[過去ログ] 3DS版ドラクエ8でゼシカエンドきた! [転載禁止]©2ch.net (534レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
441
(1): 2015/09/06(日) 02:49:13.80 ID:YWuFU7sQ0(1)調 AAS
>>437
そら婚約指輪であるアルゴンリング見せに行く時点でミーティアは俺の嫁と言ってるも同然だからな
その気がないならわざわざ自分の血筋バラして状況を引っ掻き回すなって話だし
442: 2015/09/06(日) 03:00:30.76 ID:RIZSnMI60(1)調 AAS
>>427
ピサロみたいにセフィロスが仲間になってもおかしくない
443: 2015/09/06(日) 05:49:10.06 ID:4suXrq990(1/2)調 AAS
宝生がラスボスになるなか
444: 2015/09/06(日) 05:49:53.83 ID:4suXrq990(2/2)調 AAS
宝生がラスボスになるなか
445: 2015/09/06(日) 12:49:28.66 ID:FG2aRRNz0(1)調 AAS
>>441
指輪見せに行くように煽ったのククールだしな。エイトとしては元々結婚したい程の想いだったのか、
もしくはただ阻止したい、チャゴスに渡す位なら自分がという気持ちなのか。いや姫との結婚願望が全くないわけじゃないんだろうけど
どうにも成り行き感を感じたんだよな当時。
446: 2015/09/06(日) 13:11:21.46 ID:HgfnL4WKO携(1)調 AAS
上でも言われてるけど主人公が喋らない、感情を出さないドラクエで結婚イベント入れると違和感が出るのは仕方ない
結婚と出産をしっかりストーリーに組み込んだ5でも
これどっちかと結婚しないといけないの?ていうか結婚するなら他の娘が・・・って声もあるくらいだしな
447: 2015/09/06(日) 13:37:07.76 ID:ikdbqPvt0(1)調 AAS
まだ途中だけどやる気出た
初代は普段ほとんどイベントシーンにすら出てこないミーティアより
常に出てくるゼシカに感情移入してたから
勝手にミーティアEDにされたのが納得いかなかった
448
(1): 2015/09/06(日) 13:43:43.60 ID:uOcbLfvL0(1)調 AAS
「主人公」にとってはミーティアは幼い頃から知ってる間柄であり思い入れも強いだろうが
「プレイヤー」にとってはミーティアは中盤までずっと馬で、終盤でようやく人間体を観れる感じだから全然思い入れも何もないというかね。

この関連のイベントに限った事じゃないけど、8はやっぱり他のドラクエに比べると
主人公視点とプレイヤー視点が乖離してる事が多いんだよな。
プレイヤーが違和感感じる原因は大体そこだと思う。
449
(1): 2015/09/06(日) 14:25:58.18 ID:rBPrXxcL0(1)調 AAS
>主人公視点とプレイヤー視点が乖離してる事が多いんだよな。

そういやドラクエって主人公=プレイヤーの分身という理念があるから喋らせないんだったような・・・
それからするとこれ結構重大な問題のような。
450: 2015/09/06(日) 15:27:29.83 ID:7NMpIFBj0(2/2)調 AAS
主人公の姫への思い入れが
・異性として好き
・仕える者と守り抜かなきゃ
・妹のように思ってる(一緒に育ったから)←new(3DSで追加された設定から想像可能)
と、他にもさまざま細分化されるから、エンド選択が増えれば、想像に合致したオチに巡り遭える人の率が上がる

通常姫エンドの方なら恋愛色なしとも受け取れるけど
1人旅エンドや、仲間とにぎやかなほのぼのエンド
ヤンガスと旅に出るエンド(ホモじゃなしに友情メインで)等々
望む声もあるから、全部に応じる形ではなかったけどね
451: 2015/09/06(日) 21:01:49.29 ID:uO7NMq0d0(1)調 AAS
>>449
グラフィックが飛躍的に進化した8、9は特にイベントシーンで無言棒立ちの主人公に違和感しかない
そろそろ主人公=プレイヤー理念捨てても良さそうだけど
そこは堀井さんがこだわってる所だろうからなあ
11もより棒立ち主人公になりそう
452: 2015/09/06(日) 21:06:21.35 ID:E//N9VEN0(1)調 AAS
ダクソやブラボみたいなゲームだと無言でも違和感ないけどな

キャラの容姿を固定されていて家族などの人間関係を持ってる
ある程度設定が固まってしまってるヤツが無言だから
そういうのが出るんだと思ってる
453: 2015/09/07(月) 13:39:28.76 ID:bh50F/TP0(1/3)調 AAS
>>448
3クリアしてから母親にお父さんは立派な勇者で亡くなったという情報をもらえるような感じ

プレイ中はよくわからんポカパマズやMP無駄使いするパンツ男としか思えないという
454
(1): 2015/09/07(月) 14:43:09.42 ID:cjB8nzW4O携(1)調 AAS
少し違うんじゃね
変なパンツ男が勇者で自分の親だってのはそういう設定なんだなって納得できるけど
結婚するかどうかは主人公の選択だからプレイヤー=主人公と思ってる人に反発を受ける
455: 2015/09/07(月) 15:23:42.82 ID:bh50F/TP0(2/3)調 AAS
>>454
いつどんな順番で情報出すかでプレイヤーに与える実感や説得力が変わってくるという話
オルテガかも?と思いながらプレイするからポカパマズイベントも味わい深いわけで
ミーティアも序盤から感情移入させる仕組みをいれてれば泉の会話で池沼扱いされることも少なくなってた
456
(1): 2015/09/07(月) 20:00:51.20 ID:ll2YUqzJ0(1)調 AAS
会話で池沼扱いされるのは単に会話の内容のせいだろ
堀井ってWやX作ってた時は姉キャラ推してたのに歳食えば食うほどロリ属性に移行してる感じ
妹ターニヤ(中学生くらいのイメージ)→見た目どう見ても幼女マリベル(小学校低学年)→頭幼女な馬(脳内未就学児)
457: 2015/09/07(月) 20:05:25.64 ID:OTWsP3C40(1/3)調 AAS
DQ7の場合は全体的に頭身の低いデザインなだけじゃないの
DQH2のマリベルは頭身が高くなってるし
458
(1): 2015/09/07(月) 20:11:49.50 ID:3NzhGqPJ0(1/2)調 AAS
9はお姉さんキャラ(リッカ、ルイーダ、ロクサーヌ、名前忘れたけど天津版の妹)ばっかりだったじゃん

姫の会話は無言になるまで全部見たけど幼い印象なんてなかったけどな
一人称自分が駄目なのか
459: 2015/09/07(月) 20:17:19.37 ID:OTWsP3C40(2/3)調 AAS
リッカは
あの頭身のせいなのか子供にしか見えんかったが
お姉さんキャラだったのか
460
(2): 2015/09/07(月) 22:00:39.00 ID:BrbcjXTm0(1)調 AAS
六花(リッカ)は堀井お気に入りのキャバ嬢の名前から取ったらしいけどマジ?
461: 2015/09/07(月) 22:09:43.92 ID:yvjn49fl0(1/3)調 AAS
>>456
5は、娘が当時小学生で親として学ぶものがあったと言う堀井の実体験から。
姉推しでなく、家族推しだぞ5は。
462: 2015/09/07(月) 22:12:47.08 ID:3NzhGqPJ0(2/2)調 AAS
主人公の見た目が同い年か年下っぽかったし属性は姉だと思った
>>460の話が本当だとしたらサポートキャラが女ばかりの状況にキャバクラっぽさを感じたのは正しかったのか
463
(1): 2015/09/07(月) 22:21:53.48 ID:WSXgjIXS0(1)調 AAS
モリーと会話しまくれば結婚できる?
464: 2015/09/07(月) 22:23:03.29 ID:yvjn49fl0(2/3)調 AAS
>>460
何故9出ないことで切れたPS信者が、作った堀井氏キャバクラネタ信用するの???

それに、7-9はメインシナリオしか堀井は書いてない、7以降は藤澤氏や成田氏をはじめとした
堀井氏の弟子と言える人が書いてる、11もメイン以外は弟子が書くだろ。
465: 2015/09/07(月) 22:25:12.63 ID:yvjn49fl0(3/3)調 AAS
>>463
ゼシカENDは、ゼシカが2回目に仲間になった以降、ゼシカ家帰省して兄の鎧貰うとフラグ立つ
466: 2015/09/07(月) 22:26:13.68 ID:OTWsP3C40(3/3)調 AAS
怪文書のキャバクラ狂い云々の部分は
堀井じゃなくてプロデューサーかディレクターじゃないのか
467: 2015/09/07(月) 22:38:21.44 ID:bh50F/TP0(3/3)調 AAS
>>458
プレイヤーからするとただの知らない人に見えるんだよね
そこにあの一人称と馴れ馴れしさ
個人的に好みキャラのはずなのに、なにいってんだコイツ?という印象だった
468
(1): 2015/09/07(月) 22:49:34.36 ID:ELoYYcQq0(1)調 AAS
誰の物でもなかったゼシカのオッパイが
公式的に主人公のになったのは残念だけど
ゼシカっていつ辺りから主人公を意識したんだろ
469: 2015/09/08(火) 15:08:55.54 ID:6YdsKiU00(1)調 AAS
サンディエンドを
470: 2015/09/08(火) 19:33:34.86 ID:ydQ07bv20(1)調 AAS
>>468
リブルアーチ辺りでは既に
471: 2015/09/08(火) 22:06:50.29 ID:YSxFH7IK0(1)調 AAS
特に意識せずダラダラプレイしてたらゼシカエンドだった
暫くネット断ちしてたのでこれの存在を知らなかったから、ちょっとだけ驚いたかな

しかしゼシカエンド反対派の書き込みを見てたら、
「可能性を生み出しただけでアウト」と言う発言を思い出した
気に入らないルートが存在するってだけでそんなに嫌なモンなんかね
472
(1): 2015/09/08(火) 22:39:51.41 ID:MeuHD6Tv0(1)調 AAS
過去レス読んだらわかると思うけど主にオリジナルに持ってたイメージを壊された人が反対してるので
>「可能性を生み出しただけでアウト」とはちょっと違うんじゃないの
気に入ってたお菓子がリニューアルに伴って違う味になってショック受けてるのと似たような感じでは
473: 2015/09/08(火) 23:00:04.63 ID:cwuCz53N0(1)調 AAS
木星騒動の時にアイマスヲタを散々おちょくって煽りまくったが
今になって彼らの気持ちが分かった気がする
474: 2015/09/09(水) 00:54:42.51 ID:rfSMqYiy0(1)調 AAS
主人公&ゼシカ「チャラいだけのタンバリンと馬フン垂れ流すだけの姫と変態赤緑タイツハゲオヤジは余り物トリオ同士で仲良く3Pしてろよw」
475: 2015/09/09(水) 01:37:07.72 ID:28EeArbE0(1)調 AAS
タイツの人は4人も囲ってますが
476
(1): 2015/09/09(水) 07:03:22.36 ID:3SCevc+i0(1)調 AAS
>>472
強制的にそのルートに行ってしまうならともかく
単なる分岐なのに文句言うのは解らないなあ。
単に選ばなければ良いだけなのにさ。

それとも「絶対に馬姫に行くルートが正史なのでそれ以外は存在的に認めん!」
って人が結構居るんだろうか。
477: 2015/09/09(水) 07:48:16.24 ID:2pfm6ngv0(1)調 AAS
分岐だろうが公式でそういうストーリーを作ってる以上はそれに対する批評があって当然だろ
気に入らないならFFでもやってろというのと同じで何も意味がない
478
(1): 2015/09/09(水) 13:05:44.21 ID:vvF9N6Qi0(1/2)調 AAS
>>476
反対してる人の意見をツイとかで具体的に読んでみたら
だいたい「ゼシカがあんなこと言う子と思わなかった」とか
「それより先に姫にもっとテコ入れしろ」だとかの
分岐自体じゃなく分岐した結果に文句が出てる状態なので選ばなけりゃ良いという問題じゃない
479: 2015/09/09(水) 13:09:53.56 ID:vvF9N6Qi0(2/2)調 AAS
あとオリジナル、北米版、スマホ版と
ずっと独身か姫しか選べないようなEDだったのに今更ゼシカルートつけられても
浮気してるような居心地悪さを感じる人もいると思う
480: 2015/09/09(水) 14:06:12.43 ID:GGj+09x60(1/4)調 AAS
>>166
これこれこれ!これが欲しいんだよ

8買うだけ買って攻略本待ち
ゼシカエンド楽しみだなー(*´ω`*)
481: 2015/09/09(水) 14:12:19.11 ID:GGj+09x60(2/4)調 AAS
>>261
バーバラに乗ってムドーの城に行ったんだよ
だから「私ここで待ってる」ってバーバラは言ったんだよ
482: 2015/09/09(水) 14:16:08.74 ID:GGj+09x60(3/4)調 AAS
>>318
確かに
483: 2015/09/09(水) 14:21:52.46 ID:GGj+09x60(4/4)調 AAS
>>379
4の6章ダメ?
俺は結構好きだけど
484: 2015/09/09(水) 14:38:48.66 ID:mmIlYZsk0(1)調 AAS
>>478
各キャラへの印象もプレイヤーによって違うから
何にしろ追加シナリオ入れたら、起き得る事態だと思うわ
今回はさらにそれがエンド(物語の締め)でもあるから余計騒ぎがでかくなった感

「ゼシカがあんな事言うとは思わなかった」って意見がある一方で、
「ああゼシカって主人公には素直で、弱音も見せてたもんな。好意もいっぱい見せてた」って人もいて
まぁ仲間会話をきっちり見る・見ない、って所も影響あるとは思うけど
オリジナルだと声も入ってなくてニュアンスが受け取り手によって、やっぱ違ってくるよね。

同じセリフを見ても「主人公に好意的」「仲間として」どっちで見るかで印象が違って
その印象を最後まで引きずってエンド迎える頃には、認識さが相当な物になってるっていう
485: 2015/09/09(水) 16:23:53.68 ID:SZbNcIPz0(1)調 AAS
馬になってるので主人公と中盤まで絡み無し
話せるようになっても泉に行かなきゃいけないので、手間がかかる
この辺を先に何とかしろよ
夢に出てくるとか回想シーン追加だけってのはショボすぎる
486: 2015/09/09(水) 16:27:14.27 ID:44b2kawO0(1)調 AAS
初めから叩くつもりだからそんな些細な事で文句言うんだな
487: 2015/09/09(水) 17:29:32.02 ID:s/R2+ikl0(1/2)調 AAS
そういうゲハ思考に陥るのは良くないぞ
あ、ここゲハかw
488: 2015/09/09(水) 17:30:06.72 ID:s/R2+ikl0(2/2)調 AAS
6章は擁護できんわ
489
(1): 2015/09/09(水) 20:35:25.73 ID:l1H60dCr0(1)調 AAS
要は馬が好きか嫌いかで意見が分かれてるだけ
どっちが正論っていうほどのものでもない
馬が好きならそれ以外の選択肢がある時点で許せない

馬が嫌いならそれ以外の選択肢さえあればゼシカエンドでもククールのアスホールエンドでも海賊寝取りエンドでも
チャゴスと馬を監禁して両国を乗っ取り独裁者になるエンドでも
禿の後継者になるエンドでも唐突にラスボスに体を乗っ取られて魔王になるエンドでも
ラーミアつながりで実はゾーマの正体エンドでも全ては夢だったエンドでも主人公実は初めからEDENDでも
「ナントイウ ミニクイスガタ ナゼ ボクハ コノ セイブツヲ タスケヨウト シタ」エンドでも
「すべては幻魔拳が見せた幻だ」エンドでもハレンチ大戦争で犬死エンドでも世界を滅ぼそうとした敵の正体は未来人の生き残りだったエンドでも
主人公の正体はプレイヤーでも堀井でもなんでも許せる
490: 2015/09/09(水) 21:14:57.44 ID:TO0m1Bp10(1)調 AAS
いや馬エンドはピンと来なかったけど馬エンド以外なら何でもってことも無いぞ
PS2の時からゼシカ好きだったしそれっぽいフラグも感じてたからゼシカエンドは素直に嬉しい
でもヤンガスエンドと全員で旅を続けるエンドならそれはそれで馬よりは納得したな
491: 2015/09/10(木) 09:48:37.87 ID:DLgw9FsL0(1/2)調 AAS
PS2の頃から下地となるセリフや挙動があって、の今回追加だからね

馬姫様が好みじゃない(嫌いだ)から別のエンドを、て人もいないとは言わないが
当時PS2プレイ中に思い描いた通りのエンドを今回公式からプレゼントされて嬉しい、というパタ^ンの方が多いでしょう

要望があって実現したと言われるだけあって
元のPS2版の時点から思わせぶりなものがあり、それらを拾う形で追加エンドが作られているから。

姫エンド以外の選択肢が増えるの事態嫌だ、という声がある一方で
ようやく思い描いた通りの結末が来た、という声があるのは理解に難くない
492: 2015/09/10(木) 10:23:51.65 ID:NAy0my5Y0(1)調 AAS
姫が好きかどうかじゃなくて
姫が嫌いでなおかつ俺×ゼシカの方が良かったと思い続けてた人と
そこまでシナリオにこだわりがない人(今回で初プレイとか)に受けてる印象
493: 2015/09/10(木) 10:57:27.06 ID:DLgw9FsL0(2/2)調 AAS
好き嫌いって言う単純な話でもないけど
ミーティア姫を恋愛対象として見れるかどうかってのは前提として大きいかもね

DQ8自体はアルゴンリングなしの姫逃がすエンドがそうであるように
彼女が恋愛対象じゃなかろうと成り立つ話だし

何のために主人公は頑張ってるの?
って前提がプレイヤーによって使命感だったり、恩ある王家への忠誠心だったり、姫への思慕(恋愛or身内感覚)だったり
様々だから、いざ別のオチが付いた時に違和感を覚える・覚えないも違ってくる
494: 2015/09/10(木) 18:46:00.39 ID:MkC6GN+i0(1)調 AAS
オリジナルの結末に違和感感じてる人間も確実にいる
少なくともここに一人
何が哀しゅうて知障で馬でチャゴスに乗られた女に恋しなきゃならんのだ
495
(1): 2015/09/10(木) 20:51:57.17 ID:fYbBN0+30(1)調 AAS
牝馬は馬らしく生涯ゲテモノ王子の乗馬マシーンとなるがええ
496
(1): 2015/09/11(金) 10:59:20.35 ID:mjtlXRhE0(1)調 AAS
馬の父親もゲテモノな王だしな
497: 2015/09/11(金) 12:47:35.18 ID:Ofwtw6hV0(1)調 AAS
馬姫が好きとか嫌いとかじゃねーんだよ
俺はゼシカが好きなんだ
498: 2015/09/11(金) 18:47:56.28 ID:omRvgfUc0(1)調 AAS
ゼシカが好きな人はゼシカエンドを楽しめばいい
馬が嫌いな人は馬以外のエンドを楽しめばいい
馬が好きな奴は現実でどっかの牧場に忍び込んで馬と交尾すればいい
万人が納得する結果などこの世に存在しない
人それぞれさ
499: 2015/09/12(土) 01:39:32.74 ID:6kaF0/pd0(1)調 AAS
やってると分かるがゼシカ結婚EDはゼシカと結婚すること自体が問題なのではなくて
主人公が意味不明な行動を起こしてクラビウス王にこっぴどく叱られる展開が問題
クラビウス王の言ってることが正論すぎて主人公がほんとに戯け者になってる
500: 2015/09/12(土) 09:18:25.51 ID:necMm6HFO携(1/2)調 AAS
そもそもあれはタンバリンが指輪みせて駄目元で説得しろとそそのかしたのがはじまりだ
しかもまだクラビウスが主人公が王家の血を引くとは全く知らない状態で身元証明しようと思ったら形見の指輪みせて説得するしかないだろ
お前の息子が忠義を尽くす相手の婿に相応しくないなんて一介の兵士が言える訳ないしあえて指輪みせて自分の出自明かしたんだろ

ゼシカエンドの流れでは主人公もクラビウスに言われた意味が分かってるけど忠義と思いの狭間で揺れて最後に苦悩した表情いれてる
別に愚か者の行動ではない
501: 2015/09/12(土) 10:30:16.56 ID:dlWVnNTu0(1/2)調 AAS
姫との結婚エンドでもおいサザンビークの王位継承権を主張しないで
姫とチャゴスの結婚はやめてと請願する流れは同じだしな

両エンドの違いは何かと言えば、
姫エンドでは「王家の男が姫を娶る(その代わり王位継承はしない)」ということでメンツが立つのに対し
ゼシカと結婚したい主人公は、ただ姫の結婚拒否の気持ちを伝えることに終始した

クラビウスが怒ったのは「気持ち(は分かるが、それ)だけでなく、後先のことも考えなさい」ということなのだろう
要は両王家のメンツの保ち方さえあれば、チャゴスの駄目ぶりを認めていたことからも起りはしなかったと思われる
502: 2015/09/12(土) 10:31:18.00 ID:dlWVnNTu0(2/2)調 AAS
でも結果としては主人公は真摯に自分と姫の気持ちを伝えた(まっすぐで折れない男)
クラビウスとトロデが大人として知恵を絞り、メンツを保った
ミーティアは意思を明確に示し、彼女なりの方法でゼシカ(臆病にも気持ちを隠していた少女)の背を押した

子供たちの至らなさと成長、大人たちの大きさが対照的に描かれていて悪くはなかったと思う
最後だし、主人公が万能で完璧な正答を出さなきゃ・・・と思う人には物足らないor不可解だろうとは思うけど
503
(1): 2015/09/12(土) 20:03:15.40 ID:wMNaG0J60(1)調 AAS
「誰がヒロインかは問題じゃない、過程が悪いから、ストーリー(またはテーマ)が破綻してるからこの結末じゃダメなんだ」
ヒロイン格争いに敗れたカプ厨の常套句だな
504
(3): 2015/09/12(土) 20:17:12.42 ID:necMm6HFO携(2/2)調 AAS
>>503
馬姫厨と捏造カプ厨のことやな
505
(1): 2015/09/12(土) 20:25:03.21 ID:zyxGGdea0(1)調 AAS
>>504
主ゼシ厨のことにもとれる
506
(2): 2015/09/12(土) 21:04:22.86 ID:Spw059BP0(1)調 AAS
主ゼシはルート追加されて大勝利じゃん
507: 2015/09/12(土) 21:11:22.17 ID:u3iZMvjy0(1)調 AAS
DQがキモヲタ御用達のキモゲーに堕して嘆かわしい
FF15を見習うべき
508: 2015/09/12(土) 21:55:57.44 ID:r7ySwpHS0(1)調 AAS
>>504
せやな

>>506
激しく同意
509: 2015/09/13(日) 20:41:57.30 ID:gf4Y0TLa0(1)調 AAS
>>504>>505
両方だよ
馬姫側にもゼシカ側にも「こっちのエンドが正しい、こっちはダメ」って言ってる信者がいるでしょ
自分が好きなほうやればいいのに変な屁理屈つけて文句言ってる奴はどっちもどっち
510: 2015/09/14(月) 17:59:42.20 ID:rjIEpbMz0(1)調 AAS
どっちもどっちというのはオリジナル時点で分岐があった場合には通用する言い分だが
元々なかったものに後付けされた今回の場合には通用しない
511: 2015/09/14(月) 18:17:26.23 ID:dx+S+4280(1)調 AAS
>>495-496
デコハゲ馬の周りは本当ブサイク揃いだね
トロデといいチャゴスといいw
512
(1): 2015/09/14(月) 18:24:21.67 ID:4tjq3vY60(1)調 AAS
姫派は「分岐増えたら話がおかしくなる」(追加自体が不満)
ゼシカ派は「ちゃんとゼシカの台詞見てたら不自然じゃねぇじゃん」(不満意見への不満)

イタチごっこじゃないけど、終わりの見えない話だわな
そもそもどっちの派でも、延々こだわり続けるのは少数のガチ勢だけだと思うけどね
513: 2015/09/14(月) 19:04:51.52 ID:jNSNtzUD0(1/4)調 AAS
>>512
姫派、ゼシカ派で大幅にくくんなよ
普通にプレイしててもゼシカが主人公に頼れる仲間以上の感情みせないしエンディングに違和感でるやろ
514
(1): 2015/09/14(月) 19:28:55.14 ID:KG82v4ge0(1/5)調 AAS
んなもん、馬だって同じじゃねーか
515
(1): 2015/09/14(月) 19:33:34.30 ID:RfmcwnyV0(1)調 AAS
何一つ恋愛感情見せないドラクエ主人公で恋愛ドラマやってる時点で約束された失敗作なんだよなあ
516
(1): 2015/09/14(月) 19:42:33.05 ID:jNSNtzUD0(2/4)調 AAS
>>514
馬姫は普通に主人公好きだろ
宿に泊まる度に思出話してくるしな
断っておくが別に姫エンドが好きなわけではない
一方ゼシカの方は兄さんの墓参りくらいしかないしアレも恋愛要素0だから

最大の問題は本スレでエンディング微妙とか言ったらキチガイがアンチだの馬姫厨だのククゼシだの罵詈雑言を呪詛のように吐きまくることだ
これゼシカキチだけの行動な
517
(1): 2015/09/14(月) 19:51:09.49 ID:KG82v4ge0(2/5)調 AAS
>>516
まあ、ゼシカエンドが加わった時点で馬エンドに否定的な意見が多かったってことだろうからなあ
君のような狂信的な馬好きには耐えがたい事実だろうな
だからっていくら屁理屈こねてゼシカの悪口言ったって馬に好意的な意見は減りこそすれ増えることは無いと思うぞ
つうか本スレはそんなにゼシカ派の天下なのか
518: 2015/09/14(月) 19:56:44.97 ID:jNSNtzUD0(3/4)調 AAS
>>517
だから馬姫別に好きじゃねえっての
エンディング微妙なんて意見のひとつやろ
あと監視してるだけで別に天下ではない
519: 2015/09/14(月) 19:58:22.09 ID:jNSNtzUD0(4/4)調 AAS
てか本スレのゼシキチもこんな感じで人の話聞かないってか日本語通じないw
520
(2): 2015/09/14(月) 20:06:57.53 ID:KG82v4ge0(3/5)調 AAS
意見の一つに反論がつくのもこれまた意見の一つ
そういう人もいるのねで矛を収められれば説得力もあるが
こんなところでまできて陰口言ってる奴が「俺は信者じゃない」とか言っても説得力はない
521: 2015/09/14(月) 20:12:17.69 ID:3aCOtNkM0(1/4)調 AAS
>>520
ほら話聞かねえだろ
522
(2): 2015/09/14(月) 20:13:07.48 ID:KG82v4ge0(4/5)調 AAS
うん、そうだね
全面的に君が正しい
馬エンド万歳
523: 2015/09/14(月) 20:13:52.80 ID:3aCOtNkM0(2/4)調 AAS
>>520
あと人格批判は意見じゃねえから
思い込みの激しいヤツはストーカー予備軍だぞ
524
(1): 2015/09/14(月) 20:14:27.48 ID:3aCOtNkM0(3/4)調 AAS
>>522
お前ホント気持ち悪いな
525: 2015/09/14(月) 20:15:12.78 ID:edTfFJ59O携(1)調 AAS
>>489
なんで横山や車田御大のマンガのネタがあんだよw
526
(1): 2015/09/14(月) 20:21:11.05 ID:KG82v4ge0(5/5)調 AAS
>>524
君があと何回>>522をコピペしてあげれば納得するか試すスレにする気?

>>あと人格批判は意見じゃねえから

>>お前ホント気持ち悪いな
なかなか複雑な思考ができる御仁のようだね

何にしても粘着質だね、君
527: 2015/09/14(月) 20:25:40.60 ID:3aCOtNkM0(4/4)調 AAS
>>526
ゼシカ厨しつけえw
人の話聞かないストーカーだから仕方ないね
528: 2015/09/14(月) 21:53:42.37 ID:Hua8PvMa0(1)調 AAS
もう話題にならんな
529: 2015/09/14(月) 23:34:58.81 ID:aJhIprei0(1)調 AAS
堀井ってキャバクラはデマでも中川の母の店には行ってたんだろ
530
(1): 2015/09/15(火) 10:23:53.27 ID:JSHBmLtq0(1/2)調 AAS
中川翔子つながりでなく?

>>515
これ
いっそ主人公に声付けて個性確立させた方が良かったんじゃないかと思う
DQ自体シリーズを重ねるに従って、グラや容量が進化したせいもあると思うが
主人公の設定やイベントが作り込まれていっている分
主人公とプレイヤーの間に溝ができていってる感がある
531: 2015/09/15(火) 11:51:41.31 ID:N/rrPDZP0(1)調 AAS
ミーティア通常エンド
ミーティア結婚エンド(PS2版より会話微増)
ゼシカ通常エンド
ゼシカ結婚エンド(リーザス村で結婚式)
ヤンガスエンド(旅に出るとか一緒に働くとか)
ゲルダエンド(一緒に宝探しに出かける)
モリーエンド(一緒にバトルロードを盛り上げる)
一人で里帰りエンド

これなら完璧だった
ククールは…二人で何かやる展開が思い付かない
532: 2015/09/15(火) 16:26:26.32 ID:FNhoFpjU0(1)調 AAS
ククールエンドつ>>167
533
(1): 2015/09/15(火) 19:08:57.78 ID:zb/dQD4i0(1)調 AAS
>>530
J.B.ハロルドはセリフと声がついたらいきなりつぶれたぞ
周りはしゃべるが本人は一言もしゃべらないは決して間違っていないと思う
主人公がイメージイラストの域にとどまるためにはイベント時に一人称視点のみにして
ビジュアルシーンで主人公が演技しなければいいのではないか
534: 2015/09/15(火) 23:24:04.55 ID:JSHBmLtq0(2/2)調 AAS
>>533
J.B.ハロルド知らなかったから調べてみたけど推理系のシュミュレーションか?
プレイヤーの選択次第でシナリオが分岐する、プレイヤーの主観が強いシミュレーション系と
これまでのDQシリーズみたいな用意された主人公にプレイヤーがなりきる系とはまた違うと思う

533が書いてるように完全に主人公視点で、はいいいえにとどまらない複数の選択肢があるような
シミュレーション要素を追加したら面白そうではある
というか現状で申し訳程度にはいいいえあるけど実質一択なのがな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.126s*