[過去ログ] 若者の方言がきつい県・地域ランキング (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(10): 2006/02/27(月) 21:49:59 AAS
沖縄や鹿児島は方言がきついとよく言われるがそれはババァやジジィ
の話であり、若者はかなり標準語に近くなってる。やっぱり方言は
若者が使っていなければその方言は半分死んでいるも同然だと思う。
と、いうわけで語ってください。。。私は岡山に一票。
875: 2009/02/21(土) 01:46:09 O携 AAS
沖縄の糸満市では二十代後半までは方言しゃべるみたい
876: 2009/02/21(土) 22:06:44 0 AAS
よかろうもん
877: 2009/02/24(火) 07:11:58 O携 AAS
東京訛りがきつい
878: 2009/02/24(火) 08:52:58 O携 AAS
確かに首都圏方言を喋る東京よりも標準語に近い言葉を喋る地域は有り得そうだな。
879: 2009/02/24(火) 09:19:08 O携 AAS
札幌
880: 2009/02/25(水) 15:00:10 O携 AAS
札幌は一段動詞命令形に見れとか起きれとか食べれとか使うんじゃないの?
881(2): 2009/02/27(金) 01:51:24 O携 AAS
>>874
事実上NHKのアクセント辞典に載ってるアクセントが標準アクセントだろ。
端をHH、橋をHL、箸をLHというようなのは標準語とは認めがたい。
882: 2009/02/27(金) 02:29:51 O携 AAS
あと母音の無声化なんかも、東京方言で必ず起きるところで起こさないと標準語としては不自然
NHKではアナウンサーに母音の無声化も訓練させていて、近畿出身者はなかなかできずに苦労することが多いそうだ
883(1): [sag] 2009/02/27(金) 07:39:24 O携 AAS
熊本
年上の女性と会話した時、凄い訛ってるねって言われた。
因みに、女性は市内近郊出身でオレは僻地出身
884(1): 2009/02/27(金) 09:03:27 0 AAS
>>881
>事実上NHKのアクセント辞典に載ってるアクセントが標準アクセントだろ。
>・・・なのは標準語とは認めがたい。
標準語普及を推進すべきNHKが
最近方言丸出しの放送を行なっている件。
「まぬかれる」は元々「まぬがれる」で
「ぬがれる」は「のがれる(逃)」の変化したもの。
それを「ま抜かれる」と発音したのでは
正しい日本語を伝えているとは云えない。
885: 2009/02/27(金) 09:32:32 0 AAS
>>883
その年上の女性は「熊本標準語」だったりするわけで。以下ry
886: 2009/02/27(金) 10:57:26 O携 AAS
>>884
突っ込むならガ行鼻濁音ができなかったりアクセントが揺れてるアナウンサーがいたりする点にすればいいのに
何でわざわざそこまで的外れな突っ込みにするのか…
「まぬかれる」のほうが規範的だよ。辞書にもそちらで載っている。「現存」を「げんそん」と読むのも同じ。
一般には少数だが規範的とされている形をNHKが採用している例であって、どこかの方言の影響などではない。
むしろNHKの規範意識の強さが出た例だろ。
「まぬかる」が「のがる」と同根だとしても、「離る」(かる)とも同根だし。
887: 2009/02/27(金) 14:42:20 O携 AAS
淡路島
888: 2009/02/27(金) 15:19:11 O携 AAS
穴吹
889(3): 2009/02/27(金) 16:04:23 0 AAS
NHKアクセント辞典には大問題があることを世間に広めよ。
調査は統計的に正しく標本抽出を行なったものにあらず。
最近訛りがひどいくせに、
無アクセントアクセント読みを併記する編集方針がひどいので
メールで文句を付けて調査方法を尋ねたら
自分とこのアナだけを調査して作ったと回答しやがった。
どうりで北関東の無アクセント訛りアナばかりであるはずよ。
抗議はがき作戦しようぜ。北関東出身者を雇うな、と。
890: 2009/02/27(金) 18:38:34 O携 AAS
隠岐島
891: 2009/02/27(金) 19:55:51 0 AAS
>>889
「出身地で採用を決めてはいけない」って法律知らない?
892: 2009/02/27(金) 22:33:51 0 AAS
>>889
平板化アクセントは断じて訛りではない。
発音が体系的に違うのが「訛り」であって、語彙的に別の型に移動するのはただの転訛だ。
「カレシ」「クラブ」「アツい」に至っては原形と平板化形が対立している。
用言、特に形容詞は起伏型に統合されつつあり(これは本物の「訛り」だ)、
しかも既に「厚い」が存在するにも関わらず、「アツい」は登場した。
平板化が訛りの力学ではなく俚言の力学に従っていることがよく分かるだろう。
893(1): 2009/02/27(金) 22:41:50 O携 AAS
>>889
確かに出身地に関係なくアナウンサーの発音の多数派で決めて意味があるのか、
東京近郊の中輪東京式地域出身のアナウンサーで決めるべきではと思うが、
それなら東京出身者のアクセントを記載した新明解のアクセント辞典もある。
どちらにしろ東京の言葉を基盤とし、問題となる細かい点を修正したものが
事実上の標準になっている点は発音や語彙や語法と変わらない。
あと、アクセントの話で「北関東」と言うな。「東関東」と言え。群馬は無アクセントじゃない。
あと東京式アクセントの中での型の一つであり下降しないという縛りがある平板型と、
無アクセントでどう高低を付けてもいいアクセントとは表面上似てても中身は全然違う。
今の首都圏方言は確かに名詞で平板型が増える傾向はあるが無アクセント化はしていない。
動詞や形容詞では逆に起伏型が増えている。
894: 2009/02/28(土) 00:38:17 0 AAS
NHKも人材不足かコスト削減か何か知らないが
充分に標準語が喋れない方言丸出しのをアナウンサーとして
採用しているようだ。
895: 2009/03/01(日) 01:43:12 0 AAS
>>893
「駄目じゃね?」や「遅れんじゃね?」は本当に無アクセントで言わないか?
他意のない質問ならアクセントが付くが、
強調したり非難を込めたりする場合は、元の単語に関係なく徐々に上昇する、
東京式アクセントではあり得ない音程が現れる。
896(1): 2009/03/01(日) 02:58:51 0 AAS
>>881
いち放送局が勝手に使ってるアクセントを標準アクセントと認めることはできない。
東京アクセント又は首都圏アクセントと呼べ。
897: 2009/03/01(日) 12:42:33 0 AAS
鳥取市の誘致企業リコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
勤務態度不良でリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。
その後、鳥取市のテスコという工場に勤め真面目に働いていた。
「真面目に働いているのはリコーに対する報復」という噂でテスコをクビになった。
直後、テスコの社長から雇用保険の書類をとりに来るよう泣きそうな声で電話があった。
噂は嘘だと知ったのだろう。
雇用保険の手続きのため職安に行った。
職安の次長と相談すると、口止めをされた。
職安と会社は連絡を取り合っていたらしい。
しかし噂は狭い鳥取市である程度広がっているようだ。
リコーマイクロエレクトロニクスに電話を掛けた。
「君はうちのような一流企業が組織ぐるみでやったとでも思っているのかね?」
「そんなことはありませんけど」
「じゃあ会社には関係ないじゃないか」
しかし公的機関(職安)も巻き込んだ組織ぐるみの人権侵害の揉み消しである。
898: 2009/03/01(日) 12:57:41 O携 AAS
>>896
それなら他の「標準語」の規定だってNHKが決めた規則が事実上通用しているだけで、
政府の閣議決定とかがあるわけではない。そういうのがあるのは表記の規定の一部ぐらいだ。
イギリス英語はBBCのアナウンサーの発音が、アメリカ英語もCNNやABCの発音が規範とされる。
韓国のように標準語の発音を細かく文書で規定してる国もあるが、日本語は英語型の規範の取り方だ。
確かに「NHKのアクセント辞典ではこの語のアクセントは〜と載っているからそれが標準だ」とまでは言えない。
だが、全体としては中輪東京式が標準であることは疑いないし、
例えば「端が」はLHH、「橋が」はLHL、「箸が」はHLL、
「鼻が」はLHH、「花が」はLHLが事実上完全に標準となっていることはもはや動かせないだろう。
899(1): 2009/03/01(日) 22:20:49 O携 AAS
東京式アクセントは必ずしも優れているとは限らない。
900(1): 2009/03/01(日) 22:36:39 O携 AAS
>>872 疑問の助詞に「こ」を用いるぐらいだからな。ちなみにこれを用いるのは男性のみで,下の者に対し権威を示すために用いる。
(例)彼のことを知らんこ?
901(1): 2009/03/04(水) 01:41:14 O携 AAS
>>899
そんなことはアクセントだけでなく語彙にも発音にも文法にも全てに言える。
東京の言葉が近代に標準語の土台になったのは言葉が優れていたからでなく首都だったから。
京都の言葉がかつて標準語の役割を果たしていたのも同じ理由。
ただ、結果的に、東京式アクセントが標準アクセントになったのは良かった。
まず使用人口が多い。日本語圏の半分以上を占める。京阪式や無アクセントより圧倒的に多い。
また習得が大半の方言の話者にとっては難しくない。無アクセント方言などでは難しいだろうが。
京阪式が標準アクセントだったら、全国の大半の人がまともに習得できないだろうし、
中途半端に習得した結果の垂井式が溢れかえるだろう。
902: 2009/03/04(水) 01:55:38 0 AAS
>>901
前半には同意するが、後半には全く同意できないな。
別に、京都方言が近代日本語共通語の母体となり、
京阪式アクセントが標準アクセントになったとしても、
大多数の話者は、きっちり「甲種標準アクセント」を操るようになるだけ。
ただ、今の関西の諸方言発話とはかなり趣の違うものになる。
HとLとFでマニュアル化されるので、カクカクと音程が二段階で上下する、
かなり「不自然な京阪アクセント」が標準となったはずだ。
今、京阪神でこんなアクセントを使えば、
100人が100人、「ひどい似非関西弁や!」と罵るようなアクセントだな。
実は、京阪神の公共交通機関や放送番組などで流れる「乙種東京式アクセント」は、
東京方言話者から見ると、かなりの「似非」に聞こえるんだよ。
JR西日本の標準アナウンスなんて、カクカクと音程が変わるロボットの声のようだ。
903: 2009/03/04(水) 18:01:51 0 AAS
鹿児島の方言のきつさはガチwww
年配の人とかマジで何言ってるか分かんないもん。
ものすごい早口だし。
まぁうちの県も人のこと言えないけどw(by佐賀県民)
904: 2009/03/05(木) 02:46:59 O携 AAS
で、鹿児島の若者は?
905(1): 2009/03/05(木) 05:24:26 0 AAS
>JR西日本の標準アナウンスなんて、・・・ロボットの声のようだ。
実際に駅のアナウンスはコンピュータを使った合成音声
つまりロボット音声w
906: 2009/03/12(木) 01:27:40 O携 AAS
松江
907: 2009/03/12(木) 06:55:56 O携 AAS
>>905
駅員とか車掌の肉声アナウンスもあるだろ。
908: 2009/03/20(金) 00:12:06 O携 AAS
無アクセント福井
909: 2009/03/20(金) 14:58:27 O携 AAS
広島
910: 2009/03/20(金) 18:02:06 O携 AAS
東日本人が聞く西日本方言はキツイ
911: 2009/03/21(土) 05:04:59 O携 AAS
どの地方もお年寄りの言葉は何言ってるか判らない。栃木県と宮城県と石川県と熊本県に友達の家遊びに行ったとき、じいちゃんばあちゃん何言ってるか判らなかった。
912(1): 2009/03/22(日) 22:13:01 O携 AAS
宮崎一型式アクセントの若者
913: 2009/03/23(月) 06:27:06 0 AAS
>>912
完全同意。究極の土田舎。びびった。
914: 2009/03/23(月) 09:34:30 0 AAS
田舎はいいじゃないか
別に無アクセントでも通じるだろ
むしろ地域色が出てて微笑ましい
915: 2009/03/23(月) 15:35:40 O携 AAS
九州の若者が東京式アクセントで話すのは簡単ですか?
916: 2009/03/23(月) 18:17:41 O携 AAS
地域によって全然違うだろ。
大分市ならかなり簡単だろうし、宮崎市ならかなり困難だろう。
917: 2009/03/24(火) 05:32:18 0 AAS
広島の一部ヤンキーはわざと使うので、じいさんばあさんみたいだぞ
918: 2009/03/24(火) 16:50:39 0 AAS
鳥取市の誘致企業リコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
勤務態度不良でリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。
その後、鳥取市のテスコという工場に勤め真面目に働いていた。
「真面目に働いているのはリコーに対する報復(あてつけ?)」という噂でテスコをクビになった。
直後、テスコの社長から雇用保険の書類をとりに来るよう泣きそうな声で電話があった。
噂は嘘だと知ったのだろう。
雇用保険の手続きのため職安に行った。
職安の次長と相談すると、口止めをされた。
職安と会社は連絡を取り合っていたらしい。
しかし噂は狭い鳥取市である程度広がっているようだ。
リコーマイクロエレクトロニクスに電話を掛けた。
「君はうちのような一流企業が組織ぐるみでやったとでも思っているのかね?」
「そんなことはありませんけど」
「じゃあ会社には関係ないじゃないか」
しかし公的機関(職安)も巻き込んだ組織ぐるみの人権侵害の揉み消しである。
919: 2009/03/25(水) 02:15:57 O携 AAS
九州は小学生でも濃いイメージ
920: 2009/03/28(土) 16:21:57 O携 AAS
東京弁はオカマ言葉
921: 2009/03/28(土) 22:59:20 0 AAS
一番「標準語」に近いのはどこだろう?
首都圏は首都圏方言の距離が標準語と結構あるので
意外と東京以外に最も標準語に近い地域があってもおかしくなさそう。
922: 2009/03/28(土) 23:22:16 0 AAS
出雲
923(1): 2009/03/29(日) 00:02:39 0 AAS
>920
大人の男が〜なのとか〜でしょとか言うのが気色悪くてたまらない。
924: 2009/03/29(日) 01:11:33 0 AAS
>>923
いいでしょ?男でも東京では言うのよ。
925: 2009/03/29(日) 01:37:11 0 AAS
おれの田舎は男でも〜なの、〜でしょは言うが、
東京で男が〜じゃない 〜のよ というのは気持ち悪いと思った。
もう4月になるじゃない。でもまだ寒いのよ。
926: 2009/03/29(日) 02:14:43 O携 AAS
関東男 〜しちゃうよね
…寒
927: 2009/03/29(日) 14:19:49 0 AAS
どう言えば満足するんだ?
〜しちゃうよな?
〜しちまうよな?
〜してしまうよな?
928: 2009/03/29(日) 15:30:07 0 AAS
つか田舎もん基本見下してるからおまえら好きに言ってろと
929: 2009/03/29(日) 16:43:47 0 AAS
だからいい加減田舎=劣っていう古臭い価値観にとらわれるのをやめろよ
930(1): 2009/03/29(日) 17:05:36 0 AAS
どーーーでもいーーーーーっすよ〜〜〜
だっておめえら東京きたら恥ずかしそうに東京弁とはちがう標準語しゃべってんじゃん
なんで??べつにいーんだよ〜〜地元言葉でい〜〜〜んだお〜〜〜〜
でも大阪、関西のヤツ以外はぜってー無理してつかわねーよな〜〜
なんでかな〜なんでかな〜〜
んで2ちゃんじゃおかまくせーとか愚痴ってんの?ばっかじゃねーーーーwww
931: 2009/03/29(日) 17:16:22 O携 AAS
北陸四国中国岐阜もか?
932: 2009/03/31(火) 08:10:03 0 AAS
>>930
前にもどっかで書いたことあるけど、普通に話すと相手の顔がだんだん傾くからw
通じん単語は流石に訳す。まあ発音はそのまんまだけど。
933: 2009/03/31(火) 20:36:00 O携 AAS
ださいたま弁
934: 2009/04/01(水) 21:12:30 O携 AAS
ばかながわ弁
935: 2009/04/02(木) 00:32:01 O携 AAS
うんちば弁
936: 2009/04/02(木) 05:04:38 O携 AAS
へ(^-^)乂(^o^)ノ
937(1): 2009/04/02(木) 09:54:20 O携 AAS
呉市
938: 2009/04/02(木) 13:58:31 O携 AAS
播州弁かな
939: 2009/04/02(木) 14:05:40 0 AAS
それはない
940: 2009/04/02(木) 14:18:13 O携 AAS
西日本は濃い
関東甲信越は薄い
941(1): 2009/04/02(木) 14:27:25 O携 AAS
結論:伊吹島
942(1): 2009/04/02(木) 14:39:22 O携 AAS
平安式アクセント
943: 2009/04/02(木) 15:14:20 O携 AAS
石垣島とか種子島とか五島列島はどう?
944: 2009/04/02(木) 16:03:04 0 AAS
>>941-942
伊吹島は確かに二拍名詞の5つの類を全て区別するが、平安時代のアクセントそのままではない。
それに若い世代では違うアクセントで発音する者も多く、5つの類の区別もなくなる傾向にあるようだ。
945: 2009/04/02(木) 16:25:07 O携 AAS
関西?九州?東北?関東?四国?中国?中部?北海道?小笠原?沖縄?めんそうれ?
もっとガンガン書き込んだれ!
946(2): 2009/04/02(木) 18:47:24 0 AAS
八丈島は元々の方言がかなり標準語とかけ離れてるけど若い世代は全く完全に壊滅的らしい。
聞いても理解できず、ごく僅かな単語や語法の知識を断片的に持っているだけ。
若い世代はほぼ完全に東京と同じ体系に変化してしまっていて、
体系的に方言を習得しているのは70代以上のごく一部の人のみ。
あとわずかで完全に絶滅してしまうのではないかと言われているようだ。
947(2): 2009/04/02(木) 21:29:29 O携 AAS
沖縄は残って欲しいものだ
948(2): 2009/04/02(木) 21:39:32 O携 AAS
>>946 >>947
保護支援、地域の味が無くなる気がする。
標準語だって元は東京の方言
949: 2009/04/02(木) 21:42:40 O携 AAS
千葉神奈川埼玉あたりはまだ方言残ってるのか?
950: 2009/04/02(木) 21:51:29 O携 AAS
>100-110>200-210
>310-320>400>500>600>700>800>900
951: 2009/04/02(木) 21:59:50 O携 AAS
このスレ何年目?
952(1): 2009/04/02(木) 22:51:00 0 AAS
>>937
あんた何ゆーちょるん?
953: 2009/04/02(木) 23:16:04 O携 AAS
飛騨
954: 2009/04/02(木) 23:18:54 O携 AAS
佐賀は濃いかったなぁー
955: 2009/04/02(木) 23:21:48 O携 AAS
>1
岡山って全域?
956: 2009/04/03(金) 00:41:50 O携 AAS
>952
じゃあのう
957(1): 2009/04/03(金) 00:53:47 O携 AAS
お前ら皆殺しじゃ!
958: 2009/04/03(金) 01:24:49 0 AAS
>>948
'>>946-947'
959: 2009/04/03(金) 01:28:46 0 AAS
>>957
通報しました
960(1): 2009/04/03(金) 01:42:28 O携 AAS
通報してものう!ワシは負けんけぇ
961(4): 2009/04/03(金) 01:50:13 0 AAS
>>960
富士見町の東署までご同行願います
962: 2009/04/03(金) 01:51:22 O携 AAS
天下をとるでよ
963: 2009/04/03(金) 01:54:10 O携 AAS
>961
たわけ!
964: 2009/04/03(金) 01:55:25 O携 AAS
>961
だらず
965: 2009/04/03(金) 01:57:29 O携 AAS
>961
たいぎいわ
966: 2009/04/03(金) 02:00:38 O携 AAS
>961
ダボ
967: 2009/04/03(金) 02:07:37 O携 AAS
方言はワシが育てた
968: 2009/04/03(金) 03:56:56 O携 AAS
=^ェ^=
969: 2009/04/03(金) 03:58:19 O携 AAS
ワシこそが標準語
970: 2009/04/03(金) 03:59:59 O携 AAS
(o`∀´o)
971: 2009/04/03(金) 04:00:44 O携 AAS
ι(◎д◎)ノヾ
972: 2009/04/03(金) 04:03:36 O携 AAS
志摩
973: 2009/04/03(金) 04:04:57 O携 AAS
グアム
974: 2009/04/03(金) 04:06:17 O携 AAS
花巻東
975: 2009/04/03(金) 04:07:52 O携 AAS
清峰
976: 2009/04/03(金) 06:01:42 0 AAS
>>948
> 標準語だって元は東京の方言
東京方言と標準語の一致は6割。
相対順位では全国1位だが。
977: 2009/04/03(金) 06:05:28 O携 AAS
思いっきり関東くさい話し方の人が標準語と自称することについてどう思う?
978: 2009/04/03(金) 06:56:14 O携 AAS
(●^o^●)
979: 2009/04/03(金) 06:57:23 O携 AAS
(´・ω・`)
980: 2009/04/03(金) 06:59:55 O携 AAS
(>ε<)
981: 2009/04/03(金) 08:10:01 O携 AAS
やっとかめ
982: 2009/04/03(金) 08:10:56 O携 AAS
ばってん
983: 2009/04/03(金) 08:12:20 O携 AAS
じゃけん
984: 2009/04/03(金) 08:14:11 O携 AAS
(´・ω・`)
985: 2009/04/03(金) 09:11:43 O携 AAS
あみゃあ
986: 2009/04/03(金) 09:13:49 O携 AAS
にぁあ
987: 2009/04/03(金) 09:14:56 O携 AAS
なんばしとっと
988: 2009/04/03(金) 09:16:08 O携 AAS
ゆくさ〜
989: 2009/04/03(金) 11:01:10 O携 AAS
たにぐま
990: 2009/04/03(金) 11:02:40 O携 AAS
たっちゅうちぶる
991: 2009/04/03(金) 11:03:34 O携 AAS
お〜え〜
992: 2009/04/03(金) 11:08:24 O携 AAS
ちゃあがや
993: 2009/04/03(金) 11:09:49 O携 AAS
ね〜ん
994: 2009/04/03(金) 11:13:33 O携 AAS
あいやあ
995: 2009/04/03(金) 11:26:10 O携 AAS
はいさい
996: 2009/04/03(金) 17:04:54 0 AAS
やたら伸びてると思ったら無意味な埋め立てかよ
997: 2009/04/03(金) 17:15:05 O携 AAS
がっぱい
998: 2009/04/03(金) 17:15:46 O携 AAS
デッポ
999: 2009/04/03(金) 17:31:23 O携 AAS
あいやあ
1000: 2009/04/03(金) 17:32:05 O携 AAS
おっしょい
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.248s*