[過去ログ] 読売新聞11月9日の人生案内を見てくれ! (304レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(3): 2010/11/09(火) 20:56:39 ID:qt7uoWKH(1)調 AAS
読売新聞2010年11月9日、17面の人生案内を読んでください。
この女は夫をなんだと思っているのだろうか?
2(5): 2010/11/09(火) 22:06:04 ID:6kJ2UR2C(1)調 AAS
>>1
ソースこれかな?
結婚生活が楽しくない
30代の主婦。子どもはいません。3歳下の夫への気持ちが変わってきて、結婚生活が楽しくありません。
夫は仕事が多忙で帰宅は遅く、2年前に管理職になってからは出張も増えました。
仕事に追われている姿を見ると、尊敬どころか嘲笑(ちょうしょう)してしまいます。
休日は、昔の漫画を読んだりテレビゲームしたり。
1日寝ていることもあり、休日を無駄にしているようでイライラします。
結婚前はスポーツなどで活動的に過ごしていて、仕事も遊びも全力投球のところが好きだったのに、今は別人。
だまされた気分です。
夕食の支度がばからしいし、寝室も分けたい。
海外勤務が決まればいいのに。単身赴任してもらうから。
夫の年収はこの不景気でも700万円あり、身長は1メートル80、
私がお金を管理しているので浮気の可能性もなし。この好条件から、離婚する気はありません。
離婚以外で解決方法はありませんか。(福岡・H美)
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
3(1): 2010/11/09(火) 22:48:41 ID:gDfLZ3yf(1)調 AAS
>>2
回答者の久田恵って人もありきたりのことしか書かないんだな
昔、この欄の回答者だった藤原ていさんだったら、ビシッと叱ったのにな
4: 2010/11/09(火) 23:19:16 ID:t/rC62i0(1)調 AAS
あまりに釣り臭くて笑ったw
5(1): 2010/11/09(火) 23:33:06 ID:WU1PmTqS(1)調 AAS
この相談に対する回答は
「とりあえず死ねばいいと思うよ^^」しか思いつかない
6: 2010/11/10(水) 02:30:09 ID:7AYGNnWN(1)調 AAS
旦那が知ったら、即、放り出されるな
7: 2010/11/10(水) 02:35:22 ID:5w1y8wb5(1)調 AAS
リアル那智文江w
8: 2010/11/10(水) 07:33:22 ID:MxWvAMPR(1)調 AAS
小町といい人生案内といい、読売は非婚促進キャンペーンやってるとしか思えん。
9: 2010/11/10(水) 11:21:30 ID:kY46OltI(1)調 AAS
福岡か。玄界灘に放り出して、そのまま朝鮮に送ればいいよ。
朝鮮女より酷い女だろうけどな。
10: 2010/11/12(金) 17:49:08 ID:Izc4YuN2(1)調 AAS
age
11: 2010/11/13(土) 04:41:26 ID:aUjnYL7u(1)調 AAS
>>5に禿堂!
12: 2010/11/13(土) 21:06:43 ID:ghaWfmpc(1)調 AAS
外部リンク:imepita.jp
いめぴたですまん、これだな。
あまりの内容に思わず撮ってしまったんだ。
でもこれが女達の本年だと思うよ。
13: 2010/11/13(土) 21:11:46 ID:Ja9Gzovp(1)調 AAS
独身でよかったとつくづく思う。
14: 芥川賞作家川上未映子の盗作問題 2010/11/14(日) 09:50:18 ID:2yyj7OYF(1)調 AAS
■川上未映子「おさきみどり、どう書くの?」 @ ウィキ(一連の盗用疑惑、騒動まとめ)
外部リンク:www16.atwiki.jp
■現行スレッド
【おさきみどり】川上未映子43【どう書くの?】
2chスレ:book
・ 映画『第七官界彷徨』の内容を、紹介した新聞記事
(初出:2001年5月13日付「日本海新聞」)
外部リンク[htm]:www.osaki-midori.gr.jp
・小説『第七官界彷徨』の粗筋紹介部分をこの映画評から盗用した川上未映子の盗作コラム
(初出:「月刊Songs」2003年10月号)
外部リンク[html]:www.mieko.jp
十行程度の粗筋紹介箇所で、川上未映子が元の新聞記事から盗用したフレーズは、「詩人を夢見る」「共同生活」「従兄弟たち」「感覚少女」
「コケを(実験)栽培したり、コミック・ オペラを作曲したり」「論争」「「恋愛」に成功するのは(栽培された)コケだけ」
「人間は(すべて)片思い や失恋ばかり」の8箇所。全く同一だ。しかも全て小説『第七官界彷徨』には無いフレーズだ。
そして両者ともに、原作小説からの引用は1つだけで、同じ所で、切り方も同じ。「私はひとつ、人間の第七官にひびくやうな詩を書いてやりませう」だ。
そして、元記事はあくまで映画版「第七官界彷徨」で映画用に改変された粗筋の紹介だから、原作小説とは異なる箇所が多い。「従兄弟たち」は原作では「二人の兄と一人の従兄弟」であり、「コミック・ オペラを作曲」は 原作では「コミック・ オペラを歌う」だ。
川上は原作小説の紹介をしているのに、なぜ映画版のことを書いているのか。
もちろんこの映画紹介記事から盗用したからだ。
そして、記事からの引用符も無ければ、参照したという断り書きもない。
川上未映子は「わたしは、小説「第七官界彷徨」が手放しで大好きなのです」とコラムで述べているが、これは明らかに嘘だ。
読んでいれば、小説「第七官界彷徨」の紹介を映画評の新聞記事からの盗用で埋め尽くすことなどありえない。非常に悪質な盗用だとしか言う他ない。
15(1): 2010/11/16(火) 04:40:40 ID:gKToduWe(1)調 AAS
>>3
それに比べて、一昨日(日曜)の人生相談では、男性からの相談を男の回答者がバッサリ
斬り捨てていたよ。何だろうねぇ、この対応の違いは?
16: 2010/11/16(火) 20:56:36 ID:dQ1Y7Y8a(1)調 AAS
今朝の人生相談の内容もろくなもんじゃなかったぞ。回答者の答えもゆるゆるだし。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 288 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.180s*