[過去ログ]
狂気のDV法、DV冤罪8 (679レス)
狂気のDV法、DV冤罪8 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gender/1284386582/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
549: 名無しさん 〜君の性差〜 [] 2012/08/14(火) 21:42:28.90 ID:PQf6OahT >結婚一ヶ月前,結婚18ヶ月後,結婚30ヶ月後, いずれの時点でも, 夫より妻の方が,暴力をふるう割合が高い事が報告されています。 さらに,「親密なパートナーからの暴力」の性差を検討した82の調査を分析した研究(Archer,2000)では, 男性より女性の方が,暴力的コーピングの使用頻度が高いと報告しています。暴力をふるったかどうかという 自分自身の回答だけでなく,暴力をふるわれたかどうかの回答でも,男性より女性の方が暴力的コーピング を用いていました。ただし,パートナーにケガを負わせるような暴力に関しては,女性より男性の方が多いと報告しています。 それではなぜ,世間は女性の暴力に注目する事なく,暴力をふるうのは男性だと思っているのでしょうか。 それは,少なくとも北米の場合,女性の暴力を見逃す次のような社会文化的背景があると考えられています(Straus,1999)。 @言い寄ってくる男性の横面を女性がひっぱたく事が受けいられているように,女性が男性を攻撃する権利を, 社会が認める傾向があります。Aまた,女性の体は小さく,弱々しいため,女性は暴力を抑えなくてもかまわない,と思っているようです。 つまり,女性は,自分の暴力が男性に危害を加える事はないと信じています。 実際に,パートナーに暴力をふるう女性の多くは,「自分自身が暴力をふるっても,男性は傷を負う事はない」 「自分の暴力を男性は防ぐ事ができる」と信じています(Lawrence et al.,2006)。 Bさらに,「女性は,男性からの暴力に対する自己防衛や報復のために暴力をふるう」と 一般的に信じられているため,女性の暴力は社会的に許されやすいとも考えられています。」 『離婚の心理学 パートナーを失う原因とその対処』加藤 司 P186‐187 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gender/1284386582/549
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 130 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.182s*