[過去ログ] ニホンはフゴウリなカンジをつかいつづけるの?6 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(22): 2009/03/15(日) 02:58:38 0 AAS
まえスレ
日本はこれからも漢字を使い続けるの? その5
2chスレ:gengo
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
カン:ジがフ_ヒツ:ヨウ・フ_ゴウ:リであるリ:ユウ
1. カン:ジによるバイ:カイがなければリ:カイできない[ことば]はソン:ザイしない。
2. カン:ジをおぼえる[こと]と、[やまとことば]・カン:ゴをおぼえる[こと]はカ:ブンである。
3. カン:ジと[かな]では、[まなびやすさ]、[よみやすさ]、[みやすさ]、[かきやすさ]にカンして[かな]がアッ:トウ_テキにユウ:リである。
4. カン:ジはオン:カがさだまっていない。
5. カン:ジのジ:ギはかならずしもゴのイ:ミとタイ:オウしていない。
6. カン:ゴを[かたかな]でかく[こと]は、エイ:ゴを[かたかな]でかく[こと]とゲン:リ_テキにまったくおなじである。
7. カン:ジのシュウ:トクには10スウ:ネンというながいキ:カンがヒツ:ヨウである。
8. カン:ジをつかっても[あたま]はよくならない。
875(1): 2009/05/26(火) 21:47:53 0 AAS
>>873
モン|コエ:アヤ|
モン|コエ:カド|
全ての漢語にこんなものが付いているわけだ。
ずいぶん「合理的」な「表音文字」だなw
876(1): 2009/05/26(火) 21:55:54 0 AAS
><ゲン:テイ_フをわらう[もの]>は<ケイ:セイ_モ:ジのイ:フ>になく。
>リク:ショでもよんででなおしてこい。
なぁ、これにも全部「モン|コエ:アヤ|」みたいに限定符つけて表記してみろよ。
自分の主張はちゃんと形にしないとな。
877(3): 2009/05/26(火) 21:58:02 0 AAS
>>874
「米」と「b」
[どちら]がよみやすく、わかりやすいか。
トウ:ゼン「b」がよみやすくわかりやすい。
「やま=サン・ザン」と「やま=山=サン・ザン」
[どちら]がおぼえやすいか。
<ヨ:ケイなキ:ゴウをおぼえなくていいブン>、「やま=サン・ザン」がおぼえやすい。
<100の[か:な]とスウ:マンのタン:ゴをおぼえる[こと]>、
<100の[か:な]とスウ:センのカン:ジとスウ:マンのタン:ゴをおぼえる[こと]>、
[どちら]がフ:タンがすくないのか。
モチ:ロン/ゼン:シャ。
わかったか?
>>875
???
[なに]いってんだ?
たとえば「紋」は<「モン|イト|」というコウ:ゾウ>になっているんだが。
[そ:れ]からオン:カのフ_アン:テイ_セイは「<ニ:ホンにおけるカン:ジ>」についていっているんだぞ。
しかしバ:カにはかなわないなw
878(1): 2009/05/26(火) 22:01:35 0 AAS
>>877
>たとえば「紋」は<「モン|イト|」というコウ:ゾウ>になっているんだが。
なにいってんだもなにもないだろ。
そんなことは見ればわかるよ。
いいから>>876はよやれ、
みんなで笑ってやるから。
879: 2009/05/26(火) 22:05:21 0 AAS
>>877
笑ってやるのはまた明日だ。
880(2): 2009/05/26(火) 22:05:52 0 AAS
>>878
<ゲン:テイ_フをわらう[もの]>は<ケイ:セイ_モ:ジのイ:フ|イイ|>になく。
リク:ショでもよんででなおしてこい。
881(2): 2009/05/26(火) 22:10:08 0 AAS
富士山、大雪山、大室山は、全部「山」の読み方が異なる(大室山はオオムロサンとしてもよい)。
でも全て「山」と書く。
これはきわめて合理的なことだと思うのだが。
882(2): 2009/05/26(火) 22:15:35 0 AAS
>>881
いいか、↓をよくよめ。
[ ハ ン と し ] で シ ン : ブ ン が よ め る ヨ ウ に な る な ら 、
カ ン : ジ は [ か : な ] よ り ゴ ウ : リ _ テ キ で あ る だ ろ う 。
883: 2009/05/26(火) 22:17:36 0 AAS
>外部リンク[php]:p2.chbox.jp
[うつくしさ]にフ:ヘン_テキなキ:ジュンがあるとでも?
テツ:ガクをまなべ、[かす]。
884(1): 2009/05/26(火) 22:40:45 0 AAS
>>882
言語と文字を一番混同してるのは誰だ?w(と反語)
885: 2009/05/26(火) 22:42:33 0 AAS
>>884
モチ:ロン[お:まえ]だよ。
886(1): ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM 2009/05/26(火) 22:58:41 0 AAS
>>881
ハツオン の ちがう 「ヤマ」 や 「サン」 や 「ザン」 や 「セン」 を ヒトツ の モジ で かく こと は モンダイ だろ。
カナ が なかったら どう やって ソレ を よみわける ん だ?
887: 2009/05/26(火) 23:14:48 0 AAS
>>886
アンタそれ言うたら、訓読みの全面否定になるやんw(アンタはいいのだろうが)
888(1): 2009/05/26(火) 23:17:28 0 AAS
>>880
><ゲン:テイ_フをわらう[もの]>は<ケイ:セイ_モ:ジのイ:フ|イイ|>になく。
>リク:ショでもよんででなおしてこい。
あほかー、今更「第二の漢字」みたいなまがいもん作って、どうすんの?w
889(2): 2009/05/26(火) 23:26:22 0 AAS
>>888
よめてイ:ミがわかればいいんだよ。
<カン:ジというボウ:ダイなム:ダがなくなる[こと]>がもっともジュウ:ヨウだ。
890(1): 2009/05/26(火) 23:26:54 O携 AAS
>>877>>882
つ>>860
891: 2009/05/26(火) 23:32:20 O携 AAS
>>889
敢えてイタズラに、膨大な無駄を作ってるのは君
漢字の数<<<<<<区別すべき読みの数
君はその読みの数だけ、記号を使った仮名だけで表現しようって言ってる
膨大な無駄を生じさせようとしてるのは君
まだ理解出来ないか?
892(1): 2009/05/26(火) 23:32:27 0 AAS
>>890
「米」と「b」
[どちら]がよみやすく、わかりやすいか。
893: 2009/05/26(火) 23:32:36 0 AAS
>>889
んなもん造るよりかは、簡易な和語で表現するほうがマシとか考えないのか?
894: 2009/05/26(火) 23:37:16 O携 AAS
>>892
だから、メートルじゃなくてbなんだろ?
一字の所に、二行に分けたメートルなんか見易いわけないだろw
ここならまだ良いが、手書きにしたら悲惨だぞ
君が漢字を否定するのと同じ理由だ
これ、二度も答えたんだから理解しろよw
895(1): 2009/05/26(火) 23:46:02 0 AAS
やっぱり[ダめ]だ[こいつ]。
896: 2009/05/26(火) 23:52:11 0 AAS
つか、こんな符号だらけの言語、どこにあるってんだよw(C言語という回答は無しだw)
897(1): 2009/05/26(火) 23:54:03 O携 AAS
>>895
じゃあ聞くが、
米とbは何が違う?
過去レスに、君は同じ事を書いてるよ
本当、墓穴掘るのが上手いなぁw
だから分かりやすさは米=bって書いたろうがw
898(1): 2009/05/26(火) 23:56:51 0 AAS
>>897
「b」は<イ:ミとオン:カ>がゲン:テイされているだろうがw
899(1): 2009/05/27(水) 00:08:42 O携 AAS
>>898
www
単位で使えば、米もそうだが?
文脈を見てて100こめ、なんて普通読むか?
ま、これも前に君が言い訳してた事を真似てるわけだがw
900(1): 2009/05/27(水) 00:09:48 0 AAS
>>899
やっぱ[お:まえ][ダめ]だわw
901(1): 2009/05/27(水) 00:13:27 0 AAS
<タン:ゴの[かず]>もかぞえられないし。
902: 2009/05/27(水) 00:26:49 0 AAS
>外部リンク[php]:p2.chbox.jp
[お:まえ]の[うつくしさ]のキ:ジュンなんてどうでもいいんだよ。
903(1): 2009/05/27(水) 00:44:40 O携 AAS
>>900
[ショウ]
これの意味は??
本当、墓穴掘りまくりだなwww
904(1): 2009/05/27(水) 00:45:53 0 AAS
>>903
ドウ:オン_イ:ギ_ゴがあるんだからゲン:テイ_フつけろよ。
905: 2009/05/27(水) 00:48:41 O携 AAS
>>901
それは君だw
脳みそ大丈夫?
906(1): 2009/05/27(水) 00:58:39 O携 AAS
>>904
つけた所で何が分かる?
結局は文脈での判断に頼らざるをえないだろ
それとも、数多くのショウを全て書き分けるような画期的な方法があるのか?
試しに見本を見せてみろよ
『小』『賞』『章』『正』『翔』『将』『勝』『症』『性』『昭』『証』『生』『相』『傷』
ま、小手調べにこれを書いてよ
でも、全部の読みにこんな事やってたら、これを学ぶのに何十年かかるんだろうねwww
無駄の極みだなw
907: 2009/05/27(水) 01:05:20 0 AAS
>>906
つけてみりゃあいいじゃねーか。
っていうかタン:ゴじゃないのか。
w
908(1): 2009/05/27(水) 01:14:59 0 AAS
単語つうのはヨーロッパ語の概念。
日本語に適用するのは難しいこともある。
んなもの数えたって自慢しても、何の意味も無い。
また、その単語を基準に符号を打つのだろうから、
子供に分かりやすく教える方法を考えろ。
909(3): 2009/05/27(水) 01:17:15 0 AAS
小=ショウ|コ|
賞=ショウ|ホメ|
章=ショウ|アヤ|
正=ショウ|マサ|
翔=ショウ|トビ|
将=ショウ|イクサ|
勝=ショウ|カチ|
症=ショウ|ヤマイ|
性=ショウ|タチ|
昭=ショウ|アキラ|
証=ショウ|アカシ|
生=ショウ|イキ|
相=ショウ|アイ|
傷=ショウ|キズ|
>>908
イ:ミがわからんw
910(1): 2009/05/27(水) 01:24:00 0 AAS
限定符なんか、一回完全に葬られたのだから、
そんなのさっさと放棄して、新規の表記法を考えればいいのにw
>>909
>昭=ショウ|アキラ|
照は?w おま、ほん、ばw
911(1): 2009/05/27(水) 01:26:57 0 AAS
>>910
照=ショウ|テリ|
モ:ジ_タン:イのホウがあてやすいな。
[ほとんど][すべて]のカン:ジにクンがあるから。
912(1): 2009/05/27(水) 01:27:43 0 AAS
>>909
>章=ショウ|アヤ|
>将=ショウ|イクサ|
「記憶→おぼえ→覚得」で漢字力の無さをさんざん嘲笑されたのに、懲りないなw
そんな訓、見たことねえよw
>勝=ショウ|カチ|
景勝地はどう書くんだ?
>相=ショウ|アイ|
首相・宰相・変相は?
913: 2009/05/27(水) 01:29:41 0 AAS
>>911
>[ほとんど][すべて]のカン:ジにクンがあるから。
60,000字もあるのに?(笑)
そうだとしたら、漢語を使わずに、訓を書けばいいではないか?
914(1): 2009/05/27(水) 01:29:59 0 AAS
>>912
おいおい、[なに]もジ:クンとはかぎらないぞ。
ジ:クンがダイ:イチ_コウ:ホになるだけだ。
首相=シュ:ショウ|マツリ|
宰相=サイ:ショウ|マツリ|
変相=ヘン:ソウ|カエ|
915(1): 2009/05/27(水) 01:30:54 0 AAS
景勝地=ケイ:ショウ_チ
916(1): 2009/05/27(水) 01:32:21 0 AAS
>>914
お祭りとまぎらわしいよw
政治はお祭りだと思ってるのかい?w
「中国」はどう書く?
チュウ:ゴク|ナカ|?
917(1): 2009/05/27(水) 01:33:16 0 AAS
>>915
景勝は?
918: 2009/05/27(水) 01:33:18 0 AAS
>>916
中国=チュウ:ゴク
919: 2009/05/27(水) 01:34:12 0 AAS
>>917
景勝=ケイショウ|イロ|
920(1): 2009/05/27(水) 01:39:34 0 AAS
工場、口上、向上、向上、攻城、
交情、厚情、甲状、江上、皇上、
国府城、慌状、耗丞、衡剰、袷定、梗帖
これ全部に限定符って可能か?
921: 2009/05/27(水) 01:55:11 0 AAS
工場=コウ:ジョウ|バ|
口上=コウ:ジョウ|クチ|
向上=コウ:ジョウ|アゲ|
攻城=コウ:ジョウ|セメ|
交情=コウ:ジョウ|カイ|
厚情=コウ:ジョウ|アツ|
甲状=コウ:ジョウ|カブト|
江上=コウ:ジョウ|エ|
皇上 =コウ:ジョウ|スメラ|
国府城=コ:ウ:ジョウ
慌状=コウ:ジョウ|アワテ|
耗丞=コウ:ジョウ|スケ|
衡剰=コウ:ジョウ|ハカ|
袷定=コウ:ジョウ|アワセ|
梗帖=コウ:ジョウ|フサギ|
922: 2009/05/27(水) 02:04:07 0 AAS
意味ちゃんと分かって限定符を付けてるか?
923(1): 2009/05/27(水) 02:06:54 0 AAS
というか、こんな[もの][いくら]でもできるだろ。
むずかしいとでもおもったのか?w
924: 920 2009/05/27(水) 02:11:22 0 AAS
国府城、慌状、耗丞、衡剰、袷定、梗帖
は、オレが即興でテキトーに造った語で、
たぶん中国の辞書を探しても用例は無いと思うがw
925: 2009/05/27(水) 02:14:49 0 AAS
だから[いくら]でもできるという[こと]だよ。
926: 2009/05/27(水) 02:19:21 0 AAS
いくらでもできるということは基準が人により曖昧になり混乱する可能性が高いということか。
ってか、これずっと上のほうで言われてるよな?w
こんなのやるぐらいなら漢字のほうが楽だ。
927: 2009/05/27(水) 02:20:55 0 AAS
[いま]は[おれキ:ジュン]であるだけだろうがw
[なん]なんだ[お:まえ]の[バ:カさカゲン]はw
928: 2009/05/27(水) 02:24:47 0 AAS
つまり、おまえの脳内世界で完結してる表記法、ということだな?www
929: 2009/05/27(水) 02:32:47 0 AAS
ああ、やっぱ[おれ]はバ:カがきらいなんだなとおもうわ。
[お:まえ]を[あい:て]にしていると。
キ:ソクをあたえる[こと]もトウ:ゼン/カ:ノウだ。
セン:トウのケイ:タイ_ソの[やまと_こと:ばヤク]をあてるとか、
シュ:ゴ_テキ_ガイ:ネンの[やまと_こと:ばヤク]をあてるとか。
930: 2009/05/27(水) 02:48:02 0 AAS
広辞苑に掲載される漢語すべてに限定符を附けることは可能か?
931: 2009/05/27(水) 09:17:12 0 AAS
文字はそれを学問とするときに
音声言語と切り離して考えるべき部分も一部にあるというだけであって、
ここでまったくに切り離して議論したところで、現実問題から剥離した
机上の空論にしかなり得ないと思いますがね。
以上、ちょっとここを紹介されたので、流し読んだ上の所感でした。
932(1): 2009/05/27(水) 10:57:43 O携 AAS
>>909
やっぱりなw
それを元に学習指導要領を考えてくれ
板書計画で、どのように覚えさせるかもだ
君は漢字を覚えるのに十年もかかるから欠陥だとか言ってたが、
君のやってる事を学習指導要領に当てはめてやれば、果たして何年かかる事か
まずは小学一年生の指導要領からどうぞ
難易度はどう捉える?
見ものですねw
933(1): 2009/05/27(水) 11:05:18 O携 AAS
>>923
君は自分が>>859を書いたのを忘れてるのか?
それとも馬鹿か?
『簡単』という感覚は、君が十数年以上漢字を学んだからのものに過ぎない
初めから君の主張するように漢字を使わなければ難易度はどうなるか
君はその想像力が欠如している
もう一度、自分の言った言葉を自分が噛み締めるべきだ
934(1): 2009/05/27(水) 13:57:31 0 AAS
>>932-933
やっぱり[お:まえ][あたま]わるいよ。
[あおり]でも[なん]でもなく。
キ:ホン_テキにはジ:クンをおぼえさえすればいいのだし、
そうでなくともゲン:ゴをおぼえればいいだけ。
まさか[そ:れ]をゲン:コウのコク:ゴ_キョウ:イクでおこなっていないとでも?w
ゲン:ジョウからカン:ジ_キョウ:イクをとりのぞくだけで、[なに]もたさずにタイオウできる[わけ]だが。
935(2): 2009/05/27(水) 16:38:19 0 AAS
>>880
おいおいなんだよこれは。
初めて読んだ人間は全く意味わかんないだろうが。
舷梯夫をわらう物は京成門司の畏怖に無く。
陸所でも呼んででなおして濃い。
っていうことか?
ちゃんと仮名だけで意味がわかるようにしろや、あほめが。
936: [age] 2009/05/27(水) 17:07:28 0 AAS
字訓を憶えるだけならチンパンジーでもできるだろうが、
問題は「何故そんな変な符号を駆使した書き方にする?」ということだ。
ただ単にカナを書くだけなら、小学生でもできるだろう。
「おぼえ」を「おぼ:え」とする必要は無いの?
おぼえが覚えだか憶えだか知らないけどw
937(1): 2009/05/27(水) 18:33:52 O携 AAS
>>934
それは出来ない
現行の教育から漢字を省く代わりに、その限定符とやらを習得しなくてはならない
まさに漢字を覚えるのと同じ、嫌、それ以上の労力を使ってね
まだ理解できないの?
938(3): 2009/05/27(水) 18:53:29 0 AAS
>>937
なあ……、ゲン:テイ_フをおぼえるんじゃなくて、[やまと_こと:ばヤク]つまりゲン:コウのジ:クンをおぼえるんだよ。
[いまゲン:ザイ]、カン:ジのクンをキョウ:イクしてないなんていいださないよな……w
サン|ヤマ|
ザン|ヤマ|
わかるか?
ああ、バ:カはこわい。
939: 2009/05/27(水) 19:02:07 0 AAS
>>938
おら、
せっかく戻ってきてやってんだからよ。
>>935もちゃんと読め。
940(1): 2009/05/27(水) 20:05:59 O携 AAS
>>938
だから、日本全国で限定符を共通認識させるのに、学校以外では出来ないだろ
サン|ヤマ|
これは“学習すべき事”だろ
『しょうがくせい』という単語は幼稚園児でも分かるが
それがショウ|◯◯|・ガク|◯◯|・セイ|◯◯|
から構成された言葉だというのは学校で学習させるんだろ?
本当に、馬鹿は怖いなw
941(1): 2009/05/27(水) 20:07:48 0 AAS
>>940
なるほど、ジ:クンはキョウ:ツウしていないのか……w
942: 2009/05/27(水) 20:10:35 O携 AAS
相性
相/性→アイ/ショウ|タチ|
だと学習させ、更にアイ=ショウ|アイ|だという事もリンクさせて教える
面倒くせぇwwwww
943: 2009/05/27(水) 20:13:16 0 AAS
は?
944: 2009/05/27(水) 20:37:28 O携 AAS
>>941
は?
945(1): 2009/05/27(水) 20:42:41 0 AAS
カン:トウだと
サン|ヤマ|
だが、カン:サイではどうなるんだ?
946: 2009/05/27(水) 20:47:53 O携 AAS
>>945
は???
馬鹿はウケるw
947(1): 2009/05/27(水) 21:43:44 0 AAS
>>938
おいおい、また逃げるのか?
>>935が読めないのか。
都合が悪くなるとスルーか、ご都合主義者が。
948(1): 2009/05/27(水) 21:55:17 0 AAS
>>947
[お:まえ][つんぼ]なのか?
949: 2009/05/27(水) 22:03:03 0 AAS
>>948
いいからとっととやれ。できないのか?
じゃあ
「仮名とへんな記号だけで意味を伝達するなんて無理な話しでした。ごめんなさい」って
みんなにあやまれw
950(1): 2009/05/27(水) 22:04:23 O携 AAS
ガッサン、ゆどのサン、はぐろサン
からまつ、とどまつ、おそまつ
951: 2009/05/27(水) 22:22:33 O携 AAS
>>950
合算がどうした?
952(2): 2009/05/27(水) 22:57:58 0 AAS
やっぱり[つんぼ]か。
953: 2009/05/27(水) 23:04:56 0 AAS
>>952
はい、敗北宣言w
954: 2009/05/27(水) 23:07:11 0 AAS
結局、妙な記号を無理やり導入したところで
漢字のかわりにはならないわな。
まあはじめからわかってたことだけどw
955(1): 2009/05/27(水) 23:10:36 O携 AAS
>>952
そんな単語使うなんて、お里が知れるぞ
956(1): 2009/05/27(水) 23:13:10 0 AAS
>>955
モ:ジによるバイ;カイがなければゲン:ゴはソン:ザイしえないんだろう?w
957: 2009/05/27(水) 23:23:08 0 AAS
新スレ
フ_ゴウ:リなカン:ジをつかいつづけるの?7
2chスレ:gengo
958: 2009/05/28(木) 00:01:43 0 AAS
ヴァカがw
スレ潰し誘導にひっかかってやんのw
959: 2009/05/28(木) 00:08:10 0 AAS
は?
960: 2009/05/28(木) 00:13:14 0 AAS
全部漢字で書いてくれたら同意できる気もするな。
961(1): 2009/05/28(木) 00:14:09 0 AAS
限定符とやらのせいで、ものすごく字数が増えてしまわないか?
962: 2009/05/28(木) 00:17:26 0 AAS
漢字廃止したいんだったら、韓国みたいに、
ふじさん(富士山)
みたいな(漢字)書きにすればいいんじゃないの?
もっとも、誰かがそれを実践して世に広めてくれないことには・・・
国家権力によらない場合でも、誰か勇気ある小説家・漫画家が無漢字表記を実践してくれないとねえ、
あくまで「閉じられた一部人士間での書き方」の域を脱し得ないからねえ。
963: 2009/05/28(木) 00:24:43 0 AAS
>>961
フォント・デザイナーにク:フウさせればいい。
ゲン:テイ_フは「b」こういうものがいいんじゃないか。
カク:スウ_ジ:タイはトクにかわらない。
964(1): 2009/05/28(木) 00:28:11 0 AAS
限定符は不毛な試みだな。
広辞苑収録語彙数が約20万という。
その半分が漢語と仮定しても、10万もの限定符を考えるだけ不毛だ。
そんな方式が政府に強制されたら、英語で書いてしまおうと思うようになるんじゃね?
そこに、どこからか突然隣国の英雄がニコニコしながら現れて・・・
「みなさん、せかいいちゆうしゅうなもじがあるにだー!」
965(2): 2009/05/28(木) 00:28:59 0 AAS
>>964
ドウ:オン_イ:ギ_ゴにあてるんだよ、バカ。
966: 2009/05/28(木) 00:30:56 0 AAS
>外部リンク[php]:p2.chbox.jp
しかし[か:なブン:ガク]というイ:ダイなタッ:セイをなしとげてしまったんだよ、バ:カ。
967: 2009/05/28(木) 00:38:07 0 AAS
カナブン学を称揚しつつ、漢語を使って文を書くヴァカ
「ばか」の語源を考えもせずに、漢字に踊らされて「ば:か」と書くヴァカ
968(1): 2009/05/28(木) 00:42:57 0 AAS
またゲン:ゴとモ:ジをコン:ドウしてるよ……w
969: 2009/05/28(木) 00:45:22 O携 AAS
>>956
は?
幻覚でも見たの??
970(2): 2009/05/28(木) 00:48:33 0 AAS
>>567
><「[ひのもと]」というコ:ショウにこめられているの>は、
>まずもって、<トウ:ジのセ:カイ_カンにおいてもっともタイ:ヨウにちかいイ:チにソン:ザイする[くに]というイ:ミ>だ。
(「ひのもと」という呼称にこめられているのはまずもって、当時の世界観において最も太陽に近い位置に存在する国という意味だ。)
ああ、「ソッチ系」の方ですかw
字数の合理性について実感させられたわw
>>574
><「ひのもと」というコク:ゴウ>は、
><タイ:ヨウ_シン:コウにもとづいた、
>タイ:ヨウ_チュウ:シン_シュ:ギ_テキ=[あま:てらすチュウ:シン_シュ:ギ_テキ]なセ:カイ_カンがハン:エイされたもの>であり、
>すなわち「<タイ:ヨウのオン:ケイをうける[ダイ_イチ:バンめ]の[くに]」の[いい]>である、
(「ひのもと」という国号は、太陽信仰に基づいた、
太陽中心主義的=天照中心主義的な世界観がが反映されたものであり、
すなわち「太陽の恩恵を受ける大一番めの国」の謂いである、)
中世以前の日本人は日本列島が東西に延びていると考えていましたが何か?
971(2): 2009/05/28(木) 00:48:55 O携 AAS
>>965
それだけじゃ駄目だと言ってるだろ、馬鹿w
想像力が足りなさすぎ
だから、早く小学一年生の学習指導要領を考えてみろって
何を国語で教えるの?
972(2): 2009/05/28(木) 00:51:11 O携 AAS
>>968
これがいつもの不思議な発言w
君は分けて考えすぎなんだよ
限度を知れ、限度を
973(2): 2009/05/28(木) 00:52:12 P AAS
>>965
また げんていふの はなしを ぶりかえしてるのか。
なんで どうおんいぎごを くべつする ひつようが あるの?
おまえの ことばを かりるなら、つんぼ なの?
974: 2009/05/28(木) 00:53:29 0 AAS
>>971
だから
「日本語は高度な文法知識と類推力を備えた選民だけが書けばよい!」
と言ってるんだろ、脳内帝国大元帥兼最高言語統帥官兼反対者弾圧執政官兼便器清掃係兼皇帝陛下はw
アフォは英語や中国語で書けばいいと陛下は仰せなのだろう。
975(1): 2009/05/28(木) 00:55:22 0 AAS
>>972
その一方で、「言語」と「単語」はしばし混同しておいでですがw
てか「反論封殺」(と本人は思ってるw)の常套句なので、
まじめに相手する必要は無いと思われw
976(2): 2009/05/28(木) 01:00:59 0 AAS
>>970
すでに[ロン:パずみ]だろうが。
>>971
[お:まえ]はキョウ:ヨウなさすぎ。
>>972
カン:ジをおぼえる[こと]と[やまと_こと:ば]・カン:ゴをおぼえる[こと]は<まったくベツのコウ:イである。
→カン:ジがなくてもゲン:ゴはシュウ:トクできる。また、そもそもモ:ジとゲン:ゴはベツ_ジ:ゲンにゾクする。
「天皇」、「すめらみこと」、「sumeramikoto」、すべて<おなじゲン:ゴでありおなじイ:ミでありおなじオン:カである。
>>973
カン:ジ_スウ:ハイ_シャの[より:どころ]だろ。
ゲン:テイ_フをしめせばもう[なに]もハン:ロンできなくなるんだよw
>>975
イ:ミがわからん。
977(1): 2009/05/28(木) 01:10:46 0 AAS
誰もその限定符を支持していないと思うが・・・(君の住む脳内帝国は知らない)
978(1): 2009/05/28(木) 01:11:47 0 AAS
>>970
>すでに[ロン:パずみ]だろうが。
あ、アンタが論破されたってことね(わら
979(1): 2009/05/28(木) 01:11:53 0 AAS
>>977
タ:スウ_ケツでゴウ:リ_セイがショウ:メイできるとおもったリ:ユウがしりたいんだが。
ちょっとのべてみろよ。
980(1): 2009/05/28(木) 01:12:05 O携 AAS
>>976
どっちが教養無いんだかw
そうやって逃げるの、得意なんだね^^
981: 2009/05/28(木) 01:13:10 0 AAS
>>978
???
>中世以前の日本人は日本列島が東西に延びていると考えていましたが何か?
[こ:れ]で[なに]をシ:サしたかったんだ?
982: 2009/05/28(木) 01:14:18 0 AAS
>>980
[なに]はともあれ、カン:ジのゴウ:リ_セイをかたってみればいいんじゃないか。
[お:まえ]は[ひと:こと]もかたっていないよw
983(2): 2009/05/28(木) 01:14:46 P AAS
>>976
> カン:ジ_スウ:ハイ_シャの[より:どころ]だろ。
> ゲン:テイ_フをしめせばもう[なに]もハン:ロンできなくなるんだよw
>>973に こたえてよ。
おんせいこみゅにけーしょんが なりたつ りゆうを かんがえれば、
げんていふが ひつようでないのは あきらかでは ないのか?
984: 2009/05/28(木) 01:14:48 0 AAS
言語は「みんなが使うもの」だからねえ。
ごく一部の選民思想の持ち主だけがそう書きたいというなら、
凡人に与する自分は凡人と同じ書き方をするねえ。
無学な人ほど漢字を崇拝するからねえ。
もっとも、反対に高度な教養を持つ人が漢字廃止に走るわけではないけどねw
985(2): 2009/05/28(木) 01:15:58 O携 AAS
>>979
その前にお前は一切自分の提案してる事の合理性を証明していない
指摘されても逃げることしかしない
ただの憶測・机上の空論で“こっちが合理的なはずなんだ!”
と、思い込んでいるに過ぎない
986: 2009/05/28(木) 01:15:59 0 AAS
>>983
その矛盾突くとこの鮮人火病るかも知れないからw
987(1): 2009/05/28(木) 01:16:12 0 AAS
>>983
モチ:ロンそうだよ。
ゲン:テイ_フのカツ:ヨウをいうのはカン:ジ_スウ:ハイ_シャの[いき]の[ね]をとめるためだ。
988(1): 2009/05/28(木) 01:17:33 0 AAS
>>985
[ま:ちがい]があるならチク:イチ/シ:テキしてくれ。
★[まなび:やすさ]
[か:な]>>>>>>>>>>>([かべ])>>>>>>>>>カン:ジ
→ブツ:リョウ_テキにあきらか。
★[よみ:やすさ]
[か:な]>>>>>>>>>>>([かべ])>>>>>>>>>カン:ジ
→オン:カのメイ:リョウ_セイというテンで、[か:な]がアッ:トウ_テキにユウ:リである。
★[み:やすさ]
[か:な]>>>>>>>>>>>([かべ])>>>>>>>>>カン:ジ
→フク:ザツでおなじヨウな[かたち]のモ:ジがム:スウにあるカン:ジにタイして、
きわめてシンプルな[かたち]の[か:な]がユウ:リ。またチョウ:フク_テキなケイ:タイもカン:ジにヒしてすくない。
★[かき:やすさ]
[か:な]>>>>>>>>>>>([かべ])>>>>>>>>>カン:ジ
→フク:ザツでおなじヨウな[かたち]のモ:ジがム:スウにあるカン:ジにタイして、
きわめてシンプルな[かたち]の[か:な]>がユウ:リ。
989(1): 2009/05/28(木) 01:18:20 O携 AAS
>>987
幻覚と戦ってるようでwww
990(1): 2009/05/28(木) 01:19:21 0 AAS
>>985
だから「使う字の種類が少ないほど合理的」っていう、ある意味での真理を盲信してるんでしょ。
だったら、カナを使う限り、永遠にローマ字圏人より日本人は不合理になってしまうが。
(こういう矛盾には目をつむり、視認性という「主観」をまた妄信するw)
991(1): 2009/05/28(木) 01:20:08 0 AAS
>>989
[おれ]の[かき:こみ]をみればわかるとおもうが、
ゲン:テイ_フはつかっていない。
そして、トクにモン:ダイはないヨウだがw
992(1): 2009/05/28(木) 01:21:46 0 AAS
>>990
>カナを使う限り、永遠にローマ字圏人より日本人は不合理になってしまう
[か:な]よりローマ_ジがゴウ:リ_テキであるならローマ_ジをもちいるべきだろう。
993(1): 2009/05/28(木) 01:21:59 0 AAS
漢字廃止を主張する人に、何も成長が無く、特に学問的な収穫も期待できないようだ。
今後もこの人と相手していても、永遠に漢字廃止は達成されそうもないから、
レームダックと化した本スレをさっさと埋めて、
今後は無視するか、書き込みによって相手するのはやめて、
この狂人の末路だけを静かに見守っていきたいと思う。
皆さん、どう思う?w
994(1): 2009/05/28(木) 01:22:25 O携 AAS
>>988
だから、このスレでそれは何も意味をなさない
漢字の不合理の理由にならないからね
だから言ったろ?
何故それを理由に漢字が不合理だとするのか、その理由を述べよと
で、君は逃げたとw
995: 2009/05/28(木) 01:23:30 0 AAS
>>993
わらってしまったw
[お:まえ]が[おれ]をム:シできないリ:ユウがしりたい。
[はじ]をかかされたからイッ:シむくいたいという[こと]か?
996: 2009/05/28(木) 01:23:47 0 AAS
>>992
>[か:な]よりローマ_ジがゴウ:リ_テキであるならローマ_ジをもちいるべきだろう。
最後の最後でこの結論に達したか・・・
ではローマ字(分ち書き?)の日本語を今後は提唱しなさい。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆完全終了◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・・・おまえ、気づくの遅すぎw
997: 2009/05/28(木) 01:24:26 0 AAS
>>994
[か:な]の、カン:ジにヒしてのゴウ:リ_セイをカイ:セツしているんだがw
バ:カですか?
998: 2009/05/28(木) 01:25:01 O携 AAS
>>991
は?
そう思ってれば?
苦労して読み取ってやってるのを知らないのか?
で、君も大変だろ?
文章の間に記号を入れまくるのはw
999: 2009/05/28(木) 01:25:13 0 AAS
[つぎ]のスレッド
2chスレ:gengo
1000: 2009/05/28(木) 01:25:55 0 AAS
1000ならカン:ジ_ハイ:シ
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.241s*