[過去ログ] 結婚したがらない男性が増えている Part754 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
307(1): 江田島平七 ◆63Q0cdxGYWhi 2019/06/06(木) 16:39:15 ID:xa64hdoF(1/38)調 AAS
>>298
ニートとかこどおじ、ひきこもりと呼ばれる人々は内向的な人が多いので攻撃対象にされるけれど。これが昼間っから路上で酒飲んでたむろしてたら、海外だと単に無職男性と呼ばれてる。
彼らが路上で喧嘩や傷害事件を起こしても「失業率が高くなると治安が悪くなる」と当たり前のことのように言われるだけ。多分、実際のトラブルの率は海外の陽気な無職男性の方が日本のニートや、引きこもりよりもはるかに高いだろうと想像するけどね。
海外の失業者も同様に「ぐーたらなクズなだけだ!」と個人の資質の問題にしてしまおうという言動はやっぱりあるけれど、基本的には政府の問題。
警備員でも介護でもあるだろうってのは、どこの国だって同じ。移民と一緒に路上清掃だって仕事だろう!と言ってるのと同じですよ。
311(1): 江田島平七 ◆63Q0cdxGYWhi 2019/06/06(木) 17:07:00 ID:xa64hdoF(2/38)調 AAS
>>309
失業率は低くて政府は頑張ってる。そう評価するならひきこもりを特別責める必要もないんじゃ?ま、どこの国にもいる失業者って意味では「働かんかい!」というのは正しいけど、「ニート」「ひきこもり」というキーワードでモンスター視する必要はないのでは?
だって実際には失業率、低くて政府は頑張ってるんでしょう?
312(1): 江田島平七 ◆63Q0cdxGYWhi 2019/06/06(木) 17:13:12 ID:xa64hdoF(3/38)調 AAS
それにさ。義務教育終了後すぐに社会に出たけれど、かったるくて働きたくない・・・とかじゃなくて。高等教育を受けているのに「警備や介護でもあるのだから仕事を選ぶな!」ってのもさ酷な話じゃないのかね。
誰もが自分のなりたい自分になれる、そんな理想を言うつもりはないが、高等教育まで受けた若者が「警備、介護なら仕事あるぞ!選んでるのか?オマエ!」と言われる社会が正しいとも思えないよ。
314(2): 江田島平七 ◆63Q0cdxGYWhi 2019/06/06(木) 17:28:02 ID:xa64hdoF(4/38)調 AAS
>>313
他国と比べて特別悪くない失業率なら良いんじゃないの?
それが不満で現状より失業率を下げたいなら、個人の責任にして叩くんじゃなくて政府が努力したら良いでしょう。
2chって憲法持ち出すの好きな人多いけど。人には職業選択の自由もあるからね。
キツくて低待遇の受け皿しか残ってないなら嫌だと言うのも仕方ないですよ。
貴方の論ってニートを引きずり出して苦しむ姿が見たいと言う悪趣味な感情論にみえるけどなー
318(2): 江田島平七 ◆63Q0cdxGYWhi 2019/06/06(木) 17:46:01 ID:xa64hdoF(5/38)調 AAS
>>316
おかしくないと思うよ。
「実は日本の失業率は特に高くないのだから、ニートと特別視して叩くのはオカシイ。実際にはただの失業者じゃないか。」と思うか、それでも失業率を問題視するなら「政府はなにやってんの?」と思うのが正しいでしょう。
そうじゃなくて、ニートを単なる失業者とは違う、特別問題視しなければならない要素があるってこと?
330(1): 江田島平七 ◆63Q0cdxGYWhi 2019/06/06(木) 18:32:00 ID:xa64hdoF(6/38)調 AAS
>>319
こんな表現はなんだけれど、海外の無職で昼間っから酒飲んで路上でグータラしてる連中だって、働く意欲に溢れてるってわけじゃないよ。どう見ても。でも、世界的にはあんなのでもただの「失業者」だから。
そう言う理解がいいと言うわけじゃないが、日本のニートだけを他国の失業者と比較して特別視して叩かなければならない理由がわからない。
単なるニートに対する感情論じゃないのかな。
331(1): 江田島平七 ◆63Q0cdxGYWhi 2019/06/06(木) 18:34:28 ID:xa64hdoF(7/38)調 AAS
>>328
>それってストレス解消のために架空の人物像を用意してサンドバッグにしてるだけじゃない。しかも、ニート叩いたって自分の生活には1ミリたりとも変わらないのに。
そう、それ。
しかも「日本の失業率は他国比較で悪い方じゃない」とか言ってる始末なのだから、じゃあニートバッシングは単なる憂さ晴らしじゃないか、と。
332: 江田島平七 ◆63Q0cdxGYWhi 2019/06/06(木) 18:36:56 ID:xa64hdoF(8/38)調 AAS
そもそもさ。キャリアもなく将来の見通しも暗く、自分に自信を持てず。ニートはニートとして存在してるだけで十分に苦しんでると思うけれどね。
それをさらに追い打ちして叩きたいってのは、ちょっとなぁ。
334: 江田島平七 ◆63Q0cdxGYWhi 2019/06/06(木) 18:47:21 ID:xa64hdoF(9/38)調 AAS
外国人で生活保護が受けられるというのが意味わからないよなぁ・・・
私今いる国で生活保護申請しても(いやまぁ所得的にも弾かれるのは別として)絶対に通らないよ。
339(3): 江田島平七 ◆63Q0cdxGYWhi 2019/06/06(木) 19:14:59 ID:xa64hdoF(10/38)調 AAS
>>337
いや、さっき貴方自身が書いてたことだけど。日本の失業率って他国比較で十分に低いんですよね?
だったら、そもそも気にしなくて良くない?ってのが大前提にあります。
それでも、その失業率でもケシカランというなら政府に文句を言えば?って話ですよ。
努力不足と一言に言うけれど、用意されてる受け皿がそもそも少なくて下位になると極端に劣悪な境遇しか用意されていないってオカシイでしょう。
なるほど、他の人ほどの努力はしなかったのかもしれないが、一辺下位に属したらとことん貶めていいってものじゃないと思うけれどね。
342: 江田島平七 ◆63Q0cdxGYWhi 2019/06/06(木) 19:17:20 ID:xa64hdoF(11/38)調 AAS
>>.338
ニートを努力不足の結果というなら、なるほどニートが高給を望むのは自らの努力に合わない我儘かもしれないけれど。だから、とことん貶めてブラックに甘んじろ!選ぶな!ってのは単なるイジメだと思いますわなぁ。
347(1): 江田島平七 ◆63Q0cdxGYWhi 2019/06/06(木) 19:34:07 ID:xa64hdoF(12/38)調 AAS
「ニートを殺せ」というのは、彼らが無職であることを責めてるわけではなくて。
ニートというのは内向的で人とのコミュニケーションが苦手である一方社会に対する歪んだ不満を抱えている。そして時としてその不満を周囲の、特に子供といった弱い存在に対して暴力的な形で爆発させる危険な存在だ・・・こういう理解があるから「ニートは危険人物。殺せ。」って話になってるでしょう。
だけどさ、10人の若者に対して初めから椅子が7つしか用意されていなかったら、下位の3人にはブラックしか選択肢がないってことだよね。「10人中下位の3人が必ずブラックに行くしかないゲーム」というルールはどうなんだい?って話ですよ。
それでそのルールに従わず無視してると社会中から蔑まれ、馬鹿にされるのでしょう?そりゃ社会対する不満をかかえるんじゃないのかな。
348(1): 江田島平七 ◆63Q0cdxGYWhi 2019/06/06(木) 19:35:12 ID:xa64hdoF(13/38)調 AAS
>>345
>>339のどこに政府がニート叩きをしてるのが前提になってるのか論理的にちょっと飛躍してる気がしますよ。
351: 江田島平七 ◆63Q0cdxGYWhi 2019/06/06(木) 19:39:22 ID:xa64hdoF(14/38)調 AAS
>>349
同情しろとは言わないが、バッシングするのはちゃうんじゃないのかな。と。
353(2): 江田島平七 ◆63Q0cdxGYWhi 2019/06/06(木) 19:45:22 ID:xa64hdoF(15/38)調 AAS
>>352
????
「政府がニート叩きしてることを前提」(>>345)の説明がないです。
>>339のスレのどの辺に「政府がニート叩きをしている前提」があるのか・・・
358(1): 江田島平七 ◆63Q0cdxGYWhi 2019/06/06(木) 20:02:15 ID:xa64hdoF(16/38)調 AAS
>>356
>ニートを叩く層ってのは「失業率が低いからニートを叩かなくても良い」なんて思考にはならんと思うわな
ええ、ですから、ニート叩きってのは感情論ですねって話を先ほどから・・・
359(1): 江田島平七 ◆63Q0cdxGYWhi 2019/06/06(木) 20:03:44 ID:xa64hdoF(17/38)調 AAS
>>357
うーん、一般の感情論は正しいって前提で話してますよね。
私は、そもそも其の感情論の前提が間違っていて、本質は10人の若者に7つの椅子しか用意しない政府が悪いのに一般の方々はそれに気づきませんよね、って話をしてるんですね。
362(2): 江田島平七 ◆63Q0cdxGYWhi 2019/06/06(木) 20:06:46 ID:xa64hdoF(18/38)調 AAS
>>360
>いや政府の責任かどうかの話が元だろ
うーん、じゃあ、「政府の責任かどうか」からブレないで話しましょうよ。すぐに「一般の人々は・・・」と話逸らすの貴方だし。
364(2): 江田島平七 ◆63Q0cdxGYWhi 2019/06/06(木) 20:09:15 ID:xa64hdoF(19/38)調 AAS
>>361
そりゃ椅子が人数分ないってわかってたらゲームを放棄する人間も出てくるんじゃないかな。
そりゃあね、競争の中で下位に属してニートになるくらいだ。能力やメンタルの上では貴方を含む一般の人たちよりは劣るのだろう。
だけれども、劣ってる人には「ブラックの椅子」しか用意されていないって社会は正しいのか?
其の現場に対して投げやりになる下位の人たちを「この怠け者が」となじる前に政府の責任はどこに行ったんだい?
367(1): 江田島平七 ◆63Q0cdxGYWhi 2019/06/06(木) 20:23:50 ID:xa64hdoF(20/38)調 AAS
>>365
なんでそんな極論になっちゃうかなぁ。誰も100点満点以外認めないなんて言ってないでしょう。
誰もが思った自分になるのは難しいとは思いますよ、でもじゃあ現状容認、ブラック容認って極論に走る理由がわからない。
少なくともブラックや派遣制度を日本から排除するだけでも、今よりはニート減るでしょう。
私は個人的に海外で働いてるし、ヨーロッパ圏のお客さんと接することも多いけれど。
日本の労働環境って労働者を奴隷扱いしてるなーって思いますよ。
369(1): 江田島平七 ◆63Q0cdxGYWhi 2019/06/06(木) 20:25:30 ID:xa64hdoF(21/38)調 AAS
>>366
>その適正な給与を出すと企業として立ちゆかない現実。
うーん、そういうのは根本的に事業計画がおかしいのだから企業として存続しちゃいけない。
372(1): 江田島平七 ◆63Q0cdxGYWhi 2019/06/06(木) 20:34:52 ID:xa64hdoF(22/38)調 AAS
>>370
線引きが曖昧だから其の概念を扱うことを拒否するというのは、よくある詭弁の手口ですよ。
そもそも自分で「警備、介護と選ばなきゃ仕事はある」と言ってるのだから、ブラックという存在に対する認識はあるでしょう。
努力してこなかった人間の待遇が、才覚ある人間と同じであれとは言ってないし、いうわけがない。
上にも書いた通りで、ニートになるくらいなんだから、能力やメンタルは貴方を含む一般よりも劣ってるのでしょう。
でもそんな劣った人たちでもノー残業で300−400万くらい貰っても良いんじゃないかな。能力のある人はもっと貰えば良い。
373(1): 江田島平七 ◆63Q0cdxGYWhi 2019/06/06(木) 20:36:25 ID:xa64hdoF(23/38)調 AAS
この人の場合なんか、自分より下をとことん貶めて、苦しむ姿が見たいという憂さ晴らしのような執念を感じるよなぁ・・・
376(1): 江田島平七 ◆63Q0cdxGYWhi 2019/06/06(木) 20:46:01 ID:xa64hdoF(24/38)調 AAS
>>374
働いてるのに生活保護受給者と同等レベルってのはオカシイと思いますけどね。だったら生活保護受給に流れちゃうんじゃ?
それに想像だけど200万じゃ日々の生活費でカツカツで人生に潤いみたいなものってないんじゃないでしょうか。
多少は遊んだり、人生を楽しむ余裕も人間必要だと思いますよ。
378(1): 江田島平七 ◆63Q0cdxGYWhi 2019/06/06(木) 20:50:11 ID:xa64hdoF(25/38)調 AAS
>>375
しかし椅子が初めから足りてないんじゃねぇ・・・貴方が私の部署に来て「オマエ、本当に使えねぇな!」と言われたらとても理不尽なことだと思いませんか?「俺が要求する仕事ができないなら介護に行け」と言われて納得しますか?
しないでしょ。「いや、俺は俺ができる仕事があるんだから何馬鹿なこと言ってんだよ!」と抗議するでしょう。良かったですね、貴方には椅子があって。
でも、それが用意されてない人たちも居るってだけのことでしょう。
382(1): 江田島平七 ◆63Q0cdxGYWhi 2019/06/06(木) 20:55:36 ID:xa64hdoF(26/38)調 AAS
>>379
自分のなんの関係もない人間の待遇が改善されることにそんなに拒否反応があるって変わってますよね(笑
貴方は一体何に対して腹を立ててるの?
384(1): 江田島平七 ◆63Q0cdxGYWhi 2019/06/06(木) 20:59:13 ID:xa64hdoF(27/38)調 AAS
>>381
さっきの憲法の引用もそうだけど、引用の仕方が乱暴でちょっと幼稚。
資本主義は一定の自由競争をもちろん許しているが、無制限の搾取を許容してるものではない。
ニートに対してももやしメンタルで、ゴミみたいな理由で働かない連中というイメージを頑なに持ってるようだけど。弱者なら足蹴にしても良いって気持ちが先走りすぎ。
387(1): 江田島平七 ◆63Q0cdxGYWhi 2019/06/06(木) 21:05:24 ID:xa64hdoF(28/38)調 AAS
>>381
私自身は夢を語る学生じゃないのだから、どんな仕事にだって「嫌な瞬間」はあるし、そうそう理想ばかりの職場なんてないのはわかってますよ。ただ、それでも学生時代に感じた「やりたいこと」というのは大事なもので、長く仕事を続けるなら・・・最初の10年は義務感でも良いかもしれないけれど、やっぱりその後は「やりたいこと」みたいな要素がないと仕事は詰まらなくなっちゃうと思いますよ。
389(1): 江田島平七 ◆63Q0cdxGYWhi 2019/06/06(木) 21:07:16 ID:xa64hdoF(29/38)調 AAS
>>385
「個人を叩く前に、社会構造からして今の雇用環境はおかしい!ノー残業で最低でも年収300万はないと!政府が頑張れよ!」
オカシクないでしょう。
じゃあ、なんでブラック企業が社会問題化したの?そんなものが成立してきたのは、そこで働かされてきた、使い潰されてきた犠牲があるから存続してきたわけでしょう。そんなのオカシイって。
392(1): 江田島平七 ◆63Q0cdxGYWhi 2019/06/06(木) 21:08:21 ID:xa64hdoF(30/38)調 AAS
>>388
>そもそもそういうクズに日本みたいな社会保障下でノー残業年収300の待遇が最低確保される社会なんて存在すんの?
>あるなら言ってみなよ
あれれ?
「理想の社会がないなら批判の矛先は個人に向けろ!政府に向けるな!」ってこと?
そりゃ論理的に整合性がない。
394(1): 江田島平七 ◆63Q0cdxGYWhi 2019/06/06(木) 21:10:10 ID:xa64hdoF(31/38)調 AAS
>>390
個人の能力は様々なんだから、「努力が足りない」と切り捨てるのはどうかなと思うよ。
パワハラ、努力魔人やないかい。
395(3): 江田島平七 ◆63Q0cdxGYWhi 2019/06/06(木) 21:12:02 ID:xa64hdoF(32/38)調 AAS
>>393
ハハハ(笑
ニートでも働きたくなるように、待遇をよくしたら?ってのが何故にそこまでダメなの?
縁もない他人の待遇が良くなるのが、そんなにダメなの?
400(1): 江田島平七 ◆63Q0cdxGYWhi 2019/06/06(木) 21:24:08 ID:xa64hdoF(33/38)調 AAS
>>396
ん、そもそも、批判の方向性の話なんじゃないの?
そして、実現できない話だというなら何故にニートを叩くの?
「これ以上環境は良くできません。だからオマエらは安月給で働け。」という方向に?
「これ以上環境は良くできません。だからそのまんまニートしててください。」じゃないの?日本の失業率は悪くないって貴方が自分で言ってたんでしょう。だったら、ニート叩かなくて良くない?
401(1): 江田島平七 ◆63Q0cdxGYWhi 2019/06/06(木) 21:26:48 ID:xa64hdoF(34/38)調 AAS
>>398
あー、悪い意味で「経営者視線」に毒されてますね。
待遇良くする目処がないならニートが転がってるのはしょうがない。
「クズが悪条件で働け!」って方向である必要はないでしょう。
408(1): 江田島平七 ◆63Q0cdxGYWhi 2019/06/06(木) 21:42:32 ID:xa64hdoF(35/38)調 AAS
>>403-404
そうはいっても職業選択の自由はあんでしょ。
生活保護同等の待遇じゃ働きたくないという人がいたとして、それを責めるのはオカシイよ。
政府批判は責任転嫁じゃないよ。
正直ニート抜きにしても20年以上経済が停滞して、ブラックが蔓延った責任はどう考えてもある。
413(1): 江田島平七 ◆63Q0cdxGYWhi 2019/06/06(木) 22:00:32 ID:xa64hdoF(36/38)調 AAS
>>411
>えーとじゃあ、日本的環境かつノー残業で年収300万が最低保証される国ってあるんですか?
最低保証って意味ではないと思うけれど、アメリカあたりの平均年収は日本比較でこの20年で凄い差ついてるんですよ。
日本が若者が将来に希望を持てない国になりつつあるのは事実ですよ。
それを根性論でカバーしようとするのは間違ってる。
416: 江田島平七 ◆63Q0cdxGYWhi 2019/06/06(木) 22:11:53 ID:xa64hdoF(37/38)調 AAS
>>414
「ここ20年の変化」の話ですよ?
20年前だって国民負担分は低かった、その部分は変わってないでしょう。
日本のGDPがここ20年微動だにしてないのは・・・まさかご存知ない?
US、イギリス、ドイツ、どの国も1.5-2倍程度には成長してきたのに、日本は一切成長なしですよ。
422(2): 江田島平七 ◆63Q0cdxGYWhi 2019/06/06(木) 22:43:18 ID:xa64hdoF(38/38)調 AAS
>>421
色々正当化のための理由は言ってるけれど。
本質的には、「弱っちい奴を罵倒することで自分の居場所を再確認している」だけだと思う。
本当は別に社会のためとかそういうのは興味ないんだろうなぁっと。
・・・と書いてる私自身も、昔は「ニート??甘えだろ!」って気持ちが強かったのだけれど。自分に子供ができて(まだ幼稚園児だけど)、若者が将来に希望を持てない社会というのを若者の根性の問題として捉える見方に拒否反応が出てきた。
それは大人の責任じゃねーのか?と。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 2.080s*