[過去ログ] なぜ日本女はノーベル賞を受賞できないのか?? ★2 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
869
(2): 名無しさん 〜君の性差〜 2022/05/17(火) 21:40:22 ID:AfgnIG78(2/2)調 AAS
猿橋賞に東工大・東北大の関口仁子さん 「三体核力」を実証
外部リンク:news.yahoo.co.jp
優れた女性科学者をたたえる「猿橋賞」が、原子核の中の3つの核子(陽子と中性子)の間で「核力」が働くことを実証した東京工業大学教授、東北大学委嘱教授の関口仁子(きみこ)さんに贈られることが25日、決まった。主宰する「女性科学者に明るい未来をの会」(石田瑞穂会長)が発表した。

 授賞理由は「原子核物理学における三体核力の実験的研究」。

 原子核の中では、核子同士を結びつける核力が働いている。その源は2つの核子がキャッチボールをするように「中間子」を交換することであるとする「中間子論」を湯川秀樹氏が1935年に提唱し、「二体核力」として理解されてきた。

 ところが、二体核力だけでは説明できない現象がみられ、1957年に藤田純一氏と宮沢弘成氏が理論を提唱するなど、「三体核力」の存在が予言された。実証は困難を極めたが、関口さんらが加速器を使った実験で成功したと2002年に発表した。

 三体核力は二体核力に比べ極めて小さいため、検証には厳密な理論計算と高精度の実験が求められた。1990年代後半の理論計算の進展により、核子と重陽子を衝突させる実験で実証できる可能性が指摘された。関口さんらはこれを受け、三体核力を実証。さらに理化学研究所(理研)や大阪大学の施設で実験を重ね、三体核力の研究に大きく貢献してきた。

 関口さんは国際研究グループの中心となって実験を重ね、三体核力の重要性を確立した。大きな質量を持つ中性子星の理解など、天文学や宇宙物理学への貢献も期待されている。

 埼玉県出身。東京大学理学部卒業、東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。理研仁科加速器研究センター仁科センター研究員、東北大学准教授などを経て今年4月から現職。

 同会は地球化学者の猿橋勝子博士の基金により創設され、同賞は今年で42回目。贈呈式は5月29日に東京都内で開かれる。

やべー今度は東工大まで不正に関与してるとかいい出しちゃうよwwww
1-
あと 133 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s