[過去ログ]
【中四国地方】 岡山都市圏 33 【完全一人勝ち】 (856レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
822
: 2020/08/01(土) 11:10:03
ID:RXMu4ExD(35/61)
調
AA×
外部リンク[html]:prtimes.jp
外部リンク:r.nikkei.com
外部リンク[html]:red.ap.teacup.com
[
240
|320|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
822: [] 2020/08/01(土) 11:10:03 ID:RXMu4ExD その結果wwwwww 当然こうなるわな 近年は年間20社ペースで大企業が広島の支店や営業所を閉鎖したり降格したりして岡山に中四国拠点を新設している jオイルミルズは広島の中四国支店を岡山に移すんだってよw https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000028.000038494.html はごろもフーズ、セコムも岡山に中四国拠点を作るんだってよw 四国架橋効果を発揮しまくる岡山と、完全無視されるボットン田舎広島www ヘタレの広島から奪い放題のボーナスステージに沸く岡山w ハンファも広島を無視して岡山に中四国拠点を設置したんだよね この4月から三菱UFJやみずほフィナンシャルが広島の支店を降格して岡山を中四国管理支店にしたんだって 長谷工コーポレーションも三大都市圏以外では福岡に次ぐ2拠点目として岡山に中四国事業部を設立 ゼネコンが監督官庁の出先を置く広島を無視とはwww 広島にはどんだけ将来性が無いんだよwwww ↓岡山の現実 広島から人も企業も容赦なく吸い取る岡山の実力w 中四国の営業拠点、岡山市に続々開設 2018年12月27日 岡山市は25日、岡山市内の中四国エリア広域営業拠点が100ヶ所となったと発表しました。増加数は約4年半で31拠点、約1ヶ月に1拠点ほど増えている計算となります。 岡山市内は特に四国へのアクセスに優れ、企業の業務効率化や事業拡大に向けて開設が増えています。 日本経済新聞 https://r.nikkei.com/article/DGXMZO3936782025122018LC0000?s=0 ↓広島の現実www 広島の中枢性やら拠点性やらは日々落ちていっているだけなんだが、 過去20年で国内で最も拠点性を失った都市であり、この先20年でも最も拠点性を失なうであろうとされる都市、それが広島市 福岡を訪れた広島のビジネスマンの感想。 https://red.ap.teacup.com/hiroshimusica/768.html 圧倒的なパワーでもはや広島の手が届くレベルの都市ではなくなったことは、誰しもが認めることでしょう。 もう、広島市内に空港造ろうが、市民球場跡地にサッカースタジアム造ろうが、どうやっても福岡には追いつけません。ここは素直に認めざるを得ません。 しかも、状況が悪いのが、広島と福岡が、非常に近いと言うこと。新幹線で1時間ちょっと。しかもガンガン本数走っている。 料金のことを考えなければ、三次や庄原から広島市に来るより、広島市から福岡市に行くほうがはるかに便利なのですよ。実際、私の出張も日帰りでした。 で、こういう状況になるとどうなるか。広島の支店経済としての地位の低下です。 今回、私は研修で福岡に行った訳ですが、この主催している会社の状況もまさにそうで、福岡にある支店は、九州沖縄全域と、山口・広島・島根を管轄エリアとしていました。 あとで調べてみると、福岡のほかには、札幌や仙台にはきちんと支店がある様子。結局、広島の一人負けですね。これはもう、どうしようもない立地条件の差です。 結局、広島は、衰退していくという現実を見つめながらも、その上で将来を考えていかなければならない、ということです http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1595330007/822
その結果 当然こうなるわな 近年は年間社ペースで大企業が広島の支店や営業所を閉鎖したり降格したりして岡山に中四国拠点を新設している オイルミルズは広島の中四国支店を岡山に移すんだってよ はごろもフーズセコムも岡山に中四国拠点を作るんだってよ 四国架橋効果を発揮しまくる岡山と完全無視されるボットン田舎広島 ヘタレの広島から奪い放題のボーナスステージに沸く岡山 ハンファも広島を無視して岡山に中四国拠点を設置したんだよね この月から三菱やみずほフィナンシャルが広島の支店を降格して岡山を中四国管理支店にしたんだって 長谷工コーポレーションも三大都市圏以外では福岡に次ぐ拠点目として岡山に中四国事業部を設立 ゼネコンが監督官庁の出先を置く広島を無視とは 広島にはどんだけ将来性が無いんだよ 岡山の現実 広島から人も企業も容赦なく吸い取る岡山の実力 中四国の営業拠点岡山市に続開設 年月日 岡山市は日岡山市内の中四国エリア広域営業拠点がヶ所となったと発表しました増加数は約年半で拠点約ヶ月に拠点ほど増えている計算となります 岡山市内は特に四国へのアクセスに優れ企業の業務効率化や事業拡大に向けて開設が増えています 日本経済新聞 広島の現実 広島の中枢性やら拠点性やらは日落ちていっているだけなんだが 過去年で国内で最も拠点性を失った都市でありこの先年でも最も拠点性を失なうであろうとされる都市それが広島市 福岡を訪れた広島のビジネスマンの感想 圧倒的なパワーでもはや広島の手が届くレベルの都市ではなくなったことは誰しもが認めることでしょう もう広島市内に空港造ろうが市民球場跡地にサッカースタジアム造ろうがどうやっても福岡には追いつけませんここは素直に認めざるを得ません しかも状況が悪いのが広島と福岡が非常に近いと言うこと新幹線で1時間ちょっとしかもガンガン本数走っている 料金のことを考えなければ三次や庄原から広島市に来るより広島市から福岡市に行くほうがはるかに便利なのですよ実際私の出張も日帰りでした でこういう状況になるとどうなるか広島の支店経済としての地位の低下です 今回私は研修で福岡に行った訳ですがこの主催している会社の状況もまさにそうで福岡にある支店は九州沖縄全域と山口広島島根を管轄エリアとしていました あとで調べてみると福岡のほかには札幌や仙台にはきちんと支店がある様子結局広島の一人負けですねこれはもうどうしようもない立地条件の差です 結局広島は衰退していくという現実を見つめながらもその上で将来を考えていかなければならないということです
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 34 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.107s