[過去ログ] 女なんか放っておこうよ その75 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
147
(1): 名無しさん 〜君の性差〜 2021/04/14(水) 00:47:36 ID:vJ9ylk0z(1/20)調 AAS
なんでもかんでも世間のせい、男のせい

「障害者と結婚なんて、大変そう…」 夫と私を苦しめた「〇〇なんだから」の思い込み(HUFFPOST)2021年03月13日 11時19分
外部リンク:www.google.com

「障害者の介護は、家族がすべき」「子育ては家庭の中で負担すべき」。こうした偏見にあらがうことに必死になっていた私は、致命的な失敗をしてしまいました。

(続く)
148
(1): 名無しさん 〜君の性差〜 2021/04/14(水) 00:49:26 ID:vJ9ylk0z(2/20)調 AAS
>>147の続き

「障害者と結婚するなんて、大変そう…」

私と結婚する時、夫は多くの人にこう言われました。一生介護をする生活になるんだね、と。

私は生まれつき、骨の折れやすい障害があり、車いすで生活しています。身長は100?しかなく、できないことも多いので、福祉制度を利用しており、1日10時間ヘルパーさんが来てくれます。

結婚をするとき、夫の両親、親戚から大反対を受けました。障害のある私と結婚することで、彼は苦労が絶えず、不幸になってしまうと思ったようです。結婚式には彼の親族は誰も参列しませんでした。

(続く)
149
(1): 名無しさん 〜君の性差〜 2021/04/14(水) 00:51:53 ID:vJ9ylk0z(3/20)調 AAS
>>148の続き

しかしそれ以上に私がショックだったのは、友だちや同僚の反応。結婚を反対されていると相談すると、「親が心配して反対するのは当たり前」「親の悪口は言ったらだめだよ」と言う人もいたのです。

当時の私は小学校の英語指導員をしていて、サポートを受けながら仕事も、家事もこなしていました。こうした私の生活を知っている人でも、結婚となると「反対されるのは無理もない」と思ってしまうことが、本当に悲しかったです。どんなに頑張っても、何かあると「障害があるから仕方ないよね」と言われてしまうのです。

(続く)
150
(1): 名無しさん 〜君の性差〜 2021/04/14(水) 00:52:52 ID:vJ9ylk0z(4/20)調 AAS
>>149の続き

私は自分の介護をしてもらうために、パートナーと結婚するわけではないし、自分の生活を助けてもらうために、子どもが欲しいわけではありませんでした。

でも結婚というプロセスを経て「障害者の介護は家族がするもの」と思っている人が多いことに改めて気づき、ショックでした。

「絶対にそうなりたくない」と思った私は、家族が私を介護している姿をまわりに見せないように、と強く心がけるようになり、自分1人でできないことはヘルパーさんに頼ると決めました。

子育てでも同じようなことに直面します。

もともと私は子どもが大好きで、甥っ子や姪っ子を預かったり、フリースクールや小学校で働いたり、海外に留学して学童保育でボランティアをしたこともあります。いろいろな子どもたちと関わる中で、サポートがあれば、私も育児ができると思っていました。でも周囲は違ったのです。

(続く)
151
(1): 名無しさん 〜君の性差〜 2021/04/14(水) 00:54:22 ID:vJ9ylk0z(5/20)調 AAS
>>150の続き

産後、ソーシャルワーカーと看護師がいる話し合いの場では「子どもが熱を出したらどうするの?」「けがをしたらどうするの?」と質問攻め。専門家にまで「私に育児はできないと決めつけられている」と感じました。

子育ては誰だって大変だし、何か起こることは誰にだってあるのに。「ヘルパーさんがいるから大丈夫です」と私が言っても「24時間はいないでしょう?」と言われ、とにかく危ないと頭ごなしに言われるばかり。

その場が収まったのは、夫が「何かあったら僕が会社から帰ってきます」と言った時でした。

(続く)
152
(1): 名無しさん 〜君の性差〜 2021/04/14(水) 00:56:04 ID:vJ9ylk0z(6/20)調 AAS
>>151の続き

「障害者の介護は、家族がすべき」「子育ては家庭の中で負担すべき」

こうした偏見にあらがうことに必死になっていた私は、さらに致命的な失敗をしてしまいます。

あまりに周囲の目を気にすることで、夫ときちんと向き合わなくなっていったのです。

我が家では子育ては私とヘルパーさんたちでするのが普通になっていました。夫が疲れていたり、病気になったりすると、まわりから「障害者と結婚して大変だよね、かわいそう」と言われてしまうと思ったからです。

(続く)
153
(1): 名無しさん 〜君の性差〜 2021/04/14(水) 00:57:03 ID:vJ9ylk0z(7/20)調 AAS
>>152の続き

10人近くのへルパーさんに交代交代で来てもらい、私の身の回りのことや子育てを手伝ってもらう生活の中で、気づけば私はヘルパーさんの予定調整ばかり…。

例えば子どもが熱を出したり、急な予定が入った時。あるいは、夫の仕事の変更の時も、夫と話し合うのではなく、まずはヘルパーさんの調整をやっていました。

(続く)
154
(1): 名無しさん 〜君の性差〜 2021/04/14(水) 00:58:23 ID:vJ9ylk0z(8/20)調 AAS
>>153の続き

夫婦のすれ違いはどんどん大きくなりました。夫がどうしたいのか、どうやったら育児や家事をできるのか、それを話し合うことをしてこなかったのです。

そしてこの状況は、子どもが一人から二人になったことで、限界を迎えました。

今まで夫に頼ったり、話し合いをしてこなかったのに、「夫はどうしてこの大変さに気づいてくれないんだろう」と私がイライラするようになってしまったのです。

その感情は、彼に頼りすぎることで「障害者は大変」「家族が介護するもの」と周囲にまた言われてしまうのではないか、という不安と挟み撃ちのように迫ってきました。

(続く)
155
(1): 名無しさん 〜君の性差〜 2021/04/14(水) 00:59:46 ID:vJ9ylk0z(9/20)調 AAS
>>154の続き

どんどんつらくなるのに、何が、どうつらいのかわからず混乱したまま。変わりたいのに、何を変えていけばいいのかわかりません。

夫と向き合いたい、パートナーシップも見直したい。もっと子育てでも協力しあいたい。

そう思いながらも、それって介護になってしまうのだろうか、と思い詰めてしまいました。

(続く)
156
(1): 名無しさん 〜君の性差〜 2021/04/14(水) 01:01:15 ID:vJ9ylk0z(10/20)調 AAS
>>155の続き

八方塞がりの日々の中で、私を救ってくれたもの。それは知識を得ることでした。

子育てが少しだけ落ち着き、自分の時間を持てるようになって私は仕事を再開しました。同時に、以前から興味を持っていたジェンダーや包括的性教育の勉強もはじめました。

清田隆之さんの『よかれと思ってやったのに 男たちの「失敗学」入門』を読んだ時には、夫と私にあてはまる、いや、私たちのことを言っているのではないか?と思ってしまう事例にたくさん出会い、驚きました。

「自分で調べることをせずに、妻になんでも聞いてくる夫」「謝る時に言い訳をしがちになる男性」「男性が連絡や報告を怠りがちで、さみしさを感じる女性」…。

(続く)
157
(1): 名無しさん 〜君の性差〜 2021/04/14(水) 01:02:27 ID:vJ9ylk0z(11/20)調 AAS
>>156の続き

夫が悪いというよりもこれは男性によくみられるパターンだと考えられるようになり、彼を責め立てるよりも冷静にその行動を見ることができるようになりました。時には「でた!男性によくあるパターン」と笑うことができるようになったほど。

私が悲しくなったりイライラした時も、これは陥りがちなパターンで、そう思ってしまう自分を責めなくてもいい、と思えるようになりました。

自分たちの感情や行動の背景に社会構造の問題やジェンダーギャップがあると知ることで、お互いを責めすぎずに、解決や対話方法について考えられるようになりました。

また川上未映子さんの『きみは赤ちゃん』では、どんなにいいパートナーシップを築いていても、産前産後、夫婦の危機に陥ることは、よくあることだと知ったし、山崎ナオコーラさんの『母ではなくて親になる』では、ベビーグッズ選び一つをとっても、夫と話し合いをしてこなかった自分を顧みることができました。

(続く)
158
(1): 名無しさん 〜君の性差〜 2021/04/14(水) 01:04:59 ID:vJ9ylk0z(12/20)調 AAS
>>157の続き

これらの情報が私を変えてくれ、救ってくれたのです。

当時の私は、仕事が忙しくて不機嫌になりがちな夫の態度がとても怖く、つらく感じていました。関係性がいびつになっていると気づき、勇気を出して、泣きながら夫と話し合いました。

私は障害がありますが、そうではなくても、「〇〇なんだから仕方ない」と、周囲や社会からの決めつけや偏見に苦しんでいる人はいると思います。

「妻なんだから」「母親なんだから」「障害者と結婚したんだから」…。

数々の「なんだから」に対して、それを受け止めるのは当たり前、これくらい自分が我慢したらいいんだと、と感じている人は多いのではないでしょうか。パートナーや周りの人につらいと話しても「俺だって大変なんだから仕方ない」「母親なんだから頑張るしかない」そう言われて、さらに傷つく人もいるでしょう。

でも、どうか我慢しないで欲しいと伝えたいです。

(続く)
159
(1): 名無しさん 〜君の性差〜 2021/04/14(水) 01:06:03 ID:vJ9ylk0z(13/20)調 AAS
>>158の続き

私がそうだったように、知識をつけて自分の問題を整理することは自分の助けや力になります。同時に、もちろん勉強しなくても、いつでもだれでも、つらい、いやだ、何かがおかしい、変わりたい、と言ってもいいのです。

変わりたいと思うことは、わがままではなく、自分にとっても、同じ場所で生きていく誰かにとっても、そして未来を担う若い人にとっても、大切なこと。

(続く)
160: 名無しさん 〜君の性差〜 2021/04/14(水) 01:06:55 ID:vJ9ylk0z(14/20)調 AAS
>>159の続き

だからこそ、つらい気持ちを安心して吐き出せる場所を、増やしていきたいです。

自分の痛みに気づくこともできず、ただただ苦しい毎日を送っている人も含めて、今まで言われて苦しかったことや、求められていた「らしさ」に縛られずに、変えていくことができる社会にしたい。そのための情報環境や制度、人のつながりができていくことを願います。微力ながら私にできることもしていきたいです。

(終わり)
162: 名無しさん 〜君の性差〜 2021/04/14(水) 01:42:51 ID:vJ9ylk0z(15/20)調 AAS
新居浜市・自宅近くの倉庫に放火の疑い 63歳女を逮捕【愛媛】(Yahoo!ニュース)4/13(火) 12:26 配信
外部リンク:news.yahoo.co.jp

3月23日未明に新居浜市内の倉庫の一部が焼けた火事で、近くに住む63歳の女が12日夜、放火の疑いで逮捕されました。

逮捕されたのは、新居浜市宇高町の無職・徳永弘美容疑者(63)です。

警察の調べによりますと、徳永容疑者は3月23日午前1時45分ごろ、自宅の近くにある木造平屋建ての倉庫に放火し壁など約27平方メートルを焼いた疑いがもたれています。

警察は付近の聞き込み捜査などで徳永容疑者を特定しました。

容疑の認否は明らかにされていません。

焼かれた倉庫は近くに住む70歳の女性が所有していて、しばらく使われておらず、警察は動機などを追及します。
164: 名無しさん 〜君の性差〜 2021/04/14(水) 15:30:14 ID:vJ9ylk0z(16/20)調 AAS
>>163
逮捕された折にはここに載せてやるよwww
165
(1): 名無しさん 〜君の性差〜 2021/04/14(水) 15:53:55 ID:vJ9ylk0z(17/20)調 AAS
女は不潔な環境が大好き

犬を虐待の疑い 女を逮捕 自宅に24種の動物見つかる(NHK NEWS WEB)2021年4月14日 12時49分
外部リンク[html]:www.google.com

自宅で飼っていた犬をふんがたまった状態で放置するなどして虐待したとして、46歳の女が警視庁に逮捕されました。自宅からは合わせて24種類、50匹余りの動物が見つかり、調べに対し「コロナ禍で海外旅行に行けなくなり、その分のお金をペットの購入にあてた」などと供述しているということです。
逮捕されたのは東京 大田区の職業不詳、?添亜紀容疑者(46)です。

警視庁によりますと、今月、自宅で飼っていた犬5匹をふんがたまった状態で放置したうえ、餌を十分にやらずに衰弱させ虐待したとして、動物愛護法違反の疑いが持たれています。

「動物を劣悪な環境で飼育している」と自宅を訪れた知人から通報があったということで、調べに対し、「週に一度は掃除をしていたが、動物が多すぎて手が回らなくなった」と容疑を大筋で認めているということです。

(続く)
166: 名無しさん 〜君の性差〜 2021/04/14(水) 15:56:20 ID:vJ9ylk0z(18/20)調 AAS
>>165の続き

自宅からは犬のほか、ワニやヘビ、それにハリネズミなど合わせて24種類、58匹の動物が見つかりました。

いずれも、ふんがたまったり餌が腐ったりした状態で、周囲には悪臭が漂っていたということで、すべて、民間の団体に保護されたということです。

調べに対し「コロナ禍で趣味の海外旅行に行けなくなり、その分のお金をペットの購入にあてた」などと供述しているということで、警視庁はペットが増えすぎ、適正な飼育ができなくなる「多頭飼育崩壊」の状態だったとみて調べています。

容疑者の自宅の近くに住む男性は「去年あたりから悪臭がひどくなりました。餌を求めているのか、犬の鳴き声が一日中聞こえていたこともあります。また、犬が家の外に出ていたこともあり、子どもを近くでは遊ばせないようにしていました。近所の人が何度も苦情を伝えましたが、聞いてもらえませんでした」と話していました。

(終わり)
168: 名無しさん 〜君の性差〜 2021/04/14(水) 18:03:34 ID:vJ9ylk0z(19/20)調 AAS
労働局非常勤職員の女を窃盗容疑で逮捕、滋賀県警 飲食店から3万円盗んだ疑い(京都新聞)2021年4月13日 20:08
外部リンク:www.google.com

 滋賀県警草津署は13日、建造物侵入と窃盗の疑いで、滋賀労働局非常勤職員の女(42)を逮捕した。

 逮捕容疑は3月21日午前0時35分ごろ、草津市内の飲食店に侵入し、現金3万円を盗んだ疑い。
169: 名無しさん 〜君の性差〜 2021/04/14(水) 18:08:41 ID:vJ9ylk0z(20/20)調 AAS
ウワサの詳細

口臭の新事実!女性の方が臭い!?(NHK)初回放送 2019年12月3日(火)
外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.195s*