[過去ログ] 結婚したがらない男が増えている Part83 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
901(2): きてぃにゃん ◆smKITTYAhY 04/07/11 23:25 ID:ODUiA+M+(22/22)調 AAS
>>899
いえいえ、逆に女性もこれからは1人で生きていかなくてはならない
ということで、「学生終わっても結婚までパラ」なんてものは突っぱねて
独り立ちするように仕向ければ、家事ヤダ!は少なくとも緩和されるのではと・・。
902(2): LA-NA2 ◆kaNJHi4G.s 04/07/12 00:16 ID:dH1r8vZ2(1)調 AAS
>>901
人間なんてそんなすぐに変わらないって。
学生終わるまで甘やかしといて
終わったら出てけなんていう親は無責任だし子供もすぐに音をあげちゃうだろうね。
903: 04/07/12 00:57 ID:To4XUdfo(1/2)調 AAS
基本的には放り出すのが正しいと思う。
こんなにパラが多いのは日本独特なんじゃないのかね。
大人になったら一人だちさせるのがまともな社会だよ。
日本じゃ、特に女のこの場合は
親は手元におきたがるだろうけど。
婚期逃した頃にやっと考え直す親がいるくらいで。
904: 04/07/12 01:07 ID:VU7Vhpo+(1)調 AAS
>>901
ちょっと一言。
家にいるときは、徹底的に子供につらい思いをさせて、
自発的に「早く家を出たい!」と思わせるのが良いと思う。
それと、家事や料理は子供の頃から手伝わせること。
5歳を過ぎれば包丁を遣わせても大丈夫。
全自動洗濯機に手が届くようにったら、洗濯も子供にやらせる。
905(2): きてぃにゃん ◆smKITTYAhY 04/07/12 01:11 ID:yvoCyFAo(1/8)調 AAS
>>902
あの、親のほうが一般的に先に逝くんだけど親の責任って何処まで?
社会人になって数年で独り立ち求めることが無責任とは思えないけど。
906(2): 04/07/12 01:33 ID:oDR9UzqM(1/5)調 AAS
24なのにパラして会計士の勉強してる俺は負け組みですか?
907(1): 04/07/12 01:34 ID:BPuIOCt8(1/3)調 AAS
>>902
学生までは保護しておいて、社会人になったラ出ていてというのが
無責任だというあなたの方が無責任だと思うのだが。
908(1): 04/07/12 01:36 ID:tjvJ8sL7(1)調 AAS
結婚できない男が増えているんだろ?
擦れたいオカシイ。
909: 04/07/12 01:37 ID:BPuIOCt8(2/3)調 AAS
>>906
目標があり、なおかつ自覚しているならいいんじゃね?
910: 04/07/12 01:38 ID:BPuIOCt8(3/3)調 AAS
>>908
確かにできない男は増えているが、
できるけどしない男も増えているってことだ。
911: 04/07/12 01:40 ID:oDR9UzqM(2/5)調 AAS
女の要求が上がりすぎてるからな
答えられないを通り越して答えようともしない男が
増えてるのは確か
912: 04/07/12 01:44 ID:oDR9UzqM(3/5)調 AAS
>909
ありがと
短答通ったんだけど論文無理っぽい
もう1年かかりそう
受かった先輩の話とか聞いてると会計士って聞いたとたん
態度かえる女もいるらしい
やっぱり男は金か?
913(1): 04/07/12 01:45 ID:GAdJgBON(1)調 AAS
>>905
核家族化の時代は終わりを告げたってことだろ
また大家族化するのかは知らないが
今の30〜20あたりは就職時での経験も含めて
人間があまってる感もつよいだろうしな
対して不満も持たずに育ったなら理想的な家族像も無いだろうし
むしろ、そうやって育って今の自分なら
その子供は…劣化コピーとしか思えないだろうな
そもそも親が死んだら無理して生きてる理由の無い奴もいるぞ
914(1): LA-NA2 ◆kaNJHi4G.s 04/07/12 02:11 ID:5Ov+8CyG(1/4)調 AAS
>>905
>>907
はぁ。どうやら理解できてないようだね。
ひとり立ちを促すように育てていなければならないよ。
といっているのだが…。
依存させるだけさせておいて
学生終わりハイ出て行けでは真の自立を達成できない。
いずれ他の宿主を見つけパラサイトするだけだ。
そういった意味で「無責任」と言う言葉を使っている。
君にはどうやら難しすぎたようだね。
915(2): 04/07/12 02:16 ID:To4XUdfo(2/2)調 AAS
>>914
どうみてもそんな風には読めない。
ちょっと無茶だろう。
916: きてぃにゃん ◆smKITTYAhY 04/07/12 02:18 ID:yvoCyFAo(2/8)調 AAS
>>906
結果次第!がんばってね。
>>913
>そもそも親が死んだら無理して生きてる理由の無い奴もいるぞ
身近に2人います。親の年金にぶら下がる30過ぎ無職パラ兄妹の往生をウォッチング中。
ゲームとかアニメとか何で時間潰しているのか解りませんが、一日24Hでは足りないと
おっしゃっておりましたよ。とほほ
>> 914
おっしゃりたい事はわかります、熱くならないで。
教育しないで放り出すことの無責任さは解りますよ。
実際現在の結婚したがらないのは端的に言えば親の責任に行き着きますし。
”放り出す”前提として”躾と教育”も含まれているとお考えください。
教育って学歴だけでなく巣立つというか自立させるところまでが教育と思いますし
親のお怠けが動機であっても、子供の頃から家事・育児参加させ教育することがパラ解消に良かったりしてね。
実子である義弟はターゲットでは無かったせいか25過ぎても貯金も無いパラしてます。
昔も今も動機なんて打算的に変わり無いと思うので、居住基礎負担と家事負担を
パラ・非パラで同負荷になれば非パラの自由度を羨ましいと思える社会になりパラ減少かと。
そして、パラ減少すればパラ男女の「自分の稼ぎ=全て小遣い」から脱却でき
もう少し現実的な要求が出来る人が増えるかな?と思ったわけです。
917(1): きてぃにゃん ◆smKITTYAhY 04/07/12 02:47 ID:yvoCyFAo(3/8)調 AAS
>>915
LA-NA2さんは当事者として親の無責任さに憤っているのだと思いますよ。
それか、自立して生きていく為のさまざまな外力による変化を過少に見積もっているとか。
でも、LA-NA2さんの意見を突き詰めると「逝っても責任負え!」って感じに聞こえるのは私だけ?
子供から大人になり責任が親から自身に移動するタイミングとして社会人となった時というのが
そんなに不満だとは思いませんでした。
918: 04/07/12 02:57 ID:oDR9UzqM(4/5)調 AAS
女は親離れできてないやつが多い
実際ファザコンマザコンは女のほうが多い
919(3): LA-NA2 ◆kaNJHi4G.s 04/07/12 03:03 ID:5Ov+8CyG(2/4)調 AAS
>>915
きわめて冷静だが?自分への批判がそれほど御気に召さなかったかな?
さて>実際現在の結婚したがらないのは端的に言えば親の責任に行き着きますし
これは違うね。結婚するもしないも子供の自由。
無批判に結婚と言う制度を受け入れないようにするのが親の責任かな。
>親のお怠け
これは問題外ね。
子供の自立に必要なのは放任ではなく示唆。
>>917
子供から大人への移行、自立への移行はデジタルでなくアナログである。
君の考えだと大人と子供は離散している概念のようだが、それは違うのではないか。
不満と言うより間違っているからそれを指摘したまで。
あと、結婚したがらない男は自分がパラサイトされるのがイヤだから結婚しないの。
920(1): 04/07/12 03:09 ID:oDR9UzqM(5/5)調 AAS
つまり専業は逝ってよし!ということですね
921: 04/07/12 03:27 ID:KTXlCveC(1/3)調 AAS
>>920
世界の常識です。
922(1): きてぃにゃん ◆smKITTYAhY 04/07/12 03:35 ID:yvoCyFAo(4/8)調 AAS
>>919
あの、今は「男性に寄生する女性を減少するにはどうしたらいいか」 を話したいので
あまり枝葉を突付かないで欲しいです。
> これは違うね。結婚するもしないも子供の自由。
それは結果しか見ていない。
女性側の両親にもまったく責任無いの?
> 無批判に結婚と言う制度を受け入れないようにするのが親の責任かな。
それは、昔も今も当然。
> 子供の自立に必要なのは放任ではなく示唆。
あなたに指摘されるまでも無く示唆するのは当然です。私を馬鹿にしすぎです。
たとえ”親のお怠けが動機であっても”パラ抑制に効果がある例”を挙げたのです。
> 君の考えだと大人と子供は離散している概念のようだが、それは違うのではないか。
離散しているなんて考えていません。子は成人してもパラとしてずるずる甘えている現状を考えると
自立を促すイベントが必要といっているのです。
> 不満と言うより間違っているからそれを指摘したまで。
あなたの考察が浅い。
> あと、結婚したがらない男は自分がパラサイトされるのがイヤだから結婚しないの。
だ・か・ら、パラ減少の話をしているの。
うーん、親の責任持ち出されると問題解決が早くても次世代になってしまうわけ。
で、現役世代の結婚を考える時には親の責任は目をつぶって(手遅れですから)
親は逝ってしまったと思ってパラ禁止にすれば、独身時代に苦労して
結婚パラ専業したときに「家事育児も折半ね」などと言わないのでは?
ということ。
そろそろ寝ますので、よく考えてね。ではでは
923(1): 04/07/12 03:40 ID:KTXlCveC(2/3)調 AAS
ある独身Aさんの幸福指数を100とした場合、
結婚すれば「結婚加算」として無条件でプラス50くらい「上乗せ」される、
みたいな感覚の人が多い。
現実は違う。
「結婚加算」されるのは女だけ。
男はむしろ「結婚減点」されるんだよ。マイナス50ポイントくらい
924(1): きてぃにゃん ◆smKITTYAhY 04/07/12 03:53 ID:yvoCyFAo(5/8)調 AAS
>>923
> 「結婚加算」されるのは女だけ。
これは正しくないですね。
パラ女性は、自由拘束・家事負担発生で「結婚減点」と考えると思いますよ。
専業さえ魅力に映らないなんて、面の皮が厚すぎかも。
では、ホント寝ます。おやすみん。
925: 04/07/12 03:55 ID:KTXlCveC(3/3)調 AAS
>>924
男も女も「結婚減点」じゃ、そりゃあ未婚率が上昇するのも仕方ないな。
926: 04/07/12 03:59 ID:62u10cD2(1)調 AAS
女は男に規制できなくなったら政府に助けを求めるさ。
そのときのために低福祉国家にしておかなければね。
927(1): LA-NA2 ◆kaNJHi4G.s 04/07/12 04:18 ID:5Ov+8CyG(3/4)調 AAS
>>922
>あまり枝葉を突付かないで欲しいです
と本気で思っているようなら眼医者へいく事をお勧めする。
さて、>女性側の両親にもまったく責任無いの?
自立させなかった責任はあるだろうが
結婚したがらないことに関して責任はないね。
あると言ってる君のほうがおかしいんじゃないか?
>親のお怠けが動機
だからこれが問題外だから後に続く事例が
効果的であるとは言えないね。
>離散しているなんて考えていません
>>子供から大人になり責任が親から自身に移動するタイミングとして社会人となった時
舌の根も乾かぬうちにとはこのことだね。
君は「子供から大人になる」境界を「社会人になった時」と明確に線引きしている。
で極めつけは>あなたの考察が浅い
と責任転嫁。あまりに女性的と言えば女性的なのだろうが
自分の言ったことを正確に把握できていない人間が吐ける台詞ではない。
君の「離散している」という主張に私が「誤りだ」と言った
ということを、きちんと理解できているかね?
928(2): 続きね 04/07/12 04:18 ID:5Ov+8CyG(4/4)調 AAS
>親の責任持ち出されると問題解決が早くても次世代になってしまうわけ
問題の解決に適切な時間をかけることに問題があるとは思えない。
年齢を重ねた人間は性分の可塑性とでも言うべきものが失われているから
君のいう>親は逝ってしまったと思ってパラ禁止にすれば
こんなことをしても問題の根本的解決にはならないわけだよ。
私はパラ女を結婚市場から淘汰し、
今子を育てている乃至、子を産む予定がある夫婦に
子供の自立を促す教育を教育するほうがいいと思うがいかがかね?
>よく考えてね。
君がね。自分の思慮の至らなさをもう少し自覚してくれると話がしやすい。
文章は自分の書いた事を推敲できるのだし、もっと時間を掛けて
感情的にならずに冷静に話をしていこうじゃないか。
929: めっさ下品な男 ◆UmgBy13USw 04/07/12 05:09 ID:r1FY6QYi(1)調 AAS
まーたまたスーパーコンピュータは、延々と人の揚げ足を・・・。(w
挙句の果てに、「感情的にならずに…」って、どうした!?
コンピュータ!?どっか故障してるのか?
ぜーんぜん話しがかみ合ってないやんか。(w
冷静も何も、>>928 になんか無意味な必死さを感じてまうぞ。
かしこいスーパーコンピュータがそんなこっちゃ、いかんやん!(w
もうちょっと冷静になってね、きみはお利口ちゃんなんやから。(ww
・・・あーあ、からかってんと、寝ろ・・・
(zzz・・・
930(1): すふ ◆PCSUF/Gao2 04/07/12 06:38 ID:gQ7pIXoB(1/14)調 AAS
>無批判に結婚と言う制度を受け入れないようにするのが親の責任かな。
親が幸せなケコン生活を築いていたら、こぅいう疑問すら湧かないよ。
制度は制度として一端受け入れる事を示唆するよ。
おかしな制度はイパーイあるけれど、 だから「受け入れない」でわ
法治国家に住む人間として、まずいと思うから。
万が一ケコンに失敗した親の元で育てるのなら、
自分のケコンと子供のケコンは、完全に別の次元の事だとゆー事を
キチンと区別するのが、親の役目だろうね。
931: きてぃにゃん ◆smKITTYAhY 04/07/12 07:35 ID:yvoCyFAo(6/8)調 AAS
>>927
> と本気で思っているようなら眼医者へいく事をお勧めする。
本気で言ってるの?別に私は日本語の勉強しに来た訳じゃないのですけど。
もう少し優しく指摘してくださらない?
> あると言ってる君のほうがおかしいんじゃないか?
おっしゃる通り責任はありません。「親にも原因がある」と言い換えます。
> 効果的であるとは言えないね。
はい。理解し合えないのでこの点は終了です。取り下げます。
> 君は「子供から大人になる」境界を「社会人になった時」と明確に線引きしている。
線を引くと実際大人になるの?違うよね。アナログですから。
各々が噛み締めていって大人としての自覚を形成していくゾーンがあってもいいのでは。
> ということを、きちんと理解できているかね?
揚げ足取られて叩かれまくりで困ったなと思っています。
932(1): きてぃにゃん ◆smKITTYAhY 04/07/12 07:36 ID:yvoCyFAo(7/8)調 AAS
>>928
> 問題の解決に適切な時間をかけることに問題があるとは思えない。
非婚派だけはそう思っているようね。
その他は自身の世代で問題解決する事を望んでいると思いますよ。
> 私はパラ女を結婚市場から淘汰し、
私はパラに関しては結婚市場よりも執行猶予つきで社会から退場して欲しいくらい。
パラは年齢だけ成人していている大きな子供ですから。
理由も無くラクだから寄生している方々は、大人になりたくないだけの甘えそのもの。
> 今子を育てている乃至、子を産む予定がある夫婦に
> 子供の自立を促す教育を教育するほうがいいと思うがいかがかね?
負担軽減の為により多くを振り向ける事は大賛成です。そうあるべきと思います。
> 感情的にならずに冷静に話をしていこうじゃないか。
そうしましょう。
933(2): 04/07/12 08:18 ID:dT+b3wwK(1/3)調 AAS
>>930
>おかしな制度はイパーイあるけれど、 だから「受け入れない」でわ
法治国家に住む人間として、まずいと思うから。
? …、車が必要でない人間が免許を取らないのは、法治国家に住む人間として、まずい
のですか? 必要でない制度は利用しなきゃ言いだけの話。
934(1): きてぃにゃん ◆smKITTYAhY 04/07/12 08:27 ID:yvoCyFAo(8/8)調 AAS
>>933
うーん、言葉足らず
「受け入れない」ではなく、「思考放棄した結果の、受け入れない」は不味いと。
”無批判に”という姿勢のお話の続きですので。
そろそろお出かけです。それでわー
935: すふ ◆PCSUF/Gao2 04/07/12 08:30 ID:gQ7pIXoB(2/14)調 AAS
>無批判に結婚と言う制度を受け入れないようにするのが親の責任かな。
へのレスね。
もし結婚とゆー制度を利用して、この世に生れたのであれば
まずは一旦受け入れてから、自主性に任せて批判させるべきだと
考えるのは当然だと思うけどな。
あなたの言い方だと
「結婚が必要ないなら、しなければいい」って言ってるだけだよ。
反論にもなってないよ。
936(1): 04/07/12 08:30 ID:+8amY5La(1)調 AAS
パラサイトは別にいいだろ。
家賃も負担しなくていいし。昔からあった。
逆にひとり立ちしてるようにみえても、結婚してから
親に多大な援助してもらってるやつもいる。
家賃が安ければもっと一人暮らしふえるだろ。
高杉。
937(1): 04/07/12 08:33 ID:dT+b3wwK(2/3)調 AAS
>「結婚が必要ないなら、しなければいい」
それでいいだろ?
938(1): すふ ◆PCSUF/Gao2 04/07/12 08:33 ID:gQ7pIXoB(3/14)調 AAS
>>934
ふぉろーサンクス。
無批判がいけないのでわなく、本来それは親の教える範疇ではない
と自分は考えてるって事です。
939: すふ ◆PCSUF/Gao2 04/07/12 08:35 ID:gQ7pIXoB(4/14)調 AAS
>>937
ソソ!
必要ないと判断したら、制度への批判も出尽くしてるでしょ。
940(1): 七色いんこ 04/07/12 08:37 ID:ltevn33e(1/10)調 AAS
>938
現状の結婚という慣習は「男は女を養う契約」以上のものなんですか?
非婚派というのはこのような現状の結婚の姿を見て「必要ないな」と判断しているし、
何でこんなもん押し付けられなきゃならねえんだ?と理不尽な怒りを感じているのでは?
941(1): 04/07/12 08:38 ID:dT+b3wwK(3/3)調 AAS
>制度への批判も出尽くしてるでしょ
結婚も視野に入れてんのなら制度への批判はありだろ。
出尽くしているのか否かはここの住人が判断すること。
942(1): 七色いんこ 04/07/12 08:41 ID:ltevn33e(2/10)調 AAS
>932
結局「大人」とはどういう人間のことか?について説明がまるでないので
いつまでたっても食い違う予感がしますよ。
943(1): すふ ◆PCSUF/Gao2 04/07/12 08:46 ID:gQ7pIXoB(5/14)調 AAS
>>940
その意見は自分で導いたものでしょ。
親に「批判しろ」と教えられたものでわないでしょ?
そーゆー意味です。
>>941
視野に入ってる人からいない人まで、いらっさるようなので。
あくまで>>933へのレスよ。
車が必要でないから、免許取らん。免許ないから車に乗らん。
結婚が必要でないから、結婚せん。結婚せんから結婚制度はいらん。
とゆー事。
944: 七色いんこ 04/07/12 08:48 ID:ltevn33e(3/10)調 AAS
ちなみに「自立できない女ができる要因は何か?」への回答だが
社会のせい、親のせい、男のせいなど「××のせい!」と
原因を特定することにあまり意味はないと思うよ。
なぜなら色々ありすぎるからね。
強いて答えるなら「原因は本人です」にならざるを得ない。
これは大人とはどういう人間であるか?を考えればわかるだろうと思う。
んで、これが結婚とどう関係するのかについてだが、
仕事明けで眠いので次の機会にでも書くわ(笑)
945(1): すふ ◆PCSUF/Gao2 04/07/12 08:49 ID:gQ7pIXoB(6/14)調 AAS
>>942
同意だな。
大人の定義づけは必要だね。
ただ、大人になったから結婚するとゆー確固たる線引きは
実際まずありえないと思うけれど。
946(2): 七色いんこ 04/07/12 08:51 ID:ltevn33e(4/10)調 AAS
>943
>その意見は自分で導いたものでしょ。
というか大半の人間は
周りの既婚者を見る→「ああ、男は女を養う契約なんだな」
程度判断はしているでしょ。
親に「結婚はね、男は女を養う契約ナノヨー」教えられて
ああ結婚しなくていいやと受け入れて終わりにしちまう人間ってイルノカー?
947(1): 七色いんこ 04/07/12 08:52 ID:ltevn33e(5/10)調 AAS
>945
>ただ、大人になったから結婚するとゆー確固たる線引きは
>実際まずありえないと思うけれど。
君の旦那は君の両親に結婚の許しを得に行かなかったのか?
948(1): すふ ◆PCSUF/Gao2 04/07/12 08:53 ID:gQ7pIXoB(7/14)調 AAS
>>946
補強氏の言った通り、生育過程の違いだとしたら
これ以上は議論しても無理そうだね(w
949(1): すふ ◆PCSUF/Gao2 04/07/12 08:55 ID:gQ7pIXoB(8/14)調 AAS
>>947
オトは許しを請いには来んよ。
自分が「この人とケコンします」と言っただけです。
950: 七色いんこ 04/07/12 08:58 ID:ltevn33e(6/10)調 AAS
>948
生育過程というか見ている結婚の姿男女の姿が違うんだよ。
子供を産んで育てるという前提がないなら
結婚はただ女が男に寄りかかるだけの慣習にしか映らないんだね。
951(1): すふ ◆PCSUF/Gao2 04/07/12 09:03 ID:gQ7pIXoB(9/14)調 AAS
>親に「結婚はね、男は女を養う契約ナノヨー」教えられて
論点がズレてるけれど、自分はあくまで
>無批判に結婚と言う制度を受け入れないようにするのが親の責任かな。
への反論だよ。
自分が結婚制度の上でこの世に誕生したのなら、
その制度を利用した親は「結婚制度」について批判精神を持て
などと言う必要はないし、
まして親が教えるべき物でもないと思うよ。
ゆっくしおやすみー。
952: 七色いんこ 04/07/12 09:07 ID:ltevn33e(7/10)調 AAS
>949
簡単に言えば
昔は結婚までに「親が結婚を許す」というプロセスがあるほうが一般的だし
それは「親が結婚を許す」=「一人前だと認める」ということだったと言いたいのだな。
まあ一般的だったかどうかソースはそのうち適当にあさってこよう(あるかは知らんが)
なぜ世間では既婚者=一人前と無条件に受け入れられてきたかを考えるとヨイ。
953(1): 七色いんこ 04/07/12 09:12 ID:ltevn33e(8/10)調 AAS
>951
930> 制度は制度として一端受け入れる事を示唆するよ。
930> おかしな制度はイパーイあるけれど、 だから「受け入れない」でわ
930> 法治国家に住む人間として、まずいと思うから。
ずれているも何もずれている方の部分に突っ込んでいるんだよ僕は(笑)
「そんな奴いないだろ」ってさ。
954(1): すふ ◆PCSUF/Gao2 04/07/12 09:15 ID:gQ7pIXoB(10/14)調 AAS
妙な所でレトロだな…。
皆婚時代の自分でさえ
「結婚は親が許す許さないとゆーものでわない」と考えてたよ。
ただ一人前と認めたから結婚を認めた事は確か。
今はそこいらへん、チョト激しく怪しいかな。
昔の親は最終的育児目標として「一人前にする」があって
その結果として「結婚」があったのかもね。
>>953
ソソ。だから結局
>無批判に結婚と言う制度を受け入れないようにするのが親の責任かな。
こんな責任なんかないでしょー?
955: 04/07/12 09:17 ID:7kHetnHX(1)調 AAS
結婚にほど遠い者ほど
結婚について語りたがる。
不幸な結婚をしたものほど
結婚後も結婚について語りたがる。
結婚難民のスレッド。
956(1): 04/07/12 09:25 ID:I4z9EZVQ(1/4)調 AAS
今の適齢期は
「結婚は男が女を雇う制度」
ってのと
「結婚は共同生活で通常消費を抑える制度」
と認識してると思う。
んで、女としては雇われる方なんで
出来るだけ安定そうな雇用主を希望に出しといて
自分の仕事はそれまでの繋ぎ。
男としては雇い主なんで出来るだけ
優秀な人材を希望に出しといて
自分の家事はそれまで自分でしとく。
ここで問題なのはこれ、雇わなくても
家事は回って行くんだよね。
10年とか1人暮ししてるとそこらへんのメリットって
当然0に近づいてくるわけで。
そしたら+αの無い人材を雇う必要ないやってなる。
その雇い主が相手が提示してる
被雇用最低条件に当てはまってようが当てはまってなかろうが。
ところが被雇用される方はそういった現状考えずに
もっといい条件を求める。
こりゃ非婚率上がる罠
957(1): 七色いんこ 04/07/12 09:27 ID:ltevn33e(9/10)調 AAS
>>無批判に結婚と言う制度を受け入れないようにするのが親の責任かな。
>こんな責任なんかないでしょー?
未婚者の僕が書くのも抵抗があるが書いちゃうけど
自分で考え自分で判断し自分で行動するというのが大人だし
子育ての最終目標はそこにあるというのが一般的な認識だろう。
自立=一方的な依存からの脱却であることからもこれで現実と大差あるまい。
んで、ここから考えると
「無批判で受け入れる」=「自分で考えない判断しない」
なんだから、たしかに子育てが充分にできていないともいえるんだよね。
LA-NA2氏のいうこともわかるんだよな。
「放任」ではなく「示唆」なんて当たりも含めてさ。
だからまあ「責任がないわけじゃない」と曖昧に逃げておくよ(笑)
958: 04/07/12 09:30 ID:I4z9EZVQ(2/4)調 AAS
企業に例えれば
不景気になると企業は良い人材を選りすぐって欲しくなる。
そこで、新卒の方が
「業績悪化してる会社嫌だし中小企業なんてもってのほか」
とか言って就職活動を競争率の高い大企業ばっかに絞ると
そりゃ落ちまくる。
んで、しばらくして中小企業受けても年齢制限で
新卒で受けてれば受かってた筈の会社も落ちる。
これが今の晩婚化の現象なのではなかろうか
959: 04/07/12 09:34 ID:I4z9EZVQ(3/4)調 AAS
勿論、会社の方も人数多い方が仕事が良く回るのは
わかってはいるが
実際に少ない労力で充分回る事がわかると
業務拡大を考えない限り必要以上に人員を雇おうとはしないだろう。
そこらへんが結婚に非積極的な若者を生み出してる原因では内科と
960(1): 七色いんこ 04/07/12 09:34 ID:ltevn33e(10/10)調 AAS
>954
>妙な所でレトロだな…。
>皆婚時代の自分でさえ
>「結婚は親が許す許さないとゆーものでわない」と考えてたよ。
恋愛・結婚に関しては基本的にレトロ指向だよ。
ラブレター書いたりもらったり交換日記してたことあるしね(笑)
結婚する機会があったならべたべたのプロポーズとか
「お、お嬢さんを(ry」ってのはたぶんやるww
961(1): 04/07/12 09:42 ID:I4z9EZVQ(4/4)調 AAS
いわゆる「業務拡大」ってヤツに溢れんばかりの魅力でも
あればいいんだろうが
子供持っても今の時代だと
・いつなんどき事件を起こさないとも限らない
・DQNに育つ確率がかなり高い
・いっぱしに育つとしても育つまでに金がかかる
・下手するとパラされる
ってな感じだしな。
「新規事業」に魅力が無ければ
「新規雇用者」に魅力が無いといかんのだが
魅力が少ない上に高望みで中途退社願望の持ち主だと
雇いもしない罠
962: すふ ◆PCSUF/Gao2 04/07/12 09:46 ID:gQ7pIXoB(11/14)調 AAS
>>956
前者の考えが溢れた事が、非婚率を上げているね。
本来は「運命共同体」であり、法律もそれに則っていると考えてるよ。
雇用でなく協力が、今の時代の結婚形態に適してると
自分は感じるのだけれどね。
>>957
まぁね(w
自分的には、どんな生育過程であれ
本来親は、自分のケコンと子のケコンは全く別の次元と教えるのが
「責任」だと思うけどね。
だから、今自分はここでこぅしている訳なのだけど。
子が「おかぁさんたちみたいなケコンがしたい」と言ったら
ソラ、嬉しいけれど、同時に全く同じケコンはないとゆー事も
教える必要はあるよ。
>>960
ナイスだな…ヲィッ!
963: すふ ◆PCSUF/Gao2 04/07/12 09:47 ID:gQ7pIXoB(12/14)調 AAS
>>961
自信を持てないなら結婚せん。子供も持たん。
これも一種の「大人」だよ。
964: 04/07/12 09:48 ID:7MSUpAh7(1)調 AAS
よくここまで結婚ごときでネチネチ議論できるよ。
他にやることないのかね。
ほんと暇人だな。
965: 04/07/12 10:04 ID:Cd8bjDz3(1/2)調 AAS
>>919
>無批判に結婚と言う制度を受け入れないようにするのが親の責任かな
なるほど。 あなたがいいたいのは、この「無批判に」ってとこだと思う。
まぁたしかに新たに子をつくり家庭を築くのだから「その結婚大丈夫?
覚悟があるのか? 資格があるのか?」と考えさせるのも大事だね。
結婚なんてものは、覚悟もなしに気楽にすべきものじゃないから。
966(1): 04/07/12 10:14 ID:Cd8bjDz3(2/2)調 AAS
>>936
まぁ、親と同居の場合、ある程度の契約関係が成り立っているか が問題だと思う。
要は、きちんと給料から家に金を入れて、飯を作ってもらう、その代わり週末の
大掃除は自分が担当するとか…。 つまり、give & takeの関係が成り立っているか
どうかですな。 ただ将来的なことを考えて家事炊事は一通りできるようにしとかんとな。
967(1): 04/07/12 10:26 ID:01VpJrOW(1/5)調 AAS
>>966
同意。同居すること、がパラサイトではなく、依存してその分贅沢をしてしまっている奴をパラサイトと考える方が適切だな。
>>919
したがって、子供を甘やかし自立できないような環境に置くことは、
結婚したい、というメリットを上回る、”贅沢”を過剰に与えることになり、
そういう意味では、親の責任で”非婚”が増えていると言えなくもない。
それから、アナログって言うのもおかしな話しだ。
給料は徐々に入ってくるものでもないし、一人暮らしは徐々にしていくものでもない。まして結婚も徐々に結婚体勢に入っていく訳でもない。
ある機会をタイミングにけじめをつけるを否定するのは甘えでしかない。
968(2): 04/07/12 10:33 ID:01VpJrOW(2/5)調 AAS
>>946
>>周りの既婚者を見る→「ああ、男は女を養う契約なんだな」
>>程度判断はしているでしょ。
この判断がすでに片手落ちだ。
家族を築くというメリットがまるで見えてないからだ。
親が結婚のよさ、悪さを直接教えることはないが、親の結婚生活を見て子供が学ぶのは事実。
家事を手伝ってもらう、という意味でしか結婚を捉えられないのであれば、それはもう非婚を選ぶしかないだろう。
969(2): 04/07/12 12:05 ID:HxIi4fuj(1/10)調 AAS
>>968
それは取りも直さず
前提条件:親と同程度の人が居れば
家族を築くというメリットがあるかもしれない
と考えるわけで
男:親と同程度の(心の広さを持った)人
女:親と同程度以上の(心の広さと経済力を持った)人
を求めるわけで。
以前にも増してここらへんを幻想で下駄履かせするのが難しい状況にあると
そりゃ現物の実力での勝負となる。
そうなると非婚率も上がる罠
970: きてぃにゃん ◆smKITTYAhY 04/07/12 12:14 ID:v0S87GHd(1)調 AAS
>>967
私が>898で言いたかった事が要約されてるー。
これです、このパラの贅沢感です。
971: 04/07/12 12:16 ID:HxIi4fuj(2/10)調 AAS
>>968
更に言うなら片手落ちも糞も
対象になるターゲットが居なけりゃそこまで
思考が回らないのは当然なわけで。
簡単に言えばそこいらの道端で
ラリッてるように見える半浮浪者みたいなの見て
家族を築くメリットまで考えが至る様であれば
そちらの方が妄想癖があってヤバイだろ。
つまりはそういうことだ。
972(3): 04/07/12 12:16 ID:01VpJrOW(3/5)調 AAS
>>969
親と同程度、なんて考えは非現実的。
人間の成熟度としては、親の方が何十年も上だし、経済力に関しては言わずもがな。それを求めること自体がナンセンスだろう。
ここで言うメリットとは家族を築くことの素晴らしさ、すなわち家族の絆(家族愛)を感じることだ。
お互いに未熟な者同士が、努力、協力をして築いていくものであって、相手にばかりそのメリットを求める考え方自体が間違っている。
考え方自体が間違っているので、結婚のメリットが見出せない。
従って非婚を選ぶ、というのが現状なのだろう。
973(1): 04/07/12 12:19 ID:HxIi4fuj(3/10)調 AAS
>>972
人間的に成長できるのは
そういった姿勢を持った人間だけだろ。
少なくとも30代で売れ残ってる女に
自ら成長しようと枷を架けてる奴は居ないと思うが。
974(1): 04/07/12 12:22 ID:HxIi4fuj(4/10)調 AAS
>>972
自ら成長しようとしてる奴見れば
「あぁ、こいつとなら…」
と考えられるかもしれんが
自ら成長しようとしない奴は
何年経とうがその時点がソイツのMAX値だろう。
そしたらそこで比べるしかなかろうが。
975(1): 04/07/12 12:24 ID:HxIi4fuj(5/10)調 AAS
>>972
んで、ナンセンスとか言うけど
今の女はそのナンセンスをナンセンスとも思わず
要求してくるの。
976(1): 04/07/12 12:26 ID:01VpJrOW(4/5)調 AAS
>>974>>975
それは相手次第。
つまり、結婚のメリットを理解してる者は相手を探すと言う努力をする。
非婚、という考え方は、”全ての女は結婚に値しない”と考えている事が問題。
977: すふ ◆PCSUF/Gao2 04/07/12 12:28 ID:gQ7pIXoB(13/14)調 AAS
>>969
親がそこで何故出てくるのだーっ!
キボチワルーです。
チョト激しく心配になったのだけど
「お父さんみたいな人とケコンしたい」と言ったり言われたりして
ノホホンしとる人おるのか?
親のケコンと子のケコンは全然別物と
認識できない人が、増えてるとしたら
怖いことだぞ…。
978: kenta ◆THSqahCNw2 04/07/12 12:30 ID:/0afLQId(1/4)調 AAS
>>973
>少なくとも30代で売れ残ってる女に
>自ら成長しようと枷を架けてる奴は居ないと思うが。
根拠がない。
思い込みによる決めつけにしか見えないが?
979: 04/07/12 12:32 ID:TkNTvJlN(1)調 AAS
人間は進歩するかも知れないが、このスレの住人は例外。
レスの内容も数年前からほとんど進歩無し。
980(4): 04/07/12 12:32 ID:HxIi4fuj(6/10)調 AAS
>>976
職場:女無し
ナンパで付いて来る女:尻軽
テレクラ、ネット:言うに及ばず
条件付見合いパーティー:金の亡者
見合いパーティ:サクラばかり、サクラじゃなけりゃ提示条件高過ぎ
となると後は知り合いからの紹介のみになるわけだが
さて、ここで知り合いと言っても
職場の連中となるので似たような奴ばっか。
どうやって努力しようかなw
981: 04/07/12 12:35 ID:01VpJrOW(5/5)調 AAS
>>980
自分の”思い込みバイアス”を除去する努力が一番効果があると思われ。
982(1): kenta ◆THSqahCNw2 04/07/12 12:37 ID:/0afLQId(2/4)調 AAS
>>980
つまり、付き合ったり結婚したりする相手との出会いは、あらかじめ
職場に用意されているか、知り合いがわざわざ紹介してくれるという
場合しかないと思ってるわけだ?
それでは「出会えなくて当たり前。努力以前の問題」と言っておく。
983: 04/07/12 12:38 ID:HxIi4fuj(7/10)調 AAS
なるほど。
確かに
(今までの経験人数>3人)が尻軽
という思い込みは厳しいもんな。
でも、なかなか払拭できんのよ、これが。
984: すふ ◆PCSUF/Gao2 04/07/12 12:39 ID:gQ7pIXoB(14/14)調 AAS
>>980
前提条件:親と同程度
これ、ヤメレ…
985(1): 04/07/12 12:40 ID:HxIi4fuj(8/10)調 AAS
>>982
まぁ、アフター9が
家帰って寝るだけな生活じゃ努力以前の問題かもな。
じゃあ、俺自身の問題かyp
986: kenta ◆THSqahCNw2 04/07/12 12:44 ID:/0afLQId(3/4)調 AAS
>>985
21時に退社できているなら、君が思うところの「まともな女性」に
出会うのは全然可能だろうと思う。
努力されたし。いや、マジで。
987(2): 04/07/12 12:44 ID:/iRNG/fu(1)調 AAS
1960年代迄は、結婚したほうが楽に生きて行けたかも知れないが、
家電製品が独身者の右腕になってくれる21世紀は、結婚していなく
ても生活しやすくなった。
老後、どうすんねん! という課題が残るが、結婚して子供がいたとして、
それで老後が安心なのかというと、そうでもないのでは?
988(1): 04/07/12 12:45 ID:y98LKjZ+(1)調 AAS
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
989(4): 04/07/12 13:08 ID:Zedt72jX(1)調 AAS
>>987
禿同
結婚しても親が4人に増えるだけで根本的解決になってないし。
結婚した相手が一人っ子だったら最悪。ただ単に負担増えるだけ。
子供?それすら負担ですが何か。
結局、男性一人に負担が回るように世の中が作られてる希ガス
結婚にしろ出産にしろ親の介護にしろね。
重荷だらけの世の中の中だし、親の介護は金で解決できる。
990(2): 04/07/12 13:23 ID:oOmtrSzp(1)調 AAS
>>989
さらに付け加えて言うと年老いた親に対して「生活保護をうけろ」と
強要する息子や娘も今の世の中いっぱいいるよ。
子供が老後の支えなんて幻想もいいところ。
所詮世の中金だよ。
991(2): 04/07/12 13:28 ID:wudXDRN8(1/2)調 AAS
>>989
親の介護、自分自身の老後の介護
これが金で解決できる世の中になって来たね。
今後、老人ホームの需要が増えて、ビジネスホテルより儲かるとなれば
新規参入する会社も出てくるだろうし、経営競争で値段が安くなるかも
知れない。まあ、これはそうなればいいなという俺の希望なんだが。
992(1): kenta ◆THSqahCNw2 04/07/12 13:29 ID:/0afLQId(4/4)調 AAS
>>989
>結局、男性一人に負担が回るように世の中が作られてる希ガス
>結婚にしろ出産にしろ親の介護にしろね。
既婚女性の負担や苦労も少しは理解したほうがいいね。
もちろん男性も大変な負担を強いられることは認めてますよ。
ただ、女性(妻)が楽をしてるのではないということは理解しよう。
993(3): 04/07/12 13:31 ID:aNKNpyGi(1/2)調 AAS
>>993
わからんのかな?
楽な方を分担することにより、大変な方から逃げているのが。
994: 987 04/07/12 13:32 ID:wudXDRN8(2/2)調 AAS
>>990
(ID変わってるけど987の者です)
それどころか、自分の親を虐待する子供が増えているというのを
最近TVで見て驚いた。
995: きてぃにゃん ◆smKITTYAhY 04/07/12 13:33 ID:jzo3qIlA(1)調 AAS
>>989
いっそのこと一生親に寄生して無負担を謳歌し、親と一緒に逝っちゃったら?
>>990
あの、いまどき子に老後を頼ろうなんて人居ると思う?何時代ですか?
996: 04/07/12 13:34 ID:aNKNpyGi(2/2)調 AAS
>>993は>>992へのレス。
997: 04/07/12 13:34 ID:zUtdMzjD(1/2)調 AAS
>>991
>今後、老人ホームの需要が増えて、ビジネスホテルより儲かるとなれば
そんなに儲からんと思うぞ・・・
ビジネスホテルの一年の経常利益がどのくらいか判らんから明確には
いえんけどな。
それはそれとして
1000取り合戦いくぞー!(AA略
998: 04/07/12 13:34 ID:HxIi4fuj(9/10)調 AAS
>>993
え?
999: 04/07/12 13:34 ID:zUtdMzjD(2/2)調 AAS
1001!
1000: 04/07/12 13:34 ID:HxIi4fuj(10/10)調 AAS
1000(・∀・)アヒャ!!
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.052s