[過去ログ] 何でドラクエ3が未だに最高のJRPGと言われているのは何故? [無断転載禁止]©2ch.net (178レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): @無断転載は禁止 2016/11/06(日) 21:03:29.13 ID:RghW1qzC0(1)調 AAS
PS世代だけどファイファンの方が面白いじゃん
2: @無断転載は禁止 2016/11/06(日) 21:05:50.17 ID:HtN54AJA0(1)調 AAS
>>1
FF・DQ板で同じスレ立てて叩かれて来い
3: @無断転載は禁止 2016/11/06(日) 21:07:27.60 ID:hSbG9bbJ0(1)調 AAS
日本語
4(1): @無断転載は禁止 2016/11/06(日) 21:09:30.49 ID:cz7jc1d60(1)調 AAS
バラモスをやっつけてめでたしめでたしと思わせて
真の黒幕ゾーマが支配しているアレフガルドが下にあったから
5: @無断転載は禁止 2016/11/06(日) 21:16:28.59 ID:9CIUDE5EM(1)調 AAS
せめて[レベルのリメイクして欲しいわ
スマホは流石に耐えられん
6(1): @無断転載は禁止 2016/11/06(日) 21:18:24.58 ID:rwjZBzy10(1)調 AAS
>>4
それが別のお話と思ってた1と2の世界に繋がってるっていうね
情報が口コミか雑誌しか無かった時代だから通用したってのはある
7: @無断転載は禁止 2016/11/06(日) 21:27:16.60 ID:PkVuYK5d0(1/2)調 AAS
夢幻の心臓のシステムやマップだけでなくとうとうストーリーまでパクった
8: @無断転載は禁止 2016/11/06(日) 21:27:27.43 ID:shm6KcE90(1/2)調 AAS
レゲーにしては今でもそこそこ遊べはするが、もっと他にあるだろうって感じ
時代性込みで誰ももうあれを超えられないってんならそれはわかるが
9(2): @無断転載は禁止 2016/11/06(日) 21:31:43.14 ID:LGfhX2ZJ0(1)調 AAS
自分の足で世界を踏破し探索していく感じが味わえるのはドラクエシリーズでもDQ3が最後だしな
つまりRPGってジャンルはDQ3でもう完成してたんだよ
それ以降のRPGは余計なものをくっ付けただけのまがい物
10: @無断転載は禁止 2016/11/06(日) 21:31:46.06 ID:hwicb7to0(1)調 AAS
3の評価は1.2あってのものだからな
11(1): @無断転載は禁止 2016/11/06(日) 21:35:06.57 ID:wG2ZI7qd0(1/2)調 AAS
いまの3Dのゲームだと世界が広がった感があまりないんだよね
12: @無断転載は禁止 2016/11/06(日) 21:36:08.17 ID:PkVuYK5d0(2/2)調 AAS
>>9
いやだから盗作だから
13: @無断転載は禁止 2016/11/06(日) 21:39:36.30 ID:lZ6TVNbs0(1)調 AAS
ブヒちゃんがPSに出るゲームを恨んでるから
14: @無断転載は禁止 2016/11/06(日) 21:43:13.18 ID:tnuuoZuor(1)調 AAS
日本語の不自由なスレタイが増えたな
わざとだとしたら面白くないので何とかしてほしい
ドラクエ3の評価は123セットだから
単体の他のナンバリングでは分が悪い
15: @無断転載は禁止 2016/11/06(日) 21:44:46.67 ID:PlM3kruy0(1)調 AAS
現実の世界に近い世界ってのも、現実をゲーム化するポケモンGOとは真逆な意味でリアリティがあったと思う
TVや本でしか知らない外国のしかもファンタジーな世界を自分が回る楽しさってのは他に例を見なかった
ちゃんと調べれば既にその系統はあったかも知れんが多くの人が触れた点で勝るだろう
16: @無断転載は禁止 2016/11/06(日) 21:48:41.96 ID:wG2ZI7qd0(2/2)調 AAS
船貰った時とかラーミア乗った時のああいうドキドキがいまのゲームにないんだよね
17(1): @無断転載は禁止 2016/11/06(日) 21:51:15.20 ID:FMLaTH2q0(1)調 AAS
その後の日本のサブカルチャーを席巻するライトファンタジーの作品群の
基礎を作ったゲームだから
日本のファンタジー系のゲームとかアニメとか漫画とかは
「ドラクエ3みたいなやつ」という暗黙の了解の前提で動いてるから
18(1): @無断転載は禁止 2016/11/06(日) 21:56:05.80 ID:ou8feDpRa(1/2)調 AAS
章だてで集まった地理的情報が最終章に繋がる4も面白いと思うけどな
19: @無断転載は禁止 2016/11/06(日) 21:56:22.90 ID:r2MlLFqa0(1)調 AAS
超王道RPGだけど
仲間選べたり、攻略の手順もガチガチじゃ無かったり適度に自由度あるのが
いいかんじ
20: @無断転載は禁止 2016/11/06(日) 21:58:07.92 ID:lBu+UTFWa(1)調 AAS
ドット時代のJRPGとしては難易度バランスが神
新しい土地に踏み込む→ほどよくキツいレベリングをこなし武器防具を整えれるだけ整えダンジョンへ→ボスを倒しても街の教会にもどるまで一切油断できない
どうでもいいけど今のJRPGはどこでもセーブできるから緊張感ないよね…
21: @無断転載は禁止 2016/11/06(日) 21:58:40.46 ID:7s5Rv/u30(1)調 AAS
10年前はよく言われてたけど
最近はまるで言われてないような
連呼してた奴等がじいちゃんになったか死んだんだと思われる
淡路とかも死んでたし
22: @無断転載は禁止 2016/11/06(日) 22:03:34.38 ID:fAbyH0mK0(1)調 AAS
また>>1が参加しないアフィスレ
23: @無断転載は禁止 2016/11/06(日) 22:11:47.06 ID:ou8feDpRa(2/2)調 AAS
マップデザインを堀井とかの主要メンバーがやってる時代とは質が違いすぎるんじゃね?
24: @無断転載は禁止 2016/11/06(日) 22:14:39.64 ID:7DoAz1mG0(1)調 AAS
まあ俺もこれでRPGは完成されたと思ってるよ
25: @無断転載は禁止 2016/11/06(日) 22:17:02.14 ID:orXpbcI3d(1)調 AAS
今やっても十分遊べるよな
個人的にはドラクエ5とFF6がRPG最強
26: @無断転載は禁止 2016/11/06(日) 22:17:10.87 ID:RpBv638s0(1)調 AAS
無駄に長過ぎずキャラメイクもできてストーリーに拘束されることなく冒険できる
こんなゲームが今後出続けるのかとワクワクしてたもんだ
現実は続編が出る度に俺の求めてるドラクエから離れていくばかりよ・・・
27: @無断転載は禁止 2016/11/06(日) 22:17:38.28 ID:7TRi25H20(1)調 AAS
6のあとに3やったら劣化6でしかなかったわ
28: @無断転載は禁止 2016/11/06(日) 22:22:23.58 ID:r0uM/bQ+0(1)調 AAS
ドラクエ4とFF5の方が面白い
29: @無断転載は禁止 2016/11/06(日) 22:25:04.94 ID:3Ipp4OJ80(1)調 AAS
煽りが露骨すぎて伸びないタイプ
30: @無断転載は禁止 2016/11/06(日) 22:32:25.50 ID:jvTrpelH0(1)調 AAS
男性は知らない。すべての女性がやっていることを。
外部リンク[aspx]:www.dayly2.somee.com
31: @無断転載は禁止 2016/11/06(日) 22:44:23.81 ID:+qEd3MSQ0(1)調 AAS
ドラクエ3やったがつまらんかった
32: @無断転載は禁止 2016/11/06(日) 22:45:01.92 ID:pMdc6HWta(1)調 AAS
またスクエニ社員がステマスレ立てたのか
33: @無断転載は禁止 2016/11/06(日) 22:45:26.45 ID:AxEQvTESa(1)調 AAS
でも海外では大爆死してるんだよね
34(1): @無断転載は禁止 2016/11/06(日) 22:47:02.45 ID:pQZyltlPM(1/2)調 AAS
>>11
おじいちゃん今のゲームなんてやってないでしょう
35: @無断転載は禁止 2016/11/06(日) 22:49:12.77 ID:pQZyltlPM(2/2)調 AAS
>>17
勇者がどうとか魔王がどうとか一時期流行ってたけどファンタジー全体がドラクエ3ってのはないわ
ありゃエロゲギャルゲから勝手に生えてきたもので全然畑違い
36: @無断転載は禁止 2016/11/06(日) 22:54:22.09 ID:rckzVl2a0(1)調 AAS
>>34
僕おじいちゃんだけど最近のゲームで広く感じたのGTA5くらいしかないわ
37: @無断転載は禁止 2016/11/06(日) 23:00:37.80 ID:J53vvfIQ0(1)調 AAS
>>6
ただしパッケ裏に「今、アレフガルドの謎を秘め、かつてない壮大なスケールでお送りする、ファミコン至上最強のロールプレイングゲーム」と壮大なネタバレが書かれている
38(1): @無断転載は禁止 2016/11/06(日) 23:16:36.28 ID:l6QP5ze+0(1/2)調 AAS
1から2も進化したが2から3は凄すぎた
ゲームの続編は大抵世界が拡張したりなんかしてるものだと思うが
あれは想像していたより遥かに上だったな
思い出補正があるのかもしれんがな...
39(1): @無断転載は禁止 2016/11/06(日) 23:17:48.79 ID:shm6KcE90(2/2)調 AAS
>>38
思い出補正しかねえよあの程度のゲームドラクエシリーズ内でだって他にあるわ
40: @無断転載は禁止 2016/11/06(日) 23:24:43.29 ID:l6QP5ze+0(2/2)調 AAS
>>39
確かにあるのかもしれんがゲームとしての進歩に一番衝撃をうけたな...
41: @無断転載は禁止 2016/11/06(日) 23:49:04.87 ID:yS5Ep1lS0(1)調 AAS
あんなに緊張しながらゲームしたのはDQ3だけかもしれない
ゲーム的にもデータ的にも
42(3): @無断転載は禁止 2016/11/06(日) 23:51:16.69 ID:6erYhdCs0(1)調 AAS
たぶんドラクエ3以前のロープレを圧倒したから『伝説』へ、なったんだよ。
ドラクエ3以降のロープレはドラクエ3よりちょっと良いよね。の繰り返しで少しずつ進化したのでドラクエ3ほどの衝撃がない。
43: @無断転載は禁止 2016/11/06(日) 23:52:45.64 ID:IYAZvBSL0(1)調 AAS
当時の基準で言えばバラモス倒してEDでも十二分に名作扱いされたレベルだよな
それが過去作ファンサービスの塊な世界がもう一つ出てくるんだから神格化されない訳がない
44: @無断転載は禁止 2016/11/06(日) 23:57:23.66 ID:dzOu2uO70(1)調 AAS
>9
最初から作ろうと思えばDQ3を目指せたけど、
まだユーザ側にも製作者側にもコンピュータRPGの基礎が無かったから、
システムとしてのチュートリアルとしてまずDQ1を作り
DQ3で使うパーティ編成やギミックの簡単(!?)な実例としてDQ2を作り
集大成としてDQ3を作るために壮大な伏線をDQ1からばら撒いた。
制作の段階で壮大すぐるw
45: @無断転載は禁止 2016/11/06(日) 23:58:12.32 ID:KZQQ8wHw0(1)調 AAS
スイッチ本気で売りたいならドラクエ3の3Dリメイク用意してほしいな
46: @無断転載は禁止 2016/11/06(日) 23:59:06.32 ID:aHum78Bt0(1)調 AAS
スーファミ版は女優遇のクソゲだな。
ファミコンのころからゆうわくのけんとか、魔法のビキニはあったが
47: @無断転載は禁止 2016/11/07(月) 00:02:18.47 ID:JrNiM2L/M(1)調 AAS
>>42
ドラクエ12しかやってないようなのにやらせたからだろ
1が出る前からも国内でもがっつりファンタジー系のRPGとか普通にあった
というかそういうのを子供たちに紹介しようってのがドラクエだったんだし
48: @無断転載は禁止 2016/11/07(月) 00:25:36.47 ID:bcY7XoB00(1)調 AAS
>>42
いやただの盗作だからねこれ
49: @無断転載は禁止 2016/11/07(月) 00:26:53.97 ID:YxLVSj4Z0(1)調 AAS
鏡に映った女の子、実際は何人なの? 1枚の写真が世界を熱くした
画像リンク
▮▮▮▮
50: @無断転載は禁止 2016/11/07(月) 00:53:58.58 ID:UTMEsLZc0(1/3)調 AAS
1-3で綺麗にシリーズまとめたのが語りぐさになってるからじゃね
51(2): @無断転載は禁止 2016/11/07(月) 00:56:36.04 ID:EWj7v3f10(1)調 AAS
玉集める順番自由って凄い画期的だった。
この自由度実装できてるJRPGって
いまだにDQ3ぐらいしかない。
今でも難しい技術をファミコン時代にやってたからね
52: @無断転載は禁止 2016/11/07(月) 01:01:33.59 ID:V520cVK50(1/3)調 AAS
正直思い出補正込みの過大評価なんだが、FCのRPGの中では良く出来ていたのは間違いないだろ
まぁ要するに寄せ集めの集大成とでもいうべきだが
ゲームとして見れば今だと4とか5の方が評価は上になるんじゃね
3まではWizだの夢幻だのの模倣が見て取れるが、それ以降はオリジナル色が少し強まるし
システム的にも洗練するし
6以降は洗練されようが駄作なんで論評に値せんが
53(1): @無断転載は禁止 2016/11/07(月) 01:02:37.43 ID:4NaGTpGV0(1)調 AAS
FC版DQ2の難易度が丁度良いと思うが
開発陣はほとんどテストプレイせず適当に作ってたってのが凄いな
54: @無断転載は禁止 2016/11/07(月) 01:07:16.27 ID:O3BiVNwcx(1)調 AAS
>>18
章立ての構造もクリムゾン3のパクリとは思うが
55: @無断転載は禁止 2016/11/07(月) 01:15:15.63 ID:zQ7v7Pm90(1)調 AAS
4以降がつまらないから
どんどん長くなっていくし話も複雑で印象に残らない
単純で強烈な印象を残した2や3が鮮烈な記憶となって語られるのだ
56: @無断転載は禁止 2016/11/07(月) 01:15:49.82 ID:HJoDfLiI0(1/3)調 AAS
LV99までになったり職業システムと仲間システムときて、ずっと遊ぶという面ではDQ2にたいしてかなりパワーアップした作品だったな
>>53
ほとんどってことはなかったと思うけど、通しはやってないと言ってたな
ロンダルキアはほぼ想像でやってたバランスとは聞いている
57: @無断転載は禁止 2016/11/07(月) 01:18:34.95 ID:iNcbXVrq0(1/2)調 AAS
DQ6は転職がなければ良ゲーだった
58: @無断転載は禁止 2016/11/07(月) 01:18:42.84 ID:qEd4YyIw0(1)調 AAS
>>42
ファンタシースターはドラクエ2あたりだけどすごかったじゃん
59: @無断転載は禁止 2016/11/07(月) 01:21:22.02 ID:wC4TwdiV0(1)調 AAS
俺はマークVでファンタシースターやってたな
当時としてはグラフィックもファミコンより綺麗でBGMもFM音源でよかった
敵も一応アニメーションして動いたからな
それからDQVやったが驚きってのは無かったね
ゲームとしては面白かったが
60: @無断転載は禁止 2016/11/07(月) 01:22:40.30 ID:EXJsbslka(1)調 AAS
123と順当にパワーアップしてたのに4でう〜ん?だったもんな
個人的には
456で評価下げたのがドラクエで456で評価上げたのがFFだと思ってる
61: @無断転載は禁止 2016/11/07(月) 01:27:09.51 ID:BeJjybNP0(1/2)調 AAS
全体的なフォルム、バランスでしょ。ファミコンにしては最高に出来。BGMも素晴らしい。
62: @無断転載は禁止 2016/11/07(月) 01:28:34.13 ID:KCLLmzGo0(1)調 AAS
黎明期に出したおかげで老害どもの思い出補正トップランカーになってるだけで
今となっては知名度だけが一人歩きしてるだけのそこらの凡ゲー以下のゴミでしかない
63: @無断転載は禁止 2016/11/07(月) 01:28:49.12 ID:HJoDfLiI0(2/3)調 AAS
4あたりでスキルシステムみたいの作ろうとか思わなかったんかな
64: @無断転載は禁止 2016/11/07(月) 01:29:06.05 ID:DhsGkU/j0(1)調 AAS
5以降のボスの印象の薄さは異常
ゲマとムドー以外覚えてねーわ
65: @無断転載は禁止 2016/11/07(月) 01:31:36.28 ID:3I+fBGE40(1)調 AAS
4から大転換のはFFの影響なんかな
いきなり主人公じゃないキャラでやらされてなんぞこれと思った思い出
66: @無断転載は禁止 2016/11/07(月) 01:37:53.93 ID:H34FGwqo0(1/2)調 AAS
スマホでドラクエ3をちゃんとリメイクしたの作ってほしい
67: @無断転載は禁止 2016/11/07(月) 01:44:44.05 ID:ZX5Er+bP0(1)調 AAS
すぎやんの音楽の寄与するところも大きい
アレフガルドのBGMを聴いたときの衝撃といったらない
68(1): @無断転載は禁止 2016/11/07(月) 01:56:49.28 ID:V520cVK50(2/3)調 AAS
堀井はゲームデザイナーとしてはオリジナリティがある訳じゃなくて、アレンジ職人という評が正しい
4以降のDQの低迷は単にパクリ元が無くなっただけかと
終いには6で後続タイトルであった筈のFFのジョブシステムまで堂々とパクる始末
あの露骨さと厚顔無恥にはさすがに引いたわ
坂口博信は『堀井さんそれはねぇだろ・・・』とクレームを入れたとか何とか
69: @無断転載は禁止 2016/11/07(月) 02:07:52.03 ID:HJoDfLiI0(3/3)調 AAS
鳥山明、すぎやまこういちときれいに噛み合ったからな
70: @無断転載は禁止 2016/11/07(月) 02:34:17.60 ID:xKMLXE5N0(1/2)調 AAS
いま発売されている全てのRPGはドラクエ3の亜流と思えば分かりやすい
71: @無断転載は禁止 2016/11/07(月) 02:36:15.42 ID:CnTO9dhw0(1)調 AAS
TVで紹介される時も代表的なソフトとして3が挙がることが多いよね
72: @無断転載は禁止 2016/11/07(月) 02:38:56.55 ID:JRGctj/V0(1)調 AAS
こーゆーブロックマップは最近見なくなったよなぁ....
多分作る手間が最近のフル3Dのとあまり変わらんのだろうね
出てない訳じゃないけど、確かにおれ買ってないなぁ.....
73: @無断転載は禁止 2016/11/07(月) 02:41:28.79 ID:Hrn2ZNcxa(1)調 AAS
>>68
5からメガテンパクったしな
74: @無断転載は禁止 2016/11/07(月) 02:45:10.98 ID:nkNWfoEW0(1)調 AAS
ファミコンユーザーにRPGの概念を伝えた功績は大きい。
セーブロードの出来ないファミコンにはRPGなんかほとんどなかったもんな。
その頃はRPGと言えばパソコンの独壇場だった。
75: @無断転載は禁止 2016/11/07(月) 04:00:48.38 ID:g+nfbK2/0(1/2)調 AAS
SFCリメイク3の出来が良かったからなんとか456の汚名返上できたんだよな
それ以降、結局3さまさまでGBにも出してたし、やはりドラクエ3は堀井にとってもユーザーにとっても格別な存在だよ
76: @無断転載は禁止 2016/11/07(月) 04:01:40.72 ID:UTMEsLZc0(2/3)調 AAS
>>51
2の紋章集めだって同じじゃね
1の3つのキーアイテムだってそうだし
77: @無断転載は禁止 2016/11/07(月) 04:51:04.09 ID:NpwTfAD80(1)調 AAS
3のようなRPGは3を最後に作れなくなった
6も自由度が高かったけど何やってるのか分からないと非難されて評価は最悪だった
JRPG的な込み入ったシナリオと自由度の両立は不可能だと気付かされたのが6だったね
その後のRPGは自由度を排除したリニアゲームプレイが主流になる
78: @無断転載は禁止 2016/11/07(月) 05:09:02.28 ID:/E7g8LRia(1)調 AAS
これはwwww丸見えすぎる
こんなもの見てはいけないwwwww
画像リンク
79(1): @無断転載は禁止 2016/11/07(月) 05:52:01.74 ID:UeRp4IFl0(1)調 AAS
6って割と一本道だったよーな?記憶違いか。
80: @無断転載は禁止 2016/11/07(月) 05:53:48.68 ID:qRo+rQod0(1)調 AAS
「君の名は」と一緒。
奇をてらったりせず普通のことを普通に作っただけの作品。
81: @無断転載は禁止 2016/11/07(月) 06:11:21.88 ID:S4DbIDZXd(1)調 AAS
今やっても楽しいからな
82: @無断転載は禁止 2016/11/07(月) 06:21:20.86 ID:cK/nkjh0K(1)調 AAS
3のバラモス、5のゲマ、6のムドー、8のドルマゲス、10のネルゲル
ドラクエは途中ボスのがカリスマ性ある
83: @無断転載は禁止 2016/11/07(月) 07:06:17.20 ID:BbgDbbSEa(1)調 AAS
FCだとただの鉄仮面がロト装備
王者の剣も作り方が分からずドラゴンキラーがロト装備
84: @無断転載は禁止 2016/11/07(月) 07:06:18.60 ID:5RO6H+PZp(1)調 AAS
最後急に勇者ロトを名乗れと言われて1に繋げるのはちょっと強引だと当時も思ったが
冒険してる感はシリーズ一番だと思う
85: @無断転載は禁止 2016/11/07(月) 07:37:06.69 ID:iandZZlM0(1)調 AAS
思い出補正だよ
一時期俺もそんなこと考えてたけど実際今やってみるとつまらんかった
86(1): @無断転載は禁止 2016/11/07(月) 07:37:22.57 ID:ZJ/tlKN1r(1)調 AAS
何で何故?
87: @無断転載は禁止 2016/11/07(月) 07:46:41.31 ID:UNqJC6Fb0(1/2)調 AAS
>>86
少し前に流行ったスレタイだろ。
知らんのか。
88: @無断転載は禁止 2016/11/07(月) 07:47:52.04 ID:G7KEJBaHM(1)調 AAS
>>51
ゲハにいることが許されないくらいのにわかだろこれwww
ドラクエ123以外にゲームやったことないとかってレベル
89: @無断転載は禁止 2016/11/07(月) 07:48:33.87 ID:lF7uIsFo0(1)調 AAS
いきなり3を発売したら難しい扱い受けてただろうな
シンプルな1から発売したのは偉い
90(1): @無断転載は禁止 2016/11/07(月) 07:52:01.38 ID:5rF39f8PM(1/2)調 AAS
ドラクエしか知らない馬鹿ってほんと多いのな
そんなのがゲーム論語ってるとか寒気するわ
91: @無断転載は禁止 2016/11/07(月) 07:57:22.77 ID:TPKQFhk40(1/3)調 AAS
同時期に出たのがFF1であること考えればDQ3がどれだけ洗練された物凄いゲームかわかるだろう
92(1): @無断転載は禁止 2016/11/07(月) 07:57:28.60 ID:BeJjybNP0(2/2)調 AAS
>>90
ドラクエの社会現象を知らない世代か?知らんなら知らんで許す。
93(1): @無断転載は禁止 2016/11/07(月) 08:03:34.07 ID:TPKQFhk40(2/3)調 AAS
アクションで言ったらスーパーマリオが出た時ぐらいのとびぬけたゲームだからな
94(1): @無断転載は禁止 2016/11/07(月) 08:05:51.96 ID:5rF39f8PM(2/2)調 AAS
>>92
社会現象として語るならともかくその後のゲームをドラクエのコピーとかぬかしたり未だ抜かれてない技術とか言ってんのはただの池沼だわ
>>93
それもお前が知らんだけでパックランドがあるよ
95: @無断転載は禁止 2016/11/07(月) 08:07:14.69 ID:TPKQFhk40(3/3)調 AAS
こういう後から知った知識を披露する当時知らないガキっているよねえ
96: @無断転載は禁止 2016/11/07(月) 08:25:25.06 ID:9F7Mhs1+0(1/2)調 AAS
いまだにドラクエが最高なんて言ってるアホはファミコンで
ゲームから離れたオッサンだけ
ドラクエなんかよりミートピアの方が遥かに先進的でハイレベルなRPG
ドラクエシリーズってのは基本的にはDQ1の延長上のゲームだからな
97: @無断転載は禁止 2016/11/07(月) 08:28:32.02 ID:GwoQTmCR0(1/5)調 AAS
プレイしてみれば解るがFC版はゲームバランスが凄いよ
新しい町に着いたら常に自分よりちょっと強いくらいの敵が出てきて
そこで鍛えてる内に普通に倒せるようになってくる。そのさじ加減が素晴らしい
当時はゲームバランス何それ美味しいの?って時代。あの鬼畜なドラクエ2ですら当時では相当マシな部類
そんな時代に、今やっても全然遜色ないほどのゲームバランスを作って来たというのは、そら神ですわ
98: @無断転載は禁止 2016/11/07(月) 08:31:45.30 ID:h/iIgHQ10(1)調 AAS
名作と言われてるゲームはだいたいストーリーとかグラフィックとかそんなところばかりが評価されてる
ちゃんとまともにゲーム内容で名作扱いされてるのはドラクエ3ぐらい
99(1): @無断転載は禁止 2016/11/07(月) 08:37:59.13 ID:GwoQTmCR0(2/5)調 AAS
もう一つはゲームデザインね。船を取ってからは世界中のほぼ全ての地域を自由に移動できる
しかしどこに行ったらいいかの情報は殆ど提示されない。世界中回って情報を集める。そうする内に
消え去り草⇒乾きの壺⇒最後の鍵⇒ラーの鏡⇒変化の杖⇒船乗りの骨⇒愛の思いで⇒ガイアの剣
⇒シルバーオーブ⇒ラーミア
と繋がると言う事が解ってくる。「繋がった!」まるでパズルのピースが全て上手く組み合わせたかのような感覚
あれだけ自由に動けるようでいて、上手く制限をかけてそう言うパズルのピースを世界中に散りばめてる方式は見事と言うしかない
今ですら、これだけ上手く仕掛けをしてるゲームはそんなに多くは無いだろう
100: @無断転載は禁止 2016/11/07(月) 08:41:18.11 ID:9F7Mhs1+0(2/2)調 AAS
DQでできる事ってのはレベルの低い勇者ごっこ
自分と友達の名前をつけて見た目を少しカスタムできる程度。
ミートピアはDQの弱点を打破したゲーム
見た目と裏腹にリアルな人間関係を構築している。
DQを進化させたRPGがミートピアと言える
101: @無断転載は禁止 2016/11/07(月) 08:42:32.42 ID:GwoQTmCR0(3/5)調 AAS
そしてバラモス打倒後の展開。1や2との繋がりが一気に見えてくる
まさに歴史的瞬間に立ち会ってる感覚。もちろんこの感動は1,2をやってる前提ではあるが・・・
今でこそこういう繋げ方って珍しい手法ではないかもしれないが、当時こんな繋げ方をしてるゲームなんて無かったよね
多くのプレイヤーは「おお?そう来たか!すげえ」と思ったに違いない
102: @無断転載は禁止 2016/11/07(月) 08:45:39.01 ID:GwoQTmCR0(4/5)調 AAS
ドラクエ3でOPが無いのは容量が足りなくなったからと言う苦肉の策らしいが
俺はむしろこれが怪我の功名的に良い演出になってると思う
何故なら3はまだロト伝説誕生以前の物語だからである
そしてエンディングで初めていつものテーマ曲が流れる
まさにこの時点でロト伝説が誕生し、1に繋がっていくんだと言う 形になっている
リメイク版3ではOPからテーマ曲を流してしまったから意味が無くなってしまったが・・・
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 76 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.177s*