[過去ログ] エース安田「スマホゲーム市場は徐々に縮小してる。現にガンホー、コロプラ、DeNA、ミクシィは苦戦中」 (250レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 2019/09/02(月) 17:46:59.06 ID:4oUJfffH0(1)調 AAS
まず,大幅に悪化したのはミクシィである。
モンスターストライクは登場から5年めに入っており,ピークアウト感が強まっている。
会社側はプロデューサーの交代,6周年イベントに向けた施策の強化などを行っている。
一時的な回復の可能性は否定しないが,長期的に維持できるかは分からない。
そう考える理由は,ガンホー・オンライン・エンターテイメントが昨年の大感謝祭で月間アクティブプレイヤーを回復させたものの,
その後は再び下降トレンドとなっており,4-6月期は前四半期比で33%の大幅減収となっていることがあるためである。
コロプラは,営業利益がわずか100万円で,前四半期比,前年同期比ともに99%の大幅減益である。
周年イベントに依存する傾向が高まっており,イベントがない四半期は利益率が大幅に悪化している。来期以降,「ドラゴンクエストウオーク」などのIPタイトルの改善を狙っている。
馬場社長は,新しい遊びを実現するとしているが,エース経済研究所では,コンシューマゲームと違いスマートフォンはI/O(インプット・アウトプット)インタフェースを簡単に変えることはできないため,かなり困難なチャレンジだと見ている。
また,新規IP「最果てのバベル」でランキング操作を狙った不正が発覚した。
決算説明会での説明から,実際のランキングに対する影響はほとんどなかったと考えられるが,イメージが悪化したのは確かだろう。
ボルテージは,赤字が継続している。スマートフォンゲームの中でも,市場規模の小さい女性向けに特化した構造になっており,
同社の利益率が高いことが認知され,参入企業が増えた結果,経費の節減に努めているものの,競合が激化して黒字化には至っていない。
サイバーエージェントは,前年同期比では昨年リリースしたタイトルが好調で増収増益だが,前四半期比は減収で,やはり市場全体の下降トレンドが影響をしている。
現状では大きな問題は見当たらないが,高い成長は期待しにくくなっている。
最後に,DeNAである。「メギド72」は着実にプレイヤー数が増えて健闘しているものの,既存のタイトル,とくに携帯電話時代から続くブラウザタイプのゲームの落ち込みをカバーしきれていない。
なお,「メギド72」については,3月の「俺らイケメン」のBGMがプレイヤーの間で話題になり,好調が続いているようだ。
アップストアのランキングでもイベントごとにランキングが上昇している。
国内事業者から見たスマートフォンゲーム市場は,全体的に緩やかに縮小しており,業績も徐々に悪化している。
しかし,スマートフォンゲームタイトル個別で見た場合には,各社とも大部分を占める広告費の節減で極端な収益性の低下は見られていない。
この結果,各社ともに危機感が非常に薄い印象だ。企業が変わるのは業績の悪化時であり,現状のやり方を変える必要があると考えている企業は少ない。
外部リンク:jp.gamesindustry.biz
2: 2019/09/02(月) 17:47:36.48 ID:K4Z+K+yTa(1/6)調 AAS
まあ否定する奴はいないだろ
3(2): 2019/09/02(月) 17:48:23.23 ID:sl6C9+pkd(1)調 AAS
任天堂を倒せるところは安定してんの?
4: 2019/09/02(月) 17:48:36.77 ID:gE0zGbag0(1/10)調 AAS
海外勢に市場取られただけで縮小はしてないだろ
5: 2019/09/02(月) 17:48:41.44 ID:nKw1wdWi0(1/2)調 AAS
してない
海外スマホゲーが上がってるからな
国内スマホゲーが縮小してるのなら合ってる
6: 2019/09/02(月) 17:48:59.95 ID:jLJiW7pd0(1)調 AAS
かといって今更CSに人が戻ってくるとも思えん
7(1): 2019/09/02(月) 17:49:46.43 ID:4MgvsXo70(1)調 AAS
DeNAはポケマスでガッツリ稼ぎたかったろうに
8: 2019/09/02(月) 17:50:19.03 ID:8TU3IQiHM(1/2)調 AAS
市場規模は落ちてないらしいが数が増えれば分け前は減るだろ
9: 2019/09/02(月) 17:50:59.59 ID:S1EKX7IRa(1)調 AAS
>>3
コロプラもグリーも順調に下がってるw
10(2): 2019/09/02(月) 17:51:45.35 ID:gE0zGbag0(2/10)調 AAS
今年6月に出た最新データ
外部リンク[html]:www.famitsu.com
2018年の国内家庭用ゲーム市場規模は、ハード・ソフト(オンライン含む)合計で、前年比97.3%の4343億円となりました。
オンラインプラットフォーム(※5)市場は1兆2361億円に達し、国内ゲーム市場全体の約7割を占めています。
特に、オンラインプラットフォーム市場の大半を占めるゲームアプリ(※6)市場は、プラス成長が持続し、1兆1660億円に伸長。
国内ゲーム市場は年々拡大し、過去最高の1兆6704億円となりました。
11: 2019/09/02(月) 17:52:11.37 ID:keTHGV4Ka(1)調 AAS
コロプラは任天堂と争ってケチがついたな
12(1): 2019/09/02(月) 17:52:36.18 ID:VyffBpsg0(1/3)調 AAS
海外のタイトルの人気が上がり、国内のタイトルは数が増え続けてる儲けが分散されている
CSが縮小スマホが拡大の流れは変わりない
13(1): 2019/09/02(月) 17:53:22.99 ID:K4Z+K+yTa(2/6)調 AAS
>>12
いつの時代の人間関係だよお前
14(1): 2019/09/02(月) 17:54:40.19 ID:VyffBpsg0(2/3)調 AAS
>>13
今の時代
>>10を見てくれ
15: 2019/09/02(月) 17:57:08.28 ID:7l37WpkDM(1/2)調 AAS
ポチポチゲーが淘汰されて
海外の本格的スマホゲーが
ガンガン伸びている
洋じゃなく
特に中華ゲーが伸びている
16(1): 2019/09/02(月) 17:57:18.98 ID:K4Z+K+yTa(3/6)調 AAS
>>14
ガチのアホは2017年、18年、19年を比較してみてね
17: 2019/09/02(月) 17:58:56.26 ID:EyH1WKax0(1)調 AAS
>>10
よく見たら独自って書いてないか?マリメの予想盛大に外してたけど大丈夫なのかこれ
18(1): 2019/09/02(月) 17:58:59.48 ID:gUKygjuAM(1/3)調 AAS
ソシャゲってとっくに停滞してるのにゲハおじさんってその辺の人より情弱だよね
19(1): 2019/09/02(月) 17:59:09.30 ID:gE0zGbag0(3/10)調 AAS
>>16
19年のデータが出るのは来年だろw
あるというなら持ってこいよw
20(1): 2019/09/02(月) 18:00:11.64 ID:08erJvp20(1)調 AAS
DeNAはFEH以外に何かあんのかと思ったらポケモンもやってんのか全部任天堂関連だな
21(1): 2019/09/02(月) 18:00:46.07 ID:K4Z+K+yTa(4/6)調 AAS
>>19
月別でも上半期でもいくらでも比較できるだろ
17年と比べてもいいしアホは意見する前に調べる癖をつけようね
22: 2019/09/02(月) 18:01:22.10 ID:w48fYWrU0(1/3)調 AAS
中韓勢が伸びて国内が食われただけ
スマホは伸びてる
23(1): 2019/09/02(月) 18:01:58.95 ID:TClnQaqaM(1/2)調 AAS
>>1
こいつが見てるスマホゲーが殆ど国産ゲー
Fortnite、PUBG他のゲームのユーザーが国内にどれだけ居るかも調べてないのか?w
無知なくせにエコノミスト気取りとか片腹痛いw
24: 2019/09/02(月) 18:03:32.02 ID:fG4Ea4a70(1)調 AAS
中国凄いって10年くらい聞いてるけど流石にもう誰も騙されないと思う
25: 2019/09/02(月) 18:03:36.55 ID:Q86+qkpPa(1)調 AAS
ユーザーが他のスマホゲームに分散してるんじゃね
26(2): 2019/09/02(月) 18:03:42.37 ID:aQXXondj0(1/3)調 AAS
>>23
証券会社のアナリストなので
27(1): 2019/09/02(月) 18:03:48.46 ID:UXl2wcRe0(1)調 AAS
他社はすぐにPS4がピークアウトだの、スマホゲーがピークアウト言う癖に、
スイッチのピークアウトだけは絶対に認めないエース安田
28(1): 2019/09/02(月) 18:04:03.96 ID:KrKn5bNZ0(1)調 AAS
スマホから撤退して本格派ゲームに取り組んでるカプコンは神
29: 2019/09/02(月) 18:04:24.85 ID:Hl/CGscS0(1)調 AAS
あまりにもゲーム数が増えすぎて客が上位に集中という状態じゃなくなってきたんじゃね
30: 2019/09/02(月) 18:04:28.03 ID:nKw1wdWi0(2/2)調 AAS
>>28←釣り
31: 2019/09/02(月) 18:04:49.97 ID:JTobNP2m0(1/2)調 AAS
>18
ゲハおじさんは何なら知っているんだ?と思う時はある
32(1): 2019/09/02(月) 18:05:02.46 ID:gE0zGbag0(4/10)調 AAS
>>21
月別で市場規模出してる所なんて存在するの?
ちなみに予測出してる所は発見したけど2019年も過去最大になる予測だけど
外部リンク:moneyzine.jp
33: 2019/09/02(月) 18:05:26.57 ID:7l37WpkDM(2/2)調 AAS
著作権グレーぎみだけど
中華ゲーの技術吸収の貪欲さには
和ゲー各社はもっと危機感持った方がいい
日本の専売特許と思われてた
萌えキャラ作り技術すら吸収していってるし
34: びー太 ◆VITALev1GY 2019/09/02(月) 18:06:35.41 ID:grkc/6zy0(1/3)調 AAS
エース安田の記事だけど、だいたい合ってるんじゃないの
35(2): 2019/09/02(月) 18:06:51.13 ID:K4Z+K+yTa(5/6)調 AAS
>>32
めんどくせーなお前2017と比較でもいいよ
完全に伸び悩んでるのも知らないってネットのない環境で生きてんの?
36: 2019/09/02(月) 18:07:01.54 ID:1DmZ4MQm0(1)調 AAS
縮小というか、飽和した。
後は海外勢とのパイの取りあいやろ。
37: 2019/09/02(月) 18:07:52.14 ID:sy+t5OT20(1)調 AAS
ミクシもガンホもバブル後の惰性だからこんなもんだろ
38: 2019/09/02(月) 18:08:22.07 ID:gE0zGbag0(5/10)調 AAS
>>35
お前こそネット環境あるのかよw
ソースも貼れずに吠えてるだけじゃんw
39(1): 2019/09/02(月) 18:09:01.83 ID:VyffBpsg0(3/3)調 AAS
>>35
いい加減過ちを認めるか逃走するかどっちかにしろ
40: 2019/09/02(月) 18:09:19.21 ID:w48fYWrU0(2/3)調 AAS
CSは2000億割れが常態化
41(1): 2019/09/02(月) 18:09:51.30 ID:Hn13B/nu0(1)調 AAS
だんだんとMMOぽくってるよな
新しい技術を取り入れられないから古臭くなっていく
技術的に刷新したのを出しても古いゲームより売れない
ユーザが安心安定を強く求めてる
42: 2019/09/02(月) 18:09:52.53 ID:/e5mOTS90(1)調 AAS
スマホはもう終わりやね
根本的な問題として「面白くない」というのがあるからな
43: 2019/09/02(月) 18:09:57.68 ID:7vtGOSHA0(1)調 AAS
横ばい程度じゃないの
競争が激しくて利益を確保するのは難しくなってるが強力IP持ちにはまだまだチャンスがある
44: 2019/09/02(月) 18:10:09.38 ID:tAeTILfr0(1)調 AAS
家電作るので精一杯なのが中国だし結局馬鹿じゃ無理よ
45: 2019/09/02(月) 18:10:31.49 ID:5aIFywkT0(1/2)調 AAS
まあ普通に考えたら任天堂だって毎回側だけ変えたスーパーマリオブラザース作ってるわけじゃなくてマリオ64やギャラクシーやマリメと変えてるわけでさそこに強力なIPのブランド力があるから挑戦しても成り立ってるわけ。
たまたま人気でたソシャゲーをコラボだけで引っ張るのは限界あるってだけのお話。
46(1): 2019/09/02(月) 18:10:44.28 ID:K4Z+K+yTa(6/6)調 AAS
>>39
じゃあソース貼れば
47: 2019/09/02(月) 18:11:37.01 ID:emctpDcu0(1)調 AAS
スマホゲーが終わりってかガチャ摂取が厳しくなってきたんだろ
糞企業にガチャで絞られてく中でみんな賢くなったんだ
48(1): 2019/09/02(月) 18:11:44.45 ID:8XYbiQjF0(1)調 AAS
FGOはまだ安泰だろうけど
それでも前年比で結構落としてるんだっけ
49(1): 2019/09/02(月) 18:11:56.85 ID:sT8t7pvGa(1/18)調 AAS
海外のスマホゲークオリティ高すぎだし、国内のいわゆる「ソシャゲ」だけでしょ。オワコン化してるのは
アクティビションからはCOD、任天堂からはマリカーツアーだって控えてるし、テンセントだって強い
ユーチューバーみたいに芸能人が参戦してきて素人が厳しくなってるようなもんで、一発屋だった国内ゲームメーカーが厳しくなってるだけだと思うよ
そもそもスマホゲー市場が強いからこその、AppleからはAppleアーケード、グーグルからはスタディアなんじゃないの?
国内のしょぼいタイトルにヒットがなくなってるだけだと思うよ
50: 2019/09/02(月) 18:12:09.65 ID:e20NBoj90(1)調 AAS
>>3
安定して下がってる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 200 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s