[過去ログ] [転載禁止] 縄文・アイヌ学17©2ch.net (786レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
314: 白馬青牛 ◆sKm0uQPecU 2015/02/12(木) 00:36:25.43 ID:NpGVjZ8Q(1/3)調 AAS
>>271-272
>>209の平均顔でも韓国人は日本人同様、高顔・狭顔の南ツングースの影響が主流じゃし、
海部 「系統解析に用いているmtDNAやY染色体DNAと、顔立ちを決める遺伝子は別だ。」
じゃに、わりゃエセ科学のトンデモ宣伝ばっかしで繰り返し連呼の嘘ばっかしこくのう。
>>275-276
>>100のように南ツングース系は長州型の元祖で高顔・狭顔じゃし、 縄文系は古モンゴロイド
じゃに大嘘くり返してもつまらんよ。
318(3): 白馬青牛 ◆sKm0uQPecU 2015/02/12(木) 01:23:21.06 ID:NpGVjZ8Q(2/3)調 AAS
>>277
朴信惠さんは、北方渡来系に縄文系が混じっとられる韓国の西南部系の顔としてサンプルになる
ゆえ、挙げましたが台湾でも人気があるらしい。
動画リンク[YouTube]
>>280
>>260のように、「ここに礼安里の人骨から復元された伽耶の武人が出とるが、
上が12号墳の高顔、狭顔(高上顔)の北方新モンゴロイド。 下の方が41号墳のエラの張った
広顔、団子鼻、広鼻(広低上顔)の 南方古モンゴロイド。 」
と、典型的な北方渡来形質と縄文形質人骨が出とることを無視されても。
日本の渡来系弥生人は九州北部から山陰の限定された地域におって、九州西部の韓国系支石墓系
縄文形質や南九州系の華奢な縄文形質のように棲み分けしとったんと後の古墳期の伽耶の縄文系と
混血した人骨と比較対象にならんし、日本でも古墳期は世界的大量北方系渡来移住時代で
混血人骨も増えるわけで。
320(2): 白馬青牛 ◆sKm0uQPecU 2015/02/12(木) 01:43:34.25 ID:NpGVjZ8Q(3/3)調 AAS
>>284
>>100のように南ツングース系は長州型の元祖で高顔・狭顔じゃし、ベルツ氏も
満洲・朝鮮系(長州型)の最も頻度が高いんが南満洲と朝鮮国境とされとんじゃに
妄想で大嘘吐くなや。
>>285
日本へ渡来した集団は後に騎馬民族とされる南ツングース系じゃに、
騎馬民族要素の馬具も日本で出土しとんじゃに妄言云うとるのう。
梅棹忠夫氏のツングース水軍 日本征服説ならええんか?
外部リンク:books.google.com.ni日本の海洋民.html?id=2QoEAAAAMAAJ
宮本常一の「海から来た人々」が巻頭にあり、いままで海に囲まれた国でありながら、海洋国として発展しなかった歴史的な出来事など解き明かしていく。
特に、座談会に参加した梅棹忠夫の「ツングース水軍説」がとても刺激的。
梅棹忠夫は本当に独創的な学者だったと思う。
外部リンク:www.ggccaatt.net日本文明13-征服王朝/
江上説の「騎馬民族の文化複合体が一括してもちこまれたと考えざるをえない。北東アジアから
朝鮮半島を南下した騎馬民族が南端に拠点(任那)をつくったあと、海をわたって北九州にはいり、
さらに瀬戸内海をとおって近畿にうつって王朝をたてたというのである。」に、
これに対して梅棹氏は海に注目して、渡来集団は、川や海の水運に長じた水軍であろうとかんがえて
いる。日本にやってきたのは本来の騎馬民族ではなく、のちの渤海国あたりを拠点にした
ツングース系の民族であろうというのである。彼らは大陸の水運事業を発達させ、馬文化に対する
知識もじゅうぶんもっていた。そんな集団が、分裂統合を繰り返しながら朝鮮半島の西海岸を
つたって南部の百済をつくり、さらに北九州へと勢力をのばして、日本に王朝をたてたとするので
ある。」
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s