[過去ログ] なぜ海外には西遊記、アーサー王物語、指輪物語、等のゲーム化できる古い物語があるのに日本だけ無いのか。 (694レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(20): 2021/08/24(火) 18:42:17 ID:LUuBM5SB0(1)調 AAS
エンターテインメントとしての歴史が浅いからなのかね
568: 2021/10/04(月) 00:15:21 ID:LFRB/p5vd(1)調 AAS
へえー
569: 2021/10/04(月) 01:55:48 ID:L5qEfyn60(1)調 AAS
>>563
「やり過ぎ」な作品があればそうでない作品もあるだけの話だろ
昔ながらの文芸小説にも出来不出来があるのと一緒だ、ボケ
570: 2021/10/04(月) 07:05:38 ID:crIUXPo10(1)調 AAS
ベルセルク数値化したらさ
571: 2021/10/04(月) 12:06:20 ID:LhN7hA4vd(1)調 AAS
ステータス数値化するのは話を組み立てる側がやりやすいからだ
572: 2021/10/04(月) 12:14:17 ID:ArGRntKxa(1)調 AAS
現在のガンダーラの地はこの世の地獄と呼ばれる地に成り果てた
573: 2021/10/04(月) 23:37:48 ID:xnj+2O5D0(1)調 AAS
地球上で最悪の場所とまで言われているぜ
その巡礼で一体何人の弟子が死んだのか
574: 2021/10/05(火) 01:19:49 ID:I2qDhg50d(1)調 AAS
ゲームにしたい話なんかたくさんあるよ
575: 2021/10/05(火) 12:13:43 ID:OAOT1aZKd(1)調 AAS
そういうのって世界中どこでもあるだろ
古い国なら
576: 2021/10/05(火) 22:59:16 ID:XHSQ6Gis0(1)調 AAS
そういう伝承って元になる実話があったりするんだよね
577: 2021/10/06(水) 00:48:00 ID:nJ8Yy3Fhd(1)調 AAS
史実も悪くはない
578: 2021/10/06(水) 00:49:37 ID:cHRDSnQb0(1)調 AAS
南極物語
579: 2021/10/06(水) 12:09:56 ID:eOtuIC6Md(1)調 AAS
子猫物語がゲームになるくらいなんだぜ
580: 2021/10/06(水) 12:21:30 ID:/iegthhwa(1/2)調 AAS
>>1
指輪物語を古代の民間伝承から派生した中世の作品とか思ってそう
世界最古の長編小説も世界最古のエッセイも日本、アーサー王伝説すら体系的にまとめられたのは源氏物語よりだいぶ後だぞ
581: 2021/10/06(水) 12:23:30 ID:/iegthhwa(2/2)調 AAS
>>558
大神って何度もリマスターしてリリースされてるけどそんな批判に逢ってたっけ
582: 2021/10/06(水) 15:06:26 ID:zOA8YYwOM(1)調 AAS
史実といえばジャイアントエネミークラブ
583: 2021/10/07(木) 01:20:52 ID:lbTlYW7id(1)調 AAS
女は悪くない
584: 2021/10/07(木) 12:07:36 ID:PIbeYdYad(1)調 AAS
女が主役のお話はあるさ
585: 2021/10/07(木) 23:46:14 ID:90LpNMq90(1)調 AAS
女が輝けなかった時代があるんだよ
586: 2021/10/08(金) 01:24:40 ID:1GRBcg4Od(1)調 AAS
せいい時代
587: 2021/10/08(金) 12:22:58 ID:b4/12p5Ud(1)調 AAS
日本の文学は物語より詩歌がメインではないかな
588: 2021/10/08(金) 22:43:46 ID:LUg4SQgx0(1)調 AAS
日本語の風情が感じられるよ
589: 2021/10/08(金) 22:50:32 ID:kYQ1lNAF0(1)調 AAS
現地人にとって昔話は歴史的、学術的価値が高く、成立年代で止まってしまう
ツシマみたいに文化圏外の人が作ると現代人に合わせてアレンジされる
590: 2021/10/08(金) 22:53:08 ID:9exgEOj5p(1)調 AAS
日本より歴史ある国の方が少ないのに何言ってんだ>>1は
チョンかな?
591: 2021/10/09(土) 09:41:24 ID:aqRvrsy7d(1)調 AAS
字がない時代からある国だよ
三万年前だ
592: 2021/10/09(土) 18:20:54 ID:+E7zZJ/s0(1)調 AAS
若い国ってのは字とか歴史を遺す手段ができてから他の国から移り住んだのが多いもの
593: 2021/10/10(日) 02:52:57 ID:J++6xc4Rd(1)調 AAS
いつ頃からいたのかはっきりしないレベルの昔からあったと
594: 2021/10/10(日) 11:16:23 ID:gAJiD23kd1010(1)調 AAS
アメリカなんて随分若い国だよな
595(1): 2021/10/10(日) 16:38:49 ID:9ifJrTS601010(1)調 AAS
文字ができてないから記録が残ってなくて
土器とかそういう記録しかないってのが歯がゆい
596: 2021/10/10(日) 16:54:48 ID:WSHNyux+01010(1)調 AAS
竹取物語、源氏物語みたいな腐女子ゲーじゃだめなのか
597: 2021/10/11(月) 00:19:47 ID:W7r6RNPfd(1)調 AAS
今の概念ならロリコンになってしまうよ
598: 2021/10/11(月) 01:11:45 ID:4X0BxVPX0(1)調 AAS
指輪物語なんかよりピーターラビットのほうが50年ほど古い
これ豆な
599: 2021/10/11(月) 12:08:58 ID:aPNcysMpd(1)調 AAS
古ければいいわけではないが
それだけ残り続けたわけだからね
600(1): 2021/10/11(月) 12:25:56 ID:QUC1VS4jd(1)調 AAS
>>595
記紀以前は歴史書がないとか文字はないとかは自虐教育の弊害だぞ
最近の考古学では縄文時代には貿易が行われてたと判明してるし
あとシュメールのペトログリフが日本で発見されてたり
古代文字のヘブライ語やサンスクリッド語はカタカナやひらがなと同じ48音だったりさ
あと海外の謎の書物や遺跡に書かれた文字を日本の神代文字で解読できたりする例があるし
601: 2021/10/11(月) 17:06:19 ID:+iQk+QMK0(1)調 AAS
>>600
さすがに本気で信じてないよね?w それ
602: 2021/10/12(火) 02:01:46 ID:zJqrvPX2d(1/2)調 AAS
悪い冗談だろうよ
603: 2021/10/12(火) 02:05:31 ID:zJqrvPX2d(2/2)調 AAS
悪い冗談だ
604: 2021/10/12(火) 12:37:34 ID:zW+Q1bCCd(1)調 AAS
字がないなら発掘で調査するしかない
605: 2021/10/12(火) 12:45:00 ID:inbsnzND0(1)調 AAS
指輪物語はあの絵本みたいな訳と落書きみたいな挿絵をやめろ
606: 2021/10/12(火) 12:59:08 ID:hDZC7r3P0(1)調 AAS
優れた娯楽性とか重厚性を保ちつつ「ただの暇つぶしで何の意味もない」みたいな雰囲気を出さないと
なかなか気軽に手に取ってもらえない
607: 2021/10/12(火) 22:29:04 ID:C3vvgR540(1)調 AAS
あれだけ長いと和訳も大変だったろう
608: 2021/10/13(水) 01:17:09 ID:NUBHgn6zd(1)調 AAS
でもおとぎ話みたいな和訳大好き
609: 2021/10/13(水) 01:33:02 ID:+FlyBazq0(1)調 AAS
日本の古代ファンタジーであたりと思ったものがない
610: 2021/10/13(水) 12:45:22 ID:vB0upKI6d(1)調 AAS
それは日本で生まれ育ってなじんでるからだろう
611: 2021/10/13(水) 12:51:12 ID:YtolhSA1d(1)調 AAS
日本史は調べてくと闇があるからな
612: 2021/10/13(水) 22:50:03 ID:+pw7PHn10(1)調 AAS
長い歴史があるといろいろあるよ
613(1): 2021/10/14(木) 01:14:34 ID:YL3Wh1Fqd(1)調 AAS
アシュラの時代は陰惨や
614: 2021/10/14(木) 12:23:00 ID:QFVgwshed(1)調 AAS
何だっけ応仁の乱のさいとうたかをのやつ
あれは悲惨だった
615: 2021/10/14(木) 18:03:16 ID:3uIZIgSqF(1)調 AAS
>>613
阿修羅って瀬織津姫のインドでの名前だぞ
616: 2021/10/15(金) 01:52:39 ID:8sfHpFGtd(1)調 AAS
ジョージ秋山の話か
617: 2021/10/15(金) 01:55:24 ID:9GT58fRO0(1)調 AAS
最近スーパーマンのカミングアウトがあったけど
昔見た天草四郎と柳生十兵衛?のキスシーンは当時衝撃的だった
618: 2021/10/15(金) 07:35:57 ID:WW9nQ9R90(1/2)調 AAS
おぞましいなあ
619: 2021/10/15(金) 12:14:39 ID:Mp5EI/gAd(1)調 AAS
スーパーマンもああなったらおしまいやな
620: 2021/10/15(金) 22:27:58 ID:WW9nQ9R90(2/2)調 AAS
どんな悪者にも勝てるが
あほの難癖には屈してしまうんだな…
621: 2021/10/16(土) 08:40:27 ID:jV3yUWbUd(1)調 AAS
ホモはいややー
でも英雄には多かったらしいな
622: 2021/10/16(土) 18:16:39 ID:CzYifIyN0(1)調 AAS
ホモはただ一つの例外なく醜い
たとえヒーローであったとしても
623: 2021/10/16(土) 21:56:49 ID:AHKjR9vK0(1)調 AAS
ホモが嫌いならアップル製品使うなよ
624: 2021/10/17(日) 01:34:18 ID:h3W40Gdcd(1)調 AAS
ホモの理屈はわからんぜ
625(1): 2021/10/17(日) 10:52:51 ID:sxueoCXjd(1)調 AAS
スーパーマンも歴史上の人物でいいの?
626: 2021/10/17(日) 11:45:40 ID:nkQH4XH/a(1)調 AAS
スサノ王?だか漫画作者死去で未完なった大作でゲーム出てたね
627: 2021/10/17(日) 17:05:25 ID:f8WWGKUe0(1)調 AAS
神話すげえ
628: 2021/10/18(月) 00:47:04 ID:2Ficjsv8d(1)調 AAS
伊達に歴史長くないよ
629: 2021/10/18(月) 00:49:12 ID:HehSYzop0(1)調 AAS
でも日本には
奈須きのこ
が居るから
630: 2021/10/18(月) 12:17:17 ID:vTphg3MZd(1)調 AAS
いくらでもいるぜ
631: 2021/10/18(月) 12:19:00 ID:5coD2+vQa(1)調 AAS
FGOのキャラを見れば
ああ、そうなんとしか思わん。
632: 2021/10/18(月) 21:45:21 ID:X7cmM8mB0(1)調 AAS
悪いことではない
633(1): 2021/10/19(火) 01:23:47 ID:gOk7XgFWa(1/2)調 AAS
日本の場合そこら辺は歴史上の人物をファンタジー化している
634: 2021/10/19(火) 01:26:24 ID:gOk7XgFWa(2/2)調 AAS
天皇以前はタブーみたいなとこもあるから実際明らかにされてない事柄も多いのだろう
635(1): 2021/10/19(火) 02:41:25 ID:A3AnTmGd0(1)調 AAS
天皇以前はタブーじゃないぞ
イザナギイザナミが日本の大地を作るとこから語られてるぞ
636: 2021/10/19(火) 10:17:35 ID:7rsLFbpRd(1)調 AAS
>>635
記紀の前の歴史書の時点で改竄されている
それも海外の神話もな
あと記紀も改竄してる
ヒントはニギハヤヒと瀬織津姫
637(1): 2021/10/19(火) 11:31:57 ID:H+Knpdrk0(1)調 AAS
>>633
例えば誰のこと言ってるの? 菅原道真とか?
638: 2021/10/19(火) 22:36:15 ID:rEWdFWu40(1)調 AAS
聖徳太子実在しなかった説があってな
639(1): 2021/10/19(火) 22:59:10 ID:MNwBbxpga(1)調 AAS
古事記も日本書紀も改竄されまくってるよ
国津神とかどう考えても身分高い先住民としか思えん
640: 2021/10/20(水) 00:09:51 ID:xywqiYMn0(1)調 AAS
歴史的な資料なんて全て誰かの偏見を通して書かれたものであって、正確な歴史が書かれた資料なんて存在しないんだから、書き換えた書き換えてないとか考えるのは野暮だよ
誇張かフィクションの混ざった資料をいくつも比較して、おおよそ事実らしい物を想像するだけ
641: 2021/10/20(水) 01:10:39 ID:nc//NTRNd(1)調 AAS
記録から真実を見出すのが学者なんだ
642: 2021/10/20(水) 12:13:59 ID:2EOvIAnLd(1)調 AAS
文字の発明は偉大だったね
643: 2021/10/20(水) 16:53:27 ID:Ah0cP5m50(1)調 AAS
>>637
その御方はどちらかというと厨二病かな
644: 2021/10/21(木) 00:55:32 ID:T+B2uzvOd(1)調 AAS
きのどくだ
645: 2021/10/21(木) 12:07:31 ID:/4dC6WEmd(1)調 AAS
神話もありか
646: 2021/10/21(木) 12:37:05 ID:zcFd5HMNd(1)調 AAS
>>639
改竄つうか、外から来た大和朝廷の部族が各地の豪族を潰しまくって卑弥呼(日巫女?)世代で天下統一した話を神話としてまとめたのが古事記の前半なんじゃねえかな
647: 2021/10/21(木) 13:40:37 ID:PQyhwQp+a(1)調 AAS
卑弥呼関連は陳寿が伝聞で書いてるだけだし日本書紀や古事記も創作が多いだろうから
どこまで一致するかわからんしなぁ
天照や神功皇后との同一視説もあるにはあるが・・・
648: 2021/10/21(木) 22:32:45 ID:0LaJ3gb40(1)調 AAS
邪馬台国がどこにあったかもめたもんな
649: 2021/10/22(金) 00:33:34 ID:EGi58lJ6d(1)調 AAS
ヒロインか
650: 2021/10/22(金) 01:50:43 ID:xhWzhuXz0(1)調 AAS
源平討魔伝(出世景清)とかあるだろ
651: 2021/10/22(金) 12:18:11 ID:I3Zo8yvVd(1)調 AAS
あれ大好きなんだよな
いつもすぐ死ぬが
652: 2021/10/22(金) 23:27:37 ID:yYBwhf5P0(1)調 AAS
義経は多くの物語で主人公側なんだけどね
653: 2021/10/23(土) 10:15:13 ID:Qr0HHby0d(1)調 AAS
平家が主役だからな
654: 2021/10/23(土) 16:26:40 ID:D1zELRWy0(1)調 AAS
あれはよいかな…
655: 2021/10/23(土) 22:03:20 ID:9M32I86I0(1)調 AAS
>>625
スーパーマンやキャプテンアメリカにはレイシストの歴史がある
画像リンク
画像リンク
画像リンク
656: 2021/10/24(日) 00:39:50 ID:d/3XQwyud(1)調 AAS
マーヴルもありか
657: 2021/10/24(日) 12:08:39 ID:/XGjy6afd(1)調 AAS
コミックのヒーローなら日本は負けんよ
658: 2021/10/24(日) 20:58:41 ID:JQJiaIoN0(1)調 AAS
トールキンってイギリス人だっけ?
659: 2021/10/25(月) 00:32:13 ID:8s2PQkoLd(1)調 AAS
イギリス文学は味わい深い
660: 2021/10/25(月) 00:44:28 ID:RLD3Xx3y0(1)調 AAS
悲劇のヒーローって日本人好みな気がする
義経・新選組
661: 2021/10/25(月) 07:40:09 ID:koOw1Blta(1)調 AAS
滅びの美学ってのがあるからな
義経は判官贔屓という言葉の由来にもなってるしね
あと、白虎隊なんかも他国だと「勘違いで集団自殺しちゃったおっちょこちょい集団」
という評価に留まりそうだが日本は優しい
662: 2021/10/25(月) 11:09:02 ID:1yhTYlZQ0(1)調 AAS
桃太郎をモデルにした新桃太郎伝説は超名作だぞ
663: 2021/10/25(月) 21:28:31 ID:pTund3gS0(1)調 AAS
鉄道のゲームになるくらいだからね
664: 2021/10/26(火) 06:17:07 ID:lX4/NPtr0(1/2)調 AAS
作者の手腕
665: 2021/10/26(火) 06:18:43 ID:zbcSvRjRM(1)調 AAS
新鬼ヶ島
666: 2021/10/26(火) 06:49:10 ID:3hn7R4Rt0(1)調 AAS
>>24
漫画のキャラみたいだよねw
伊達政宗なんて幕府倒すためにスペインに帆船作って使節送るんだもんなw
667: 2021/10/26(火) 12:14:41 ID:Dw7Vf5Vid(1)調 AAS
一人一人に分厚い伝記があるよ
668(1): 2021/10/26(火) 22:08:27 ID:lX4/NPtr0(2/2)調 AAS
政宗もだけど武将って面白エピソード多いな
秀吉は武将集めて仮装大会やったんだぜ
669: 2021/10/26(火) 22:13:27 ID:HEUAuRAX0(1)調 AAS
護良親王とか長屋王とかの作品が見たい
670: 2021/10/26(火) 22:36:48 ID:KcXdvzGe0(1)調 AAS
>>668
あ〜じ〜良〜しなうーり
671: 2021/10/27(水) 01:06:32 ID:WPmixRT/d(1)調 AAS
花見とか楽しいだろうなあ
672: 2021/10/27(水) 12:14:41 ID:0M614oQad(1)調 AAS
武士は武家屋敷に桜を植えたがらなかったそうだよ
すぐに散るから
673(1): 2021/10/27(水) 23:05:13 ID:XD78nTr+0(1)調 AAS
物語もだが日本は史実が強いからな
674: 2021/10/28(木) 00:18:19 ID:vFSyz7d/d(1)調 AAS
海外の話はなじみがないからな
675: 2021/10/28(木) 00:58:33 ID:0FGDMKoW0(1)調 AAS
>>673
史実での勝負なら、ヨーロッパはしょっちゅう戦争してるからさすがに勝てないよ
中国なんかだと西遊記とか三国志とかバトル物が多いけど、日本のフィクションは竹取物語とか源氏物語みたいな非バトル物が圧倒的に多いから、そこでゲーム化しやすいかどうかの差がでてるかな
676: 2021/10/28(木) 12:05:19 ID:BCxUDHdZd(1)調 AAS
戦争すらエンタテインメントになるなんて
思わなかったろう
677: 2021/10/28(木) 12:19:34 ID:+jWUl0p+0(1)調 AAS
>>1
まあゲーム化という意味では
ラフカディオ・ハーンの怪談とかなかなかいいよ
伝記ものでなくてもいいのよな
678: 2021/10/28(木) 23:09:26 ID:CRnt9VXe0(1)調 AAS
世界史ってそんな突っ込んだとこまでやらないからね
679: 2021/10/29(金) 00:59:50 ID:SzZ5u/8kd(1)調 AAS
面白い歴史はありそう
680(2): 2021/10/29(金) 10:15:58 ID:1E9Lrhdn0(1)調 AAS
>>1
指輪物語は第二次大戦後に出版された小説だから古くないな。
あとアーサー王のゲームってどんなやつ。
681: 2021/10/29(金) 12:11:58 ID:ACJip1sadNIKU(1)調 AAS
グレムリンは近代になって生み出された妖怪だろう
682: 2021/10/29(金) 12:39:36 ID:C5F62FeRdNIKU(1)調 AAS
>>680
魔界村
683: 2021/10/29(金) 23:31:12 ID:PP4dYxii0NIKU(1)調 AAS
プリンプリン姫助けに行くのか
684: 2021/10/30(土) 00:19:22 ID:vhb9lw2Aa(1)調 AAS
アーサー王主人公だと、部下に奥さん寝取られた挙句に内ゲバ起こされて騎士団大打撃とか
鬱ゲーもいいとこだと思うんだが・・・
685: 2021/10/30(土) 10:01:24 ID:pibDMBaUd(1)調 AAS
アーサーはパンツで魔界を走るよ
686: 2021/10/30(土) 12:25:28 ID:b2wpryu80(1)調 AAS
>>680
Knights of the Round
コレもカプコンだな
687(1): 2021/10/30(土) 17:07:42 ID:bsG8kwpg0(1)調 AAS
日本の古典ファンタジーって可能性秘めてると思うけど
688: 2021/10/30(土) 18:00:07 ID:XWMttJnV0(1)調 AAS
神話って面白いよね
689: 2021/10/31(日) 02:03:11 ID:Zh7PrC4+d(1)調 AAS
ファンタジーは作れる
ただし残るとは限らない
690: 2021/10/31(日) 11:14:22 ID:6mzuI2l0dVOTE(1)調 AAS
あと100年くらいしたら
なろう小説も伝説になるのかな
691: 2021/10/31(日) 17:43:27 ID:/m+STB+20VOTE(1)調 AAS
ゲーム向き、というかゲーム風なんだよね
692: 2021/11/01(月) 00:39:02 ID:pQLeFxLgd(1)調 AAS
楽しいのかな
693: 2021/11/01(月) 12:27:04 ID:C8DZVSvnd(1)調 AAS
考え方次第だよ
694: 2021/11/01(月) 12:34:14 ID:OXa3eQjS0(1)調 AAS
>>687
当時から腐女子的な文化満載だからな
時代を先取りしすぎてたというか何週も回って今に至ってるというか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.184s*