[過去ログ] 結婚したがらない男が増えている Part136 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
411
(1): 9596 05/02/27 19:42:17 ID:wCKEZNBZ(55/61)調 AAS
>>410
>まあ、貴方が言うことでは無いな。(w 言動が支離滅裂でつよ。ガンガレw!

そう思うならスルーするのが吉 …と、出ました。
412: 05/02/27 19:47:04 ID:Aw6x2EQV(10/10)調 AAS
>>411
まあ、そのような言動の人達もやっぱりスルーして生きていこうか・・・
しょうがない。あきらめよ。
やっぱりさよならしよう。電話がうっさいから。
支離滅裂なのはもう沢山だ。
413
(2): 05/02/27 19:50:18 ID:05aJTDx4(1/3)調 AAS
>>403
年収1000万円未満の男は全員「結婚できない」男だよ。
414
(1): 05/02/27 19:50:50 ID:05aJTDx4(2/3)調 AAS
本当は「結婚できない男」なのに、勘違いして結婚する馬鹿も多いけど。
415: 05/02/27 19:52:26 ID:05aJTDx4(3/3)調 AAS
財布の中に1万円しかないのに、10万円の買い物をしようとしたり、
年収150万のくせに、3000万のスーパーカーを買ったり、
年収500万のくせに、結婚して子供を2人育てようと考えたり、

無謀な人はまだまだ多いようだ。
416
(1): 05/02/27 19:53:43 ID:YeH4Lqba(13/17)調 AAS
>>143-141
もういいよ
完全に女性視点で「できない」と見ているだけじゃねーか。
そういう分類をしたいのか。
417: 05/02/27 19:56:30 ID:YeH4Lqba(14/17)調 AAS
>>416自己レス
× >>143-141
>>413-414
418
(1): 生物屋 ◆gCzgBsN//w 05/02/27 20:06:53 ID:/6Pg6nbk(2/2)調 AAS
>>268 すふ氏
男性の「女性に対する所有欲・支配欲」というのは承認欲求の範疇であり、これが強い人を
「性欲が強い」とするのは全くの誤りです(>>82)。
>>269は申し訳ありませんが、何が言いたいのか分かりません。

>>271
私が前スレで述べたのは「権利の行使には、その結果に対する責任が伴う」ということで、
「自分自身の行動」でないものに対する責任は最初から存在しません。従って

> 女である以上子供を産むという責任が発生する

ということにはならないんです。これはむしろ「共同体的な義務」に近いものでしょう。
責任という概念は「何に対して責任を持つか」ということが重要なので、この辺りをよく再考
して戴けると幸いです。
419
(2): 05/02/27 20:51:46 ID:Oh+3Tney(22/28)調 AAS
>>413
夫婦合算で1000万円ならいいんじゃないか?
年収1000万円以下の男は、専業主婦を養う能力はないと言う事で。
420: 05/02/27 20:54:46 ID:llkKr5gx(7/20)調 AAS
1000万なんて凄いお金持ち〜
421: 05/02/27 20:59:08 ID:zuooNwKk(1/7)調 AAS
>>419
もちろんそう。
夫600万、妻400万とかでもいい。
ただし、出産を経ても400万稼げる妻は、ほとんどいない、ってのが問題だな。

フランスではこの問題を解決して、
ごく普通に稼ぐ程度の平凡な夫婦でも、子供3人くらいなら「特に生活は苦しくない」
と思える程度にまでなった。

いいお手本だ。

ようするに
「子供がほしいなら、自分で稼げ」という政策だな。
422
(1): 05/02/27 20:59:20 ID:llkKr5gx(8/20)調 AAS
家賃や光熱費などを除くと食費2万+お小遣い3万くらいで生活してるから
1000万なんてどう生活費として使っていいかわからない〜
423
(1): 05/02/27 20:59:28 ID:Oh+3Tney(23/28)調 AAS
>>419
漏れは2人兄弟で、2人とも私大を卒業したが、
父:700万円 母:500万円で世帯年収1200万円だった。
家を所有していたが、それでもピーピー言っていたぞ。
 
世帯年収1000万円は妥当な線だな。
424
(1): 05/02/27 21:02:24 ID:7USn0vgW(17/28)調 AAS
妻が専業、子供2人として、結婚は一億5000万円かかると考えて

男が30歳で最低年収500万かな。

女は別に金を求められる事はないから高齢出産の限界の35歳ぐらいか?
425
(2): 05/02/27 21:02:56 ID:xToX83W2(1/13)調 AAS
またお金の話しなってるなぁ
426
(1): 05/02/27 21:03:15 ID:zuooNwKk(2/7)調 AAS
>>422
年間600万くらい貯金するんだよ。
427
(1): 05/02/27 21:03:45 ID:zuooNwKk(3/7)調 AAS
>>425
いいじゃん。大切なことだ。
428: 05/02/27 21:04:13 ID:llkKr5gx(9/20)調 AAS
>>426
あっ!!
そうか。貯金するのか〜
429: 05/02/27 21:04:51 ID:RwRSOdAu(1/15)調 AAS
>>425
ご不満ですか?w
430
(1): 05/02/27 21:05:24 ID:xToX83W2(2/13)調 AAS
>>427
お金のことは経済板でやってくれ
431
(1): 05/02/27 21:05:59 ID:7USn0vgW(18/28)調 AAS
>>423
いや、理想の結婚生活ではなく、砂利のような極貧結婚生活でも
維持できる限界を決めて欲しいのだが。

と、すると結婚1億+子供2人5000万もまだ高いな。
借家に住んで子供一人だといくら必要だろ?
432: 05/02/27 21:06:10 ID:RwRSOdAu(2/15)調 AAS
>>430
お前が仕切んな
433
(1): 05/02/27 21:06:15 ID:YeH4Lqba(15/17)調 AAS
やたせできるとできないを分けたい話に持って行きたい人
金の話になるといやだと言う人
434
(1): 05/02/27 21:10:22 ID:Oh+3Tney(24/28)調 AAS
>>424
漏れがその500万円に当たるわけだが、
結婚して子供を塾に通わせ、大学に進学させられるのか心配。
前スレ最後でも書いたが、国立で奨学金、新聞配達住み込みじゃないと無理。
 
日本の家庭はどんどん2極化が進むだろうね。
現に東大入学の親の平均年収は1000万円超だし。
435: 05/02/27 21:12:48 ID:llkKr5gx(10/20)調 AAS
宝くじを買って当てるのはどう?

そんなの関係ないじゃんね|´・ω・)ゝ”
436
(3): 05/02/27 21:15:26 ID:7USn0vgW(19/28)調 AAS
>>433
何度もループしてるからハッキリさせたくてね。
年収いくらまでが結婚できる男性か?
30過ぎてフリーターは当然却下として、最低ラインくらい
決められると思う。

>>434
そういった要求をデフォとするかどうか迷うな。
砂利のような子供を5人も作り、一人も大学卒業させられない
場合でも、結婚しているわけだし。
437
(1): 05/02/27 21:18:50 ID:RwRSOdAu(3/15)調 AAS
>>436
ジャリが結婚しているから、何なんだい?
438
(1): 05/02/27 21:18:51 ID:llkKr5gx(11/20)調 AAS
>年収いくらまでが結婚できる男性か?
いくらだって結婚できるよ

>30過ぎてフリーターは当然却下として
なぜ却下なのさ?
439
(1): 05/02/27 21:19:21 ID:Oh+3Tney(25/28)調 AAS
>>431
とあるお見合い情報会社には、男性の条件に年収400万円とあった。
ボロ借家、車なし、子1人高校までならギリギリ可能か?
 
>>436
サラ金地獄じゃないの?
440
(1): 05/02/27 21:20:44 ID:zuooNwKk(4/7)調 AAS
>>436
>年収いくらまでが結婚できる男性か?

だから、年収1000万以上だってば。
441: 05/02/27 21:22:54 ID:YeH4Lqba(16/17)調 AAS
年収で結婚できるかどうかの判別は、女性主体か世間一般で大きく変わると思う。
年齢や職種でも上がり方も変わるだろうし。ナンセンスだろ。
俺は400万/年で残業ありの不安定職だが(派遣)
442
(1): 05/02/27 21:23:07 ID:llkKr5gx(12/20)調 AAS
子供が成人するまでにかかるお金って
1〜2千万じゃなかったっけ?
年収1000万って多いんじゃないかね?
443: 05/02/27 21:23:19 ID:2Y0Zwo2O(1)調 AAS
つまり、日本人男性の8%しか結婚が許されない、と
もちろん、そんな男が>>440みたいのと結婚するわけないけど
444
(2): 9596 05/02/27 21:24:20 ID:wCKEZNBZ(56/61)調 AAS
この板ではどうだか知らんが、一般の感覚では…
まず結婚を具体的に想定できる「相手」がまず先にあり、その相手と
「〜な家庭を築くために」という計画があって、はじめて予算なり
調達の方法なりが来るのがデフォだと思うのだが。
なんでこの板では「獲らぬタヌキの〜」になりがちなのだろう?
445
(2): 05/02/27 21:24:38 ID:7USn0vgW(20/28)調 AAS
>>437
砂利の夫は5人も子供作って、さらに店5つ潰して借金が
あっても最低限、結婚生活は続いている。一応結婚できてる男性。

>>438
無理じゃない?愛だけあっても金がなきゃ生活できないし。
フリーターを年収100万以下の男性と考えてみたけど、
30過ぎてフリーターだと定職につくのは難しくない?
446: 05/02/27 21:28:05 ID:llkKr5gx(13/20)調 AAS
>>445
フリーターって年収100万以下と考えていたんだ
じゃあ無理かも。だって普通に生活できないでしょ
家賃払って生活するの難しいよね
定職についていなくても100万以上はいくからね
447
(1): 05/02/27 21:29:12 ID:Oh+3Tney(26/28)調 AAS
>>442
年収1000万円でも、税金・保険料で800万円ぐらいになるはず。
子供1人の学費だけで、下手したら100万円かかる(2人だと200万円)。
住宅ローンは、200万円ぐらいか?
車は維持費合わせて100万円ぐらい?
嗚呼、この時点で残り300万円になってしまった。
448: 05/02/27 21:30:27 ID:llkKr5gx(14/20)調 AAS
>>447
学費は20年もかからないよ
449: 05/02/27 21:30:39 ID:7USn0vgW(21/28)調 AAS
>>439
女性側の希望で決めてしまうと、いくらでも釣りあがるし
最終的には1000万と言い出す負け犬が出てくるはず。
だから結婚生活が維持できる最低ラインで決めたいのだが。
450: 05/02/27 21:31:48 ID:xToX83W2(3/13)調 AAS
だめだ完全に男性論女性論の話からずれてきている(TT)
451
(1): 05/02/27 21:33:22 ID:llkKr5gx(15/20)調 AAS
>結婚生活が維持できる最低ライン
自分が生活できる年収+相手が自分と生活する生活費
で良いんじゃないの?
452: すふ 05/02/27 21:33:33 ID:PGuHjuJo(41/47)調 AAS
>>418
あー勘違いされてるよ。
>「女は物欲金銭欲が強い」とおっさる人ほど、「性欲が強い」(>>82)

これはイコールの意味でわなぃのよん。
女に対し「望む物」がセックルだけの人程、金銭や物資で「等価交換」したがる
ってゆー揶揄よ。

だから当然「女は金ばかり欲しがる」と愚痴れば愚痴る程
即ちご本人も同質の物(セックル)を更に欲しているよぅに見えますよん
って事ですの。
453: 05/02/27 21:35:10 ID:7USn0vgW(22/28)調 AAS
>>451
それと子供の養育費もね。子供作らないなら同棲だけでいいし。

結婚は3億かかるのテンプレのソースの結婚情報サイトに
フローチャートぽいのがあったんだがだれか覚えてないかい?
454
(4): すふ 05/02/27 21:36:51 ID:PGuHjuJo(42/47)調 AAS
金額の話に何故なっちゃうのだー?

収入に見合う生活を先ず、二人でしながら
子作りや住居を何故考えられんのだ・・・。
455: 05/02/27 21:41:57 ID:llkKr5gx(16/20)調 AAS
子供1人につき22年間で3,000万円だって書いてあったよ
456
(1): 七色いんこ 05/02/27 21:42:34 ID:xVjK/E0D(8/14)調 AAS
> この板ではどうだか知らんが、一般の感覚では…

どこの国の一般だが知らんが
日本では具体的な相手のあるなしに関わらず
『結婚はどうか?』と尋ねるのが当然の感覚なのだが。
457
(2): 05/02/27 21:45:15 ID:7USn0vgW(23/28)調 AAS
あった。これを限界まで削って結婚できる最低年収決めればいいかな。

わが家のキャッシュフロー表
外部リンク[htm]:www.hitweb.co.jp
458
(2): 9596 05/02/27 21:45:17 ID:wCKEZNBZ(57/61)調 AAS
>>456

現実にこの国で結婚した俺も>>454のすふ氏も既婚者ならば同じように
疑問に思うことだろう。十分一般的と言えるよ。君らの感覚よりは。
459: 05/02/27 21:45:46 ID:RwRSOdAu(4/15)調 AAS
>>444
結局いきつくところは同じなんだから
それまでのプロセスがどうとか話たところで
何になるんだい?
460: 05/02/27 21:47:08 ID:No+I4Eoj(1)調 AAS
外部リンク[html]:www5.big.or.jp

養育費として毎月800$も詐欺られるはめに
461: 05/02/27 21:47:15 ID:Oh+3Tney(27/28)調 AAS
>>444>>454
独身のうちから人生設計をしとかないと。
もしかして、子供の進学に関しても、
「大学に合格してから考えるべきだ」
な〜んて言い出すんじゃないだろうな?
 
>>458
おまいみたいなのがサラ金の餌食になるんだよ。
462: 05/02/27 21:47:28 ID:RwRSOdAu(5/15)調 AAS
>>445
>砂利の夫は5人も子供作って、さらに店5つ潰して借金が
>あっても最低限、結婚生活は続いている。一応結婚できてる男性。

ただの馬鹿じゃん!ゲラゲラ
463
(1): 七色いんこ 05/02/27 21:47:32 ID:xVjK/E0D(9/14)調 AAS
>458
> 現実にこの国で結婚した俺も>>454のすふ氏も既婚者ならば同じように
> 疑問に思うことだろう。十分一般的と言えるよ。君らの感覚よりは。

この国ってこどもの国のことかな?w
既婚者というのは自己の行動に自覚的ではないということがよくわかるレスだね。
464
(2): 05/02/27 21:48:56 ID:xToX83W2(4/13)調 AAS
いきつくところは同じなんだからお金の話はレスの無駄のような気がするが・・・
465
(1): 05/02/27 21:50:56 ID:7USn0vgW(24/28)調 AAS
>>463
既婚者全体を否定してるって言われるからちゃんと
”結婚してもすぐに離婚するような人”と限定しないとw

>>464
結婚できない男でループしてるから決めようとしてるのだが。
466: 05/02/27 21:51:13 ID:llkKr5gx(17/20)調 AAS
公立で進んでいくと1700万
私立で2900万だったかな
22年で割って生活費にプラスして貯金してけば良いのでは?
ダメかな?難しいね
467: 05/02/27 21:51:50 ID:RwRSOdAu(6/15)調 AAS
>>464
どこをどう読み違えてるかわからないけどさ

いきつくところは、お金の話になるってことだよ?
それは女の方言ってるんだから
俺らがそういう話は、とか言っても話しなきゃはじまんないと思うが
しかもお金かせぐのは女じゃなく、男の方がメインなんだからさ
468
(2): おばちゃん ◆KKK6QxvTX2 05/02/27 21:52:35 ID:awUlcwTW(1/7)調 AAS
基本的な養育費  1680万円
       +
教育費
公立(幼稚園〜高校)+国立大学   
公立幼稚園54万 公立小学校276万 公立中学196万 公立高校190万 国立大学453万
→計2859万円

公立(幼稚園〜高校)+私立大文系
公立幼稚園54万 公立小学校276万 公立中学196万 公立高校190万 私立大文系549万
→計2955万

公立(幼稚園〜高校)+私立大理系
公立幼稚園54万 公立小学校276万 公立中学196万 公立高校190万 私立大理系650万
→計3056万

私立(幼・高・大)+公立(小・中)
私立幼稚園124万 公立小学校276万 公立中学196万 私立高校424万 私立大文系549万
→計3429万

私立(幼稚園〜高校)+私立大理系
私立幼稚園124万 私立小学校777万 私立中学396万 私立高校424万 私立大理系650万
→計4051万

私立(幼稚園〜高校)+私立大医・歯系
私立幼稚園124万 私立小学校777万 私立中学396万 私立高校424万 私立大医・歯系650万
→計6301万
469
(2): ◆BananaB4ho 05/02/27 21:52:37 ID:IA1gusdG(1/7)調 AAS
金の問題より、非処女が増えたことが非婚化の原因の気がしないでもないが…
470
(1): 七色いんこ 05/02/27 21:53:41 ID:xVjK/E0D(10/14)調 AAS
結婚というものが相手の有無に関わらず(すなわち各々の現状に先行して)
人間の一生におけるひとつのテーマとして再三問われ続けているという現実すら
まったく目に入らないアホウが『一般的』『現実』などという言葉を恥ずかしげもなく
使い、一本とった気になっているのだから呆れる。レベルが低すぎるなw
471: 05/02/27 21:53:58 ID:Oh+3Tney(28/28)調 AAS
>>465
漏れの基準
必要条件:400万円(ただし共働き前提)
十分条件:1000万円(専業主婦を養う最低ライン)
472
(1): ◆BananaB4ho 05/02/27 21:54:33 ID:IA1gusdG(2/7)調 AAS
>>468
それって、生活費込み?
473: 05/02/27 21:54:48 ID:RwRSOdAu(7/15)調 AAS
>>469
それは、言わずもなのであります

それをあれやこれや実の無い話で女が誤魔化すから
具体的にハッキリさせてあげようじゃないの
ってのは今の流れだと思われ
474
(1): 05/02/27 21:54:52 ID:zuooNwKk(5/7)調 AAS
>>457
>限界まで削って結婚できる最低年収

<専業結婚(子供1人)の総費用>*不況モデル−倹約生活版

 夫婦ふたりの生活費・諸雑費=年200万×30年=6000万
 夫婦ふたりの老後費用=年200万×20年=4000万
 子供の養教育費 3000万×1人=3000万
※家族で住む家=本体3000万+利子1000万=4000万
 趣味・娯楽費用 年50万×30年=1500万
※車の費用(10年に一度の新車200万と維持費年間50万)×45年=3250万
 家の維持費(固定資産税、火災保険、リフォーム代など)=年間30万×52年=1560万

▲家族手当等収入・控除・公庫負担など税制優遇分×30年=500万
▲遺産相続分 2000万(朝日新聞社調べ相続評価平均額)×2=4000万
▲老後費用のうち、年金相殺分(最低限度予測 月5万円)×15年=900万
▲妻パート収入 年100万×15年=1500万    

■■■合計 1億6410万■■■

※は特に地域差が大きいので各自計算のこと
475
(1): 05/02/27 21:55:15 ID:llkKr5gx(18/20)調 AAS
>>469
関係ないんじゃン?
476: おばちゃん ◆KKK6QxvTX2 05/02/27 21:55:27 ID:awUlcwTW(2/7)調 AAS
>>472
一番上に基本的な養育費としてあがっているので、それが生活費でしょ。
477
(1): 05/02/27 21:55:37 ID:zuooNwKk(6/7)調 AAS
>>457
過去ログにあったのでコピペ。
極貧生活の場合。

<必要最低年収(手取り)−車あり>
独身者         1億1170万÷30年=372万
子1人の専業家庭  1億6410万÷30年=547万
子2人の専業家庭  1億9410万÷30年=647万
子梨の共働き家庭  1億6710万÷30年=557万 (夫婦併せて)
子1人の共働き家庭 2億110万÷30年=670万 (夫婦併せて)

<必要最低年収(手取り)−車なし>
独身者         266万
子1人の専業家庭  439万
子2人の専業家庭  539万
子梨の共働き家庭  449万 (夫婦併せて)
子1人の共働き家庭 562万 (夫婦併せて)
478
(1): 9596 05/02/27 21:57:21 ID:wCKEZNBZ(58/61)調 AAS
この「試算」にパートナーの意志がまったく反映されていない所に
「したがらない男」のリアリティを感じる。
ようするに「俺の結婚」という領域を出ない議論なんだな。
パートナーが誰であろうと「俺は俺のやり方」ということ。

そりゃ結婚できるはずもない。
479: すふ 05/02/27 21:57:26 ID:PGuHjuJo(43/47)調 AAS
結婚維持にかかる費用は実際自分にゃはじき出せんけど、

「よくした物で、仕送りが必要なら必要な分何とかなり、
仕送りが無くなったからその分、どこかで余るかと言われても
溜まらないのが“家族維持費”なのよね」
「親は子供のために、何処からか捻出する働きができるものなのね」

こぅ思いながら仕送りしているご家庭、
沢山あるよん。
480: 七色いんこ 05/02/27 21:57:28 ID:xVjK/E0D(11/14)調 AAS
養育費の話は結婚する・しないというよりセックスする・しないに関わる問題だよなぁ
(なんで分けなきゃならないのかという気もするけど)
481: 05/02/27 21:57:55 ID:llkKr5gx(19/20)調 AAS
外部リンク[html]:www.nttif.com
子供にかかるお金
482: 05/02/27 21:58:27 ID:RwRSOdAu(8/15)調 AAS
>>478
で、誰がパートナー役すんの?ゲラゲラ
483: 05/02/27 21:58:42 ID:zuooNwKk(7/7)調 AAS
まぁ、「趣味娯楽費用」が年間50万しかない、っていう段階で、
独身男性諸氏には、ため息が出るほど貧乏な生活なんだけどね。
484: じゃりん子チエ ◆wfJTMegycA 05/02/27 22:01:17 ID:3AonzpB2(30/31)調 AAS
>>454
>収入に見合う生活を先ず、二人でしながら
>子作りや住居を何故考えられんのだ・・・。

だなっ^^
この板の男が、あんまり「金・金」っていうもんだから、
「金のない男は結婚できんのかねぇー」
「私みたいに金無しのフリーターのあんたと結婚した女は奇特な女なんかねぇー・・」
って、昨日旦那に言ったら、
金無し職無しだって、俺と付き合った女はみんな結婚したがったぞ。
それも広島の女学院出のお嬢様だったり、タクシー会社の社長の娘だったり、正月に遊びに行ったら、
着物着て「さくら茶」を出してくれたりもしたなっ。
ラーメン屋でバイトした時はまいった・・。
そこの長女の婿にさせようと画策して、家族旅行に連れてったり毎日俺の出勤に合わせてドアの所に椅子を持ってきて座って待ち構えてたよぉー。
そーいえばこーいうのもあったなっ。
女の子の家に遊びに行くと、そこのお母さんにえらく気に入られちゃって、
「○○君を呼べって、お母さんがうるさいよぉー」って、女の子に言われたって・・^^
485: 七色いんこ 05/02/27 22:01:39 ID:xVjK/E0D(12/14)調 AAS
こういうより客観的なデータを『人による』で見ないふり、
『関係ないや』で現実逃避してしまうところに9596のリアリティを感じるなw
486: じゃりん子チエ ◆wfJTMegycA 05/02/27 22:02:54 ID:3AonzpB2(31/31)調 AAS
あっ・・最後に旦那が言ってたよっ^^
「まっ、モテない男は、金でしか女をひきつけられないってひとだぁーなぁー・・」ってさっ^^
487: すふ 05/02/27 22:03:21 ID:PGuHjuJo(44/47)調 AAS
>>470
>人間の一生におけるひとつのテーマとして再三問われ続けているという現実

知らなかった・・・・。
この問いに答えは出るんかぃな?
結論の出ない人は一生問い続けるのだろぅか・・・。
難儀なものだなぁ・・・。
488: 05/02/27 22:03:22 ID:xToX83W2(5/13)調 AAS
結局、このスレにみたいにお金の話に執着してるから
「したからない男」が増えると思われる
いつの間にか
「結婚したがらない男」から「これだけ稼がないと男は結婚できない」に変わってる
489
(3): おばちゃん ◆KKK6QxvTX2 05/02/27 22:03:23 ID:awUlcwTW(3/7)調 AAS
結婚派:「どうせ結婚する金もないくせに」
非婚派:結婚に必要な金額を試算
結婚派:「↑金金言って見苦しいw」

何度も繰り返されてきたパターンのひとつ。
490: 05/02/27 22:03:51 ID:RwRSOdAu(9/15)調 AAS
子殺しジャリの妄想日記がキター!

全弾回避〜〜〜〜〜!
491
(3): 05/02/27 22:03:54 ID:np/E8jPf(1)調 AAS
結婚したい人がすればいいんだから、
それはどんな判断材料によってなされたかはどうでもいい。
だって、そんな個人の価値観、他人にはわからんでしょ。
で、主観客観についてもある意味どうでもいいこと。
1億円の絵画に1億円払っていいと思った人には1億円の価値があり、
そんなのイラネと思った人には、客観的1億円の価値はない。
1億円の現金は客観的に価値があるが、
絵画の価値を決めるのは見た人それぞれの主観でしょ。

結婚したいと思った人が結婚したんなら、その人の主観で決めたんだよ。
したくないと思った人がしないんなら、その人の主観では結婚に価値はない。
これだけのことでしょ。結婚に客観的価値観を持ち出すのには無理がある。
しいて言えば、家族が増えて扶養手当がもらえるのは客観的メリットかw

で、独身のみんなへ。
結婚することの価値を事前に分かろうとする努力は結構だが、
自分がどんな結婚するかわからないんだから参考にもならないと思うよ。
同じあなたも、相手が違えば違う結婚生活になる。ココがポイントだ。
ここで交わされている結婚に関する意見は、みんなどこかで聞いてきたような話のつぎはぎ。
自分の結婚は自分でしてみないとわからないよ。何事も経験。
492
(2): ◆BananaB4ho 05/02/27 22:03:57 ID:IA1gusdG(3/7)調 AAS
>>475
圧力は重要だろ。

現に、できちゃった婚したやつは、できなきゃ結婚しなかった、できたから
結婚した、なんだし。昔はそれが、できたどころか、やったら、って考えも
あったんじゃねーの?

もっとも、これだけ中絶がはやれば、そのうちできちゃった婚ですら
なくなり、中絶経験者が嫌だという奴は精神的に未熟、とか言い始めかねないが…
493: 05/02/27 22:04:41 ID:xToX83W2(6/13)調 AAS
>>489
結婚しないやつにも精神論はあるだろう
494: 05/02/27 22:04:46 ID:7USn0vgW(25/28)調 AAS
>>468>>474>>477
サンクス。色々考察する必要がありそうだが・・

養育費だけで1680万円って高すぎない?
中卒でも2000万円超えているとは・・

極貧生活、車なしでも最低439万かあ。
これもまだ減らせない?極貧のさらに下なんて
考えるだけ不毛だけどね。
495: すふ 05/02/27 22:05:54 ID:PGuHjuJo(45/47)調 AAS
んぢゃ、結婚生活維持するのにどの位必要かはじき出してみるのも
エエだしょぅ。

ピンキリでも結婚は出来てる事は一応無視だな。
496: 05/02/27 22:05:58 ID:Xgyzeh4Y(3/6)調 AAS
ババ抜きのルールを知らないのが”何が何でも結婚派”
497: 05/02/27 22:06:30 ID:RwRSOdAu(10/15)調 AAS
>>489
そゆことそゆことw
498
(1): 05/02/27 22:06:37 ID:9seq2tsX(1/2)調 AAS
>>489
インチキ宗教の幸運の壺を「売る側」にしてみれば、壺の原価や、結婚にかかる金を
正確に検討されては「都合が悪い」んだよ。

結婚で得する側の人間は、
結婚で損する側の人間が、情報を得る事を嫌う。
499: 05/02/27 22:07:27 ID:Xgyzeh4Y(4/6)調 AAS
>>492
真っ先にババを引く人間の事なんて放って置けよ。
自分を守ることだけ考えた方がええよ。
500: 9596 05/02/27 22:07:42 ID:wCKEZNBZ(59/61)調 AAS
>>491

そういうこと。結局は相手あってのものってことだ。
でも最終行の「とりあえずやってみて…」のくだりだけは同意しかねるw
501: 05/02/27 22:08:49 ID:9seq2tsX(2/2)調 AAS
>>491
>結婚は自分でしてみないとわからないよ。何事も経験。

毒キノコを「実際に食べてみて、死んでみないと分からない」と言ってるようなもんだな。
502
(1): 05/02/27 22:09:52 ID:llkKr5gx(20/20)調 AAS
>>492
出来ちゃってもしたくなければ結婚しないでしょ?
処女じゃないから結婚したくない男の人が多いの?
だったらセックスしない法律でも作らないとだめだね
今って付き合ったらだいたいしちゃうでしょ
結婚するしない関係なく
503: 05/02/27 22:09:59 ID:RwRSOdAu(11/15)調 AAS
>>491
何事も経験?

よしじゃあ、今からコンビニ行ってアイス盗んでこいよ
504: 05/02/27 22:10:02 ID:Xgyzeh4Y(5/6)調 AAS
>結婚は自分でしてみないとわからないよ。何事も経験。

一人の人生ではカバーできないほどの経験が必要。さんざん既出?
505
(1): 9596 05/02/27 22:10:49 ID:wCKEZNBZ(60/61)調 AAS
>>498

「上手いこと言いくるめて非婚者を結婚に持ち込んでやろう」という奴は
ここにはおらんと思うが。
被害妄想もほどほどにな。
506
(1): 05/02/27 22:11:41 ID:YeH4Lqba(17/17)調 AAS
>砂
いつも旦那と見ているのか?おめでたいな。
本人に書かせろよ。
507: 七色いんこ 05/02/27 22:12:31 ID:xVjK/E0D(13/14)調 AAS
> そういうこと。結局は相手あってのものってことだ。

まじめに考えるとここで言う相手がセックスする相手のことなら
これはセックスと結婚(出産・育児)を完全に切り離している前提でなくては成り立たないのでは?
つまりセックスする相手がいるが結婚はしない・できないという選択をした場合は
中絶をも容認するということになるわけだ。ぶっちゃけ中古の理屈ということになるよな
508
(2): 05/02/27 22:13:20 ID:7USn0vgW(26/28)調 AAS
>>505
ブー。すふはなんとしてでも男が結婚したくないという結論に
いかないように毎日阻止しようとしているよ。

愚者は経験から学び、賢者は歴史から学ぶ。

これ書くの何度目だ?
509
(3): 05/02/27 22:13:45 ID:xToX83W2(7/13)調 AAS
結婚したがらないのお金だけの問題でもないだろう
その男の気持ちがぜんぜん語られないの非常に残念である
510: 05/02/27 22:13:51 ID:Xgyzeh4Y(6/6)調 AAS
>>506
なんでスルーしないわけ?
511: 七色いんこ 05/02/27 22:14:02 ID:xVjK/E0D(14/14)調 AAS
> 「上手いこと言いくるめて非婚者を結婚に持ち込んでやろう」という奴は
> ここにはおらんと思うが。

『なんかむかつくから結婚に否定的な言い分は片っ端から否定してやろう』という
自称既婚者は定期的に現れるようだがw
512: おばちゃん ◆KKK6QxvTX2 05/02/27 22:14:44 ID:awUlcwTW(4/7)調 AAS
>>509
そのうち冷めるのでは?
513
(1): すふ 05/02/27 22:15:27 ID:PGuHjuJo(46/47)調 AAS
高額の教育費は
子供が産まれたら学資保険  でもって皆様クリアされてるよ。

むしろランニングコスト(衣食にかかる費用)の方が問題。

>>508
エー?何処をどう読めばー?

したくない人はせんでいい   もぅ言いくたびれたぞよ・・・
514: 05/02/27 22:15:29 ID:ybwblMdl(2/2)調 AAS
カネ持ってる女に寄生して生きるのが
男の証明だ
515: 9596 05/02/27 22:17:19 ID:wCKEZNBZ(61/61)調 AAS
>>508

それ君の思い込みじゃない?
俺はすふ氏が非婚者に結婚を勧めてるのなんか見たことないが。
516: 05/02/27 22:18:36 ID:RwRSOdAu(12/15)調 AAS
糞コテ3姉妹はレスせんでいい もぅ言いくたびれたぞよ・・・
517: 05/02/27 22:19:31 ID:6T+6ak7d(1)調 AAS
>>509
しょっちゅう語られてるだろ?
主に、共同生活そのものが不快だ、とか、1人暮らしが快適だ、とかだな。

料理も洗濯も掃除も好きだし、
1人で仕事しながら家事も完璧にできるし、まったくの嫁いらず。

それに
彼女との「距離」に関しても、24時間365日べったり一緒にいたい、というタイプではなく、
1週間に1回とか、1ヶ月に2回とかのペースで会って、
ほかの日は1人でいたい、という感覚もある。

ようするに、その人の個性だな。
518: すふ 05/02/27 22:20:38 ID:PGuHjuJo(47/47)調 AAS
でもなぁ・・・
ここで再三デメリトだの、金かかるだの、ろくな女いないとおっさってる
男性達は、結婚しても苦労だろうと思うよ。
言わせていただければむしろ勧めないよ。

実際結婚されていく男性達は、なんなくクリアしていくのも
「結婚」とゆーものの不思議なんだけどね。
彼らがぶち当たるのは多分「離婚時」だしょぅ。
離婚(最悪の状態)を、初めから根気よく考えられちゃう人は
結婚ってゆーふぁぢーでアバウトな人間関係継続はムリだろぅな。
519: 05/02/27 22:24:31 ID:CZMcO8cC(1)調 AAS
思い込みばかりでレスをしてるのがkentaだな。すふもじゃりもFAもそうかw
520
(1): 05/02/27 22:24:36 ID:7USn0vgW(27/28)調 AAS
>>513
毎回感想で否定するじゃん。もう見飽きたよ(ワラ

削りまくって計算したけど、子1人の専業家庭  439万
以上に削りようはなさそう。多少簡略化するけど、

35歳で年収400万円

30歳で年収300万円

が結婚できる男性の最低ラインでいかがでしょう?
これ以下の収入の男性は結婚できない男性でOK。
つーか、親元で暮らさないと普通に生活も苦しいかと。
521
(1): 05/02/27 22:36:34 ID:bF0eV5UZ(1/8)調 AAS
>>509
お金以外では親戚づきあいとか
生まれてくる子供の才能とか有るわな。

才能無しで家庭をもったらどういう状態かというのも
いろいろみているだけにねぇ。
522: ◆BananaB4ho 05/02/27 22:45:33 ID:IA1gusdG(4/7)調 AAS
>>502
>出来ちゃってもしたくなければ結婚しないでしょ?
んー、それはそうなんだが、そういう意味では、ある意味、結婚ってのは、
一種のけじめみたいなものも含んでるんじゃないのか? 同棲との違いは、
社会的責任だろうし、責任を負うには、ある程度のラインがあって、
圧力ってのは、それを後押ししてくれるものだと思う。

というか、責任ってのは、あんまり負いたくないんだよ、人間は。でも、
何かをするためには、やっぱりリスクを負わなきゃいけなくて、それが結婚とか
なんじゃないのかな? 逆に言うと、やるだけやって、結婚しないってのは、
一種の責任放棄だと思うがね。

>処女じゃないから結婚したくない男の人が多いの?
処女じゃないから結婚しないってのは少ないかもしれないけど、基本的に
ヤリマンと結婚したい、って人は皆無だろうね。

あと、多数派だからそれが普通、ってのと、本心は別だ、ということを、
理解しているかな? 処女と非処女、どっちと結婚したいか、って聞いたら、
男は100人いたら、95人は処女を選ぶ。

というか、非処女って『じゃあ、不細工な処女と、美人な非処女なら〜』とか
言ってくるけど、処女に不細工、非処女に美人を持ってきている、つまり、
不公平な対比をしている時点で、非処女自身、口では関係ないと言っているが、
やっぱりどこか、処女>非処女、ってのはわかってるんじゃ無いのか?

類似で、ババァの若さだけだ女性の魅力じゃない、ってのもあるがなw
523
(1): 05/02/27 22:46:05 ID:QSuufz9H(9/10)調 AAS
あれあれ、今度は結婚にかかる費用にまでけちを付け出したのか。
唖然。 まさにこれ、

『なんかむかつくから結婚に否定的な言い分は片っ端から否定してやろう』

今の結婚って脳が退化することなのか?
524
(1): おばちゃん ◆KKK6QxvTX2 05/02/27 22:51:46 ID:awUlcwTW(5/7)調 AAS
>>523
外部リンク:amor1029.exblog.jp

インディアナ大学のキンゼイ研究所は、「子供を持つと親のIQは顕著に下
がる」という仮説を5年間の調査研究の末に実証しました。研究員らは、
1999年、子供をほしがっている200組の夫婦に対し、それぞれIQテストを
行った。2004年までにそのうちの173組に子供が生れたが、調査チーム
は子供が生れた日から6ヶ月後に再度IQテストをおこない、以前の結果と
比較した。

◆◆・・・その結果・・・◆◆

IQは最低12ポイント低下
平均では20以上低下

ホースン・リー博士(研究責任者)は、「この結果に驚いてはいない。調査の
より我々の仮説が正しかったことが証明された。子供を持つことは脳の機
能を低下させ、親たちから知性を奪ってしまう。これは生理学的というより
は、むしろ心理学的な原因によるものだ」と語っている。
525
(2): 05/02/27 22:57:11 ID:rbL3h6DP(2/2)調 AAS
ここ見てると女性不信になるな。
今やってるEZTVとかも。
数年前はレオ様、今はヨン様、次は?
526
(1): 05/02/27 22:58:22 ID:xToX83W2(8/13)調 AAS
>>521
それはまったく関係ない
俺が言いたいには、男にとって女がこうあるべきだ
こうあってほしかったということでハードの面の話ではない
527: 05/02/27 23:05:22 ID:xToX83W2(9/13)調 AAS
>>525
きっと日本の男が認められる時代がくるよ
いやきてほしいなぁと思う
528: 05/02/27 23:09:11 ID:RwRSOdAu(13/15)調 AAS
>>525
たぶんだけど

キムジョンイル将軍様
529: 05/02/27 23:10:00 ID:sZw8dEjr(1)調 AAS
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
530: 05/02/27 23:25:38 ID:bF0eV5UZ(2/8)調 AAS
>>526
しかし女にばかり要求してもねぇ。
別に今の男がクソだとかそういうことではないぞ。
ただすぐに女の劣化を出すのはどうかと思うけど。

相対的な劣化ならそりゃあるだろう。便利なったわけだしな。
それ以外は別に変わっていないだろうな。
むしろ知能程度は昔よりはマシなはずだが。
531: 05/02/27 23:26:15 ID:QSuufz9H(10/10)調 AAS
>>524

サンクス。 びっくり…。

IQは最低12ポイント低下
平均では20以上低下

へぇ〜。
532
(1): 独 *゚д゚)♂ 05/02/27 23:27:15 ID:67cASrBn(1)調 AAS
やっぱねー、今の自分の年収じゃ結婚生活なんて
想像もつかねーYO!
だってさー年収総額360万で幸せに逞しく子供なんて養える?
お金はあったほうがこしたことなくて、それで人生有利なんだよ。
年収300万層の夫婦が、毎日毎日コツコツ小金を削って、
ビンボーに苦しいのに、そうでないフリをしながら、生活してるの見ると、とても幸せなんて思えない。
より低額所得層と高所得層の完全2分化されていく現代。
当然、低所得層の子供達は程度の低いレベルの教育しか受けれず。
悪い流れは子孫へと受け継がれる。
もちろん高所得者はその逆の良い流れ。

教育レベルが高く、高所得層の連中だけ幸せな結婚して、子孫を増やし、
我々低所得者層は静かに孤独にこの遺伝子が絶つのを迎えるしかないのさ。

強きが生き残り、弱きは滅びる、これ自然の摂理。
道徳も宗教も、経済制度の前には成す術持たず。
みなさんは如何ですか?

今年29歳の独り言でした。
こう真剣に思える自分って、ネガティブですかねぇ?
533
(1): 05/02/27 23:29:51 ID:bF0eV5UZ(3/8)調 AAS
結婚と言う制度自体も行き詰まっている。といよりは
必要でなくなっている。
家族と言う概念をどうするかと言う難しい話もあるが
人間が一人で生きていけるようにと今までの科学技術は進歩してきた
ところもあるだけにこの流れが止まるとも思えんし、とめる必要もあるのだろうか?

家族とか結婚以外の社会システムとして新しい制度を考える時期
に本来は来ていると思うのだけど馬鹿な既婚者はすっかり思考停止だし、どうすべかな。
534
(1): 05/02/27 23:32:34 ID:bF0eV5UZ(4/8)調 AAS
>>532
別に良いんじゃねーの?
ネガティブにも見えないが。
結婚したけりゃ選ばなきゃできると思うぜ。

俺も院卒公務員だが年収は350万ほど。手取りはもっと少ない。
さらに国家公務員はまた給料が下がるらしいと言うニュースをニュース速報+板で
みたしな。やれやれと言う感じだ。

まあ給料が高くてもする気は無いのだが(w
535
(1): 05/02/27 23:37:00 ID:7USn0vgW(28/28)調 AAS
>>533
既存の結婚の制度は変える必要はないと思う。
したけりゃすればいいわけで、必要がないと思うなら
使わなきゃいいだけ。フランスでは女一人で子供産んで
育ててるらしいが、その結果が20年後くらいに出るだろうから
それから考えればいいかと。
536: 05/02/27 23:41:55 ID:bF0eV5UZ(5/8)調 AAS
>>535
使わない場合の弊害というのもあるかもしれないが
20年後ぐらいの結果を見てからで問題ないかな?
ある程度シミュレートしておいたほうが良いとも思うが
まあ、実験台になるのは俺達ではないから関係ないといえば
関係ないけどな。
537
(3): 05/02/27 23:42:34 ID:RwRSOdAu(14/15)調 AAS
結婚の制度っていうか
それに関わる法律諸々に対しモラル・ハザードが生じてるから
そこら辺が臨機応変に変わっていかないと
このしたがらねえムーブメントは止まらないぜ!
1-
あと 464 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.114s