[過去ログ] 【鬼滅×ポケモン】24年の時を経てポケモンの呪いが鬼滅の刃に降りかかっていたことが判明 (26レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 2021/09/27(月) 12:29:39 ID:LZgouS0lM(1/7)調 AAS
地上波の鬼滅を見ていた妹が、「煉獄さんの炎の演出が少し短い!!全然ノーカットじゃないじゃん!!」
と憤慨していたというツイートがバズり、煉獄さんパワプロCM異世界転生騒動とあわせて
フジテレビにヘイトが向かう
しかし検証の結果、衝撃の真実が判明!!
どこかのドアノブ
@dokonobu
昨日の放送で「煉獄さんの炎の演出が少し短い!!」って意見が多かったけど見比べたら『放送のガイドラインに
引っかからないように編集されていた』だけで尺は変わっていなかった
↓
ちなみにガイドラインっていうのは「アニメーション等の映像手法に関するガイドライン」のこと
簡潔にいうと『映像や光の点滅は、原則として1秒間に3回を超える使用を避ける』
↓
他ツイッターで出ていた「◯◯がカットされていた」という情報はカットされてなかったり、そもそもそんなシーンは
なかったりだった
↓
ZiTah
@zitah_ffxiv
画面の点滅などは健康面でのガイドラインですね。
1997年の事件(ポリゴンショック)で200人近くの人が病院に運ばれちゃいましたからね。
今では描画技術もモニターの性能も上がってるので当時より点滅の危険度が上がっている為ですね。
2: 2021/09/27(月) 12:31:51 ID:1lqFOOjwa(1)調 AAS
思い込みって怖いよねって話
3: 2021/09/27(月) 12:32:09 ID:gak+VlLfr(1)調 AAS
まじかよポリゴン絶対に許さん
4(1): 2021/09/27(月) 12:32:58 ID:uQb2QFfe0(1)調 AAS
ポケモンショックの前にNHKが光てんかん引き起こしてたことが発覚してあっという間に収束したやつか
5: 2021/09/27(月) 12:33:37 ID:1K9gxH+J0(1)調 AAS
任豚ってポケモンのアニメみてんの?
映画の前売り見せて
6: 2021/09/27(月) 12:33:42 ID:LZgouS0lM(2/7)調 AAS
ポケモンショックとは、1997年12月16日にテレビ東京および系列局(TXN)で放送されたテレビアニメ『ポケットモンスター
』(ポケモン)の一部視聴者が光過敏性発作等を起こし救急搬送された放送事故・事件である。また、事件の影響で
本番組の放送がおよそ4カ月間休止という措置が取られた。
なお、「ポケモンショック」という名称は俗称であり、その他に「ポリゴンショック」「ポケモンパニック」「ポケモン(ポリゴン)
事件」「ポケモン(ポリゴン)騒動」「ポケモン(ポリゴン)フラッシュ」といった名称もある。
本放送の終了後、放送を見ていた一部の視聴者が体調不良を訴え、病院に救急搬送された。病院に搬送された患者
の多くは児童であった。自治省(現・総務省)消防庁の調べでは30都道府県の中の651人が病院に搬送され、そのうち
130人以上が入院したとされている[1]。患者の症状は主に発作様症状、眼・視覚系症状、不定愁訴、不快気分、失神、
頭痛や吐き気等であり、原因とされているのは上記の激しい光の点滅を断続的に視聴したことにより引き起こされた
光過敏性発作である。
病院に搬送されなかったものの、何らかの影響を受けた児童の総数は数千人に達すると推定されている。
一つのテレビ番組を見ていたことで700人近くが病院に搬送されたのは、世界のテレビ史上初の出来事であったとされる
7: 2021/09/27(月) 12:34:24 ID:zpLZnKFed(1)調 AAS
ポリゴンさん?
8: 2021/09/27(月) 12:37:25 ID:LZgouS0lM(3/7)調 AAS
再発防止対策として12月18日にNHK(日本放送協会)が「アニメーション問題等検討プロジェクト」を立ち上げ、その際に
前述した『YAT安心!宇宙旅行』にて放送後に同様の原因で4人の児童が体調不良を訴えていた事例があったことを
明かし、「そのとき原因究明をしていれば、今回の事件は起こらなかったかも知れない」として陳謝した。
NHKおよび日本民間放送連盟(民放連)は1998年4月、「アニメーション等の映像手法に関するガイドライン」を策定。
以下の手法をともなう映像表現について強い注意を払うことを各事業者に求めた。
・映像や光の点滅、特に「鮮やかな赤」の点滅
・コントラストの強い画面の反転や急激な場面転換
・規則的なパターン模様の使用
9(1): 2021/09/27(月) 12:37:57 ID:2vI1UiwN0(1)調 AAS
でも、フラッシュの原因はポリゴンではなくピカ様だったんじゃなかったっけ?
ポリゴン回というだけで被害浴びたのは…
10: 2021/09/27(月) 12:40:17 ID:LZgouS0lM(4/7)調 AAS
>>4
NHKアニメで4人の児童が気分が悪くなったと報告がされてる。またカメラのフラッシュでも同様の影響が出るとされてるが
ポケモンショックとは社会的、放送業界的影響は比較にならなかったし
あっという間に収束なんてもんじゃなかったよ。かなり長引いたのはポケモンが放送休止になってたことからわかる
11: 2021/09/27(月) 12:42:34 ID:LZgouS0lM(5/7)調 AAS
厚生省(当時)が「光感受性発作に関する臨床研究班」を発足させたほか、郵政省(当時)も「放送と視聴覚機能に
関する検討会」を設置、NHKと日本民間放送連盟(民放連)も共同ガイドラインを策定することで合意した。NHKは
『クローズアップ現代』で本事件を扱った緊急特番を放送した。またNHKは本事案を受け、「日本放送協会国内番組
基準」第1章第11項「表現」の中に、「アニメーション等の映像手法による身体への影響に配慮する」という規定を追加、
中央放送番組審議会での諮問・答申、NHK経営委員会の議決を経て、1998年5月26日より施行された。
郵政省は放送法の目的等に違反したとして、1998年4月5日に放送行政局長名による厳重注意を実施。テレビ東京に
対して、ガイドラインの策定など再発防止措置の充実に取り組むよう強く要請した。
12: 2021/09/27(月) 12:44:14 ID:LZgouS0lM(6/7)調 AAS
ポケモンショック以前にも、スクウェア(現・スクウェア・エニックス)で発売された『ファイナルファンタジーV』でも、
児童がてんかんの発作を起こすなど、同様の現象が発生し、スクウェア側は児童もしくは保護者に対するアンケート
を行った。その後、任天堂ハードのバーチャルコンソールやプレイステーションのゲームアーカイブスで配信される際
はこれらの問題映像に関しては修正されている。この際は、現在のような明確な基準が敷かれなかった。
なお、スクウェア側は詳細を明らかにしていない。
13: 2021/09/27(月) 12:48:38 ID:LZgouS0lM(7/7)調 AAS
この事件は日本国外でも広く知られるところとなり、「最も多くの視聴者に発作を起こさせたテレビ番組(Most
Photosensitive Epileptic Seizures Caused by a Television Show)」として、ギネス世界記録に認定された
アメリカではいくつかのテレビアニメで取り上げられ、パロディやジョークの対象になった。『ザ・シンプソンズ』の
日本未放映エピソード「Thirty Minutes Over Tokyo」では、日本にやってきた主人公一家がテレビアニメのロボットが
目を点滅させるのを観た結果てんかんの発作を起こすシーンがあり、『サウスパーク』のチンポコモンでも登場人物の
一人がポケモンを模したゲーム画面を見て発作を起こす描写がある。日本未公開のコメディアニメ『Drawn Together』
では、ピカチュウのパロディとして登場する謎の生物が発作について言及している。
この事件を参考に、アメリカとロシアが同様のてんかん症状を引き起こさせる光線点滅兵器の開発に着手して
いるとの記事が、米誌U.S. News and World Report誌の話として1997年12月24日の朝日新聞に掲載された。
アメリカ側は非殺傷兵器としての研究、ロシア側はパソコンのモニター画面にパカパカを表示させて、利用者を
気絶させるコンピュータウイルスの開発ということだった。
14: 2021/09/27(月) 12:51:24 ID:sFxjs/wld(1)調 AAS
>>9
アニメ界初のキャラクターへの冤罪事件というか、司法取引みたいな状況だからな
15: 2021/09/27(月) 12:55:34 ID:eKLSWrhO0(1)調 AAS
ファミコンのトランスフォーマーもステージ開始時の点滅ヤバいだろ
16: 2021/09/27(月) 12:56:48 ID:Q0/VtdBj0(1)調 AAS
なんか違うのに気付くのもおかしいが
ちゃんと視聴者間で検証されるのもおかしい
17: 2021/09/27(月) 12:58:32 ID:yS0SSozV0(1)調 AAS
実際、当時の視聴者達は「部屋を暗くして近くで見る」がデフォな子も多かったんだろうな
赤色と青色を高速で切り替え続けることでフラッシュを再現する手法は普通に行われてたし、おそらく関連性が見い出せなかっただけでポケモン以前でも同じく倒れる子供はいたんだろうね
ただアニポケの視聴率の高さとその時間帯によりあのような悲劇が起きてしまった
18: 2021/09/27(月) 13:05:53 ID:ytZE5g6A0(1)調 AAS
新劇場版エヴァを地上波でやったときもTV特別編集みたく書いてあったな
違いは分からなかったけどこういうことか
19: 2021/09/27(月) 13:53:41 ID:eDx4uZCN0(1)調 AAS
ああやっぱりそういう方向で修正されてたのね
20: 2021/09/27(月) 13:57:47 ID:j1lspDXd0(1/2)調 AAS
まじでポケモンはアニメも害悪だったな
21: 2021/09/27(月) 13:59:10 ID:uV0WRmQv0(1)調 AAS
それで悪者ピカチュウにしてるけどミサイルを電気ショックで打ち落としたのが原因だから元凶のロケット団が悪いよな
22: 2021/09/27(月) 14:19:39 ID:5Wz2eCjwp(1)調 AAS
>>1
いわゆるポケモンショック、ポリゴンショック、ポケモンフラッシュなどと呼ばれているものは、
視聴率が高くて光過敏性てんかんの障害を持っておられる方々も見ていたがためにその病気のことが世間にも広く認知されたという話。
健常者が通称パカパカの手法を見てぶっ倒れるという事はあり得ないが、
(パカパカとは赤青の点滅によって安価で迫力を出すこと。当時はポケモン以外のアニメや、ゲーム、バラエティ、CMにも多く使われているメジャーな手法だった
これをネタにして健常者がポリゴンの回を見てみんな倒れるというようなネタ漫画(主にポケモアという著作権侵害カスのせい)を描いているバカのせいで知ったかぶりのガキどもに未だ勘違いされてる
一言で言うと、ポリゴンネタで玄人ぶってるニワカきもい
23: 2021/09/27(月) 16:15:53 ID:MAG7y80Z0(1/2)調 AAS
ポケモン以前の過去にはこんな大災害はなかった
24: 2021/09/27(月) 17:59:45 ID:dRP2IhBsM(1)調 AAS
以前ニートだった頃一日中ネットやゲームやってたら身体が痙攣して意識を失う
というのを3が回ぐらいあったわ
今はネットやる時間も短くなって全然ない
25: 2021/09/27(月) 20:51:30 ID:MAG7y80Z0(2/2)調 AAS
でもゲハには来てるんだな
26: 2021/09/27(月) 22:27:59 ID:j1lspDXd0(2/2)調 AAS
ポケモンのアニメの継続をゴリ押ししたなんとか堂死ねばいいのに
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.826s*