[過去ログ]  友人が「ゼルダはドルアーガの塔のパクリ、劣化コピーだ」と言ってました。ショックです。本当ですか (57レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(5): 2022/01/21(金) 11:04:40 ID:spVTG3Ef0(1)調 AAS
アクションRPGの元祖はゼルダの伝説だと思っていたのに
じっさいどうなんですか
2: 2022/01/21(金) 11:05:46 ID:wurYL7Ut0(1/2)調 AAS
当時の感覚だとPC版のハイドライドのパクリだと思った
3: 2022/01/21(金) 11:06:48 ID:erFhfKYYa(1)調 AAS
ドルアーガよりハイドライドの方が先じゃね?(´・ω・`)
4: 2022/01/21(金) 11:08:53 ID:S1p9wY8Ad(1)調 AAS
>>1
イマジナリー友人まで使ったのに、お前がニワカゲーマーってオチ
5: 2022/01/21(金) 11:11:26 ID:6S3bImAe0(1/5)調 AAS
MSXにダンジョンマスターってあったなと思ったけど
(3Dダンジョンのとは別物)
それでもハイドライドの方が先だった
6: 2022/01/21(金) 11:13:32 ID:+U3gfJABd(1)調 AAS
ドルアーガ、ハイドライド、イース…
どれ持ち出しても原始的な体当たり戦闘だよね
ゼルダライクに対して絶対に起源捏造できないのがよくわかる
剣突きとブーメランで戦えた初代ゼルダはオーパーツにもほどがあるわけよ
7: 2022/01/21(金) 11:15:09 ID:wurYL7Ut0(2/2)調 AAS
ちなみに88版等は画面切り替えで初代にそっくり
X1版は画面スクロールなんであんまり初代には似てない
8
(1): 2022/01/21(金) 11:21:22 ID:9Wgp/VqN0(1)調 AAS
>>1
どちらかと言えばハイドライドかな
あとドルアーガはゼルダとは全く似てない気がする
似てるのって体当たり戦闘だけじゃない?
9: 2022/01/21(金) 11:21:26 ID:SMyyWdLu0(1)調 AAS
トップビューの2Dアクションくらいしか共通点がないのでは?
10
(1): 2022/01/21(金) 11:29:11 ID:pIsSFrop0(1)調 AAS
違うので安心して下さい
それともがっかりして下さいでしょうかね?(笑)
処方箋お出ししますのでロビーでお待ち下さい
次の方どうぞ
11: 2022/01/21(金) 11:29:41 ID:Tgq6UisKr(1/3)調 AAS
>>8
開発当初のゼルダの伝説はダンジョンクリア形式と聞いて
ドルアーガ形式みたいだと思った
12: 2022/01/21(金) 11:36:48 ID:oN3hxmXh0(1)調 AAS
ゼルダの伝説は体当たりじゃないだろ。
ボタン押したら、剣を出してすぐ引っ込めるんだから。
ゼルダは先っちょゲーム
13: 2022/01/21(金) 11:56:56 ID:RVn/Jc2xd(1)調 AAS
ヒント!

チョニ副社長 ショタ買春
14: 2022/01/21(金) 11:57:42 ID:1myVZBmS0(1)調 AAS
>>1
見た目でわからんのか
15
(1): ルンファ君 ◆fiWfMwznUw [age透明] 2022/01/21(金) 12:03:29 ID:vfibtN7q0(1)調 AAS
>>1
任天堂のゲームは全て他のメーカーのソフトのパクりだぞ
16: 2022/01/21(金) 12:03:57 ID:9PT3HAbVp(1)調 AAS
へー
17: 2022/01/21(金) 12:11:30 ID:rIkDqAA60(1)調 AAS
アクションRPGの始まりは、
ハイドライド、ドラゴンスレイヤーあたり。

ドルアーガ、ゼルダは、
キャラのステータス上げるための
アイテム集めがメインだから似てる気もする。
18: 2022/01/21(金) 12:13:26 ID:ntxrqmHHd(1)調 AAS
>>10
MSと任天堂が憎すぎて夜寝られないんです
自宅警備しながら居眠りしたらどうしようかと不安でたまりません
19: 2022/01/21(金) 12:53:11 ID:zu1rtuOLa(1)調 AAS
目と耳と口を塞いで眠るといいよ
20: 2022/01/21(金) 12:53:39 ID:6KiNZ5VHF(1)調 AAS
聖剣伝説1はまさにゼルダとFFの融合だったよなぁ
21
(2): 2022/01/21(金) 13:03:55 ID:bFikDRbA0(1/2)調 AAS
聖剣1はゲームボーイで遊べるゼルダみたいな良さはあったな
夢をみる島はだいぶ遅れてたと思う
22: 2022/01/21(金) 13:10:36 ID:6S3bImAe0(2/5)調 AAS
コピーだとしても劣化とは思わないんだが
23
(1): [saga] 2022/01/21(金) 13:18:18 ID:clgWJx140(1)調 AAS
ハイラル=京都市 ダンジョン=ミヤポンの実家の襖が続いた部屋

これが元ネタらしい
24: 2022/01/21(金) 13:20:33 ID:/QAS++yPa(1)調 AAS
>>1
全く似てないが?
25
(1): 2022/01/21(金) 13:21:06 ID:bFikDRbA0(2/2)調 AAS
>>23
それは知らんけどピクミンのフィールドの元ネタは宮本の実家の庭だったと思う
26: 2022/01/21(金) 13:21:44 ID:Tgq6UisKr(2/3)調 AAS
>>25
それは聞いたことあるわ。おそらくそれの勘違いかとも思われ
27: 2022/01/21(金) 13:22:28 ID:2mSmfZzN0(1)調 AAS
既にあった作品コンセプトを洗練して一つの完成形にした感じだなゼルダはドラクエなんかも似たようなもんだし
家庭用ゲーム機のゲーム自体が先にゲーセンのゲームを移植から始まってゲーセンのゲームやボードゲームから発展させてるんだし
28: 2022/01/21(金) 13:23:33 ID:f6NW6ldUa(1)調 AAS
ゼルダは面白さと完成度が他とは別次元だった
あの当時で近しいレベルにあったのはMSXのガリウスの迷宮ぐらい
コナミの全盛期だな
29: 2022/01/21(金) 13:24:17 ID:YtWiKoiXM(1)調 AAS
>>21
謎解きほとんど無いしラストダンジョン入ったら戻れない聖剣はゼルダより下
30: 2022/01/21(金) 13:26:52 ID:I9OnYOOB0(1)調 AAS
ドルアーガをパクったのはハイドライドだしこれはイマジナリー友人
31: [saga] 2022/01/21(金) 13:29:33 ID:HGBXyOLMa(1)調 AAS
ブーメランを投げてキャッチするまでのモーションまでちゃんと作ってるんだよな

ボス前まで来たら鳴き声がするって演出も当時他にあったんかな
32: 2022/01/21(金) 13:31:54 ID:6S3bImAe0(3/5)調 AAS
クオックスとラスダン曲がすこし雰囲気が似てる
33: 2022/01/21(金) 13:38:10 ID:Tgq6UisKr(3/3)調 AAS
スーパーマリオブラザーズよりも先に取り掛かってて
ファイアーバーは元々ゼルダの伝説のギミックだった

神々のトライフォースにてファイアーバーとともに、マリオの世界からワンワンまで連れてきてた
34: 2022/01/21(金) 14:34:47 ID:A4ACgP1YK(1)調 AAS
ドルアーガは面クリタイプ
どっかと言えばハイドライドじゃね
こっちも後継は聖剣っぽいが
35
(1): 2022/01/21(金) 14:39:29 ID:2yKPj842r(1/4)調 AAS
ミヤホン氏がナムコ信者ということもあるからドルアーガリスペクト的なのはありそう
36: 2022/01/21(金) 15:12:09 ID:6S3bImAe0(4/5)調 AAS
ウィズローブとメイジは似てるな
37: 2022/01/21(金) 15:41:22 ID:QmP3ZLFtd(1)調 AAS
ドルアーガ、クリアとか無理っす
よくわかるな、、あんなん
38: 2022/01/21(金) 15:45:28 ID:2yKPj842r(2/4)調 AAS
ドルアーガはアーケードだとペンと攻略ノートが置いてあって
そこに書き込んで攻略法を共有してたとか聞いたことがある
39: 2022/01/21(金) 15:47:38 ID:T5j4jsCV0(1)調 AAS
>>35
それは実際ある程度そうだと思う
初代ゼルダのタートナックも含めた剣と盾の仕様とか
説明はほとんど無いけどなんとなく察することができる謎解きの感じとかは
ミヤホンのナムコ大好きっぷりを踏まえて見ると
ドルアーガをミヤホンなりに消化して取り入れたんだろうと感じるとこはある
40
(1): 2022/01/21(金) 15:48:28 ID:OIGb24TP0(1)調 AAS
どこからどうみてもハイドライド
+ドルアーガ的な謎解きという感じじゃないの
41: 2022/01/21(金) 15:52:54 ID:H2y+3b3l0(1)調 AAS
ドルアーガの謎解きゲーム出来たのは新宿とか高田馬場あたりに
常駐出来たマニア連中だけ
全国で出回る前にベーマガで9割解法出てた
というかなんか知らんゲームの解法が出てたというのが正しいwww
42: 2022/01/21(金) 15:53:11 ID:u2he3Xnq0(1)調 AAS
>>15
ファミコンのゴルフはどっからパクったの?教えて?
43: 2022/01/21(金) 15:56:01 ID:5bDGVU8s0(1)調 AAS
むしろゼルダとワルキューレの冒険の関係が気になる
44: 2022/01/21(金) 15:56:29 ID:mLppqh3k0(1)調 AAS
GB版のドラゴンスレイヤーも結構遊んだなぁ
45
(1): 2022/01/21(金) 16:02:04 ID:4qH6P2Sta(1)調 AAS
ドルアーガの持ってる武器は掃除機だと思ってた当時ガキンチョの俺
剣振り回すわけでもなく、突き刺したままスライムが消えるから吸ってるように見えた
46: ぷくぷくくん 2022/01/21(金) 16:10:22 ID:Uas72B7L0(1)調 AAS
ゼルダとドルアーガは似てない
ドルアーガの戦闘は体当たりして生きるか死ぬかみたいな行き当たりばったり要素が強い
47
(1): 2022/01/21(金) 16:20:48 ID:WSTew7pX0(1/2)調 AAS
似てると思う
闇雲に爆弾を仕掛けるところとか
理不尽な謎解きのルーツの一つだろう
マリオにおけるパックランドのような位置付け
ナムコの偉大さが分かるわ
48: 2022/01/21(金) 16:22:32 ID:WSTew7pX0(2/2)調 AAS
>>40
ハイドライドとか絶対クリア出来なさそうな感じがすごかった
プレイしてたわけじゃないけど俺が知ってるの全体のどれぐらいなんだろうか
49: 2022/01/21(金) 16:58:10 ID:9iNtlKZ+0(1)調 AAS
テンプレスレ?
50: 2022/01/21(金) 17:21:22 ID:6S3bImAe0(5/5)調 AAS
>>45
ギルっていってあげて
「主人公の少年がゼルダかと」
「赤いバイクに乗ってるのがAIKIRAかと」
みたいになっちゃうから
51: 2022/01/21(金) 17:23:46 ID:QCsLknnUp(1)調 AAS
>>21
聖剣伝説と夢島は別物すぎるだろ
聖剣伝説はFCゼルダにちょっとギミックとRPG的な成長要素とアイテムを追加したくらいのもんだぞ
52: 2022/01/21(金) 17:53:18 ID:PAERGK12a(1)調 AAS
>>47
ゼルダはマップに法則性あるし、地図手に入れたら行ってない場所わかるから そんな闇雲じゃないぞ?
53
(1): 2022/01/21(金) 19:10:18 ID:jym5UlT80(1)調 AAS
任天堂はナムコやコナミやセガのアーケード勢の後追いだろ
何か新しいものを作り出したイメージは無いな
54: 2022/01/21(金) 19:51:20 ID:2yKPj842r(3/4)調 AAS
>>53
マニアックだったゲームを1家に1台に落とし込んだこと
55
(1): 2022/01/21(金) 20:07:17 ID:ELPo7BaX0(1)調 AAS
ハイドライドとドルアーガに影響受けてるって明言してなかったっけ?
偉大なる先人でしょ
シリーズが進化し続けてマニアにも一般人にもウケる国民的ゲームにまでなったのはゼルダだけど
56: 2022/01/21(金) 20:13:48 ID:2yKPj842r(4/4)調 AAS
>>55
パソコンゲームで流行ってる物云々は言ってたけど
ハイドライドまでは言ってなかった気がする
57: 2022/01/21(金) 21:14:10 ID:OYG2mFEr0(1)調 AAS
>>1-9
 全   角 

  ス

     ペ ー ス

           立 て 逃

  げ
                             ア フ

                                 ィ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s