[過去ログ] 結婚したがらない男が増えている part47 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
107: 03/10/18 21:17 ID:6kZi9nvh(1)調 AAS
>>104
でも>101の言う通りの数字だったぞ。
Excelのデータを落として俺も読んでみたけど。

男女の人口差が唯一の拠り所だとしたら、完全に根拠が崩れたな。
108: 03/10/18 21:18 ID:tl+VT9mN(1)調 AAS
>>101

グッジョブ
109
(1): 03/10/18 21:26 ID:VpSyM4nK(1)調 AAS
>>106
また捏造ですか?
ソースが示されてませんが?
110
(1): 03/10/18 21:29 ID:Rd17i+8r(1/2)調 AAS
>>106
同年齢で集計しても差は5%以内なので意味はないとおもわれ。
平均初婚年齢に差があるのだから(w

男:25-35
女:23-33

あたりでみないとね。
111
(1): 03/10/18 21:30 ID:CDl68ROW(1)調 AAS
>>109
捏造は>>96だろ?

>106のソースはここ。
外部リンク[html]:www.ipss.go.jp
112: 03/10/18 21:31 ID:1M9MvosW(7/12)調 AAS
>>87
>では>>1の「結婚したがらない男はますます増えているようです。」は廃棄ですね。
なぜ?
このスレッドが多数の共感者を獲得しているのなら
増えているようです、の表記は廃棄する必要はないぞ。

>あとスレ名も変更しなきゃ。
>結婚したがらない男のスレ でいいのでは?
だから個人的状況として周囲に増えてる奴が語ればいいだけ。

つーか、大きなお世話なんですけど。
なぜ人のスレタイにそこまでケチつける?
大体Part40も続いてる歴史あるスレタイを変える必然性はないし
そもそも「女はクサレマ○コ!」みたいな中傷的タイトルじゃないだろ。
スレタイ自体は極めて穏当な表現のものだと思うが
それをなんで変質的に粘着して攻撃するんだよ。言いがかりも甚だしいな。
113
(2): 03/10/18 21:34 ID:UnwUeljU(1)調 AAS
>>110

2000年時点の推計人口

25歳〜35歳男性 1029万人
23歳〜33歳女性 1018万7000人

女性100人に対して男性101人です。
114
(2): 03/10/18 21:34 ID:Rd17i+8r(2/2)調 AAS
>>111
目が悪いの
外部リンク[html]:www.ipss.go.jp

106,111は単なるバカか。平均初婚年齢の差を考慮してないのな(w
115
(1): 03/10/18 21:40 ID:7J2MM5eK(1)調 AAS
>>113
ソースにないぞその数字。
116
(2): 03/10/18 21:40 ID:O/LgmFvk(1/17)調 AAS
>>114
あぁ、なるほど。「出生数」を見ていたのか。

それで
「1975年生(29歳)男性は97万人、1978年生(26歳)女性は82万人」
という結論を出してるわけだ。なるほどなるほど。

もう分かったろ?
データの読み方に致命的な、しかも極めて初歩的なミスがあるんだよ。
117: 03/10/18 21:42 ID:O/LgmFvk(2/17)調 AAS
>>115
ページのわりと上の方に、エクセルのアイコンがあるからクリックすると見れる。
118
(1): 03/10/18 21:44 ID:O/LgmFvk(3/17)調 AAS
まぁ、そういう訳だから「とどめ」を刺されたくなかったら
おとなしく>>96のデータの読み方は間違いだったと認める事だな。
119
(2): 03/10/18 21:52 ID:WGNE44q/(1)調 AAS
>>116
あの〜そのデータでも

2000年段階

29歳男:95.6万人
26歳女:82.2万人

に見えますが・・・・・・・
120
(1): 03/10/18 21:55 ID:gqHJ167E(1)調 AAS
>>118
どっちが間違ってるんだか(w
外部リンク[xls]:www.ipss.go.jp
121
(2): 03/10/18 21:58 ID:O/LgmFvk(4/17)調 AAS
>>119
外部リンク[html]:www.ipss.go.jp
ここのページの「国立社会保障・人口問題研究所」のバナーのちょっと上にある
エクセルのアイコンをクリックすると見れるデータだよ?

2000年時点の推計人口は

29歳男性:97万9000人
26歳女性:97万4000人

・・・となってるよ。
間違いない。
122: 03/10/18 21:59 ID:gT/jAybb(1/3)調 AAS
■結婚したいと考える男女は9割弱に上昇、結婚したがらない男は減少 
ソース:画像リンク
 
男性(総数)や女性の20歳代で上昇、未婚者の生涯における結婚に対する考え方の急速な変化は一段落している。
■現在15-30歳男性は空前の結婚難、待っても厳しくなるだけ。ソース:画像リンク

1975年生(29歳)男性は97万人、対する適齢期女性1978年生(26歳)女性は82万人
■離婚すると全財産の半分を妻に取られる という話はウソでした ソース:外部リンク[htm]:www.rikon.to
普通のサラリーマンで、財産分与と慰謝料を合わせて200万から500万円が典型です
■キモブサはメンヘラ、キモブサは家庭環境が悪かった
外部リンク:www.google.com精神疾病
■:世の男性は10%のキモブサヒキを除いて遅くとも50歳台までには結婚している。 ソース:外部リンク[pdf]:www.gunmabank.co.jp
■:結婚できない男が増えている。 ソース:外部リンク[pdf]:www.gunmabank.co.jp
 生涯未婚率全国平均  男性12%   女性5% 数字の差は、複数の初婚女性と結婚している男性(イケメン・金持ち)の存在をさす。
■参考:キモイ男の特徴@男性論女性論 2chスレ:gender

早く反論しろよ。
ウソ800スレがココまで伸びるのは、同性として恥だぞ。
123: 03/10/18 22:00 ID:O/LgmFvk(5/17)調 AAS
>>120
別に俺はこのスレが荒れようと潰れようと関心無いんだけど、
単純なデータの読み間違いを指摘してるだけ。

>>96>>121で、なんでこんなに差がでるのか、
いい加減に気づいて欲しいんだけどな。
124: 03/10/18 22:02 ID:gT/jAybb(2/3)調 AAS
871 :名無しさん 〜君の性差〜 :03/10/18 09:24 ID:JL3gb/G4
「結婚したがらない男が増えている」は事実
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
高まる未婚率
外部リンク[html]:www5.cao.go.jp

意識調査の方では「いずれは結婚したい」と答えている人は確かに多い。
しかし実際に結婚している人は少ない。

結婚にメリットはある、と思っているが、
デメリットがそれを上回っている、という単純な現実の姿が反映されている。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

目標を達成できないことを日本語では、「できない」っていうんだぜ。
いいかげん日本語の使い方ぐらいおぼえろよ。

一部の馬鹿男、キモヲタが男の足を引っ張ってるんだぜ。
女々しい奴だな、女の腐ったという表現はお前の為にあるんだろうな。
125: 03/10/18 22:03 ID:gT/jAybb(3/3)調 AAS
スレタイ変更しろよ。

女々しい男が増えている。
フェミに尻尾ふる男が増えているってな。
126
(1): 03/10/18 22:05 ID:O/LgmFvk(6/17)調 AAS
>>96>>121で、なんでこんなに差がでるのか、
いい加減に気づいて欲しいんだけどな。
127
(2): 03/10/18 22:05 ID:3v29NE27(1/3)調 AAS
>>106,113,119
もデタラメだね。今度はデタラメの言い張りかな?

2000年時点の推計人口
外部リンク[xls]:www.ipss.go.jp

25歳〜35歳男性 1033万人
23歳〜33歳女性 968万人

女性100人に対して男性107人
128: 03/10/18 22:07 ID:3v29NE27(2/3)調 AAS
>>126
合ってますよ。
129: 03/10/18 22:09 ID:CUwxVVub(1)調 AAS
出産限界年齢超えた欧米のフェミババァが、独身男を団結させる
メンズリブ潰しに必死なのもわかる。
欧米の成熟した女性優位社会では、フェミババァは男性に強い
不満のない若い女の子をフェミニズムに勧誘できなくなってきてるし、
同時にワクシェも進んでるから、今までのように中国から女の子の
養子を貰って養うほどの経済的余裕もない。
更には、何故、男性というだけで何もしていない自分達がこれほど
までに叩かれて育たねばならなかったのか、その元凶に気づきは
じめた男性達によって日々拡大するメンズリブ大会。
このまま行くとフェミババァは完全に社会から孤立するもんな。
130: 03/10/18 22:10 ID:3v29NE27(3/3)調 AAS
実際は30以上の女は好まれないから

2000年時点の推計人口
外部リンク[xls]:www.ipss.go.jp

25歳〜35歳男性 1033万人
23歳〜29歳女性 578万人

女性100人に対して男性178人 w
131: 03/10/18 22:13 ID:5PqEs7aj(6/7)調 AA×

132
(4): 03/10/18 22:13 ID:O/LgmFvk(7/17)調 AAS
外部リンク[xls]:www.ipss.go.jp
2000年時点の推計人口は

29歳男性:97万9000人
26歳女性:97万4000人

25歳〜35歳男性 1029万人
23歳〜33歳女性 1018万7000人
(女性100人に対して男性101人)

<結論1>
結婚適齢期の人口にそれほどの差は無い。

外部リンク[html]:www.ipss.go.jp
ここの出生数で見ると
「1975年生(29歳)男性は97万人、1978年生(26歳)女性は82万人」

<結論2>
結婚適齢の人口は男が非常に多く、男余りの状態である

さて、結論1と結論2が大きく違ってるわけだが、
別にどちらのデータも間違っているわけじゃない。
単に、結論2のデータの読み方(>>96)が間違っているだけ。
133
(1): 03/10/18 22:15 ID:1M9MvosW(8/12)調 AAS
だから言ったんだよ。
統計データ検証スレにするのは嫌だって。
増えているという個人的状況があれば十分なんだって。

もうかくなる上は、1週間くらい寝かすしかないのか。
134
(1): 03/10/18 22:18 ID:I0qH3l1a(1)調 AAS
>>132
間違ってますよ。
135: 03/10/18 22:20 ID:5PqEs7aj(7/7)調 AA×

136: 03/10/18 22:20 ID:O/LgmFvk(8/17)調 AAS
>>133
まぁまぁ、ものには順序ってものがある。
結婚できない男の増加、という根拠が>>96だとしたら、
それはもう、完全な単純ミスでしかない。

これまでさんざん<結論>などと言って貼りまくったコピペが
根底からくつがえってしまうわけだから、なかなか愉快だろ。
137: 03/10/18 22:22 ID:O/LgmFvk(9/17)調 AAS
>>134
いや、何度も確認したが、>>127のほうが間違ってる。
138: 03/10/18 22:26 ID:O/LgmFvk(10/17)調 AAS
逃げたか・・・・・・・。

まぁいい。
次の機会に遊んでやるよ。
139: ゆうゆう 03/10/18 22:28 ID:1lEH3cq/(1)調 AAS
みんな淋しい毎日卒業しようよ〜!
ここ、すっごく楽しいよ♪
外部リンク[asp]:m55.jp
140
(2): 03/10/18 22:42 ID:Z6W7zp+6(1)調 AAS
キモブサさんは捏造に走りましたか。
141: 03/10/18 22:44 ID:O/LgmFvk(11/17)調 AAS
>>140
おかえり。

さて、>>96の「単純ミス」には気づいたかな?
142: 03/10/18 22:47 ID:1M9MvosW(9/12)調 AAS
>>140
キモブサがほざいてるだけなら結構なことじゃないの?

女だってキモブサとは結婚したくないでしょ?
そのキモブサ自らが結婚回避してるんだから
女にはいい男しか回ってこないことになる。
女にとってこんな得なことはないだろう。

むしろ女は当スレのキモブサ達を応援すべきだぞw
潰しにかかる理由なんてないじゃないか。
143: 03/10/18 22:48 ID:O/LgmFvk(12/17)調 AAS
しかしまぁ、>>132みたいに信頼性の極めて高いソースを出してるのに、
捏造なんてできるわけないのになぁ。

ひょっとして>>127は電卓でも使って手計算してるのか?
表計算ソフトなんだから、ドラッグするだけで自動で合計や平均が出るんだぞ、念のため。
144: 03/10/18 22:50 ID:O/LgmFvk(13/17)調 AAS
あ〜あ。
理詰めできちんと議論しようとすると、結局はキモブサがどうこうって逃げるのかよ。

つまらんな。
145
(2): 03/10/18 23:10 ID:BQerXwK4(1/6)調 AAS
なにか双方おかしな事を言っているので調べました。初婚年齢差を3歳とした場合の人口対比です。
外部リンク[xls]:www.ipss.go.jp
     単位:千人 男余%
男15,女12  739 641 15%
男16,女13  766 660 16%
男17,女14  773 671 15%
男18,女15  773 704 10%
男19,女16  784 728  8%
男20,女17  824 737 12%
男21,女18  835 738 13%
男22,女19  859 747 15%
男23,女20  874 777 13%
男24,女21  916 791 16%
男25,女22  956 822 16%
男26,女23 1,005 841 20%
男27,女24 1,021 884 16%
男28,女25 1,004 925  9%
男29,女26  979 974  1%
男30,女27  955 996 -4%
男31,女28  934 976 -4%
男32,女29  916 954 -4%
男33,女30  916 929 -1%
男34,女31  715 915 -22%
男35,女32  888 897 -1%
     18,431 17,307 @6%
30-35歳までは女が多いけど、それ以降は男余りが加速するんですね。
子供がまだ多い時代のうるう年34歳男性が極端に少ないのでデータが揃って見えるんです。
ですから>>132さん話は現在30歳前後までの方しか通用しません。適度に結婚を諦める人がいないと、
余った男性が持ち越されて加速度的に結婚難となります。
146
(1): 03/10/18 23:23 ID:O/LgmFvk(14/17)調 AAS
>>145
男29,女26  979 974  1%

とりあえずこの数字が正確なのは分かったろ。
つまり、
2000年時点の推計人口は

29歳男性:97万9000人
26歳女性:97万4000人

という点はクリアしたわけだ。

問題はなぜ>>96が「29歳男性と26女性で比較すると、男が圧倒的に多い」
などという結論になってしまったのか、という点だな。
147
(1): 03/10/18 23:25 ID:O/LgmFvk(15/17)調 AAS
なにしろ>>96は、ここの結婚派(まぁ、ひとりしかいないが)が
男は結婚できないのだ、という唯一の数的根拠なわけだから、
それが脆く崩れ去るわけだ。

がんばってきたのに気の毒だが。
148
(2): 03/10/18 23:29 ID:BQerXwK4(2/6)調 AAS
>>146
出生データだからでしょうね。出生対比ではデータがそうですから間違いではないでしょう。
そして残念ながら15-30歳男性の結婚難は現実のようです、下はひしめいていますから。
149
(1): 03/10/18 23:34 ID:BQerXwK4(3/6)調 AAS
尚、1978生まれの女性が82万人なのに、2000年推計で97万人生きてるというのも変な話ですね。
どちらかがデータとして間違っているのでしょう。
150: 03/10/18 23:35 ID:1M9MvosW(10/12)調 AAS
>>148
だったらますます結婚したくないという男達を応援しなきゃ。
このスレを潰しにかかってる場合じゃないぞ。
もし、したくない男が、したいと一斉に
転向しだしたら、もっと混乱が起きるじゃないか。
151
(2): 03/10/18 23:37 ID:O/LgmFvk(16/17)調 AAS
>>149
1978年生まれは、2000年時点では22歳だが・・・・・・・・・・・・・。

なんか馬鹿らしくなってきた。
152: 03/10/18 23:38 ID:1M9MvosW(11/12)調 AAS
当スレは女の味方だということが判明して良かった。
これで荒らしもいなくなればいいのだが。
153
(1): 03/10/18 23:38 ID:BQerXwK4(4/6)調 AAS
分かりました、原因が・・・・

外部リンク[xls]:www.ipss.go.jp

これって↑「推計」データじゃないですか?実数じゃないですよ。
なんだ。はぁ疲れた・・・・・

ジャンジャンですね。ったく。
154: 03/10/18 23:41 ID:1M9MvosW(12/12)調 AAS
>>153
なんてことをバラすんだ!
いや、実数ということにしておいてくれ。

つーか、統計データの検証が不毛だってわかったろ?
ま、>>147等に一定の意義があったのは分かったが。
155
(2): 03/10/18 23:41 ID:O/LgmFvk(17/17)調 AAS
まぁとにかく、>>148の言うとおり、出生データと人口データを単純に
勘違いしているの>>96の間違いだったわけだ。

実にアホらしい。

生物学的にヒトは男の方が出生率が高い。
そして男の方が死亡率も高い。
だんだんと男女の人口差が縮まって行き、しまいには女性の方が多くなる。

こんな事は常識中の常識なのに、>>96は出生した男児の全てが
結婚適齢期まで生き残るという、大きな勘違いをしていたわけだ。

もう寝るぞ。
馬鹿らしい。
156: 03/10/18 23:42 ID:BQerXwK4(5/6)調 AAS
>>151
私もゴッチャになりましたが、2000年推計を持ち出した方に言ってください。
157: 03/10/18 23:46 ID:BQerXwK4(6/6)調 AAS
>>151

男25,女22  956 822 16% ← これですね。

結局以下合ってたんですね。お騒がせしました。>>145はすべて3歳以上+して読み替えて
ください。

■現在15-30歳男性は空前の結婚難、待っても厳しくなるだけ。ソース:画像リンク

1975年生(29歳)男性は97万人、対する適齢期女性1978年生(26歳)女性は82万人
158: 03/10/18 23:48 ID:vyhIAnrp(1)調 AAS
>>155
今は医学が進歩してるから、死亡率が高い筈の男性が死ななくなって
結果男性の人口が増えつつある、という調査がどこぞにあったんだが。
159: しっぽ 03/10/18 23:48 ID:a9UZSheO(1)調 AAS
>>155
今は死に難いから結婚適齢期の男女の数では
男性のほうが多くなると思うよ。
160
(1): 03/10/18 23:52 ID:28Us27ee(1)調 AAS
おまいら、「2000年推計」つうのを計算してなかったのかよボケ!!。

■現在15-30歳男性は空前の結婚難、待っても厳しくなるだけ。ソース:画像リンク

1975年生(29歳)男性は97万人、対する適齢期女性1978年生(26歳)女性は82万人

は、その表でいうここら辺りを指してる話だろうが!!速く気が付けよ。

男25,女22  956 822 16%
男26,女23 1,005 841 20%

キモブサは古いデータでごちゃごちゃさせるんじゃねえ。ボゲェ
161: 03/10/18 23:58 ID:05UTi0so(1)調 AAS
>>160
逆ギレするところを見ると結婚できない人?
162: 03/10/18 23:59 ID:eM/RE5Y9(1)調 AAS
なんだか判らんが、男女数に差があるから、だから男にとっては結婚の敷居がより高くなり
自分にとっての理想の結婚が遠のく。
結婚意欲低下。
と言う面もあるのでしょ?
163: 03/10/18 23:59 ID:dgVz2X5o(1)調 AAS
そもそも1975年生まれは29歳じゃないしさ。

もうね、頭悪すぎ。
164
(1): 03/10/19 00:01 ID:JMCNXmHp(1/3)調 AAS
統計からすると、このスレの筋としては結婚難と捉える空気だが、
男女交際難、単なるナンパ難、女性の労働者減少、
やたらと雇用機会の均等だの
大失業時代だの
そういうことから開放される方が大事
大体、日本って国自体が不要なんだから
もう悩むな
165
(1): しっぽ 03/10/19 00:03 ID:2T1RqtXf(1/2)調 AAS
>>164
なんかもう、皆自殺しちゃえってかんじですね
166
(1): ◆Cewk4iJLMo 03/10/19 00:04 ID:/JUD7Jr0(1/3)調 AAS
>>165
死ねばいいんだよ。
167
(2): 03/10/19 00:04 ID:utROBRAY(1)調 AAS
どっちにするか選べよキモブサ(w

a案
■現在15-30歳男性は空前の結婚難、待っても厳しくなるだけ。ソース:画像リンク

1975年生(29歳)男性は97万人、対する適齢期女性1978年生(26歳)女性は82万人

b案
■現在15-30歳男性は空前の結婚難、待っても厳しくなるだけ。ソース:外部リンク[xls]:www.ipss.go.jp
1975年生(29歳)男性は105万人、対する適齢期女性1978年生(26歳)女性は84万人
168: 03/10/19 00:07 ID:4a2Fp1Dj(1)調 AAS
またキモブサの自爆だったか。。。。_| ̄|○

あれほど迂闊にデータを出すなと。。
169
(1): 03/10/19 00:08 ID:sbxPKT/I(1/3)調 AAS
男の結婚難が愉快で堪らないって人がいるようですね。
170: [age] 03/10/19 00:08 ID:uEwJMfod(1/10)調 AAS
さすがは本スレ、どこかのニセスレと違って進行が早いな。
171: 03/10/19 00:09 ID:clWGVmVV(1/2)調 AAS
この厳しい時代にあしでまといなどいりません
いまどき結婚など夢かたんな
172: 03/10/19 00:10 ID:JMCNXmHp(2/3)調 AAS
男はステディをGetできないことを恐れているだけ。
結婚なんか建前。
173: [age] 03/10/19 00:11 ID:uEwJMfod(2/10)調 AAS
そういえば前スレに「不細工(ブサイク)というのは普通、女にしか使わない」
と書いてあったな。
やっぱキモブサって女のことだったのか…
174
(1): 03/10/19 00:12 ID:++1kP4oJ(1)調 AAS
>>167
1975年生まれは29歳じゃないし
1978年生まれは26歳じゃないよ。

小学校の算数からやりなおせば?
175: しっぽ 03/10/19 00:12 ID:2T1RqtXf(2/2)調 AAS
>>166
まぁ、究極そうですけよね。
176: 03/10/19 00:14 ID:clWGVmVV(2/2)調 AAS
>>169
持てない女でしょう
素直に考えて。
でもダメな女も結婚はも難しい
177
(1): 03/10/19 00:14 ID:gBpDs6jc(1)調 AAS
>>167
お前の負け(プ
178: 憲法の男女平等条項を”削除”せよ! 03/10/19 00:18 ID:9e6zVv09(1)調 AAS
メスの文章って軽いね。

半端フェミとマチョナチズムの器の中の争い。フェミニズムも完全男女平等を

唱えたことなどないがなあ。何処か、女得にしがみ付いている。
179: 03/10/19 00:30 ID:vXskfERs(1)調 AAS
>>174,177
今更一歳を争っても引っ繰り返らないと思うが。25ー30歳データとかされたら更に酷いデータにされるぞ。
180: 03/10/19 00:38 ID:JMCNXmHp(3/3)調 AAS
子供たちは救わないとな
不良債権の中に子供を入れる奴らに問題ありだな
住宅ローンは高額商品購入時にリーマンの味方になるものだ

−−−−−−−−−−−問題はオ・ン・ナだ。−−−−−−−−−−−
181
(1): [age] 03/10/19 00:43 ID:uEwJMfod(3/10)調 AAS
結婚そのものに否定的な人間を相手に
「男の方が多いから、おまいのは『結婚できない』だ」と言っても
何の意味もないと思うが。
182: 03/10/19 00:51 ID:AQkFDOEI(1/2)調 AAS
個人的な趣味・投資のランキングを十項目くらい挙げると、女が最下位になる。
ちなみに、一位がインテリア、二位が本、三位が植物、四位が車、五位が動物。
183
(2): 03/10/19 01:00 ID:jiC7011l(1/3)調 AAS
じゃぁキモブサさんの細かい指摘もくみ取りましてb案でいいですね(w
よいデータをどうも(・∀・)ニヤニヤ!!

b案
■現在13-31歳男性は空前の結婚難!待っても厳しくなるだけ。ソース:外部リンク[xls]:www.ipss.go.jp
1974年生(29歳)男性は105万人、対する適齢期女性1977年生(26歳)女性は84万人 、2割も男余りに!
184: 03/10/19 01:05 ID:eS0w2k54(1/2)調 AAS
>>183
1974年生まれは29歳じゃないってば。

それと、29歳の男が必ず26歳の女と結婚するわけじゃないから、
年齢にもっと幅をもたせたほうがいい。

>>132のコピーで充分。
185
(2): 03/10/19 01:06 ID:eS0w2k54(2/2)調 AAS
外部リンク[xls]:www.ipss.go.jp
2000年時点の推計人口は

25歳〜35歳男性 1029万人
23歳〜33歳女性 1018万7000人
(女性100人に対して男性101人)
186
(2): どうぞ。 03/10/19 01:08 ID:jiC7011l(2/3)調 AAS
<<最終結論>> 更新:1974年生(29歳)男性は105万人、対する適齢期女性1977年生(26歳)女性は84万人 、2割も男余りに!

■結婚したいと考える男女は9割弱に上昇、結婚したがらない男は減少 
ソース:画像リンク
 
男性(総数)や女性の20歳代で上昇、未婚者の生涯における結婚に対する考え方の急速な変化は一段落している。
■現在13-31歳男性は空前の結婚難!待っても厳しくなるだけ。ソース:外部リンク[xls]:www.ipss.go.jp
1974年生(29歳)男性は105万人、対する適齢期女性1977年生(26歳)女性は84万人 、2割も男余りに!
■離婚すると全財産の半分を妻に取られる という話はウソでした ソース:外部リンク[htm]:www.rikon.to
普通のサラリーマンで、財産分与と慰謝料を合わせて200万から500万円が典型です
■キモブサはメンヘラ、キモブサは家庭環境が悪かった
外部リンク:www.google.com精神疾病
■:世の男性は10%のキモブサヒキを除いて遅くとも50歳台までには結婚している。 ソース:外部リンク[pdf]:www.gunmabank.co.jp
■:結婚できない男が増えている。 ソース:外部リンク[pdf]:www.gunmabank.co.jp
 生涯未婚率全国平均  男性12%   女性5% 数字の差は、複数の初婚女性と結婚している男性(イケメン・金持ち)の存在をさす。
■参考:キモイ男の特徴@男性論女性論 2chスレ:gender
187: 03/10/19 01:13 ID:jiC7011l(3/3)調 AAS
>>185
2003年ではどうなってるんですか? プ
188: [age] 03/10/19 01:15 ID:uEwJMfod(4/10)調 AAS
キモブサ女が粘着してるんだね。ふーん。
189: 03/10/19 01:17 ID:kRjkLEeT(1)調 AAS
>1974年生まれは29歳じゃないってば。

何歳なんですか?私 1974年生まれの29歳ですが?
190
(1): 03/10/19 01:25 ID:USnQ7Orm(1)調 AAS
>>185
外部リンク[xls]:www.ipss.go.jp
2000年時点の推計人口によると2003年現在年齢では

25歳〜35歳男性 1042万人
23歳〜33歳女性 923万人
(女性100人に対して男性113人)

適齢期男女人口差の比が13倍になってるじゃん。現実をみなよブサは
191
(1): [age] 03/10/19 01:28 ID:uEwJMfod(5/10)調 AAS
何やってんだ?おまいら。
このスレで人口比を出しても意味がないって。
192
(1): 03/10/19 01:32 ID:A9J44B8I(1)調 AAS
>>191
キモブサは有利に捏造したデータは振りかざし、
本当のデータは無意味と耳をふさぐ(爆笑
意味ありましたね。
193
(1): [age] 03/10/19 01:34 ID:uEwJMfod(6/10)調 AAS
>>192
なるほど。
で、キモブサっておまいのことけ?
194: 03/10/19 01:36 ID:ePTI2OQg(1)調 AAS
なるほど、

ブサさんは、3年前の年齢別数字を現在の年齢数字と捏造したんだ。
せこい事するね〜、さすがキモブサ。
195: 03/10/19 01:37 ID:Jt97SYrx(1)調 AAS
>>186
アヒャハヤハ、更にモテナイブサが売れ残ってる理由が鮮明に!!腹いて〜
196
(1): 03/10/19 01:40 ID:CV14Zd6l(1/2)調 AAS
>>190
25歳〜35歳男性 1042万人
22歳〜32歳女性 923万人


これ、間違ってるぞ。男性の方は合ってるが、女性のほうが少ない。
197: 03/10/19 01:40 ID:sVr8IOQS(1)調 AAS
>>193

何連敗でしたっけ? グッジョブ でしたね?>>1さん
198
(1): 03/10/19 01:41 ID:CV14Zd6l(2/2)調 AAS
>>186
さりげなく、なんにも無かったように「1974年(29歳)」と訂正したか。

まだまだ穴だらけの不完全さが山ほどあるんだが、
まぁ、明日の楽しみにとっておくかな。
199: [age] 03/10/19 01:42 ID:uEwJMfod(7/10)調 AAS
IDがコロコロ変わるのは携帯からやってるからなんだろか?
電車の中じゃ迷惑だぞ。無駄づかいばっかするなよな(w
200: 03/10/19 01:42 ID:qWGvDGtD(1)調 AAS
結婚しなくても別にいいじゃん。
キモブサでも、男だったら健康であれば、何とか食っていけるし・・・
それより、40歳以上の毒身熟女のほうがリストラのターゲットに
なりやすく、その後も茨の道が続くのさ。
201: 03/10/19 01:44 ID:D8ilxQec(1)調 AAS
>>196
もういいって。必死に変えなくても。。
202: 03/10/19 01:46 ID:j/7jmY8R(1)調 AAS
>>198
余計に酷くなってしまったね(ワラ 負け惜しみかい?
203
(1): 03/10/19 01:52 ID:aihSI7G2(1)調 AAS
外部リンク[xls]:www.ipss.go.jp
2000年時点の推計人口によると2003年現在の男女年齢で、
適齢期男性(25歳〜35歳男性)から好まれる22歳〜29歳女性の人口比は

25歳〜35歳男性 1042万人
22歳〜29歳女性 676万人

(女性100人に対して男性154人)
204
(1): [age] 03/10/19 01:56 ID:uEwJMfod(8/10)調 AAS
>>203
遊ぶな(w
対象年齢の幅を変えれば、めちゃくちゃな比率にもなる。
既婚者の数も引いてないし。
205
(1): 03/10/19 02:00 ID:sbxPKT/I(2/3)調 AAS
人口差なんて今更だよ、10年前に話し戻す気かな。
男が余るから女は有利だと大はしゃぎした90年代。
それが男女それぞれにどういう影響を及ぼしたかを考えれば、
むしろ「男の結婚拒否マインド」に正当性を与えるだけ。
206: 03/10/19 02:02 ID:AQkFDOEI(2/2)調 AAS
こないだ、紀伊国屋で最新の15年版「国民生活白書」って買ったんだけど、
それに今の日本に関する細かいデータや人口比や未来予測が全部載ってるんで、
データとか統計とか推計とか大好きな人は、わざわざネットに数値を書き込まないで、
「国民生活白書」をみて、資料にしたり、ひとりで楽しむとかすれば?
数値にならない、結婚のメリット、デメリット性の情報を
話題として提供しなきゃ。特に、既婚者は。
207
(1): 03/10/19 02:17 ID:i1x/+aXl(1)調 AAS
>>204
22歳とは言わんが、遊びじゃなくて実際30オーバーの女はごめんだ。
少なくとも第一希望じゃない。1.5倍かよ。
208: [age] 03/10/19 02:23 ID:uEwJMfod(9/10)調 AAS
>>207
ここは笑う、ところなんだろか…
209
(1): 03/10/19 02:46 ID:lLTrMvY5(1)調 AAS
>>205
>人口差なんて今更だよ、

今更必死になったのはあなただったのでは?
都合が悪くなると忘れたふりでしょうか?
210: 本日の一番恥ずかしい名無しさん(>>1) 03/10/19 02:54 ID:cHav0I8i(1)調 AAS
>>116 名無しさん 〜君の性差〜 03/10/18 21:40 ID:O/LgmFvk
>>114
>あぁ、なるほど。「出生数」を見ていたのか。
>それで
>「1975年生(29歳)男性は97万人、1978年生(26歳)女性は82万人」
>という結論を出してるわけだ。なるほどなるほど。
>もう分かったろ?
>データの読み方に致命的な、しかも極めて初歩的なミスがあるんだよ。

致命的で初歩的なのはこの方↑でした。2000年の数字を2003年現在と錯誤し大威張りでした
気をつけましょう>>1
211: 03/10/19 03:16 ID:GrjuXOAr(1)調 AAS
デ マ 捏 造 が 失 敗 し て ま た ダ ン マ リ か ? >>1
212
(1): 03/10/19 03:22 ID:03ZjKY7m(1/3)調 AAS
>>101
> リンク先を見たけど、2000年時点のデータでは
> 29歳男性→97万9000人
> 26歳女性→97万4000人
> となってるけど?

2000年時点の29歳男性は、1971年生まれ。2003年現在で32歳になる。
2000年時点の26歳女性は、1974年生まれ。2003年現在で29歳になる。

第2次ベビーブーム世代の人口ピークは1973年生まれ。
2000年時点では27歳。2003年現在で30歳になる。

>>101は、「第2次ベビーブーム世代の女性の婚姻ピークである数年前
までは、比較する男女の数に大きな差がなかった」ということを意味
しているだけです。1973年以前は出生数は増加基調であったため、
出生数の男女差(5-6%程度男が多く生まれる)と、
婚姻時の男女の平均年齢差の影響(年下のほうが多く生まれていた)
の2要因が相殺されていた。

 ところが、1973年以降は出生数が減少し続ける(いわゆる少子化の進行)。
出生数の男女差(5-6%程度男が多く生まれる)はそのまま残るが、
婚姻時の男女の平均年齢差の影響(年下のほうが生まれる数が少ない)は
正反対になるため、対象となる男女の人口差が拡大。

 婚姻時の平均年齢差(2歳弱)により男女人口の不均衡の影響を
強く受けるのは、出生数が減少に転ずる1973年生まれより後のことです。
つまり男性の年齢が2003年現在で30歳以下(現在の20代および
10代において顕著になります)の場合です。
213: 03/10/19 03:23 ID:3xIBwywQ(1)調 AAS
粘着しているキモブサが1人だけなので、集中した書き込みが順繰りなのが笑える

>>1が1人で立てまくってるしたがらないスレ(ワラ

2chスレ:live
2chスレ:gender
2chスレ:gender
2chスレ:live

家庭板が手薄になってますよ>>1さん (大笑
214
(2): 03/10/19 03:27 ID:03ZjKY7m(2/3)調 AAS
>>183
> ■現在13-31歳男性は空前の結婚難!待っても厳しくなるだけ。
> ソース:外部リンク[xls]:www.ipss.go.jp
> 1974年生(29歳)男性は105万人、対する適齢期女性1977年生(26歳)
> 女性は84万人 、2割も男余りに!

婚姻時の平均年齢差は、現在では2歳弱まで小さくなっていますから、
対応する男女の比率の差は1割程度としたほうがよいでしょう。
215
(2): 03/10/19 03:31 ID:Q5N9yDE8(1)調 AAS
>>212
今度は ID:03ZjKY7m に変更か?>>1
捏造(>>101)に失敗した事も認めるんだな

尚、結論は以下で変わらないぞ(w

■現在13-31歳男性は空前の結婚難!待っても厳しくなるだけ。ソース:外部リンク[xls]:www.ipss.go.jp
1974年生(29歳)男性は105万人、対する適齢期女性1977年生(26歳)女性は84万人 、2割も男余りに!
216: 03/10/19 03:35 ID:sbxPKT/I(3/3)調 AAS
>>209
いいや、>>92も俺だから。
217
(3): 03/10/19 03:49 ID:03ZjKY7m(3/3)調 AAS
>>215
> 今度は ID:03ZjKY7m に変更か?>>1
> 捏造(>>101)に失敗した事も認めるんだな

別人ですが。

> 尚、結論は以下で変わらないぞ(w

素人がいい加減なことを書かないほうがよいですよ。

人口動態統計年報 主要統計表(最新データ、年次推移)
第4表 夫妻の平均婚姻年齢の年次推移
外部リンク[html]:www.mhlw.go.jp
平成14年 初婚夫29.1歳 初婚妻27.4歳

念のため書いておきますが、初婚年齢において、「平均」と、「MODE」は
別です。意味が判りますか?
218
(1): 03/10/19 04:12 ID:DNxLQzVk(1)調 AAS
>>214
>対応する男女の比率の差は1割程度としたほうがよいでしょう。

現実はそんなに甘くないです。

推計方法の概要(国立社人研)
外部リンク[html]:www.ipss.go.jp

 女性生涯未婚率は1985年出生コーホートの16.8%まで進む(中位の仮定)。
もともと男のほうが5-6%程度多く生まれていて、なおかつ少子化の進行により
年下の女性人口が相対的にかなり少ない状態(2才差で約1割程度)が
これから長く続く。女性生涯未婚率の上昇と結婚適齢期の男女人口差により、
現在20代から10代にかけての男性は、約4人にひとりが結婚しない
(できない)ことになる。

 低位だと、女性生涯未婚率は1985年出生コーホートの22.6%まで進む
と仮定されているので、現在20代および10代の男性は約3人にひとりは
結婚しない(できない)ことになる。
219: [age] 03/10/19 04:23 ID:uEwJMfod(10/10)調 AAS
おまいらスレ違い。
↓こっちでやれよ。
結婚が不可能な男たちが増えている
2chスレ:gender
220: 03/10/19 04:36 ID:EswkNSQx(1)調 AAS
>>214
> 対応する男女の比率の差は1割程度としたほうがよいでしょう。

>>218
> 年下の女性人口が相対的にかなり少ない状態(2才差で約1割程度)が

同じ。

>>218
> 現実はそんなに甘くないです。

内容を理解して書き込みしていますか?
221
(4): 03/10/19 04:37 ID:hNJ8E8BY(1)調 AAS
>>217
まだグダグダ言ってるの?

ゲラゲラ
平均初婚年齢の比較と実ペアリングの年齢差は違うぞ。バカ

外部リンク[xls]:www.ipss.go.jp
夫婦の年齢差平均は2.78歳

【素人がいい加減なことを書かないほうがよいですよ。】←おまえの事
222: ◆dbUboxOpyQ 03/10/19 04:40 ID:kyN9e0Ft(1)調 AAS
折角だから222をもらっておくよ。
223: 03/10/19 05:15 ID:Nctiq+JQ(1)調 AAS
高学歴高収入でルックスも悪くないのに
35過ぎて独身の香具師は
生涯独身を貫くケースが多い。

また高学歴高収入のキモブサリーマンは
35歳までになんとか結婚しようとする。

高学歴高収入のキモブサで非婚宣言するのは
自営業に多い。
224
(1): 03/10/19 05:17 ID:dBadFhsO(1)調 AAS
>>217 さんは平成14年の初婚年齢が互いに希望の年齢だと勘違いしてるんでしょう。
40毒男でも30の毒男でも希望する妻の年齢は30以下でしょう。
実際には若年層で年下の子は厳しくなってるので初婚年齢差が詰まっているのはソースからわかることですよ。
女は30を前にして焦るものですし。
まぁ、晩婚化で若い夫婦の年齢差は2歳差ぐらいにはなっていると思いますが、
男性からみて希望は若い女性でしょうから2ー4歳差くらいなのですかね。
225: じゃりん子チエ 03/10/19 10:17 ID:/JUD7Jr0(2/3)調 AAS
キモブサは、自分がモテないことをもっぱら容姿のせいにしているけど、まったくもってその考え方が一番不細工だよなぁー。

本当の男の内面を見てそいつを理解して、「惚れる」ことのできる女が、いったいどの程度いるよぉー。
それと同じように、自分だって、女の外見の「容姿」にばっか惹かれている癖にぃー・・。

キモブサこそ、自分の胸に手を当ててよーく考えてみれば?
自分の方こそ、相手の容姿とかうわべだけで女を見ていないかい?
まっ、もっとも人間っていうのは、自分の足りない部分を相手に求めて「恋をるから」、
あんたの場合、自分が醜いって思っている分だけ、強烈に相手の女に容姿の美しさを求めてしまう・・。
だから、ますます「空回り」をしてしまう可能性があると思うけど・・。

だって、世の中の男は、最近ますます「質が低下して」「女を容姿とか処女性」とか、そーいう条件でしかみない傾向がある。
したがって、キモブサが求めているような「容姿のきれいな女」は、ますます競争相手が大勢いる訳で、
キモブサのような「不細工な容姿の男」には、その中身で男を見てあげようという「私のような綺麗で、尚且つ男の内面で判断してあげれる」タイプの女は、少なくなっているしねぇー(^^)

しかし、私のような奇特の女でも、流石にここまで「僻み根性満載」だと、辟易するよなぁー(^^;)

ちょうど、旦那が、息子達に「ブスを相手にするのはやめれー」って言ったのに、似ているなっ。

旦那の真意は「ブスは、男に対する僻み根性満載だから、一度情けをかけるといつまでもしっこく付きまとう」って・・。

キモブサもだいたいこんなふうな「顔不細工」だけでなく「精神不細工」になっちゃってるなっ・・。

ご愁傷さま(^^)
226: 03/10/19 10:22 ID:ztuhUIMb(1)調 AAS
>>181
激しく同意。
そんなことしたって有害無益、社会の害悪だよ。
男のやる気をなくさせ、女の失望感を増幅させ・・・
煽ってる香具師らはなにをたくらんでるんだ?
227: 03/10/19 10:41 ID:gqjQ8np9(1/3)調 AAS
>ちょうど、旦那が、息子達に「ブスを相手にするのはやめれー」って言ったのに、似ているなっ。
自分と同じ轍を踏まないためにか。子供たちもいい実例が身近にいてよかったな。( ´,_ゝ`)プッ
228
(1): 03/10/19 10:46 ID:XPGkkWJz(1)調 AAS
>>221
結婚維持年数0〜25年までの熟年カップルを含めた数値ですよ、それ。
サンプルが少ないことと軒並み下がってるので
これから結婚をする未婚者へのデータとしてなら217は信頼できるのでは
素人なので深くはつっこみませんが(w
229
(1): 03/10/19 10:52 ID:BlIsRsb0(1)調 AA×

230
(2): 03/10/19 12:47 ID:xOCQgOvV(1/2)調 AAS
セクースはしたいけどケコーンはしたくない。
231: 03/10/19 13:22 ID:ffSbqA4k(1)調 AAS
>>228
表の数字の見方がわからないのなら出てこない方がいいと思いますが。
232: 03/10/19 13:25 ID:U49VHvuW(1)調 AAS
>>1はここ?

―――――人間の壁―――――
10 DQN(バイトせず、スネかじり、夢も目標も学歴も実力もルックスも何も無し)
5  ひきこもり(コミュニケーション不可能)
1  殺された香具師
0  自殺 若くして死んだ香具師
233
(1): 03/10/19 13:40 ID:xOCQgOvV(2/2)調 AAS
55 比較的有名または安定企業・地上国U・一流大学職員      ←マーチ平均

この辺だな。結婚したがらない男は。

それ以下は「できない」だから。
1-
あと 768 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.077s