[過去ログ] プロゲーマー「ゼルダって今の日本の家電製品に似てる 無駄に機能盛り込んで凄い凄い言ってるイメージ」 [無断転載禁止]©2ch.net (127レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(16): @無断転載は禁止 2017/03/20(月) 13:42:38.53 ID:603wTDwE0(1)調 AAS
例えばテレビのリモコンとかさ
日本のテレビってリモコンのボタンがスゲー多いじゃん
当然ボタンが多い分“色んな事”ができるんだけど
その色んな事が出来るようになる分、何を使えばいいのか?
という問題が起きている
つまり、やることが多すぎて、あれもこれもとなってしまい
結果、テレビを観るはずがボタンを押すことに労働を強いられてしまう

これと同じ事がゲームにも言える
最近のゼルダなんかがそう
オープンワールドで色んな遊びができて自由度がある
聞こえは良いが、実態は無駄に“作業”を強いられる形になってる

この作業。つまり作業感って、ゲームと相反する要素なんだわ
ゲームってのは日本語に直訳すると遊びだから遊んでなんぼ
作業になってしんどいと感じた時点で遊びじゃねーのよ。ただの労働なのよ

ゲームなのに労働って本当に無駄な要素
このゲームとして無駄な作業感を一切なくしたゲームの筆頭が“マリオ”なんだよね
マリオってまったく作業感がない。ゲーム中に「コイン集め」っていう要素があるけど
あれも広義的には作業の一種なんだけど作業感は微塵もない
何故なら、敵に接触せず敵を踏んづけるというゲームをしながらリアルタイムに
コインを集められるから
つまり、コイン集めってのはマリオというゲームそのものなわけ
分離されていないのよ。アイテム集めと戦闘という無駄な枝分かれがなく

プレイヤーに作業感が強いられない。これってスゲーシンプルなことなんだけど
ゲームとしてスゲー大事なことでゲームとしての完成度をスゲー上げてるの
だからマリオって最初から完成されたゲームだからこそ、幅広い層から売れてるし
万人受けしてるでしょ?
世界で一番売れている家庭用ゲームってマリオなんだぜ?
それは単純にゲームだから。そして面白いから。だからゲームを求めて皆がマリオ
=ゲームを買うのよ
買われないってのは、ハッキリいうと人々からゲームとして見られていないってこと
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s