[過去ログ] 女なんか放っておこうよ その75 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
157(1): 名無しさん 〜君の性差〜 2021/04/14(水) 01:02:27 ID:vJ9ylk0z(11/20)調 AAS
>>156の続き
夫が悪いというよりもこれは男性によくみられるパターンだと考えられるようになり、彼を責め立てるよりも冷静にその行動を見ることができるようになりました。時には「でた!男性によくあるパターン」と笑うことができるようになったほど。
私が悲しくなったりイライラした時も、これは陥りがちなパターンで、そう思ってしまう自分を責めなくてもいい、と思えるようになりました。
自分たちの感情や行動の背景に社会構造の問題やジェンダーギャップがあると知ることで、お互いを責めすぎずに、解決や対話方法について考えられるようになりました。
また川上未映子さんの『きみは赤ちゃん』では、どんなにいいパートナーシップを築いていても、産前産後、夫婦の危機に陥ることは、よくあることだと知ったし、山崎ナオコーラさんの『母ではなくて親になる』では、ベビーグッズ選び一つをとっても、夫と話し合いをしてこなかった自分を顧みることができました。
(続く)
158(1): 名無しさん 〜君の性差〜 2021/04/14(水) 01:04:59 ID:vJ9ylk0z(12/20)調 AAS
>>157の続き
これらの情報が私を変えてくれ、救ってくれたのです。
当時の私は、仕事が忙しくて不機嫌になりがちな夫の態度がとても怖く、つらく感じていました。関係性がいびつになっていると気づき、勇気を出して、泣きながら夫と話し合いました。
私は障害がありますが、そうではなくても、「〇〇なんだから仕方ない」と、周囲や社会からの決めつけや偏見に苦しんでいる人はいると思います。
「妻なんだから」「母親なんだから」「障害者と結婚したんだから」…。
数々の「なんだから」に対して、それを受け止めるのは当たり前、これくらい自分が我慢したらいいんだと、と感じている人は多いのではないでしょうか。パートナーや周りの人につらいと話しても「俺だって大変なんだから仕方ない」「母親なんだから頑張るしかない」そう言われて、さらに傷つく人もいるでしょう。
でも、どうか我慢しないで欲しいと伝えたいです。
(続く)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s