[過去ログ] ドメスティックバイオレンス関連運動の狂気 (928レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
38: おばちゃん ◆KKK6QxvTX2 2005/11/20(日) 13:52:16 ID:Eb4wKTDz(1/11)調 AAS
>>35
検挙件数の割合、ねぇ。
アンケート調査するとどうなるんだろう?
ちなみに男女共同参画局の出したデータでも、被害者の3割は男性だと
いう結果も出ていたんだけど。
39: おばちゃん ◆KKK6QxvTX2 2005/11/20(日) 14:00:23 ID:Eb4wKTDz(2/11)調 AAS
3割強だった。34%くらい。

配偶者等からの被害経験
男→女:15.5%
女→男:8.1%

配偶者等からの暴力に関する調査 平成15年4月 内閣府男女共同参画局
41
(1): おばちゃん ◆KKK6QxvTX2 2005/11/20(日) 14:06:42 ID:Eb4wKTDz(3/11)調 AAS
>>40
平手打ち
これって暴行罪になるけど、日本中の平手打ちが検挙されてるとでも
思っているのかな?親告罪じゃなかったらなんなのよ?少しくらい
頭を使えばわかることだろう。
43: おばちゃん ◆KKK6QxvTX2 2005/11/20(日) 14:15:14 ID:Eb4wKTDz(4/11)調 AAS
>>42
>>35で挙がってる暴行件数には「平手打ち」は入ってないってこと?

誰かそんなこと言ったか?
51: おばちゃん ◆KKK6QxvTX2 2005/11/20(日) 14:46:10 ID:Eb4wKTDz(5/11)調 AAS
DV被害者に関して、この1年間に恐怖を感じる程度の暴行を受けたと
回答した割合は、男:18.1%、女19.1%で、その内容に殆ど差はない。
54
(2): おばちゃん ◆KKK6QxvTX2 2005/11/20(日) 15:00:14 ID:Eb4wKTDz(6/11)調 AAS
世界の社会保障
家庭内暴力 ドイツの実例   〜「夫=加害者」 固定観念に盲点 〜

■妻の狂言
ミヒャエル・M氏(38)は昨年一月、行政措置によって、妻と子と一緒に住んでいた自宅から追い出された。
妻が、「夫に殴られた」と警察に訴えたのだ。
ドイツでは昨年一月一日、「対暴力保護法」が施行され、家庭内暴力(DV)の加害者を自宅から追放できる
ようになった。加害者が家に居座り、被害者が家を出ざるを得ない現状を変えようというのである。
だが、M氏の場合、妻の訴えは狂言で、実際に暴力を受けていたのはM氏だった。妻に「甲斐性なし、役立たず」
と普段から罵られ、唾を吐きかけられ、何度も薬剤スプレーを顔に吹き付けられていた。
後に相談員に「なぜ力ずくで妻を押さえつけようとしなかったのか」と問われて、M氏はこう答えている。
「妻には優しいときもあった。それに、巨漢の私が力に訴えれば、妻に怪我をさせてしまうと思った」
妻の電話でやってきた警察は、1m92のM氏が被害者で、1m64の妻が加害者だとは想像もしなかったに違いない。
それに妻は「もし私が暴力を振るったなんて警察で言ったら、今度はあんたが娘を暴行したって訴えてやる」と
M氏を脅したのだという。
55: おばちゃん ◆KKK6QxvTX2 2005/11/20(日) 15:00:28 ID:Eb4wKTDz(7/11)調 AAS
■DVの二面性
M氏のケースは、DVには二面性があり、「夫=加害者、妻=被害者」という固定観念が、弱者救済を目指す新法の
乱用につながる危険性を教えている。
DVの男女比率については「信頼できる全国的な統計はない」(家庭・婦人・青年問題省)がベルリン北東部の市警
第七管区が、新法に基づいて昨年上半期に受理した件数のうち、加害者の28%は女性だった。
マインツ大学のミヒャエル・ボック教授(犯罪学)は、実態はもっと深刻だと言う。「女性は訴え出れば、保護され、
物心両面で支援を受けるが、男性は、女性に殴られたと仮に信じてもらえたとしても、面目を失い、嘲笑の対象に
さえなりかねない」。従って、男性が警察などに訴えるケースは限られるというのだ。
同教授は聞き取り調査や海外の研究報告をもとに、「肉体的暴力に限っても、DVの加害者と被害者の比率に男女差は
ほとんどない」と指摘する。自尊心が欠如し、支配欲や嫉妬心が強いという、加害者に多く見られる人格も、両性に
共通しているという。
暴力の連鎖を指摘する専門家もいる。ベルリンの家庭問題コンサルタント、ペーター・ティール氏によれば、被害者の
男性には、幼少期に母親から暴力を受けた人が多いという。
56: おばちゃん ◆KKK6QxvTX2 2005/11/20(日) 15:00:40 ID:Eb4wKTDz(8/11)調 AAS
■男性政策は不在
だが、行政機関には、男性を被害者として見る目はまだない。家庭・婦人・青年問題省は「被害者の90〜95%は女性だと
推測している。男性被害者を対象とした対策は考えていない」(ベアテ・モーザー報道官)と言い切る。
ブリギッテ・ツィプリース法相は、2002年上半期に2200人が自宅追放処分になったノルトライン・ウェストファーレン
州の例をあげて、「対暴力保護法は着実に成果を上げている」と評価。「今後は肉体の尊厳を守るという観点から、
抵抗する力のない女性にセックスを強要した場合にも厳罰に処せられるようにしたい」と、さらなる女性保護の推進を
約束している。
女性の社会進出で男女の役割分担が変わる中、女性政策は次々に打ち出され、年金などの社会保障制度も女性のために
改善されてきた。だが、男性については、古い男女観が当てはめられ、北欧などで見られる「男性政策」は不在だ。
ベルリンには今、夫などから暴力を受けた女性を収容する「女性の家」が6軒(収容力310人)、アパートが43戸ある。
ティール氏は、ベルリンに国内初の「男性の家」を建設するため奔走しているが、連邦政府や市当局の反応は冷たいという。

(ベルリン・宮明 敬)
57: おばちゃん ◆KKK6QxvTX2 2005/11/20(日) 15:01:51 ID:Eb4wKTDz(9/11)調 AAS
50 名前:名無しさん 〜君の性差〜 投稿日:03/04/06 11:02 ID:o8ZeM649

2002年1月25日、テレビ朝日の夕方(6時台)のニュースで
特集していた夫糾弾のコーナーでは、妻からの度重なる
暴力(台所用品で頭を連続殴打する)に対して、防御した
(その台所用品を取り上げて床に捨てた)夫を

 「酷 い 暴 力 夫 で す ね !」

と非難していましたよ。非難していたのはその番組の
メインキャスター男女各一名。

女からDVを受けても反撃できずに耐えている男
    ↓
  情けない男

女からDVを受けて、やり返した男
    ↓
女に手を上げる酷い男

ど〜しろっちゅうねん!!!!
58: おばちゃん ◆KKK6QxvTX2 2005/11/20(日) 15:01:57 ID:Eb4wKTDz(10/11)調 AAS
52 名前:東八漏 ◆8masoKjFq6 投稿日:03/04/06 11:08 ID:pPpfy+S5
>>50

もっと酷いんですよ。

問題のVTRでは、やりかえしたのではなく、武器を
取り上げて捨てただけ。殴り返したりしていない。

それでも暴力夫にされちゃった。

53 名前:東八漏 ◆8masoKjFq6 投稿日:03/04/06 11:12 ID:pPpfy+S5
因みにその光景、奥さん側の希望で、夫には無断で
家の中に隠しカメラを設置して撮影されたもの。(番組での説明では。)

で、そのVTRでの夫への殴打、夫が武器を捨てる光景から
スタジオに画面が戻るや、

 「酷 い 暴 力 夫 で す ね !」

ときたんだから驚き。

しかもご丁寧に精神科医のコメントVTRまで流れて
「こういう夫は獰猛な動物と同じなんですから、奥さんが
務めて優しく接してあげればなつきますよ」

もう、アホかと、馬鹿かと。
59: おばちゃん ◆KKK6QxvTX2 2005/11/20(日) 15:03:08 ID:Eb4wKTDz(11/11)調 AAS
【暴力差別】DV男→女は深刻報道 女→男は笑い話

1 名前:名無しさん 〜君の性差〜 投稿日:03/03/18 11:40 ID:HvfuErG8
男性から女性への暴力行為と言うものは
華々しく誇大報道とも思えるほど深刻に報道されるが、
女性から男性への暴力行為だって
絶対にあるはずなのに関心すらもたれてない。
まれにテレビで、どう考えても虐待だと思えるような
家族の光景が映っても、その女性は
「きもったま母ちゃん」などと個性として受け止め、
どつかれている男性はワンコイン弁当を食べている程度の
哀れみしかもたれない。
むしろ滑稽なBGMとスタジオの笑い声で笑い話にされている。

これはどう考えても男性差別だと思う。
そして社会慣習が「男性が弱音を吐く」のをみっともないと
見る風潮が強く、深刻に相談できないのも非常に問題である。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s