[過去ログ] なぜ海外には西遊記、アーサー王物語、指輪物語、等のゲーム化できる古い物語があるのに日本だけ無いのか。 (694レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
163(1): 2021/08/24(火) 23:54:36 ID:UYr0Moa3M(1)調 AAS
>>49
行ってないのはガンダーラ
164: 2021/08/24(火) 23:54:56 ID:Yx399MVs0(9/9)調 AAS
>>155>>157
むしろ男の方が追い詰められているからな
【 日本自殺者数およそ 】
・男性 14,000人
・女性 7,000人
人口およそ
男性 6,100万人
女性 6,500万人
【世界の自殺・駄フェミはエロ過剰弾圧をやめろ】世界全体で男性の自殺率は女性の2倍強 某東ヨーロッパでは男性の方が女性より6ー7倍も自殺しやすいとのこと。 ←マジ?
//news.livedoor.com/article/detail/18715236/
【世界の自殺・駄フェミはエロ過剰弾圧をやめろ】男性の自殺率が女性の8倍のポーランド。その理由とは
//nazology.net/archives/4028
165: 2021/08/24(火) 23:55:28 ID:ibVGLJC30(9/9)調 AAS
>>159
どう考えても桃太郎の方が多いだろうに
あと戦国〜江戸
166: 2021/08/24(火) 23:58:43 ID:N9yief+r0(1)調 AAS
>>1
無知すぎる・・・朝鮮人か?
167: 2021/08/24(火) 23:58:52 ID:lzjjOqu10(2/2)調 AAS
物語とかってレベルでなくてもいいなら
一番多いのは「忍者」では?
職種を選ぶRPGはもちろん
近代舞台でも急に出て来たりする
時代のイメージは戦国辺りになるんだろう
168(1): 2021/08/24(火) 23:59:41 ID:ratBvrMO0(3/3)調 AAS
肝心の欧米人にはNINJAが一番人気だろうな
逆に指輪の世界観が未だに好きなのは日本くらいなのでは
まあ、要するにそういうことよ
169: 2021/08/25(水) 00:00:31 ID:HRKzu/Mt0(1)調 AAS
よく出てくる忍者とヤクザを対決させよう
170: 2021/08/25(水) 00:04:24 ID:svS0tgiD0(1)調 AAS
桃太郎、源平合戦、戦国時代でいいじゃん
171: 2021/08/25(水) 00:04:31 ID:znNW+T750(1/4)調 AAS
>>168
指輪物語→ドラクエ→各種RPGやラノベの「中世ファンタジー世界」のイメージよな
実は実際の中世イメージが全く噛んでいない
最近のゲームで中世〜近世ヨーロッパテイストを比較的強く入れていたのはFE風花雪月だが
他のファンタジーと比べてもかなり陰鬱で閉鎖的な雰囲気だとはっきり分かる
172(1): 2021/08/25(水) 00:06:23 ID:ryLVlClG0(1/2)調 AAS
>>163
ガンダーラも行ったんじゃねーの? 玄奘
173: 2021/08/25(水) 00:06:45 ID:8eWGgI8W0(1/4)調 AAS
日本人の考える「中世ヨーロッパ」ってのは、だいたいが近世ヨーロッパだったりする
174: 2021/08/25(水) 00:07:48 ID:9/Q3Z/dO0(1/2)調 AAS
海外で未だに指輪物語にハマってるというのなら、ドラクエがあんな苦労することなどなかろうなあ
あの手のは海外では童話扱いやろ
175(1): 2021/08/25(水) 00:08:59 ID:znNW+T750(2/4)調 AAS
>>172
シルクロードを伝いインドに旅をする史実をファンタジーに脚色したのがガンダーラへの旅路よ
封神演義や桃太郎みたいなもん
176: 2021/08/25(水) 00:09:30 ID:D7LMqgEx0(1)調 AAS
>>47
坂田金時の幼少時代の逸話だからな
二宮尊徳が薪をしょいながら勉強して立派な大人になりましたってのとおなじような逸話だよ
177: 2021/08/25(水) 00:10:26 ID:p5+0sUut0(1/2)調 AAS
異世界転生系の冒険者ギルドとかのテンプレは
ドラクエから一つの→で語るには飛び過ぎてる気もする
178(1): 2021/08/25(水) 00:12:44 ID:znNW+T750(3/4)調 AAS
三太郎の中でも桃太郎と金太郎は史実の人物の逸話を脚色したものだから、歴史とも関係してる
んで浦島は特定の逸話つうかあれ九州の漁師が海で遭難して沖縄で保護されただけだろあれ
179(2): 2021/08/25(水) 00:18:34 ID:ryLVlClG0(2/2)調 AAS
>>175
いやインド各地あたりを延々とまわったのは事実だろ?
それだったらガンダーラ地方も行ってると考えるのが普通だと思うが…
学術的に玄奘がガンダーラ王国、地方へは行っていないっていう定説でもあるの?
180(1): 2021/08/25(水) 00:19:41 ID:9/Q3Z/dO0(2/2)調 AAS
>>178
浦島は日本海を船で大陸に渡って中国の偉い人から、貴重なお宝を持って帰りました
って話だ
「童話の真実」みたいな本では遊び人で遊女と遊んだ挙句、薬漬けにされた、なんてモノもあるが……
下手に教訓性を持ったモノこそ、作られた話なんだよなあ、結局の所
現実はそっけない
金太郎もそういう意味ではリアリティがある
181: 2021/08/25(水) 00:25:41 ID:M1vCsiDl0(1)調 AAS
めちゃくちゃあるぞ…1は寄生虫在日韓国人か?
182: 2021/08/25(水) 00:25:41 ID:p5+0sUut0(2/2)調 AAS
>>179
外部リンク:ja.m.wikipedia.org大唐西域記
wikiソースだけど2巻にガンダーラ王国について書いてるみたいだね
183(1): 2021/08/25(水) 00:28:01 ID:znNW+T750(4/4)調 AAS
>>179
玄奘が旅してる時期のガンダーラはイスラム勢力の方が強くて仏教支配域じゃないんだ
仮に通っても目的となりうる場所じゃない
184(1): 2021/08/25(水) 00:33:33 ID:mc/k8H7y0(1/3)調 AAS
日本版の宇宙戦争で室町時代から江戸辺りの「室町時代物語大成第三」にある
花鳥風月の物語はウケそう
星々軍団VS草花軍団というスケール大きいのか小さいのか分からん話
室町時代物語大成は現代語訳なってないから読むの大変なんだよなあ
俺に能力ありゃこれでゲームとか作ってんだが
185: 2021/08/25(水) 00:34:24 ID:DZ0oyUGS0(1)調 AAS
>>4
光栄がその時代のやつ出してた気がするけどなんだっけ
186: 2021/08/25(水) 00:35:44 ID:PCxuQ1aE0(1)調 AAS
ちょっぴり日本ぽい舞台が出てくるもの
源平討魔伝
未来忍者
天外魔境
サクナ姫
慶応遊撃隊
朧村正
桃太郎電鉄
里見八犬伝
女神転生
AIR
CLANNAD
KANON
ONE
ToHeart
ドラクエ3
くにお君
ストリートファイター
鉄拳
ポケモン
月姫
ひぐらしのなく頃に
少年忍者サスケ
犬神
シルキーリップ
アイドル八犬伝
チャイルズクエスト
たけしの挑戦状
風雲たけし城
ゴジラくん
SM調教師瞳
ねがぽじ
淫妖蟲
187: 2021/08/25(水) 00:46:14 ID:kUks+xgy0(1/2)調 AAS
>>183
通ってるじゃんw
ってことは行ったってことになるな、ガンダーラ
They say it was in India...
188: 2021/08/25(水) 00:48:20 ID:mc/k8H7y0(2/3)調 AAS
>>180
浦島シリーズの箱入娘面屋人魚は酷すぎたw
浦島浮気w
189(4): 2021/08/25(水) 00:52:28 ID:kUks+xgy0(2/2)調 AAS
そも日本発の世界で一般認知度がある物語って、ドラゴンボール、ポケモン、ドラえもん(アジア限定)、くらいかな
まぁ3つもあるって十分だと思うぞw
190: 2021/08/25(水) 00:53:17 ID:9uIRsIKVM(1)調 AAS
中国では陰陽師が大人気で実写映画やゲーム(アプリ)にもなってるね
中国の人気アプリ『陰陽師』が凄い ― 平安時代の日本が舞台、有名声優多数起用でセリフは全て日本語
外部リンク[html]:s.inside-games.jp
↑は2016年の記事だけど今でも配信してる
191: 2021/08/25(水) 01:02:47 ID:mc/k8H7y0(3/3)調 AAS
>>189
聖闘士星矢
某イスラムでグレンダイザーw
192: 2021/08/25(水) 01:05:59 ID:8eWGgI8W0(2/4)調 AAS
>>189
アジアではクレヨンしんちゃんも相当人気があるらしいぞ
あとよく聞くのがUFOロボグレンダイザー
一休さんも各地で人気って話を昔聞いたけど、今はどうかな
193: 2021/08/25(水) 01:07:54 ID:9LaIdh040(1)調 AAS
エジプトのおしん、フィリピンのボルテスV、ブラジルのジャスピオン
なぜか特定の国で日本以上に根付く作品があるのは不思議w
194: 2021/08/25(水) 01:10:04 ID:gG7Lmpf80(1)調 AAS
>>1
知らないことには黙っていたほうがいいぞ。
指輪物語を出した時点で程度が知れる
195: 2021/08/25(水) 01:10:55 ID:8eWGgI8W0(3/4)調 AAS
ベネズエラのゲームクリエーターが好きって言ってたのは、サイボーグクロちゃんだったかな
196: 2021/08/25(水) 01:25:21 ID:n/NVo8UNM(1)調 AAS
冒険譚ならかぐや姫に、恋愛ものなら源氏物語にどうやっても勝てないからな
お使いRPGから不死エイリアンまで揃って切ない人情ものだったり
不倫NTR近親レイプロリ熟女幽霊姫メイドホモ等々全部入りだぞ
197: 2021/08/25(水) 01:27:18 ID:ZAAuvM6t0(1)調 AAS
>>1-10
お前がア、フ、ィ、カ、スだから
198: 2021/08/25(水) 03:28:49 ID:/1AaKSTR0(1)調 AAS
源平討魔伝とか好きだけどな
平家が負けたのは魔と組んだ源氏のせいで地獄から復讐のために蘇って悪鬼の蔓延る日の本を巡るとか
199: 2021/08/25(水) 04:21:49 ID:xHGMJ4CW0(1)調 AAS
出雲神話とか胸厚だろう
200: 2021/08/25(水) 06:04:02 ID:yrMfuiTU0(1)調 AAS
指輪物語はそこに並ぶほど古くねえよハゲ
201: 2021/08/25(水) 06:20:26 ID:spd0OEpK0(1)調 AAS
指輪物語ってw
最近やないか
202: 2021/08/25(水) 06:41:48 ID:w9tJwjdsM(1)調 AAS
桃太郎伝説
203: 2021/08/25(水) 06:41:55 ID:lDx2jCpk0(1)調 AAS
羅生門の鬼退治なんかもゲーム化出来るじゃん
204: 2021/08/25(水) 06:55:07 ID:kTe5h1iza(1)調 AAS
>>189
ドラゴンボールとか向こうでもマニアしか知らないだろ
205(1): 2021/08/25(水) 07:19:12 ID:g+DeVwIjp(1)調 AAS
八犬伝とかあると思うけど日本のクリエイターにゲームにしようってセンスも能力もない
変な厨二ものばかり作りたがる
それか、そうゆー古くからある元ネタに対して
コスりたおされたネタだと決めつけてハナから眼中にないような「年寄り」が
ゲームクリエイターの中心にいる
そういったある意味マンネリな、使い古されたような元ネタに対して
自分たちが新しく現代的に作り直すんだという気概のある
「若く能力のあるクリエイター」が出てこない事には進化は無い
いまの中国あたりはSFやファンタジー面で、ゲームに限らずそれができている
206: 2021/08/25(水) 07:27:52 ID:xenNnuTv0(1)調 AAS
日本人にだけしか受けない世界観のゲームなんか作りにくいからな…
207(2): 2021/08/25(水) 07:42:54 ID:PzDhmS9n0(1)調 AAS
>>75
京都の和菓子屋より歴史ない国に
古い物語は作れない
208: 2021/08/25(水) 07:43:07 ID:jfZf+kJKa(1)調 AAS
後日談ネタは右翼が(天外魔境2の説明書より)
209(2): 2021/08/25(水) 07:45:42 ID:+PWowzO8a(1)調 AAS
>>207
自虐ネタで、アメリカの先住民を虐殺しまくったという物語しかないと嘆いていたな
210: 2021/08/25(水) 07:57:07 ID:G/zrEl0y0(1)調 AAS
指輪物語が入るんならグインサーガを対抗馬として出すわ
211(1): 2021/08/25(水) 08:10:32 ID:SZ3hXAXUp(1)調 AAS
>>209
ネイティブアメリカンの神話の類ならあるけど
それを誇るのもネタにしかならんしな
212: 2021/08/25(水) 08:15:43 ID:3hd3mbuO0(1)調 AAS
アフィだから
213: 2021/08/25(水) 08:21:35 ID:twtFb64Ra(1/4)調 AAS
>>156
朝鮮人が良くやる手だなw
214(1): 2021/08/25(水) 08:25:02 ID:twtFb64Ra(2/4)調 AAS
>>159
戦国時代の方が多くね?数えた訳じゃ無いが
言い切る根拠は?
215: 2021/08/25(水) 08:28:48 ID:XItHD9gad(1)調 AAS
今でも残ってる中では源氏物語なんかは最古の腐女子全開小説だろ
216: 2021/08/25(水) 08:29:52 ID:twtFb64Ra(3/4)調 AAS
>>189
キャプテン翼もサッカーの世界限定で有名じゃ?
217: 2021/08/25(水) 08:31:36 ID:VlULfJjya(1)調 AAS
>>133
サンサーラナーガがもうちょっと面白ければなあ……
218: 2021/08/25(水) 08:34:32 ID:twtFb64Ra(4/4)調 AAS
>>1
逆に日本の歴史の深さを再認識出来たよ
ありがとう
219(2): 2021/08/25(水) 09:34:31 ID:+pP3Ich/0(1)調 AAS
>>205
中国は文革で一回文化断絶して
今になって慌てて日本横目で見ながら西遊記や三国志利用してる感じだわw
だいたいオカルト一切禁止の中国にまともなもん作れるはずがない
六条の御息所を例にするまでもなく霊魂や妖怪ってのは人間描写の比喩表現として優秀なのに率先してそれ捨ててるんだから
220(2): 2021/08/25(水) 09:41:27 ID:PskNYc90M(1)調 AAS
>>219
支那に資料残ってないから歴史や文化の研究に態々日本に来るくらいだし
日本人は記録魔と言われる程だから資料も豊富
221: 2021/08/25(水) 10:01:19 ID:NL5BLWR20(1)調 AAS
>>1
いつから指輪物語が古い物語になったの???
222: 2021/08/25(水) 10:04:16 ID:2gB8rv2s0(1)調 AAS
朝鮮には何かあるの?
223: 2021/08/25(水) 10:07:20 ID:OB8ls5wKa(1)調 AAS
>>214
それ多分海外の話だと思う
RISING SUN とかいう意味不明なゲームが海外で作られた上、
Fps で昼間に日本刀を振り上げて突っ込んでくる日本兵が出てきたり、
巨大人型ロボットで戦う大日本帝国みたいな兵士が出てきたり、もうめちゃくちゃ
ムサシという名前のフライトシュミレーターもあるぞ
224(1): 2021/08/25(水) 10:34:00 ID:+18r1s0s0(1/2)調 AAS
桃鉄売れたから桃伝の復活はあり得るのかどうか
225(2): 2021/08/25(水) 10:36:06 ID:+18r1s0s0(2/2)調 AAS
>>219
中国は元々三国志の人気はそこまで無いだろ
日本の創作の影響で人気が出て来た感じ
226: 2021/08/25(水) 10:45:14 ID:ofgwRD0A0(1)調 AAS
スレタイとあんま関係ないが
肥の歴史無双物の厨二キャラがキラキラで大嫌い
セキロのキャラの汚さ見習えと
227: 2021/08/25(水) 10:55:49 ID:MZ920f2jd(1)調 AAS
中国は武侠モノが面白いと思うけど
(千葉真一がラスボスやってる風雲ストームライダーズとか)
最近は文化的に抑圧されてるからなぁ
>>184
「プラントvsゾンビ」っぽい感じしか想像できねえw
228: 2021/08/25(水) 11:19:49 ID:WAJzwTEbp(1/2)調 AAS
何年か前にでた中国のやつ
動画リンク[YouTube]
229: 2021/08/25(水) 11:23:41 ID:ceYOwdT+0(1)調 AAS
>>67
悪役令嬢モノかな
230: 2021/08/25(水) 11:40:35 ID:2v5CvIF/d(1)調 AAS
>>225
中国は三国志より水滸伝じゃろな
231: 2021/08/25(水) 11:44:44 ID:FgDcIewwM(1/2)調 AAS
西遊記は汚れた中国から聖地インドに頭を垂れに行く話よな
232: 2021/08/25(水) 11:45:32 ID:FgDcIewwM(2/2)調 AAS
アーサー王は昼ドラの不倫ものよな
233: 2021/08/25(水) 11:51:00 ID:WAJzwTEbp(2/2)調 AAS
これももっと前に出た中国のやつ
動画リンク[YouTube]
234: 2021/08/25(水) 12:13:26 ID:CRTY4MRqa(1/2)調 AAS
>>224
新桃で出し切った感あるしあとは焼き直しばかりだし(まあ新桃も桃伝2の焼き直しみたいなもんだが)
そもそものさくまが棺桶に片足突っ込んでる障碍者だしでまず無いね
孫に桃鉄やらせたいという動機があってようやくリブートさせたくらいだし
わざわざRPGに手を出すだけのモチベーションも体力もないだろう
235: 2021/08/25(水) 12:34:57 ID:7XpDEmPid(1)調 AAS
日本の歴史自体がゲームに出来るレベルだし
236: 2021/08/25(水) 12:40:17 ID:TYR4RKcT0(1)調 AAS
>>225
容姿がコーエー由来とか聞いたことあるなぁ
237(1): 2021/08/25(水) 12:42:00 ID:tCy4C1zD0(1)調 AAS
>>1
イギリスにドイツみたいに神話が無いから
創作したのが指輪物語なんだけど
歴史無いアメリカディズってるの?
日本史ってそのまま世界史の長さある長寿国
238: 2021/08/25(水) 12:46:07 ID:CRTY4MRqa(2/2)調 AAS
アメリカにはスターウォーズがあるから(震え声)
239: 2021/08/25(水) 12:46:58 ID:OyuE9LZrM(1)調 AAS
最近全角スペース君絶好調じゃん
240: 2021/08/25(水) 13:27:49 ID:jRVxmv4Fa(1)調 AAS
乞食
241: 2021/08/25(水) 14:56:29 ID:6/vy2mKkr(1)調 AAS
指輪物語? 指輪物語w 指輪物語www
242: 2021/08/25(水) 15:08:37 ID:u3EsLz5QM(1)調 AAS
A long time ago in a galaxy far, far away....
243: 2021/08/25(水) 15:51:25 ID:WS5disq20(1)調 AAS
ニーベルングの指環と勘違いでもしたのかね?
まああれも、北欧神話をベースにゲルマン系のお話とかを混ぜたものだが
244(1): 2021/08/25(水) 16:12:24 ID:tisCpcHj0(1)調 AAS
>>237
イギリスなんて神話だらけだけど。
245: 2021/08/25(水) 16:37:25 ID:nfi5nMva0(1)調 AAS
新桃太郎伝説は今でも俺の中のRPG最高傑作だわ
246(1): 2021/08/25(水) 18:23:05 ID:Sq9nBwI10(1)調 AAS
日本はずっと天皇国家で今まで続いてきた国だから
日本史自体が面白いんだよ
247: 2021/08/25(水) 18:28:40 ID:74gbOVkk0(1)調 AAS
源氏物語があるから腐女子向けノベルゲーが存在するのだと思う。
248: 2021/08/25(水) 20:27:49 ID:pkDTvEbJ0(1/3)調 AAS
>>220
1000年以上前の日記が残ってるくらいだしな
249: 2021/08/25(水) 20:30:34 ID:6wCZeSgXd(1)調 AAS
>>220
あの土地は一勢力が征服しようもんなら過去の痕跡は住んでる人ごと消し去ってたからな。
250: 2021/08/25(水) 20:35:05 ID:rENv1aFb0(1)調 AAS
神武天皇の話は結構面白い
全部本当だと決めつけるのはおかしいが
全部創作だとする津田説の方がはるかにおかしいのに
未だにまともに取り上げられないのは可哀想
251(2): 2021/08/25(水) 21:09:07 ID:pkDTvEbJ0(2/3)調 AAS
神武天皇は知らんが
ヤマトタケルの制圧した地域は鉄の産地と被るって聞いたことはある
252(1): 2021/08/25(水) 21:28:33 ID:8eWGgI8W0(4/4)調 AAS
>>244
イギリスで神話って言えるのはアーサー王くらいじゃね?
神話ってより英雄叙事詩ってイメージだけど
253: 2021/08/25(水) 22:08:34 ID:UZgkMF3s0(1)調 AAS
国を象徴する一族が神話の延長線上にある国やぞ
254: 2021/08/25(水) 22:28:55 ID:ogkHbd640(1/2)調 AAS
西遊記なんだかんだで最高峰が堺正章の初代という悲劇
255: 2021/08/25(水) 22:29:38 ID:ogkHbd640(2/2)調 AAS
尚今のガンダーラのあった地域はこの世の地獄と呼ばれてる
256: 2021/08/25(水) 23:00:28 ID:pkDTvEbJ0(3/3)調 AAS
there is in for Afghanistan
257: 2021/08/25(水) 23:03:09 ID:7ShjFjmO0(1)調 AAS
侵略とかで途中で断絶してる国は神話が残りづらいのよな
イギリスなんかはその典型だと思う
258: 2021/08/25(水) 23:22:58 ID:MSbx11hj0(1)調 AAS
指輪物語は名作だが
ここで勧めてくるところを見ると
1はなろう作家でも目指してるのかね?
259: 2021/08/25(水) 23:26:37 ID:NLlavjPt0(1)調 AAS
>>1
古事記のエンタメ性舐めんなよ
260: 2021/08/26(木) 01:36:56 ID:5TdhLH5Od(1)調 AAS
1には日本の伝承は難解すぎたかな
261: 2021/08/26(木) 07:30:19 ID:fOyPur930(1)調 AAS
>>251
神話には架空の金属もチラホラ出て来るね
日本だとヒヒイロカネが有名だけど
ギリシャ神話のアダマンタインや指輪物語に出て来るミスリルとか
日本のRPGになると実在する金属が色々面白く変化したり
オリハルコン、ダマスカス鋼なんかは後になって「実在したのかよ!」と驚いた
262: 2021/08/26(木) 07:36:08 ID:AtMo+/gra(1)調 AAS
>>252
マビノギオン「あの」
263(1): 2021/08/26(木) 08:04:34 ID:YtyYVivn0(1)調 AAS
>>246
アメリカとかってまだ200年程度の国だからな。アメリカには大した歴史が無い
アメリカ人の作るゲームがやたら架空の歴史とか作りたがるのも
ある種のコンプレックスの裏返しかもしれない
264: 2021/08/26(木) 09:43:53 ID:SnzH7BOZd(1)調 AAS
クトゥルーって「某国のあの神、真の姿はこんなんですよ」の集合体だしな
SCPも元凶の元凶は日本人の彫像だし
歴史がないって事は話のフックが無いってことなんだなぁ、と
(だから科学より聖書が優先されて、それを論理的な発想できる奴の考案したスパゲティーに蹂躙されたりする)
265: 2021/08/26(木) 11:11:55 ID:jrzRWbYe0(1)調 AAS
>>1
浅いのは日本のエンタメの歴史じゃなくお前の知識の方だったな
知ったかぶりで日本下げをするゴミ
そんなに海外が良ければとっとと日本から出ていけ
馬鹿には難しいことだろうがw
266: 2021/08/26(木) 11:14:38 ID:4L9I4LuZ0(1)調 AAS
外人がツシマのテーマとして元寇を選んだのは巨大帝国に戦いを挑む少数部族みたいなのがロマンだからかな
267(2): 2021/08/26(木) 12:07:37 ID:xH0pIX+xd(1)調 AAS
西遊記は何度もアニメや実写化されてるけど、未だに堺正章テレビ版を超えるものは出てきていない
268(1): 2021/08/26(木) 12:14:21 ID:Cic1L9h40(1/2)調 AAS
>>267
と、いうお前も実は堺正章版を全部EPしっかり見通したはことないんだろう?w
269: 2021/08/26(木) 12:19:53 ID:Ji4wpKWPM(1)調 AAS
堺正章は、あれのおかげでイギリスでも知られてるからなあ。
270: 2021/08/26(木) 12:51:48 ID:uvywbgnqd(1)調 AAS
海外の伝説にも有名なのはあるがね
271: 2021/08/26(木) 12:56:45 ID:/rzmefjva(1)調 AAS
>>268
TVKでやってたから見たよ1と2全話
272(1): 2021/08/26(木) 13:58:09 ID:8GuXBzPKa(1)調 AAS
>>267
三蔵が女の時点で原作崩壊してるだろ
まだ最遊記の方がましだわ
273: 2021/08/26(木) 17:23:22 ID:8IRRZKM80(1)調 AAS
草薙剣伝説は全国各地にある
274: 2021/08/26(木) 17:33:05 ID:h94Tcbnad(1)調 AAS
>>272
あれは当時の芸能界に骨太美青年が居ないから夏目雅子にキャストしただけであって
一貫して男役やで
まあ指摘の通り、後の日本産西遊記に「三蔵=女」のイメージを刷り込んでしまったが
275(1): 2021/08/26(木) 17:41:10 ID:QZ3tpibh0(1)調 AAS
>>251
ヤマタノオロチ伝説(スサノオ伝説)が
土着の産鉄民と大和民族との争いが根底にあるらしいね
276(1): 2021/08/26(木) 19:58:16 ID:CDkFpXRF0(1)調 AAS
イザナミとイザナギがてっぺんで生まれたのがアマテラス
何でアマテラスだけゲームや神社やヤクザとかに持ち上げられるのだろうか謎
277: 2021/08/26(木) 21:03:34 ID:9KjCmNv7r(1)調 AAS
>>263
とうほぐから出てきた東京民みたいなもんだろ
西洋の歴史と文化はバックボーンとしてあるんじゃないの
278(1): 2021/08/26(木) 21:13:48 ID:TXxM565d0(1)調 AAS
源氏物語そのもののゲーム化ってあるんかいな?
279: 2021/08/26(木) 22:16:17 ID:IxhpBCyo0(1)調 AAS
確かに中国は三国志だのもあるしなかなか面白い国だが
280(1): 2021/08/26(木) 22:18:27 ID:F9954OHF0(1)調 AAS
ギリシャローマや中国に比べて歴史が浅い、国が小さい
順当じゃん
281: 2021/08/26(木) 22:26:08 ID:Cic1L9h40(2/2)調 AAS
そもそも古代の時代に 大陸とか帝国のような大きな国とかでないと神話とかもそんな壮大にならんのよな
小さな国や地域の土着の神話とかなんか大体でかい国の話に吸収されて消滅してるし、残っていてもそもそも話のスケールが超小さいものばかり
日本の神話とか神々とかだってそうでしょ、 スケールが小さい小さい
だからあんまゲーム化とか向いてないわな
282: 2021/08/26(木) 22:47:54 ID:24R9z4dta(1)調 AAS
おいおい、古代ギリシアやローマはともかく中国は何も産み出して無いだろw
あと、神話のスケールwどんな物差しで測ってるのやら
283: 2021/08/26(木) 22:53:33 ID:jtJjMVN/0(1)調 AAS
>>280
古代ギリシャって本州より狭くね?
284: 2021/08/27(金) 01:23:52 ID:WUtVXC4yd(1)調 AAS
あのあたり国がちょくちょく戦争してたから
色々あるんだよ
285(1): 2021/08/27(金) 01:35:58 ID:WK/k4X4J0(1)調 AAS
八犬伝って漫画もみないしやっぱ犬の作画やモデリング、バトルのゲーム性が難しいんじゃないかね
286: 2021/08/27(金) 01:50:48 ID:kQKxXA6H0(1)調 AAS
そもそも、小説原作で成功したゲームなんて女神転生とウィッチャーくらいじゃね?
287: 2021/08/27(金) 01:51:03 ID:tLrcPKSY0(1/2)調 AAS
指輪物語って100年も経ってないんじゃあw
288: 2021/08/27(金) 01:51:03 ID:tLrcPKSY0(2/2)調 AAS
指輪物語って100年も経ってないんじゃあw
289(1): 2021/08/27(金) 07:00:58 ID:cD4e+G49M(1)調 AAS
>>276
日本の主神だからでは
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 405 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s