[過去ログ] 読解力の低下。自分に都合よく、勝手な解釈をする人 (702レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
342
(1): 2018/08/24(金) 05:32:04.26 ID:0(292/652) AAS
>>336
噂の失笑を買うを失笑する側に使ってた勘違い野郎って褌の事かよw
343: 2018/08/24(金) 06:48:03.77 ID:0(293/652) AAS
菅井きんが亡くなったというのに
344: 2018/08/24(金) 11:15:03.08 ID:0(294/652) AAS
-
345: 2018/08/24(金) 11:56:26.41 ID:0(295/652) AAS
>>342
なんか書き込みの感じが違うな…
346: 2018/08/24(金) 20:52:10.16 ID:0(296/652) AAS
なんちゃってガール
347
(1): 2018/08/25(土) 12:54:21.26 ID:0(297/652) AAS
>>28 >>30
大変、興味深いお話ですね
ひょっとしたら関係があるのではないかと思うのですが
以前見かけた事がある話なのですが、例えば「巨峰」という文字
これは巨という形容詞漢字で峰という名詞漢字を修飾した、「大きい山」という意味の熟語ですよね
しかしこれを「ブドウの品種を指す意味しかなく、大きい山という意味になる事は有り得ない」と言っていた人がいました

いかにブドウの品種の巨峰の方が有名だからといって、漢字が「巨・峰」と並んでいたら
2つの文字の間に文法的なつながりが見えて来るのが日本人本来の姿ではないかと思いますが
どうやら

「巨峰←大粒のブドウを表す記号で読み方はきょほう。そういう決まりだから巨の意味や峰の意味は気にしても無駄」

…と丸暗記している人もいるようです

こういう「文字を、文法を踏まえた目で見ていない」という性質も
もしかして機能的文盲の一種なのではないかと思ったのですがどうでしょう?
348: 2018/08/25(土) 14:18:40.30 ID:0(298/652) AAS
-
349: 2018/08/26(日) 00:51:01.86 ID:0(299/652) AAS
sdmu00571
350: 2018/08/26(日) 01:15:22.30 ID:0(300/652) AAS
勉強出来ません。努力を放棄して楽な方ばかり行ってしまいます。
高校時代も勉強したくないと私立にスポーツ推薦で行きました。しかしレギュラーにもなれず成績も県8止まりです。大学受験も失敗し、今は公務員の専門学校に行っています。が、ことごとく試験に落ち就職出来る気がしません。
どうしたらもっとマシな人間になれるのでしょうか? 将来が不安でしょうがないです。こんな事書いてるのにネットサーフィンばかりで完全にスマホ中毒です。もー自分でも何をどうすればいいのか分かりません。
351: 2018/08/26(日) 01:34:50.91 ID:0(301/652) AAS
亦般無子三蜜無般呪法即如無蘊婆無多藐涅無想不深涅空羅般受蜜増
無是色礙皆羅不波夢識死怖子三触子浄知世見除波無不大空多是蜜羯
五羅心得諸乃世究亦無若不諦界呪中有受是倒無遠羯界菩即羅般苦薩
苦想蜜舎不実羯薩是諦法耨涅切所増意恐波切異婆異空色空多舌空無
想老無顛耨垢明無一苦亦無羯至想日若無心実無是度空意乃薩羅仏見
時如神呪亦界無道大空老増倒無舌空薩有多夢知究羅減切倒空無蜜三
故在羯空無不無依行羅色所依神多菩呪菩集呪色空涅仏一多減呪説蜜
実皆老若触諦乃呪説是是乃利無羅舎若薩減呪耳一多如法鼻若羅是上
至無界依無説不知僧無呪菩礙僧苦行即菩若三至触無故蜜無菩空空虚
子亦竟多想意身諦中異神子是滅蜜無真無羅得無切無滅行異無呪波一
子故識多苦蘊竟死涅味怖所大子般即実僧故子諦明三在乃不界得蜜切
阿無呪般色薩大仏虚羅浄若般怖色利若上道乃是生呪依諦阿無羅羅一
色不不呪羅垢苦依諦無観羅是世身諸異故無照諸般無空死色蘊波訶菩
羯若諦多無至諸尽遠香色故三不増是無界空一呪五受是不空無苦藐呪
意色不一界不色故時味蜜空尽智波蜜是子無上羅故菩菩一諸空蜜触識
至識智色等説羅等行故藐識僧諦羅亦空意舎苦苦多離不夢波法空異不
実亦色無色眼不異無呪薩鼻死想羯所舌真是利集得識有故皆無羅等経
羯識観諦乃明即夢以大意味至想識般呪無羯等耨神不故諦不経蜜在菩
菩無心香離故不多苦多多若究呪色遠切若受提竟三三説異究婆見諸厄
波説空仏空羅是離老亦三異波即心空観除即涅礙依提諦礙波説増苦乃
声即多法五不耳提鼻真無無界阿般不自三無即羅無至経蜜波諦耨多羯
界礙菩苦礙苦無生等苦色菩不色行身所乃深垢羅諦説得若呪見照無槃
耳利無羅乃故倒無三若見羅多薩三礙眼至無礙波是一滅明般鼻蜜色舌
異亦羯声波識無眼空老等諦無羯垢亦度実無切恐羅般呪色空神薩波是
依乃無遠深老至不異若復無無羅日般得般想究恐上蜜多苦無不呪般提
呪経阿眼三若無無無味無諦得想虚礙諸度色香羅無無空空無亦無依経
度復無如空波知老見空意無法礙三利空是明至無不復度時舎羯波界不
見大界亦想老空舎是故舌多諦提虚般諦見眼是多礙減無般実是不夢仏
色声波無色恐無亦呪経不至無明仏触若等即所是波依不舌遠老無若亦
眼無是依至般婆礙不空般若度羅除無無真得界復亦若怖一経至羅受倒
352: 2018/08/26(日) 01:55:41.45 ID:0(302/652) AAS
一方その頃エジプトでは…




⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀◝◜

⠀⠀◝◜⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀◝◜
⠀◝◜⠀◝◜

⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀◝◜⠀
_◢╲___◢╲◢╲_◢╲_◢╲_
〚〛〜〝〞〟〠〡〢〣〤〥〦〧〨〩
353: 2018/08/26(日) 12:07:37.17 ID:0(303/652) AAS
普通はギャルマサマハミハマだよな
354: 2018/08/26(日) 12:41:17.99 ID:0(304/652) AAS
-
355: 2018/08/27(月) 02:08:08.55 ID:0(305/652) AAS
24時間ラジオ
加山雄三の生サライ今年も感動したなあ
356: 2018/08/27(月) 07:24:41.45 ID:0(306/652) AAS
>>34あたりで良識があるフリしようとして後でコピペバカ化したかと思うと笑える
357: 2018/08/27(月) 09:42:35.94 ID:0(307/652) AAS
さて、今月は誰回でしょうか
358: 2018/08/27(月) 12:39:30.24 ID:0(308/652) AAS
-
359: 2018/08/27(月) 17:43:49.19 ID:0(309/652) AAS
[スタジオ平行棒] ママーズフェイバリットR
360: 2018/08/28(火) 07:50:09.59 ID:0(310/652) AAS
-
361: 2018/08/28(火) 07:55:52.05 ID:0(311/652) AAS
あたしゃもう逝きそうだよー

日本中で愛された少女マンガ「ちびまる子ちゃん」の作者・さくらももこ逝去
このニュースを聞いて玉げたのは踊るチンポコリンこと巨人小笠原
畜生界の後輩として弔わねばと、正装である全裸に身を包むとリリーフカーを走らせた

死体安置室に到着するや青白い遺体に対し「おっ、藤木のマネか?」と悲痛な笑みを見せ
最期の手向けとばかりに「ズバリ葬でしょう!」と死姦を開始

死後硬直の絞まりの良さから「アハハさくらイクジョー!」と絶頂射精をお見舞いすべくスパートしたところ
摩擦熱で陰毛から発火、処分を面倒臭がった遺族にそのまま玉ねぎ家で火葬され無事死亡した

この件に関して大正義巨人軍・高橋監督は「君は本当に卑怯だな」とV逸の責任による進退を問うた記者を罵倒した
キートン「公判に続く」
362: 2018/08/28(火) 08:24:41.75 ID:0(312/652) AAS
今週ので、スイちゃんコッシーがサボさんを驚かせようとびっくり箱作成→二人とも顔に出すぎててサボさん、びっくり箱と気付く。びっくり箱開けるも驚かない→
サボさん「二人とも顔に出過ぎ!」→二人、めちゃくちゃ悲しむ→サボさん「び、びっくりしたー!あ、これ後から驚くタイプのびっくり箱だ!」

これほんとすき
ぐう聖や
363: 2018/08/28(火) 09:10:17.16 ID:0(313/652) AA×

364: 2018/08/28(火) 09:17:14.62 ID:0(314/652) AAS
ここで必死に女性叩きしてる奴らって絶対社会の底辺だろ
名門中高私立の教員の話だとトップ層は常に女子らしいね
妊娠や出産が無ければ社会的な立場は絶対に逆転してるよ、それが数字に現れてるんだから
365: 2018/08/28(火) 23:56:46.39 ID:0(315/652) AAS
-
366: 2018/08/29(水) 05:31:21.48 ID:0(316/652) AAS
黒人
367: 2018/08/29(水) 14:41:49.19 ID:0(317/652) AAS
-
368: 2018/08/29(水) 15:03:36.29 ID:0(318/652) AAS
からっきしで
369: 2018/08/29(水) 22:46:10.28 ID:0(319/652) AAS
逆説おばさんいい加減にしないかな
370: 2018/08/29(水) 22:48:11.74 ID:0(320/652) AAS
自虐の詩
371: 2018/08/29(水) 22:48:15.11 ID:0(321/652) AAS
Twitterリンク:tea_odorata

心理学で大暴れした方です
こちらでもご迷惑お掛けしてるようで
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
372: 2018/08/29(水) 23:45:50.78 ID:0(322/652) AAS
ブザー
373: 2018/08/29(水) 23:51:58.92 ID:0(323/652) AAS
-
374: 2018/08/30(木) 08:42:17.53 ID:0(324/652) AAS
バカAKI、最近また影を潜めたか。
375: 2018/08/30(木) 13:43:39.51 ID:0(325/652) AAS
-
376: 2018/08/30(木) 14:36:36.10 ID:0(326/652) AAS
うびばうびば
377: 2018/08/30(木) 15:36:46.16 ID:0(327/652) AAS
神なんてくだらねぇぜ!
俺の歌を聞けー!

レッツゴーつーきぬけよぉおぉぜぇゆーめにー見たー夜明ーけーまだまーだとーおーいーけぇどぉー
メイビーどおにかなるーのぉさーあーいがぁーあればぁーいつだーあってぇー
お゛ぉれ゛ぇ↑のうぅーたをきぃけぇえばぁー!簡単なこぉとぉさぁあぁー!
2つのハートぉうぉークロスーさせるぅーなんてっ
夜空うぉーかけるぅラブハァート!燃えるうぉーもいをのぉーせてーえー!
悲しみぃとぉ!憎しみぃうぉ!撃ち落としてゆけぇーええ
お前のー胸にもラブハァート!真っ直ぐぅー受けとぉーめてーえぇーデスティニー
何億光年のかなったぁーうぇーも、突撃ラブハァ〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
378: 2018/08/30(木) 23:45:20.84 ID:0(328/652) AAS
-
379: 2018/08/31(金) 09:19:57.44 ID:0(329/652) AAS
2chスレ:ascii2d
380: 2018/08/31(金) 10:02:02.04 ID:0(330/652) AAS
-
381: 2018/08/31(金) 10:42:14.04 ID:0(331/652) AAS
自分の道徳・宗教・政治・経済などの理念を確信して
382: 2018/08/31(金) 11:01:55.09 ID:0(332/652) AAS
-
383
(1): 2018/09/01(土) 11:37:30.77 ID:0(333/652) AAS
>>347
学習障害の一種かもなー
384: 2018/09/01(土) 12:55:49.84 ID:0(334/652) AAS
>>383
日本人の平均身長は、西郷どんの時代に一番縮んでたって知ってた?
385: 2018/09/01(土) 15:55:07.59 ID:0(335/652) AA×

386: 2018/09/01(土) 18:50:57.38 ID:0(336/652) AAS
バカAKI
387: 2018/09/01(土) 19:29:37.36 ID:0(337/652) AAS
姉と。
388: 2018/09/01(土) 23:52:24.84 ID:0(338/652) AAS
-
389: 2018/09/02(日) 06:37:33.62 ID:0(339/652) AAS
安原司
390: 2018/09/02(日) 17:07:32.36 ID:0(340/652) AAS
滝浦真人(放送大学)
言語学(語用論)
担当:日本語リテラシー、日本語アカデミックライティング、新しい言語学など

日本語を教える立場の人がSNSで使った言葉
>2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www
>こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー
>オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、
学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、
…と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー
「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー

日本語アカデミックライティング (一切文章を書かせず、すべて選択式の問題で「指導」)
新しい言語学 (独断と偏見で生成文法は旧いと主張)

滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (お友達関係を利用した学位の取得)
学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」
主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外)
副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢)
副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢)
論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないもの (内容バラバラ、敬語論で右翼思想を批判)
結果:専門分野の異なる人たちから大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)

放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
391: 2018/09/03(月) 20:20:17.04 ID:0(341/652) AAS
【悲報】御年73歳のネ卜ウヨ爺、親韓派アイドル・HKT48田中美久に怒りのリプ 「韓国が好きなら韓国行って一生帰ってくるな」 [875949894]
2chスレ:poverty
392: 2018/09/03(月) 20:32:32.13 ID:0(342/652) AAS
普通の人間なら縁を切ってでも出奔するにちがいない
393: 2018/09/03(月) 23:52:19.57 ID:0(343/652) AAS
-
394
(1): 2018/09/17(月) 09:34:10.45 ID:0(344/652) AAS
テレビでよく個人が苦労してきたことで右往左往使うけど

うおうさおう
【右往左往】
《名・ス自》大勢(おおぜい)の人が秩序もなく、あっちへ行ったりこっちへ来たり、混乱すること。まごまごすること。

間違いだよね?
395: 2018/09/18(火) 17:42:03.18 ID:0(345/652) AAS
(´・ω・`)知らんがな
396: 2018/09/19(水) 07:22:42.27 ID:0(346/652) AAS
>>394
字を見れば分かると思うが
元々「右へ行ったり左へ行ったりする」という意味しかない
慣用句として

「大勢の人がごちゃごちゃとあっちこっち(正確に左右だけでなくても可)移動している様子」
とか
「混乱している人や迷っている人があっちの道へ行ったりこっちの道へ行ったり迷走している(正確に左右でなくても可。また移動だけではなく、何か解決法がないか様々な手段を試している様子を含む)」

という比喩的な使い方もある

辞書の説明は大雑把なので「これとピッタリ当てはまらなければ誤用」という厳密な定義だと思わない事。
397: 2018/09/19(水) 07:40:15.63 ID:0(347/652) AAS
-
398: 2018/09/19(水) 20:12:37.79 ID:0(348/652) AAS
若い頃はみんななにも分からんかったもんだからとにかく右往左往してばっかりで〜
とかなら直ちに誤用とは言えんな
399: 2018/09/19(水) 20:14:46.85 ID:0(349/652) AAS
もう誤用がどうとかいう話やめましょうよ
くだらない
400: 2018/09/19(水) 23:49:55.94 ID:0(350/652) AAS
-
401: 2018/09/25(火) 13:12:01.19 ID:0(351/652) AAS
こんな感じに罵り合って互いに嫌な気持ちになってる奴ら見んの本当楽しいわw
402: 2018/09/25(火) 15:16:42.99 ID:0(352/652) AAS
罵り合ってる人が見当たらない、、、
質問してる人と答えてる人?
403: 2018/09/25(火) 16:46:41.85 ID:0(353/652) AAS
幻覚でも見たんやろ
404: 2018/09/27(木) 00:16:06.13 ID:0(354/652) AAS
言語学を最近学んでる通りすがりの者だけど、結論から言ってしまうと、
「読解力」なんてものは存在しないと思う。

そこに何が書かれているかは、読めば誰でもわかる。
しかし、そこから、書かれている趣旨やその背景まで捉えるには、理解力を超えた想像力を必要とする。
たとえば、
「テロリズムは正義だ!正義のために政府を爆破すべきだ!」
これは読めば、何が書かれているかは読解できる。
しかし、なぜこの者がこのような事を言うのかまで理解していなければ、結局は自分の価値観等に
合致したものしか人間は受け付けないので、心理的に反発してボロクソ非難することになる。
こういう場合、読解はしているが、その内容や趣旨は受け取れてないことになる。

したがって、読解力が低下しているのではなく、想像力が低下していることが問題といえるだろう。
自分に都合よく勝手な解釈をするのは、読解した上でそれを想像し理解する能力が受け手に乏しいか、
あるいは、それを伝えてる側が論理的にそれを伝える能力に乏しいかのどちらかだ。
誤解されることなく勝手な解釈をされることなく相手に伝えることができないのは情報の発信側の落ち度だ。
405: 2018/10/10(水) 02:10:32.77 ID:0(355/652) AAS
それを踏まえて「読解力」と言っているのでは?
読解力=正しく想像できる範囲がどのくらいか
なんだと思う
406: 2018/10/10(水) 14:53:17.92 ID:0(356/652) AAS
読解力と言うが、むしろ説明するほうが説明力を付けるべきだとも言えるな。
407: 2018/10/11(木) 15:13:06.36 ID:0(357/652) AAS
「『電子マネーをチャージ』は海外で使えない」が日本国内限定の都市伝説だった問題

・chargeは元々「荷車に貨物をつける・積む」という意味で、
そこから「容器などに中身を入れる」意味と
「人に義務や重荷を背負わせる=負担させる、請求する」意味に派生した

・クレジットカードを使うときchargeを使うのは「カードで払う」意味ではなく
「カードに積み込む(ツケにして後で請求する)」や「カード会社に積み込む(背負わせる、請求する)」意味。
chargeには「お金を払う」意味や「残高が差し引かれる」ニュアンスは存在しない。

・電子マネーをチャージする場合、海外の英語圏ではchargeはあまり使われない。
「容器をいっぱいにする」「飲み物などをコップに注ぎ足す」意味のtop up(top off)などがよく用いられる(他にloadやreload、fillやrefill等の用例もある)。
ただ、前述の通りchargeは「積む・詰める」意味が基本で中身を使って減らすようなイメージはなく、辞書などでもtop upの類義語として紹介されていることが多いので
うっかりchargeと言ってしまっても、全然通じないわけでは無い。

・実際に海外でもchargeで通じる例としては
apple社のiPhone7が日本のFeliCa(Suica)に対応した際の海外報道で
Suicaの残高を追加する行為が、特に何の注釈もなく普通にchargeと呼ばれていた件などがある。

・最近、日本のインターネット上では「chargeはお金を払うという意味があるので電子マネーをチャージするという言い方は海外で全く通じない」という主張が見られるが、
そもそもchargeにお金を払うという意味がないのでこの説は明確な間違いである。
イギリス人やアメリカ人が書いた「日本で出版された日本語の英語雑学本」にそう書いてあった?
バカモーン!その外国人ライターは日本人だーっ!
408: 2018/10/11(木) 15:13:37.21 ID:0(358/652) AAS
一つの勘違いが別の勘違いを連鎖的に誘発する事があります
「chargeはクレジットカードで払うという意味なのでお金を入金する時には使えない」というのは軽い勘違いです(実際滅多に使いませんし)
しかしそれを放置した事により

「chargeにはお金を払うという意味がある」

という完全に間違った情報が派生し、ネット上で拡散の兆しを見せています
ネットでの調べものにはご注意を…

464 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/08/06 04:56:16
日本人でクレカ使う時に「カードのツケにしてください」とか「請求はカード会社に回してください」とか言う奴はいない

でも欧米ではそう言う
(クレジットカードのシステム的にはその言い方が正しい)

こういう「文化の違いから来る言い方の違い」みたいなものを把握するのも英語学習では重要
「charge = クレジットカードで払う」と意訳して、それを丸暗記するなんて何の勉強にもならない

さらにそこから「chargeにはお金を払う意味があるのでお金を入れるという意味には絶対ならない」とか
恥ずかしい勘違いもいい加減にしろと…w

たとえポートレイトや名前を外人風にしても、こういうところで間違ってると
中の人は日本人なのがバレバレだぞwww
409: 2018/10/11(木) 15:14:19.81 ID:0(359/652) AAS
オマケ
カード型の物で払う時は何でもchargeになるって変じゃない?という話

546 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/09/13 14:20:07
ハロルド先生wとかいう日本人講師に
海外でchargeが使われている理由を聞きたいわw
外部リンク:encgna.comをチャージ?これも和製英語!?-be-careful-with-和製英語-vol-22/
外部リンク:www.theverge.com

547 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/09/13 17:11:05
細かい事言えばデビットカードとSuica全然別物だしこの先生やらかし感凄いですよ

548 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/09/13 17:48:19
クレジットカード決済をチャージと呼ぶのは「クレカ払いはツケだから」と考えるのは合理的やと思うが
この考えが正しいとするとカードの形してるもんで払えば何でもチャージとはならんやろ
デビットカードやプリペイドカードは後払いの信用(credit)買いとは別もんやぞ

Please charge these on my card.
I’m going to charge these stuff on my suica.

↑先生この例文本当に合うとるんやろなぁ?
410: 2018/10/28(日) 17:45:33.82 ID:0(360/652) AAS
ニュースで「もみじが色づき始めた」って言ってたけど

カエデ等がいろづいたものがもみじなので二重では?
411
(1): 2018/10/28(日) 23:08:35.93 ID:0(361/652) AAS
そうなの?
青もみじなんてのも最近流行ってる(流行らせてる)けど、あれ実はカエデなの?
412
(1): 2018/10/28(日) 23:18:54.17 ID:0(362/652) AAS
「生きがい」ってコメント見ると
こんなもんが生きがいとかやばいやろって冷静に突っ込んでしまう
413: 2018/10/29(月) 03:53:11.70 ID:0(363/652) AAS
お湯を沸かすとかご飯を炊く、みたいなものだよ
414: 2018/10/29(月) 18:07:43.45 ID:0(364/652) AAS
>>411
もみじという植物は無いからね
415: 2018/10/29(月) 18:14:31.09 ID:0(365/652) AAS
-
416: 2018/10/29(月) 21:23:59.30 ID:0(366/652) AAS
無いなら作ればいいじゃない
417: 2018/10/29(月) 22:04:58.86 ID:0(367/652) AAS
-
418: 2018/10/30(火) 02:59:52.76 ID:0(368/652) AAS
作ると後後困る事になる
419: 2018/10/30(火) 05:47:04.03 ID:0(369/652) AAS
何も困らないぞ
420: 2018/10/30(火) 08:14:18.92 ID:0(370/652) AAS
-
421
(1): 2018/11/01(木) 12:53:24.51 ID:0(371/652) AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

明治大学の人らしいが
未だに「敷居の高い高級店」は昔から誤用じゃなかった事を知らない情弱が語彙力本を書いている
相変わらず総合レベルの低い国語学業界

だから「これだから文系は」って言われるんだよね
辞書とか大まかな資料を調べただけの人が、付け焼き刃の知識で学者面をしている
422: 2018/11/01(木) 15:11:09.20 ID:0(372/652) AAS
これも間違いだな
虫眼鏡でよく精査して「合格」という評価を貰う事を貰う、という意味だが相手は上役に限らない
色々と条件が厳しい通やオタク、理想が高い人など
審査が厳しい相手には何でも使うのが普通
 
国語学者は放っておくとすぐ用法に変な制限をつけるな

(9)お眼鏡にかなう編
A氏:君の企画はとても良かった
B氏:「お眼鏡」にかなって光栄です

「お眼鏡にかなう」とは、目上の人に評価されるという意味。元々は、お眼鏡=拡大鏡で是非を判断したことから派生した言葉です。「お目にかなう」は誤用です。
423: 2018/11/01(木) 15:21:16.88 ID:0(373/652) AAS
付け加えると目で見て審査して合格の判断を下す、という意味で「お目にかなう」という表現があるならそれはそれで別に問題ないはず
似た言葉があるとどっちか誤用にしたがる病気はいい加減なんとかした方がいい
どうせ間違いだと判断した理由は「お目にかなうは辞書に載ってない」とかいう小学生レベルの屁理屈なんだろうけど

この明治大学サービス創新研究所研究員 尾藤克之って人も「辞書に書いていない言葉は間違い」系のカンチガイ君みたいだな
424: 2018/11/01(木) 15:26:59.26 ID:0(374/652) AAS
>>421
うわ
これはひどい
425: 2018/11/01(木) 17:07:30.73 ID:0(375/652) AAS
語彙分析から言えばむしろ「目にかなう」が元の表現で「眼鏡にかなう」が審査の厳しさを強調して後から出来たバリエーションまである
426: 2018/11/01(木) 17:10:11.11 ID:0(376/652) AAS
-
427: 2018/11/01(木) 19:26:37.08 ID:0(377/652) AAS
檄(げき)を飛ばすの語源になった「檄文」の歴史を調べると、使用目的の一つに「友軍の激励」も入ってるんでこれも誤り
簡単に言うと辞書に書いてある「激を飛ばす」の解説が短くて適当すぎる

あと「喝」には叱る為(相手の悪い心を打ち払う為)に大声を出す意味があるんで張本さんのは喝でいいです

(7)檄(げき)を飛ばす編
A氏:最近の営業は気合いが入ってない!
B氏:「檄を飛ばし」ますか

「檄を飛ばす」は激励するという意味はありません。広く世間に知らしめることを意味します。文脈なら「活」が理想です。なお、某番組で張本さんの「喝!」は誤用です。
428: 2018/11/01(木) 19:59:58.44 ID:0(378/652) AAS
潮時は見てわかる通り元々海事用語で「潮の流れが変わる時」の事。
いい方に流れが変わって「チャーンス!」って時も悪い方に流れが変わって「そろそろ逃げるか…」って時も両方潮時なので勘違いしないように。

昔から、そして今でも「潮時だから帰るか」って言っている漁師さんもいるでしょう。
辞書に書いてある事しか知らないなんて、社会人として恥ずかしいですよ?

(2)潮時編
A氏:事業の成果が出ない。万策尽きたな
B氏:「潮時」かもしれませんね

「潮時」は限界が迫っている時に使いがちです。本来は「一番いい時期」を指す言葉。この文脈で使用するなら「手詰まり」「万事休す」の方がベターです。
429: 2018/11/02(金) 02:38:35.66 ID:0(379/652) AAS
>10月15日に「即効!成果が上がる文章の技術」(明日香出版社)を上梓しました。
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

はい産廃確定
430: 2018/11/04(日) 09:27:32.95 ID:0(380/652) AAS
SNH48好きのきもくてうざい孤独な50代ロリコン自治厨老害のせいで
外国語板はこんなどうしようもない廃墟になったんだ
絶対に許さない
431: 2018/11/05(月) 19:06:52.17 ID:0(381/652) AAS
外国語板にお帰りください
432: 2018/11/23(金) 05:50:59.39 ID:0(382/652) AAS
文章解釈の幅はその文章の曖昧さによる。
自分が相手に望む解釈を相手がしてくれないならば、さらにこちらが文章を足して補正すればよい。
どういう話し合いをしたいのかもいっておきたい。
もし、こちらの説明に相手が怒り出したりしたら、そうでないことをさらに話すしかない。
しかし、そもそも相手は議論をしたいと思ってなくて、喧嘩をしたいと思っているかもしれない。
そういう場合は相手は喧嘩になるような解釈をする。
つまりはあるはずもない攻撃の意図を読み取るだろう。
433: 2018/11/24(土) 06:58:28.82 ID:0(383/652) AAS
>>412
お前の生きがいの定義と
「こんなもん」の内容によるな
434
(1): 2018/12/01(土) 01:55:42.21 ID:0(384/652) AAS
上司とか先輩がミスったときに、「俺が間違いを指摘して正してやったありがたく思え」では、少なくともリーマンとしてやっていける社会性はないからな。
こういう独善的な態度では社会の底辺を這いつくばるような生活しか送れないだろうな。
435: 2018/12/08(土) 06:54:28.99 ID:0(385/652) AAS
それ「いっぺんもっと上の人にこっそり相談して自分が目立たない様に正す」みたいな事しないと
間違ってる上司ごと自分が沈むやんけ
436: 2018/12/14(金) 01:08:00.88 ID:0(386/652) AAS
実際、SNH48好きのきもくてうざい50代ロリコン自治厨はそういう性格だから、リーマンとしてやっていけず、社会の底辺を這いつくばる生活をしているからな。
437: 2018/12/15(土) 19:21:03.48 ID:0(387/652) AAS
>>434
上司の間違いを訂正出来ずに会社でも潰れたのか?
438: 2018/12/21(金) 13:53:25.66 ID:0(388/652) AAS
会社が潰れるまで行かなくても大きな損害が出ることはあるだろ。
439: 2018/12/23(日) 18:01:45.16 ID:0(389/652) AAS
まあ食うにも困るような社会の底辺がネット上だけで威張り散らすなって話だな。
440: 2018/12/23(日) 21:53:12.61 ID:0(390/652) AAS
ブログで日本語の間違いを指摘するだけで副業になるとか当て込んでた貧乏人は残念だったね
あてにした雑学本や、辞書すら間違っていて
「一般人の間で広がっている誤用」が誤用じゃなかったなんてね
441: 2019/01/17(木) 09:39:19.88 ID:0(391/652) AAS
【ヘイト】60代男がブログで在日コリアンの川崎市の男子中学生にヘイトスピーチ 侮辱罪で略式命令★5
2chスレ:newsplus
442
(2): 【14.7m】 [age] 2019/01/21(月) 16:51:02.48 ID:0(392/652) AAS
なぜ和製英語や、
24時制が多いのか語ろう。
443: 2019/01/21(月) 21:03:53.94 ID:0(393/652) AAS
/
444: 2019/01/22(火) 16:46:54.40 ID:0(394/652) AAS
>>442
海外由来が多いからだと思う。
445: 2019/01/23(水) 00:27:17.76 ID:0(395/652) AA×

外部リンク:nrid.nii.ac.jp
外部リンク[html]:www.hosei.ac.jp
446: 2019/01/23(水) 14:55:56.96 ID:0(396/652) AAS
討論会もうすぐか
447: 2019/01/24(木) 16:54:53.78 ID:0(397/652) AAS
そろそろ来るよ?
448: 2019/01/26(土) 12:31:46.49 ID:0(398/652) AA×

外部リンク:nrid.nii.ac.jp
外部リンク[html]:www.hosei.ac.jp
449: 2019/01/27(日) 07:49:51.49 ID:0(399/652) AA×

外部リンク:nrid.nii.ac.jp
外部リンク[html]:www.hosei.ac.jp
450: [age] 2019/02/25(月) 23:15:07.76 ID:0(400/652) AAS
【中卒vs医師】ウーマンラッシュアワー・村本、高須院長の逆鱗に触れ絶縁。高須「タニマチやろうと思ったがくだらない芸人。見捨てます」→村本「おれにおこがましい口の利き方をするなよ。ばいばい。」 ★3
2chスレ:mnewsplus
451: 2019/02/25(月) 23:33:48.38 ID:0(401/652) AAS
/
452: 2019/03/15(金) 15:12:13.96 ID:0(402/652) AAS
2chスレ:english

何が何でも「電子マネーをチャージは意味不明な和製英語でネイティブには通じない」という俗説を忘れたくない人達がとうとうEnglish板に殴り込んだものの
そこで「辞書に載ってるぞ」と言われ無事死亡
453
(2): 2019/03/21(木) 00:33:25.34 ID:0(403/652) AAS
「○○なんだろ」とか一方的に決め付けてコミュニケーションをすること自体がそもそもいけない。
まずは「○○なんですか?」と相手に質問をすることから始めなければいけない。
一見すると奇妙に見えることにも、実は深い意味があったということもある。
454: 2019/03/21(木) 00:39:26.37 ID:0(404/652) AAS
>>453
青木玲
455: 2019/03/21(木) 01:06:24.89 ID:0(405/652) AAS
/
456: 2019/06/05(水) 20:45:42.57 ID:0(406/652) AAS
画像リンク

457: 2019/07/09(火) 03:34:11.86 ID:0(407/652) AAS
v
458: 2019/08/01(木) 17:13:14.02 ID:0(408/652) AAS
映画やドラマ見てて、伏線などはともかく作者の意図や主人公の感情など思いっきり読み間違えてる人がいて
え?え?となる。
正解はないのかもしれないけど、あまりにもズレてると、この人大丈夫かと思うわ。
459
(1): 2019/09/09(月) 00:36:08.57 ID:0(409/652) AAS
>>33
かなり前のレスに反論

日本語的に正しい表現なのだから、
誤解した時点で読解力が不足してんだろ
言語コミュニケーションの基本は
相手に分かりやすい文章を書くこと、
相手の意図を正確に読み取ること、の2つだぞ

相手に分かりやすい文章を書いてやるのは大切だが、
現実ではそんなこと出来る人ばかりじゃないんだから、
分かりにくい文章も正確に読み取る力は必要だろうが
460: 2019/09/09(月) 00:43:08.34 ID:0(410/652) AAS
>>442
昔は和製英語を作ることで日本語から切り離すことが目的だったんだよ
でも、最近は和製英語なんか作らないで英単語をそのまま使ってるよ
和製英語は日本語だから勝手な自己解釈が混ざりがちなんだよ

対して英単語は英文法に守られてるから
勝手な自己解釈が入り込む余地が少なくて便利なんだよ
461: 2019/09/18(水) 01:18:45.18 ID:0(411/652) AAS
t
462: 2019/09/25(水) 07:20:01.77 ID:0(412/652) AAS
AI翻訳「人間超え」へ…技術が急発展 語学の勉強をしなくても世界の人々と意思疎通できる時代に★2
463: 2019/09/25(水) 22:46:17.17 ID:0(413/652) AAS
>>453
山本太郎とか立憲に多い印象
464: 2019/09/26(木) 00:52:21.31 ID:0(414/652) AAS
>>459
というか>>33は新井がテストに使ってるような例文を持ってきて
どう誤読する可能性があるのか指摘すべきだな
多分無理だと思うけどw
新聞や学術論文レベルの分かりやすい文章ばっかりだぞwww
465: 2019/09/26(木) 02:12:41.21 ID:0(415/652) AAS
j
466: 2019/10/04(金) 07:50:32.19 ID:0(416/652) AAS
>>33
「ニューヨークからフロリダへのフライト」
「フロリダへのニューヨーク発のフライト」
↑同じ意味

「フロリダからニューヨークへのフライト」
↑これだけ行く方向が逆

新井が言ってる読解力ってこの程度のもんだし
AIも苦手だったけどだんだん追いついて来ている

Googleが自然言語処理の弱点「言い換え」を克服するデータセットを公開
外部リンク:gigazine.net
467
(5): 2019/10/04(金) 12:28:51.82 ID:0(417/652) AAS
外部リンク:news.yahoo.co.jp
これの2番なんか典型的な悪文だろ
「その」が何を指すのか判断不能
数字からどっちを指しているのか推測して正答することは可能だが、これを読み誤られたときに読者を攻めるのは筋違い
最低限の品質以上の論文とかを書いたことがある人間は絶対にこんな悪文は書かないし教科書や新聞でも同じ
468: 2019/10/04(金) 18:15:21.54 ID:0(418/652) AAS
この程度の悪文なら健常者なら理解できるんだよ
1-
あと 234 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.143s