[過去ログ] DF「PS5版Doom Eternalは最低で1080p以下になり、RDNA2にあるはずのVRSもありません」 (830レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
353(3): 2021/07/10(土) 18:02:15 ID:j0RytwDT0(11/16)調 AAS
>>350
ラスタライザがピクセル化っていう部分だけでも認識してるなら
そっちのレスの大半が関係ない引用による不毛な論点ずらしじゃん?
354(1): 2021/07/10(土) 18:10:43 ID:fN7+iHz/0(14/19)調 AAS
>>353
Multi-view and multi-resolution renderinとVRSの関連性と
実装方法が同一であるソースを開示すればいいだけでしょ
>Multi-view and multi-resolution rendering
基本的に描画スキップしてピクセル複製する処理でも
ソフトウェアだとサンプリングを変えたフレーム間補完など融通が効く
次世代エンジンではUE5、Snowdropとマイクロアセットが打ち出されてるが
特殊なメッシュ構造とラスタライズのコンピュート化なのでその流れにも沿う
355: 2021/07/10(土) 18:14:21 ID:fN7+iHz/0(15/19)調 AAS
>>353
全部ソース付けてね
>パイプライン上流のコンピュート化でピクセル処理を個別にスキップ出来る
>むしろそれは逆でHW VRSの実装は融通が効かないということ
>固定グラフィックパイプもUE5のときに触れられていたがコンピュートによる代替が急速に進んでいる
フィックスと汎用の回路の実装バランスも常々見直され続けている対象でしかない
あとRDNA以降のHWではプリミティブシェーダもメッシュシェーダも
完全プログラム制御下のジオメトリエンジンを介して実行される形態に変わった
>パイプライン上流からPSまでがターゲット解像度と1:1でフィックスされてたから
VRS実装も後段で対処することになりトリックが必要になった
パイプライン上流がプログラム下にあるならその障害は無いということ
357(1): 2021/07/10(土) 18:16:54 ID:fN7+iHz/0(16/19)調 AAS
>>353
>そっちのレスの大半が関係ない引用による不毛な論点ずらしじゃん?
こっちはVRSのレスをしてるのに関係ないマルチレゾリューション
プリミティブシェーダ、UE5で話をすり替えてるのそちらのほうでは?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.173s*