアブロ2
ウルティマオンライン
DOOM
トゥームレイダー
正直これらの今の和ゲーが参考にしてるゲームはあまり好きじゃない
はっきり言ってウルティマシリーズは面白いわけだけど
あれは落ちてるアイテム拾ったり馬に乗るのが楽しいのであって
ゲーム画面は微妙
和ゲーはつまらないとこばかり真似して面白いところ真似てない
他のゲームもそうで、見た目が似てるからとフォロワー気取るが
ユーザーが楽しんでネタにしてるところを模倣してない
模倣してるとしたらゼルダあたりだろう、あれはリンクの回りを動く妖精とかすごく好き
俺がクタラキの「髪がそよぐだけでも美しい」は同意で
原神で主人公の周りにいるパイモンとかも良いと思う
108: 2022/09/12(月) 17:32:10.24 ID:BX69lZ9Z0(10/11)調 AAS
>>105
それは任天堂の本質すら見てないと思うぞ
アニメ業界は、オタで金稼いでは、子供向け映画とかアクション映画とかたまに作ってる
彼らが自分のやりたい技術をとりあえず、ガワのスポンサー^関係なく磨く
キモオタ声優もどんな役を演じられるように普段から準備しとく
だからアニメーターや声優は依頼次第でなんでも出来る
んで、オタアニメにも彼らの本心がつまってるから売れる
和ゲーはまず、自分のこだわりみたいなのがオタゲーに込められてないんだよ
ネプテューヌ作ってる連中かゼルダ作れるか?
アニメ業界だとエロポルノ作ってる人でも作れるんだよ
109: 2022/09/12(月) 17:35:51.88 ID:BX69lZ9Z0(11/11)調 AAS
まずダメなのがPSゲームに対する差別心
こういうのを持ってる奴は本質を知らないよ
一流の作家と言うのは偽名したり、もしくは本名なんかでエロとか変なの書いちゃうんだよ
その中に自分流にアレンジした何かを詰め込む
そもそもエロ行為と言うのは子供作るなら誰でもしてる行為なわけで
創作ネタとしては当たり前だ
差別する人間は基本的に大物になれない
まともな人間なら、自分の大黒柱を持ったうえで、PSのハイエンドゲーもスマホゲーもスイッチのガキゲーも作れる
110: 2022/09/12(月) 17:38:04.59 ID:Q2vRCjax0(2/2)調 AAS
アニメはなんだかんだで定期的に子供が見れる新しいのが出てきてると思うが
最近でもちいかわとかモルカーとか、ちょっと前なら鬼滅もそうだし
111: 2022/09/12(月) 19:30:02.87 ID:lcAS3sre0(3/3)調 AAS
>>100
率先してそのステマをやって来たのが主にPS界隈だったからな
ありとらゆる手法で、PSは最先端でオシャレです、持ってると憧れられますってやって来た
雑誌や広告にも美麗ムービーを優先的に載せこんなに美しいですって言うのを割と過大に見せてたりもした
しかしスマホの普及で誰でも気軽にネットを見る時代になると、口コミがすぐに広まるからステマはバレてしまうし
実況動画などで表面的な見た目だけ取り繕ってるハリボテみたいなゲームもすぐにバレるようになった
要はPS1~3辺りまででPSで主力になってるようなゲームは売れにくい時代が来たんだ
だからPS中心にユーザーやって来てPS目線から業界を見てる人は衰退してるように見えると言う訳
でも業界そのものが衰退してるかと言うと、>>102も言ってる様に全然衰退してないよね実は って感じ
112: 2022/09/12(月) 19:40:48.91 ID:oLmr7mKv0(1)調 AAS
衰退はしてないけど大分住み分けされてるようには感じるな
まぁ主に規制や配慮のせいなんだけど
113: 2022/09/12(月) 19:49:15.75 ID:UU/XxpjS0(1)調 AAS
ホントにかわいいコイツら
114(1): 2022/09/12(月) 20:53:03.30 ID:xsXstwQN0(1)調 AAS
基本無料に脳焼かれて 買い切り叩いているようなバカだろうw
115: 2022/09/12(月) 20:55:42.76 ID:yeFW86HWa(1/3)調 AAS
>>114
いつの時代も一定層の中毒者がいる
パチ全盛期とCS全盛期の時代は被っているんだし
ソシャゲにキモヲタ獲得競争で負けたのはソニーのハード開発力の低下だけが原因ではないだろう
やはりサードの質低下だろうな
PS1時代からゲームの内容が徐々に粗くなっていって客にも見抜かれるようになった
そして任天堂だけは逆に伸び続けて今に至ると
116: 2022/09/12(月) 20:58:11.58 ID:yeFW86HWa(2/3)調 AAS
>>105
出版業界はアニメや漫画みたいな作者や編集の主張を消費者に一方的に伝達するマスメディアは得意なんだろう
というかそれが本業だしな
だがゲームは双方向メディアだからマスコミ業界の独善的な姿勢だと恒常的な客は維持できない
それをPSが証明したということだろう
少なくともソニーでは無理だった
117: 2022/09/12(月) 21:09:58.42 ID:yeFW86HWa(3/3)調 AAS
出版業界は結局過剰広告とかの情報の伝達量でしか勝負できないマスコミ屋
ゲームは開発者と客のプログラムを通したコンタクトが全てだから
ガーガー叫ぶ声の大きい人間が勝つマスコミタイプの組織では限界があった
サードもマスコミ産業に被れていた映画コンプがオンギーとして会社の権限を握ったら
あっという間に衰退していったからな
118(2): 2022/09/12(月) 21:37:56.51 ID:ZwiTh32s0(1)調 AAS
任天堂に従わない奴は敵、を地でやってるな
119: 2022/09/12(月) 21:41:12.34 ID:JVnhjg+00(2/2)調 AAS
スマホで買い切りゲーがもう少し根付いたらもっと頑張れるサードもいそうなんだけどな。Apple arcadeは儲かるのかな?
120: 2022/09/12(月) 21:41:33.63 ID:N9fGZqPGM(1)調 AAS
少子化
短絡的なスペックアップハードによる開発費の高騰とコスパ悪化の悪循環
ステマFUD工作をいつまでも禁止出来ない業界と国政の明日は我が身な姿勢
ジャーナリズムは二の次以下で私利私欲に走り続けて癒着偏向報道ばかりした結果
客が最低限信用出来るレベルでまともと呼べるものがほぼ一切なくなった業界のマスゴミ
121: 2022/09/12(月) 21:44:52.29 ID:vkR6QE1/0(2/2)調 AAS
>>118
誰がそんなこと言ってるんだ?
122: 2022/09/12(月) 21:55:51.26 ID:9ozMVycTd(1)調 AAS
そうだなェルデンはPS持つ人は必ず買うべきソフトで
社会現象になるて書き込みがあったな実際は必ず買ってないし
言うほど売れないのが社会的な現象てことかな?
123: 2022/09/12(月) 22:00:43.46 ID:Ux3OIwKE0(1)調 AAS
DLC、課金、完全版商法・・。
124: 2022/09/12(月) 22:06:43.64 ID:opI2jj130(1)調 AAS
「売れてないハードにはどんなことをしてもいい」という国内メディア&和サードしぐさ
125: 2022/09/13(火) 07:11:24.44 ID:zBAXM7ZB0(1)調 AAS
>>118
任天堂的な路線以外だけを意図的に批判してるんだろ とでも言いたげだが
そういうポジショントークをしてるのではなく、実際に任天堂的な路線のゲームが売れてて
かつて一世を風靡した映画的ゲームは売れなくなって来てるんだから、それこそ
ユーザーが選んだ結果に他ならないんだよな
126: 2022/09/13(火) 18:53:51.96 ID:CGwIBkBL0(1)調 AAS
PCスマホCSで結構くっきり分かれて来てるね
127: 2022/09/13(火) 18:57:47.33 ID:fPNDNuaq0(1)調 AAS
ゲーム業界はコロナ需要もあってまだ好調ですよ
128: 2022/09/13(火) 18:57:54.10 ID:uCbn3i780(1)調 AAS
野上恒
・高校時代にドット絵コンテストで大賞獲得
・大阪芸大時代に任天堂のセミナーを受講、製作したゲームが最優秀賞
・任天堂入社。即戦力としてヨッシーアイランドの開発に参加
・マリオ64のCGスタッフとして参加
・初ディレクターとして N64 「どうぶつの森」 を手がける
・Wii似顔絵チャンネルのディレクターとしてMii全般やMiiを使うタイトルに関与
(トモダチコレクション等)
・おいでよ どうぶつの森 ディレクター
・スプラトゥーン プロデューサー
・とびだせ どうぶつの森 amiibo+ プロデューサー
・スプラトゥーン2 プロデューサー
・あつまれ どうぶつの森 プロデューサー
・スプラトゥーン3 プロデューサー
宮本茂など社内のベテランゲーム職人のノウハウを
若い世代に継承できるように、故・岩田聡が10年かけて
言語化・資産化した結果、任天堂は
常にこのレベルでゲームの作れる人材が育ってしまった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.498s*