[過去ログ] ちょっと読めない漢字を晒すスレ (987レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
703: 2005/07/16(土) 07:23:48 AAS
d!!
704: 2005/07/16(土) 08:23:26 AAS
石川豚木
辰巳豚郎
佐藤豚磨
705: 2005/07/16(土) 09:08:50 AAS
下附
どう読むの?
違反建築関係で使う言葉です。
706(2): 2005/07/16(土) 18:09:47 AAS
兎に角
707: 2005/07/17(日) 01:05:44 AAS
>>706
とにかく
「おとりのしか」ってどう書くの?
708: 2005/07/17(日) 02:39:39 AAS
家具師
709(1): sage 2005/07/17(日) 04:55:19 AAS
香具師でなくて?
710: 2005/07/17(日) 09:58:37 AAS
>>709
それは「やし」でしょ。
でも「家具師」の場合「かぐし」なのか「やし」なのか分からん。
711(1): sage 2005/07/17(日) 16:45:01 AAS
>710 香具師はここに来てる人なら普通に読めるだろ。
709が言いたいのは2ちゃん初心者にありがちな勘違いの事ではないか?
712: 711 2005/07/17(日) 17:48:46 AAS
初心者は俺だよorz
713: 2005/07/17(日) 17:51:19 AAS
>>706
語源はこれ:
外部リンク[html]:www.geocities.co.jp
714(1): 2005/07/28(木) 17:54:55 AAS
あのー
『艶笑』←これなんて読むんですか・・?
715: 2005/07/29(金) 01:49:36 AAS
>>714
セクシースマイル
716: 2005/07/29(金) 07:31:30 AAS
「師弟」を唐音、宋音で読んでください。
717: 2005/07/31(日) 18:39:29 AAS
中国サイバーテロ!!?
画像リンク
個別訪問を行いたいと思っております。
★拠点
【お盆】中国バカーVS日本ビパー part111+【仏降臨】
2chスレ:news4vip
民間の反日系中国ウエッブサイトへの抗議をしてくださる、お持ちの知識・技術を活用してくださる 等
・ ・ ・ ・
日 中 友 好 目的 での、ご参加をお待ちしております。
「友 好」は「謝罪と賠償」じゃないです(´・ω・`)
718(1): 2005/08/25(木) 17:29:40 AAS
「澤」のさんずいを、「禾」のぎへんに交換した漢字は何と読むんだ。
読めるやついるか?変換も出来ねー
719(3): 2005/08/25(木) 17:48:11 AAS
「々」←これ単体でなんて読むの?
720(1): 2005/08/25(木) 18:24:20 AAS
>718
「釈」の旧字体
721: 2005/08/25(木) 20:27:13 AAS
>>719 ノマ
722: 2005/08/25(木) 20:35:22 AAS
>>719 どう
723: 2005/08/25(木) 22:59:51 AAS
>>720
違うだろ。
724: 2005/08/26(金) 03:41:49 AAS
>>719
踊り字
725: 718 2005/08/26(金) 08:24:21 AAS
やはり皆様方のお力を持っても無理でしたか・・
726: 2005/08/26(金) 13:54:49 AAS
正解は>>721
727: 2005/08/26(金) 19:04:19 AAS
なにをもってして正解といってるのか
728(1): 2005/08/27(土) 06:33:36 AAS
だって のま と読むじゃん 々 のこと。
踊り字は総称だから。
729(1): 2005/08/27(土) 14:46:01 AAS
>>728
単体で「読ま」ないだろ
「佐々木」をサノマキとか読むのか?
名称ではありうるかもしれないが、読みではないな。
730(1): 2005/08/28(日) 10:23:23 AAS
>>729
単体で、と書いてあるだろうが。
731: 2005/08/28(日) 15:18:28 AAS
>>730
単体の読み方は語中だと消滅するのか?
漏れが言いたいのは、「読み」と「名称」を混同するな、ということだ。
若し「々」を「ノマ」と読むのだとすると、「サノマキ」のような語が存在することになるのでは?
(「々木」で「ノマキ」とかいう姓の人がいてもおかしくない)
「々」は踊り字であって語頭に立たない。
また、固有の読みなど持たない。
それでいいのだ。
732: 2005/08/28(日) 18:49:15 AAS
屁理屈君さようなら。
733: 2005/08/28(日) 19:30:21 AAS
「読み」とか言ってる方が狂ってる。
734(1): 2005/08/30(火) 06:49:41 AAS
逞しい←教えて下さい
735(1): 2005/08/30(火) 07:24:28 AAS
>>734
たくましい
736(1): 2005/08/30(火) 07:25:00 AAS
宅間しい
737: 2005/08/30(火) 07:35:01 AAS
>>735
>>736
ありがとうございました!
738: 2005/09/14(水) 20:40:03 AAS
すいません
漢字で「金ヘンに当」って書いてなんて読むか分かりますか?
宜しくお願いします。
739: 2005/09/14(水) 21:50:30 AAS
「 鐺 」の略字かな?
だとしたら、
@トウ(タウ)、くさり、鼓の音、(国)こじり、こて。
Aソウ(サウ)、なべ、あしがなえ。
740(1): 2005/09/18(日) 09:27:03 AAS
小若女
どう読むか教えて下さい。
741: 2005/09/18(日) 12:35:53 AAS
コギャルの当て字?
742: 2005/09/18(日) 13:25:25 AAS
>>740
九州方面に実在する姓で「こわかめ」と読むらs
743: 2005/09/18(日) 13:55:17 AAS
行にんべんに皇って何て読みますか?
744: よっしー 2005/09/18(日) 14:00:48 AAS
徨?コウ・オウ・さまよ・う 徨う(さまよう)
745: 2005/09/18(日) 16:02:53 AAS
草書体なんですが
る の下に
の の様なのが繋がっていて
「の」の最後に「小」のようなものが繋がっています。
る
の小
746: 2005/09/18(日) 16:08:45 AAS
もうひとつ 草書体なんですが
「つ」 の最後に輪があってそれが下の
「か」 のような字につながっていて
「か」 の「/」の線の右上に
「し」または「之」の草体のようなものがうねうねと
うねっている字。
747: 2005/09/18(日) 18:25:37 AAS
ゑ
748(1): 2005/09/25(日) 11:58:15 AAS
スレ違いかもしれませんが質問させてください。
「木羽」って何て読むのでしょうか?
「きへん」に「はね」です。
749: 2005/09/25(日) 16:23:33 AAS
綴
750(1): 2005/09/25(日) 16:29:53 AAS
甲浦
751: nullpo ◆junHnSIHcU 2005/09/25(日) 16:33:44 AAS
>>750
かんのうら。地名。
752: 2005/09/25(日) 18:14:16 AAS
的らか <---辞書で調べても分からなかったので教えたってください
753: 2005/09/25(日) 22:42:54 AAS
千詩 なんて読むの?
754: 2005/09/26(月) 00:13:00 AAS
>>748
「きへん」に「はね」は第2水準に有る。
「栩」は「くぬぎ」、「とち」。
音読みは
(1)「羽」と同じ「ウ」
(2)「ク」
昔「栩山とちやま」という同級生が居た。
「栩川」は「くまかわ」「とねかわ」と読むらしい。
755(2): 2005/09/26(月) 01:41:10 AAS
「々」分かる方いますか?
756: 2005/09/26(月) 02:50:13 AAS
>>755
このスレ読み直すとみつかる。
757(1): 2005/09/26(月) 10:50:21 AAS
ウ冠に貫って何て読むんですか?
●松って名前が読めません
758(1): 2005/09/26(月) 14:44:04 AAS
>>757
「實」実の正字体
実松はサネマツ
759: 2005/09/27(火) 18:17:15 AAS
>>758
サンクス!
思い出した!実松→ジツマツだったわ!
助かりました!
760: 2005/09/28(水) 00:19:05 AAS
『N』←なんて読むんですか??
761: 2005/09/29(木) 00:30:16 AAS
人の名前なんだけど・・・那珂←これの珂の左側が印の左側になったやつはなんて読むの?
そのまま「なか」って読んでいいの?
762: nullpo ◆junHnSIHcU 2005/09/29(木) 00:43:34 AAS
よく間違えられる地名【四国】
栗林 りつりん。「くりりん」ではない。
甲浦 かんのうら。「こうのうら」ではない。
半家 はげ。「はんけ」ではない。
引田 ひけた。「ひきた」ではない。
宿毛 すくも。「しゅむもう」ではない。
763: nullpo ◆junHnSIHcU 2005/09/29(木) 00:45:56 AAS
訂正
× 宿毛 すくも。「しゅむもう」ではない。
○ 宿毛 すくも。「しゅくも」ではない。
764: 2005/09/29(木) 04:41:48 AAS
星宿は?
765: 2005/09/29(木) 11:53:42 AAS
膃肭臍
766: 2005/10/01(土) 11:05:25 AAS
狩野ってなんて読むの?
先輩にいるんだが名前呼べない…
767(1): 2005/10/01(土) 22:19:40 AAS
かのう
768: 2005/10/01(土) 22:52:05 AAS
>>767
おお!ありがとう。
しっかし、かのうか…
769: 。 2005/10/02(日) 09:10:52 AAS
『耳云』←一文字です。
おみくじの文章がこの漢字が読めず理解出来ません(>_<)
770(1): よっしー 2005/10/02(日) 09:18:42 AAS
耺 ウン しょく と読むらしい。
771(1): 。 2005/10/02(日) 16:59:16 AAS
〉770
そしたら…
おみくじに書かれてた漢字だけど、意味は何やろ(・_・|
772: エリザベス 2005/10/02(日) 18:21:42 AAS
>>770はこれやりたいの?半角して。がやってるみたいに〉すればいいんだよ。
773: 2005/10/03(月) 11:15:47 AAS
>>771
「耺」は「職」の俗字。
774: 2005/10/07(金) 14:32:55 AAS
すいません、 鳩宿 ってなんて読むんですか?
775: 2005/10/07(金) 14:53:10 AAS
嫁無い人 古谷哲夫 1963年7月14日生まれ 大阪府堺市泉北ニュータウン在住
外部リンク[html]:furuya1963.finito.fc2.com
776(1): 2005/10/08(土) 13:04:15 AAS
「諸元」ってなんて読むのでしょうか?
ATOKについてた岩波国語辞典には存在しないし、
ネット上の辞書を色々と試したのですが存在しませんでした。
唯一、Exiteの和英翻訳辞書で「Parameter」と訳されました。
ちなみに英和で翻訳し直したところ、「パラメタ」と出ました・・・_| ̄|○
カタログとかでよく目にする漢字なのですが、なぜ辞書に存在しないのでしょうか?
背後に何かただならぬ理由があるのでしょうか・・・・
よろしくお願いします。
777(1): 2005/10/08(土) 14:50:59 AAS
諸元【しょげん】
(機械類の)性能諸要素を数字で表したもの。(goo辞書より)
778: 776 2005/10/08(土) 19:02:47 AAS
>>777
レスありがとうございます。
今まで自分の中で「しょもと」って読んでました・・・(;・∀・)
ありがとう〜ヽ(´ー`)ノ
779: 2005/10/09(日) 17:51:11 AAS
月極駐車場←これなんて読むの?げっきょくだと思ってたよ…
780: 2005/10/10(月) 03:55:18 AAS
つきぎめ
781(1): 2005/10/12(水) 01:41:20 AAS
緒元や月極(こちらはネタか)は、自分の思う読みがありながら、
なぜ「なんて読むの」と思うのかが知りたいね。
782: 2005/10/12(水) 01:42:00 AAS
間違えた 諸元
783: 2005/10/12(水) 09:03:57 AAS
>>781
自分なりに読んではいても確信が持てないから不安で、
「自分の読み方で正しいのだろうか?」、「でもパソで入力しても変換されないし、、」
って思って「なんて読むの?」って聞きたい気持ちは別に不思議なことではないと思うけどな〜
784: 2005/10/18(火) 02:30:25 AAS
錏 鐡 鐶 鐫 鐵
どうだ!?
785(1): 2005/10/18(火) 17:23:07 AAS
シクロヘキサン
786: 785 2005/10/18(火) 17:24:51 AAS
誤爆しました、すみません・・・。
787(1): 2005/10/18(火) 17:34:27 AAS
火玄
↑↑↑なんて読むんだっけ?
788(2): 2005/10/18(火) 18:15:31 AAS
々←これは一字の読みはないの?
789: 2005/10/19(水) 06:10:24 AAS
>>788
記号だからね。「ー」の読みがないのと同じだよ。
790: 2005/10/24(月) 09:21:18 AAS
路と鳥を合体させた漢字って
何て読むんですか?
791: 2005/10/24(月) 21:06:07 AAS
南斗白鷺拳
792: 2005/10/25(火) 14:35:38 AAS
スレ違いかもしれませんが、
化
十
っていう漢字ってあるんでしょうか?
顧客の宛名をかかなきゃならないのに、
辞書で調べてもわかりません・・・
793: 2005/10/25(火) 15:26:15 AAS
↑自己解決しました。
中国の漢字でした。
794: 2005/10/25(火) 17:32:03 AAS
>>787
ケン(漢)/ゲン(呉)/xuan4
「火」部5画
@かがやく。Aひかり。Bほこる、てらう。
795: 2005/10/25(火) 18:54:59 AAS
阿阿大笑
読める天才いますか?
796: 2005/10/25(火) 23:35:58 AAS
一瞬「かか…」かと思ったが違うな
「ああおおわらい」
797: 2005/10/25(火) 23:36:05 AAS
かかたいしょう?
798: 2005/10/27(木) 22:19:40 AAS
遖
799: 2005/10/29(土) 20:48:02 AAS
かっかたいしょう、
だと思っていたが変換できないな。
まあことえりだから・・・
800: mおちcm 2005/10/30(日) 14:01:46 AAS
800
801: 2005/10/30(日) 14:47:18 AAS
>798
天晴れ!!
802: [木+閣=木閣(読めない)] 2005/11/04(金) 17:27:16 AAS
木閣
これが読めない・・・教えて先生
803(1): 2005/11/04(金) 17:32:50 AAS
弄ぶ…
804(2): 2005/11/04(金) 23:34:53 AAS
>>803
もてあそぶ か。
「強請る」
二通り読み方がある。さあ、どうぞ。
805(1): 2005/11/08(火) 23:24:32 AAS
【矩】の音読み教えてください
806: 2005/11/09(水) 00:07:02 AAS
>>805
「く」
807(1): 2005/11/10(木) 00:00:20 AAS
空気(←読めてても読めない)
808: 2005/11/10(木) 01:34:17 AAS
>>807
うまい
809(1): 2005/11/23(水) 16:56:49 AAS
不
+
皿
が読めません。
教えて下さい!
810: 2005/11/23(水) 17:04:47 AAS
繻繼←よめませんorz
811: 2005/11/25(金) 04:15:21 AAS
>>809
盃か?
『さかずき』
812: 2005/11/27(日) 06:26:17 AAS
>>804
ゆする…だっけ?
間違ってたら勘弁な
813: 2005/11/27(日) 17:36:01 AAS
繻繼←よめませんorz
814(2): 2005/12/02(金) 19:14:48 AAS
悄げている
本当に読めないんだけど何て読むかわかる人いるー?
>>804
「ゆする」と「ねだる」だっけ?
815(1): 2005/12/02(金) 20:56:33 AAS
>>814 しょげている?
816(1): 2005/12/04(日) 01:46:59 AAS
敦賀
↑有名な地名なのに読めない…。
誰か教えて下さい。
817: 2005/12/04(日) 21:02:10 AAS
新聞によく出ている
大綱・・
なんて読むの
818(1): 2005/12/04(日) 21:19:57 AAS
ナギちちないよナギ(*´Д`)ハァハァ
819: 2005/12/05(月) 02:02:29 AAS
>>818
巣に帰れ
820(1): 2005/12/05(月) 21:32:31 AAS
「一を聞いて十を知る」って言葉あるよね?
読み方って「いちをきいてじゅう」であってるよね?それとも「とう」なのかな
821: 2005/12/05(月) 21:47:49 AAS
>>820 「じゅう」でいいぉ。
822: 814 2005/12/06(火) 20:57:19 AAS
>>815
おそくなったけど、ありがとうございます。
しょげて、であっているようです。本当にありがとうございます。
823(2): 2005/12/10(土) 11:22:56 AAS
age
昨日の夢に、「にんべん」+「入」という漢字が出てきたのですが、
その漢字って実際にありますか?
因みに、その夢では「イ入れる」(読み方は不明でした)、「イ入」(なぜか読み方は『ひがし』)のように使われていました。
824(2): 2005/12/10(土) 12:24:03 AAS
>>823 そのものは知らないが、「従」の旧字の上の部分とか。「仏」とか。
14歳ぐらいの思春期にはよく有ることだ(?)。
それが昂じると、新興宗教をやりたくなってしまうので、注意しましょう。
825: 2005/12/10(土) 14:15:37 AAS
>>816
福井県だよね?
つるが だと思います
祖母の実家があるので何度か行ったな…
826(1): 823 2005/12/10(土) 18:14:01 AAS
>>824
ちょうど14歳なのですが…
心配になってきた
827: 2005/12/10(土) 19:51:14 AAS
>>826 マンガばかり読んでると、なります。
男子によく見られる症状です。もっと本を読むように。
828: 2005/12/11(日) 03:52:59 AAS
うちの地元→六合村
829(1): 2005/12/11(日) 21:18:49 AAS
代
土
常用漢字かどうかすらわかりません_| ̄|〇
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 158 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s