[過去ログ] 結婚したがらない男が増えている Part44 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
126: 03/10/08 00:33 ID:6Cg9nVPI(2/15)調 AAS
補強が戻ったようだね。あとはよろしく。
127
(1): ◆Cewk4iJLMo 03/10/08 00:37 ID:fFlsgMcu(1/7)調 AAS
まだ啓蒙スレとか言いたげなやつがいるんだな(w
128
(3): 03/10/08 00:39 ID:cWUgopLp(1)調 AAS
>>124とりあえず
<■:世の男性は10%のキモブサヒキを除いて遅くとも50歳台までには結婚している。
<ソース:外部リンク[pdf]:www.gunmabank.co.jp
<普通のサラリーマンで、財産分与と慰謝料を合わせて200万から500万円が典型です

<■:結婚できない男が増えている。
<ソース:外部リンク[pdf]:www.gunmabank.co.jp
< 生涯未婚率全国平均  男性12%   女性5% 
< 数字の差は、複数の初婚女性と結婚している男性(イケメン・金持ち)の存在をさす。
は突き詰めると矛盾するな、どちらかに絞った方がいいよ。
129: 03/10/08 00:39 ID:6Cg9nVPI(3/15)調 AAS
>>127
そうでもないよ。一種の隔離スレと言えなくもない。
お仲間募集ってところでしょ。
130: 03/10/08 00:40 ID:t5XdS7om(6/9)調 AAS
ウソついてりゃ啓蒙じゃねーよな(w
131: 03/10/08 00:54 ID:JkSy5e/2(1)調 AAS
会社から今戻ってきてスレを流し読みしたけど、
今回立てたの誰だよ。
女や既婚者にケンカ売ってるテンプレを>>1に上げて。
これじゃ必死と言ってるようなものだよ。
スレ住人の頭疑われるから次回から直せよ。
本当は立て直した方がいいけど。
前に変なの貼って立てた時も揉めたのしらないのか?
あ〜ハンニバルがいればこんな事にならないのに。
132: 03/10/08 00:59 ID:6Cg9nVPI(4/15)調 AAS
これも無いしね。
>テンプレ・過去ログ倉庫
>外部リンク[html]:homepage3.nifty.com
>外部リンク[html]:homepage3.nifty.com
>このサイトをお作りになったハンニバルさんは亡くなられた模様です。
>ご冥福をお祈り申し上げます。
133: ◆Cewk4iJLMo 03/10/08 01:09 ID:fFlsgMcu(2/7)調 AAS
スレをスレとして動かす核になる住人が不在なんだよな。
だからこんなことになる。
おれもそろそろ傍観者に戻るよ。
邪魔したナ
134
(1): 03/10/08 01:14 ID:ZmZ1ebqO(1)調 AAS
>>128
> ■:世の男性は10%のキモブサヒキを除いて遅くとも50歳台までには結婚している。

今後は不可能。

推計方法の概要(国立社人研)
外部リンク[html]:www.ipss.go.jp

 女性生涯未婚率は1985年出生コーホートの16.8%まで進む(中位の仮定)。
もともと男のほうが5-6%程度多く生まれていて、なおかつ少子化の進行により
年下の女性人口が相対的にかなり少ない状態(2才差で約1割程度)が
これから長く続く。女性生涯未婚率の上昇と結婚適齢期の男女人口差により、
現在20代から10代にかけての男性は、約4人にひとりが結婚しない
(できない)ことになる。

 低位だと、女性生涯未婚率は1985年出生コーホートの22.6%まで進む
と仮定されているので、現在20代および10代の男性は約3人にひとりは
結婚しない(できない)ことになる。

「結婚したがらない男」ができるだけ増えたほうが、トラブルは減るだろう。
135: 03/10/08 01:16 ID:wt0RQGQ7(1/19)調 AAS
つまらない話を延々と、くり返していないで少しは、ためになる話でもしたらどうなんだ?
たとえば結婚したがらない、オカマ(性別/男)や、オナベ(性別/女)の話とかさ。
136
(1): 03/10/08 01:30 ID:UrmY50Xz(1)調 AAS
久し振りに来たけど相変わらずだねこの板は。
朝鮮人以下の男ばっかり。
まだ、朝鮮男のほうが尊敬できるってもんだ。

日本の社会がどうのというなら、男尊女卑の国・朝鮮へ行ってミロ
朝鮮の女にも相手にしてもらえないからwww
137
(2): 論理の補強 03/10/08 02:01 ID:EPX54iRd(2/50)調 AAS
>>134
> > ■:世の男性は10%のキモブサヒキを除いて遅くとも50歳台までには結婚している。
>
> 今後は不可能。

人口バランスの崩れが拡大すればそういうこともあるだろう、今後は10-20%ぐらいのキモブサがあぶれるのかもしれない

あと興味深い一文があるね

1、コーホート別にみた晩婚化は昭和25(1950)年出生コーホートの24.4歳から昭和60(1985)年出生コーホートの27.8歳まで進み、<<平成12(2000)年出生コーホート以後は変わらない。>>
2、生涯未婚率は昭和25(1950)年出生コーホートの4.9%から昭和60(1985)年出生コーホートの16.8%まで進み、<<平成12(2000)年出生コーホート以後は変わらない。>>
3、夫婦の完結出生児数は、晩婚・晩産の影響および夫婦の出生行動の変化によって、昭和23〜27(1948〜52)年出生コーホートの2.14人から昭和60(1985)年出生コーホートの1.72人まで低下し、
  <<平成12(2000)年出生コーホート以後は変わらない>>
4、全女子の完結出生児数別の分布は以下のように変化し、<<平成12(2000)年出生コーホート以後一定となる。>>

特に生涯未婚率が中位の推計では16.8%でとまると試算されている、現在10%前後な訳だから生涯非婚は後6-7%の増加で頭打ちという
ことだ。社会認識の影響は0ではないだろうが、6-7%の増加では現行の「常識」を変えることはできないだろうね。
キモブサの掲げる意識改革より、他のファクター(結婚できない、あぶれる、人口変動)等の要素が大きいということだろう。

後、Tipsとしてだがこの手の予測推計に使われるコーホート法は多くの推計数字を元にするのでかなりブレが大きくできる。
以下のサイトの意見なども一考に値する。
外部リンク[html]:www.melma.com
138
(1): 論理の補強 03/10/08 02:08 ID:EPX54iRd(3/50)調 AAS
>>128
特に矛盾は感じないが?同じデータから読み取れる要素は色々だ。

前者は、現状の男性生涯未婚率と、我々の日常感じるキモブサの率との符号を指し。
後者は、拡大していく男女の生涯未婚率差からあぶれるキモブサ男が増えていることを指している。
139: 03/10/08 02:16 ID:uEg9zZAJ(1)調 AAS
>>137
1985年生まれ(現在18歳)世代の生涯未婚率16.8%で頭打ちということですね。

よかったね、後5%は女が回らない仲間が増えるそうだよ>キモブサたち。
140: 家庭板より 03/10/08 02:19 ID:v96KvOEd(1/3)調 AAS
[261]名無しさん 〜君の性差〜<sage>
03/10/08 00:44 ID:wUL001kt
>>260
かなり誇張された数字だったみたいですね。
幼稚園から大学まですべて私立に通わせた場合で、学費別で月に6万円を0歳から22歳までかける計算だったようです。
かなり庶民感覚とはずれた数字だと思います。
実際のところは2000-2500万もあれば大学まで十分足りるでしょうね。
141: 家庭板より 03/10/08 02:21 ID:v96KvOEd(2/3)調 AAS
[543]名無しさん@HOME<>
03/10/08 01:37
シングルの方が経済的に余裕があるというのも怪しくなってきました

『サラリーマンの小遣い調査 2003年』
外部リンク[html]:info.lake.co.jp

20代 34,900円
30代 39,000円
40代 46,100円
50代〜 49,300円

・未婚 47,800円
・既婚 41,300円

差額6千円ではキモブサ君たちは月に一度風俗に行くこともできないことになります。
奥さん・恋人にSEXさせてもらえない彼らはどうするのでしょうか?

やはりキモブサヒキより既婚者は稼いでいるようです。

キモブサヒキはダメ人間と言って良いでしょう。
142
(1): 03/10/08 02:24 ID:wt0RQGQ7(2/19)調 AA×

143
(1): 03/10/08 02:27 ID:wt0RQGQ7(3/19)調 AA×

144
(1): 03/10/08 02:29 ID:wt0RQGQ7(4/19)調 AA×

145: 03/10/08 02:32 ID:wt0RQGQ7(5/19)調 AA×

146: 03/10/08 02:32 ID:v96KvOEd(3/3)調 AAS
キモブサがヒトーリ(w
147: 03/10/08 02:34 ID:Ae+QPwJt(1)調 AAS
またコピペなの??(´・д・`) >>142-144
148: 03/10/08 02:35 ID:wt0RQGQ7(6/19)調 AA×

149: 03/10/08 02:38 ID:wt0RQGQ7(7/19)調 AA×

150
(1): 03/10/08 02:40 ID:pvxEpnZj(1/3)調 AAS
補強氏は次々と君らの主張を崩す資料や論証してるけど、もう手詰まりになってるの?
>>1 に莫迦みたいな文章貼っても非婚のメリットがもう見当たらないと思うんだけど?
女ができないから独身です。と素直になっちゃえば?
そうじゃないとオチコボレ男の妄言だった事にしかならないと思うんだが?

というか、もう自演やってる名無しキモブサ以外いるの?非婚派って?
151: 128 03/10/08 02:40 ID:JSJVNMEs(1/4)調 AAS
>>138
<■:世の男性は10%のキモブサヒキを除いて遅くとも50歳台までには結婚している。
<■:結婚できない男が増えている。
<前者は、現状の男性生涯未婚率と、我々の日常感じるキモブサの率との符号を指し。
<後者は、拡大していく男女の生涯未婚率差からあぶれるキモブサ男が増えていることを指している。
主張に一貫性が無い上、138は単純に意味不明。
若年世代に未婚者=ブサイクは増えてることになるが特に日常感じない。
152
(1): 03/10/08 02:41 ID:wt0RQGQ7(8/19)調 AA×

153: 03/10/08 02:45 ID:wt0RQGQ7(9/19)調 AA×
>>150

154
(1): 03/10/08 02:45 ID:pvxEpnZj(2/3)調 AAS
キモイ男は増えてるよ。特に若年層。
仲間キモブサばかりなんではないか君。
普通一人でも増えたらゲッってインパクトでかいよキモブサは。
155
(1): 03/10/08 02:46 ID:pvxEpnZj(3/3)調 AAS
ID:wt0RQGQ7 がいい例だなぁ。キモっw
156
(1): 03/10/08 02:50 ID:NkTEGgIG(1)調 AAS
前のスレの補強氏のこれはどうなったの?ソースでたの?

629 論理の補強 03/10/07 01:45 ID:67AAjtXR

実感からなのだが、

独身シングル世帯の方が金が有るってほんとか?

キモブサ君たちデータを出してもらえないかね?実態の。

先の天涯孤独夫婦の試算どおりなら、金あるチョンガーが目に付くはずなんだよな。

ソースを頼む。ここが崩されたらもう独身のメリットねえぞをい。
157: 03/10/08 02:51 ID:wt0RQGQ7(10/19)調 AA×
>>155

158
(1): 03/10/08 02:54 ID:6Cg9nVPI(5/15)調 AAS
…しかし、このスレを潰してどんな得があるのだろう?
無駄な努力だと思うけどな。
159: 03/10/08 02:55 ID:wt0RQGQ7(11/19)調 AA×
>>156

160: 03/10/08 03:02 ID:wt0RQGQ7(12/19)調 AA×
>>158

161
(1): 03/10/08 03:05 ID:TpOPDou5(1)調 AAS
燃料入れましょうか?キモブサさん 一人でさみしいでしょ。
162: 03/10/08 03:06 ID:wt0RQGQ7(13/19)調 AA×

163
(2): 03/10/08 03:07 ID:ocS0G96M(1)調 AAS
独身者が裕福なデーターまだー???
164: 03/10/08 03:10 ID:wt0RQGQ7(14/19)調 AA×
>>161

165
(1): 03/10/08 03:11 ID:6Cg9nVPI(6/15)調 AAS
>>163
平均をとってらそんなデータはどこにもあるまいて。
「ビンボだから結婚できない」香具師のことも忘れるなよ(w
166: 03/10/08 03:13 ID:wt0RQGQ7(15/19)調 AA×
>>163

167
(1): 03/10/08 03:13 ID:vu5gGMIM(1)調 AAS
>>163

こずかいの話ですが

>>141に独身者が月に6500円既婚者より裕福だそうです。

性欲はエロゲーかネットでエロ画像。3カ月溜めてヘルスか5か月溜めてソープで抜けるくらい裕福です。

既婚者は悔しいですね。彼らが風俗に行くのを数カ月に一回うらやましがらなければならないんです。
168: 03/10/08 03:16 ID:NmKZ6HZq(1/2)調 AAS
>>165
ソース簡単に見つかるけど、求められてるのはキモブサ君たちだから出してやんない。
出せないこと自体都合が悪い、って言ってるようなものだから。
169
(1): 03/10/08 03:16 ID:JSJVNMEs(2/4)調 AAS
>>154
それはないと予想、今の10代20代は
体格、等身、スタイル等データを見ても中年世代よりかなり水準は上
(顔はよくわからないがソースがあるなら提示して欲しい
ブサイクとは単に平均より容姿が劣るものと認識してたが、違うのだろうか

流れと関係ないが金なしならふえてるw
170
(4): 03/10/08 03:19 ID:k8FdTOGl(1/11)調 AAS
とりあえずググってみたら出てきたよ。

平成15年版 国民生活白書
外部リンク[html]:www5.cao.go.jp
171: 03/10/08 03:19 ID:wt0RQGQ7(16/19)調 AA×
>>167

172
(2): 03/10/08 03:21 ID:NmKZ6HZq(2/2)調 AAS
>>169
容姿は相対的なものだから平均がよくなってるなら外れた奴は昔より悲惨。
ヘンヘルのキモイやつ増えてるし。補強が精神病のソースつけてるじゃん。
あんた変だよ(w 必死にしか見えない。
173
(1): 03/10/08 03:25 ID:k8FdTOGl(2/11)調 AAS
>>170より
>このように、男性は女性に比べて収入も自由に使えるお金も多い。
>また、未婚者は既婚者に比べて自由に使えるお金が多く、家計にゆとりがある。
>既婚者は、未婚者に比べて、若年の中でも年齢の高い人が多く、
>また夫婦とも働いている人も多いため、家計全体の収入は多いものの、
>子育てなどにお金もかかるので、自由に使えるお金が少ないと考えられる。
 
>ただし、暮らしに対する満足度(現在の生活に「満足している」
>または「どちらかといえば満足している」と答えた人の割合)は、
>未婚者(53.1%)より既婚者(68.1%)の方が高く、若年は、
>家計のゆとりだけでは計れない魅力を結婚に感じているようだ
>(前掲第3−1−5表)。

とのことです。
金銭を基準に考えれば未婚のほうが裕福だといえるのでしょう。
ただ金がある=裕福とは言い切れないんじゃないのかなと思いますが。
174: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
175
(1): 03/10/08 03:27 ID:n9hwGSs1(1/10)調 AAS
20-34歳の限定データですが?その後は?
176: 03/10/08 03:28 ID:wt0RQGQ7(17/19)調 AA×
>>172

177
(1): 03/10/08 03:29 ID:n9hwGSs1(2/10)調 AAS
自由に使えるお金ですから、貯蓄、不動産購入、各種積み立て、
など全然不透明ですけど。
178
(1): 03/10/08 03:30 ID:JSJVNMEs(3/4)調 AAS
>>172
そう主張されるなら差異を明確にするためのソースを提示する必要がある、
何度も言うが個人主観を繰り返すだけで意味不明。
179
(1): 03/10/08 03:31 ID:6Cg9nVPI(7/15)調 AAS
>>175
一応、適齢期ということなんだから「限定データ」というのは言い過ぎ。
データとしては認めるべきじゃないかな。
180: [age] 03/10/08 03:36 ID:6Cg9nVPI(8/15)調 AAS
そろそろageるか…
181: 03/10/08 03:40 ID:wt0RQGQ7(18/19)調 AA×

182
(1): 03/10/08 03:51 ID:n9hwGSs1(3/10)調 AAS
>>178
ブサイクってマークでもあるわけじゃないから、自分をブサイクと認めないんだよな(w
恋愛、結婚は個人主観の固まりですよ。
ブサイクのとイケメンわけたアンケートなんか存在しないでしょ(w
それでブサイクは存在しないことになるわけ?(w
いい年こいて童貞、独身、貧乏。ライフスタイルそういった事から絞るんですよ。
客観的に女性に弾かれてる層をね。わかった?ブサイクさん。
183
(1): 03/10/08 04:00 ID:n9hwGSs1(4/10)調 AAS
>>179
既婚者と未婚者の財政を見るんだから、一部年齢で見てもだめでしょ。
どちらかというと、人生の決算終わった60ー70歳位のデータを見るべきで。
アリとキリギリスですよ。前に出ていたこずかいデータではそんな感じでしょ。
裕福かどうか?はトータルの資産を見ないと。20のガキと34の既婚じゃ
お金を掛けている場所が違うんだから。
車ローンで買った20歳と車なしの20歳、車がない方が裕福なの?
違うでしょ。
184
(1): 03/10/08 04:06 ID:k8FdTOGl(3/11)調 AAS
>>177
>自由に使えるお金ですから、貯蓄、不動産購入、各種積み立て、
>など全然不透明ですけど。

んー。もともと非婚理由のひとつとして
「結婚すると自由に使えるお金が減る」という主張があり、
そこからデータを出せという話になったのではなかったっけ?
それなら基準は「自由に使えるお金」でもんだいないでしょ。

例えば毒男一人で250万でくらすのと
家族三人で530万で暮らすのでは上記の要素(貯蓄、不動産購入、各種積み立て)
を考慮しても前者のほうが(金銭面で)余裕があるといえるのでは?

>20-34歳の限定データですが?その後は?

これ問題あるかなあ?
データとしてどんな問題点があるだろう。
50過ぎたら自由になる金が逆転してしまうとか?
185: 03/10/08 04:06 ID:JSJVNMEs(4/4)調 AAS
>>182
一般的な不細工の意からはずれてますが
言葉は正確に使わないと疎通が合わなかったり誤解を与えたりするものです。
186: 03/10/08 04:18 ID:k8FdTOGl(4/11)調 AAS
>>183
>どちらかというと、人生の決算終わった60ー70歳位のデータを見るべきで。
>アリとキリギリスですよ。

一応こちらのデータもあるのだが未婚のサンプル数が少なすぎて
話にならないんだよね。収入ならどちらも似たようなものか?と言ったところ。

外部リンク[pdf]:www8.cao.go.jp
187
(1): 03/10/08 04:22 ID:n9hwGSs1(5/10)調 AAS
>>184
言葉の意味だが、先程の車ローンと同じですよ。彼は自由に使える
お金からローンを払っているのではないですか?

独身と同じようにお金を使っていれば共働きdinks夫婦なんか最高
に自由に使えるお金があることになるじゃないですか。
単身者の年収なんか2ー300万なんですから。

あの設題を見て、世代、属性によって「自由に使えるお金」の意味が違う
ことに気が付いた方がいいですね。

独身が彼女に買ってやった洋服代は「自由に使えるお金」から出ているが
母親が自分の子供に「着せてやりたくて」買う洋服代は「自由に使えるお金」
ではなくて子供の養育費になっているんですよ。
独身キモブサはこんな事は思いついてないでしょう。

それで、世間的に裕福というのは資産で評価しますから、はやく頭切り替えてね。
あんたと話していても結論でないんじゃないのデータの見方しらんし
188: 03/10/08 04:46 ID:k8FdTOGl(5/11)調 AAS
>>187
>独身と同じようにお金を使っていれば共働きdinks夫婦なんか最高
>に自由に使えるお金があることになるじゃないですか。
>単身者の年収なんか2ー300万なんですから。

これは実際そうなんでしょうね。
けっきょく子供を育てるのが一番金がかかるわけです。
(さすがに4000万とは言わないがw)

>独身が彼女に買ってやった洋服代は「自由に使えるお金」から出ているが
>母親が自分の子供に「着せてやりたくて」買う洋服代は「自由に使えるお金」
>ではなくて子供の養育費になっているんですよ。

独身男の洋服は「自由に使えるお金」からでていて
既婚が子供に買う洋服は「生活費」からでている
既婚と独身じゃ「自由になるお金」の範囲が違うの!
と勝手に決めて勝手に反論されてもね(笑)

結局自分自身のために使えるお金が減ることには
変わりないわけでしょう?
あくまで独身キモブサの視点からすれば
「自由になるお金自分自身のために(使おうと思えば)使えるお金
(趣味やレジャーなどの選択的な支出、以下、「自由に使えるお金」という)」
が減ることには変わりないわけで非婚の理由としてはまあ理解はできるわけです。
189
(1): 03/10/08 04:48 ID:k8FdTOGl(6/11)調 AAS
>それで、世間的に裕福というのは資産で評価しますから、
>はやく頭切り替えてね。

「既婚のほうが独身よりも資産を持っているので裕福である」
というならばデータなりそれなりの考察を示してくれないと困るかな。
まあ未婚のデータがたらなすぎるとはおもうけど。

まったく別の方向へ話を切り替えると
>>170では既婚者のほうが総じて生活満足度が高いんだよね。
子供がいることが一番の裕福といえるのかもしれませんぜ。
190
(1): 03/10/08 04:59 ID:n9hwGSs1(6/10)調 AAS
>>189
その可能性があるわけだよ。精神的満足度はまた別だ。
結婚仕立ての係長がピーピーいってるかもしれんが、いい年こいた
部長は部課に飯おごったりするだろう。

でね、既婚者と未婚者の平均では税控除を考えるまでもなく、
基本的な給与収入においてき既婚者は独身を上回っている。
身近なところで会社で出世しているのも既婚者だ。
生涯に稼いだ金で比較したら、優劣は明白なのは分かっている。

極端な話、結婚できない男はできる男に、出世、収入で及ばないと
言うことができる。ただこれも空論だ。結婚というファクターが
出世、収入増に無縁だと言い切れないからだ。

そして、グロスでの勝敗はついているんだが、そこに非婚論としては、
子供の養育費、妻の生活費といったファクターをマイナス要因として
切り捨て、それは既婚男がどぶに捨てた無駄金だからトータルでは
独身の方が裕福だと言う無茶な論法を引いているわけだよ。
議論として、自分が使いたくない項目に金を使っている奴のその金は
無駄金と規定することによって限定的な富裕論を言ってる訳だ。

既婚者としては、未婚者がオカズにエロ本を買う金を妻の飲食に使っ
ていたりするわけだが、これは食費項目になってしまうんだな。

これでは埒が明かないので、おれも資産評価に見るほかないなと思っ
ているわけだよ。勘定項目が違う相手とこずかい一本で富裕論を語っ
てもしょうがない。
191
(1): 03/10/08 05:10 ID:n9hwGSs1(7/10)調 AAS
で、更にこずかいに関しても、データによって独身と既婚男の
平均差は3万〜6千円の違いとなっているんだが、当初の話と
違ってエロビデオ一本かソープランド一回の違いしかないことが
逆に明らかになってしまったわけだよ。

このように非婚、既婚でよく語られるsexの問題が残っている
わけだがさて、これを裕福と言うのか?自由に使える金があるとい
うのか難しいだろ独身者自身も。
192
(2): 03/10/08 05:15 ID:k8FdTOGl(7/11)調 AAS
>>190
>子供の養育費、妻の生活費といったファクターをマイナス要因として
>切り捨て、それは既婚男がどぶに捨てた無駄金だからトータルでは
>独身の方が裕福だと言う無茶な論法を引いているわけだよ。

そんなに無茶でもないでしょう?
子供を育てる・結婚生活=趣味だと言い切る人のほうが少数派でしょうし。
養育費も奥様の生活費も本来は「自由になるお金」である
と言うほうが無茶だと思うよ。

「自由になるお金」の大小を基準に考えるなら
やはり独身のほうが裕福だといえるでしょう。

批判するならその裕福(というか精神的満足度)の基準について
批判した方が良いと思うわけです。>>173でもさらっと触れましたが。
193: 03/10/08 05:18 ID:k8FdTOGl(8/11)調 AAS
>>192訂正
養育費も奥様の生活費も本来は「自由になるお金」である
→養育費も奥様の生活費も本来は「自由になるお金」
 としてカウントされるべきである
194
(1): 03/10/08 05:25 ID:k8FdTOGl(9/11)調 AAS
>>191
>で、更にこずかいに関しても、データによって独身と既婚男の
>平均差は3万〜6千円の違いとなっているんだが、当初の話と
>違ってエロビデオ一本かソープランド一回の違いしかないことが
>逆に明らかになってしまったわけだよ。

>>170では
>また、自分自身のために(使おうと思えば)使えるお金
>(趣味やレジャーなどの選択的な支出、以下、
>「自由に使えるお金」という)の平均は1か月当たり、
>未婚者では、男性で5.6万円、女性で5.3万円であるのに対して
>既婚者では、男性で2.4万円、女性で1.5万円となっている
>(前掲第3−1−5表)。

とあるのだけれどこづかいの内容が違うのかしら?
195
(1): 03/10/08 05:26 ID:n9hwGSs1(8/10)調 AAS
>>192
それもちょっとおかしいでしょ?
彼女に掛けるお金と妻に掛けるお金の質の差でしかないから。
恋愛から夫婦に進む訳で、結婚した途端に家畜になるわけじゃないよ。
誕生日にはプレゼントを結婚前と同じように送る訳だし、デートも
します。質の差はあるが本来同じ動機から出ていますよ。
なぜ、そんなものまで違うものだと言いはらなきゃいけないのかね。

婚姻の継続は恋愛の基本を抑えてないとできませんよ。母親じゃないんだから。
その辺をきみらは勘違いしてるね。

それも含めて「自由になるお金」というのはなんなのか考えてみろよ。

おれに言わせるとキモブサが「自由になるお金」から出す風俗代
は、「自由に使える金」だったとは思わないけどね。固定費ですよ(w
196: 03/10/08 05:35 ID:n9hwGSs1(9/10)調 AAS
>>194
基本的な固定支出を除いたお金で使途が自由というものを指しているね。
だから貯金を多く決めてと少なくなる代物だよ。
貯金と言ってもいろいろあるけどな。定期積み立てなんかだと固定費
として分かりやすい。

既婚者なんかだと学資保険やら任意の損倍なんか入っていたりする
からこれも固定費になってしまうわな。

話が食い違うのは、20歳位のキリギリス生活イメージと中堅サラリ
ーマン家庭イメージを年代とか考慮せずにごっちゃにしてるからだよ。

非婚者でも年食えばそういう支出は否応無く増える。シングルの
分譲マンション購入なんかもバブル期以降無視出来ない需要あるからな。
家をもちたいという感情は結婚とまた別次元だから。

あんま考えてなかっただろ?そういうの
197: 03/10/08 05:41 ID:n9hwGSs1(10/10)調 AAS
では、おち
198: 03/10/08 05:44 ID:1ULn2Jba(1)調 AAS
補強が本気になると長文になっていくのと反比例して、キモブサの文章が短くなって行くのが笑える。
199: 03/10/08 05:51 ID:GHxVJ7sI(1)調 AAS
家賃とガス電気代払って後は飲み食いにぱーっと使う程度の社会知識しかない椰子と
将来の設計考えてる人は同じお金もっていても使い方が事なるというだけですね。
既婚者は否応無くそういう知識を得ますが、未婚者でも年食えばそうなるでしょう。
「自由に使えるお金」に大きな差がつかないのはそういう事なのかも。
200
(1): 03/10/08 05:52 ID:k8FdTOGl(10/11)調 AAS
>>195
>それもちょっとおかしいでしょ?
>彼女に掛けるお金と妻に掛けるお金の質の差でしかないから。
>恋愛から夫婦に進む訳で、結婚した途端に家畜になるわけじゃないよ。

なんだか話が食い違うなあ。
そもそも奥さんの生活費や子供の養育費を「趣味」の領域に
含めるという発想がおかしいと言いたいわけさ。

例えば彼女に食事をおごるのは「趣味」だからといって
奥さんの食費を出すのも「趣味」になってしまうわけか?
それこそ家畜の扱いだと思うのだけどね。

>基本的な固定支出を除いたお金で使途が自由というものを指しているね。
>だから貯金を多く決めてと少なくなる代物だよ。
>貯金と言ってもいろいろあるけどな。定期積み立てなんかだと固定費
>として分かりやすい。

まあ言いたいことはわかりますが>>170において
既婚者にはそのような固定費の支出があり、
独身にはそのような支出を含んでいないと
断言するのはちと先走りでしょう。

僕も寝るわ。
201: 03/10/08 06:00 ID:tmstofro(1)調 AAS
>>200

結婚は金の掛かる趣味だと非婚派は言ってるよ↓
既婚者は独身より道楽者とw 自由に使える金で家庭をもっているとも言えるw

<結婚のデメリット>
・結婚すると子供や家などで億単位の莫大な金がかかる
・昔ほど結婚しろという重圧がなくなった
・一人暮らしが便利で快適になった
・子供の養育費が高騰している
・不況で収入の先行きが不安
・離婚する人が非常に多く、結婚に良いイメージをもてない
・家庭を持つと、転職や独立などの「挑戦」がしにくく、保守的な生き方になる
・女は寂しさへの恐怖が強いが、男はそうでもないので独身が苦にならない
・結婚のメリットは主観的なものばかりで、金のかかる「趣味」と変わりない
202
(1): 03/10/08 06:06 ID:InxFKFQQ(1)調 AAS
要するに、世の大半の人間が好む結婚という趣味を非難しているのがこのスレなわけだ。
最初にクソなカードを掴むと激しくおもしろくない趣味なわけだがw
203
(1): 03/10/08 06:12 ID:cS9IxPrC(1/2)調 AAS
根本的に話の筋道が間違ってるんだよ。
あくまでも「収入の少ない独身と、収入の多い既婚者」を比較した結果がこれ↓
画像リンク

という事だろ?

年齢のばらつきもあるだろうが、平均として
既婚男性410万、独身男性280万で統計をとっている。
にも関わらず、自由になる金額は独身の方が多い。

これをもし、公平に同じ年収同士で比較したら、
既婚者と独身者の差はさらに広がることになる。
204
(2): 03/10/08 06:13 ID:cS9IxPrC(2/2)調 AAS
「独身と既婚、どっちが得だ?」という比較をするなら、
収入や外見など、他の条件はほぼ同一と考えないと、
下のふたつの話と混ざってしまう。

「金持ちと貧乏人、どっちが得だ?」
「モテる奴とモテない奴、どっちが得だ?」

そして結婚派はたいてい
「金持ちの既婚者と貧乏な独身の比較」や
「モテる既婚者とモテない独身の比較」ばかりしたがる。

これは結婚そものの本質から話をそらしたくて必死だからだ。
205
(1): 03/10/08 06:16 ID:IHXPu2TH(1/9)調 AAS
自由に使える金が多くなったから既婚者はケコーンに振り分けただけでそ。

キモブサはそこに届かないで端金でなに騒いでるの?

こずかい2万の亭主は独身に戻れば10万オーバー確実の人種でしょ。

キモブサは当然、未婚者は平均して既婚男より経済的に下位人種でそ。
206
(1): 03/10/08 06:17 ID:BvGR0gm7(1/6)調 AAS
>>202
1、本当に大半の人が好むかどうか、すでに怪しくなっている。
2、趣味を批難しているわけではなく、大金がかかる事やデメリットを挙げているだけ

あくまでも結婚する、しないは個人の判断でしかない。
同じ年収500万だったら、独身の方がゆとりがあるのは当然の事。
だから、男の人生三大不良債権=家のローン、子供、妻、
となるわけだ。
207
(1): 03/10/08 06:18 ID:IHXPu2TH(2/9)調 AAS
>>203
同じ年収にしたら 既婚者35歳 未婚者45歳とかになるのでは?
208
(1): 03/10/08 06:19 ID:BvGR0gm7(2/6)調 AAS
>>205
ようするに、同じ土俵で比較されたくないから
わざわざ収入の違う既婚者と独身者を比較したいだけの事だ。

>こずかい2万の亭主は独身に戻れば10万オーバー確実の人種でしょ。

それだったら小遣い10万オーバーの生活を選択する、
という人が多いから非婚率が上昇している、
という見方もできるだろ。
209: 03/10/08 06:21 ID:IHXPu2TH(3/9)調 AAS
>>204
年齢高くなるとキモブサばかりで困るとおもわれ。
210
(2): 03/10/08 06:21 ID:BvGR0gm7(3/6)調 AAS
>>207
年齢も年収も同じ独身と既婚で比較したり、
結婚以外の要素をそろえて、公平に比較すれば
独身の方がゆとりある生活ができるのは自明の理。

ここでは結局、スタートラインを既婚者有利に設定して
勝った勝ったと騒いでるだけの話でしかない。
211
(2): 03/10/08 06:23 ID:IHXPu2TH(4/9)調 AAS
>>206
趣味なら、やらない外野がそのデメリットをブーブー言うことないでそ。
212: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
213
(1): 03/10/08 06:25 ID:IHXPu2TH(5/9)調 AAS
>>208
そういう人は結婚するんでそw。だから上位人種なんでそ。社会義務や他人の妻をもつ。
214
(1): 03/10/08 06:28 ID:IHXPu2TH(6/9)調 AAS
>>210
ノウミソたりないんでそ?結婚したら年収が下がるんでつか?
子供のあるなし、妻が専業か否かでそ。
215: 03/10/08 06:29 ID:BvGR0gm7(4/6)調 AAS
>>211
純然たる趣味と違って、結婚はまだまだ押し付けがましい人がいる。
メリットはともかく、デメリットを充分に知らずに、感情や周りの重圧から
安易な結婚を選択するのは非常に不幸な事だ。

結婚したがらない男が増えている事、
非婚率が上昇している事、
子供の養育費、妻の低収入、さらに老後費用確保の困難さや、
結婚後に失われる各種の自由などの問題を
結婚前に考える事がなぜ悪いのか。
216
(2): 03/10/08 06:31 ID:BvGR0gm7(5/6)調 AAS
>>213
> そういう人は結婚するんでそw。だから上位人種なんでそ。社会義務や他人の妻をもつ。

仮に既婚者全体の平均収入が未婚者より高いとしても、
同じ年収の既婚者と未婚者を比較した場合の
未婚者の優位性は全くゆらぐ事がない。
217
(1): 03/10/08 06:33 ID:BvGR0gm7(6/6)調 AAS
>>214
もう一度>>210を読み返せ。
それで理解できないなら、お前の脳みそがその程度だという事だ。
218: 03/10/08 06:39 ID:IHXPu2TH(7/9)調 AAS
・金の余裕。
 DINKS夫婦>>独身>=子あり夫婦

・生活の満足度
 子あり夫婦>>DINKS夫婦>>独身

・出世度
 子あり夫婦・DINKS夫婦>>独身

・社会的信用度
 子あり夫婦・DINKS夫婦>>独身

・資産
 子あり夫婦・DINKS夫婦>>独身
219: 03/10/08 06:43 ID:IHXPu2TH(8/9)調 AAS
>>211
誰も悪いといってないでそ。車を買うのに駐車場確保や保険を考える程度でそ。あんた被害妄想でつ。
220: 03/10/08 06:45 ID:IHXPu2TH(9/9)調 AAS
>>216
年収そろえて45歳係長親父が35歳課長に「こずかい」多いというのが優位なんでそ?あんた
221: 03/10/08 06:49 ID:VR4uJbMF(1/4)調 AAS
>>217
結婚以外の要素揃えたら、小梨共稼ぎ夫婦に独身はかなわないでしょう。
頭悪い?
222: 03/10/08 06:53 ID:VR4uJbMF(2/4)調 AAS
金、金とうるさい未婚者の平均収入が低いんだから世の中不憫だね。
223: 03/10/08 07:02 ID:B/rSEdnv(1)調 AAS
金の話ばっかだな。他に何かないのか。既婚者の悲惨な体験とか
未婚者の哀れな毎日とか。
224
(1): 03/10/08 07:03 ID:VR4uJbMF(3/4)調 AAS
>>216
は前スレのこれ読んだ方がいいでつ。どんな優位を想像してるやら

[942]名無しさん 〜君の性差〜 03/10/07 15:10 ID:HrIbHTeC
>>929
老後の逆転は可処分所得の差が出て来るのだろうね。預貯金額など家族の為を
思って蓄えている余剰分が使えるのかもしれない。

しかし、女房、子供、家のローン抱えて全期間3万円の差がないではないか?
子供一人分の並養育費だ。
これは明らかに既婚者の収入が勝っている事を示している。
20代から60代まででこずかいの累計差は1000万弱、
この後、年収が勝っていたなら年金も多いだろうし妻の分もある、
どちらもマイホームをもっていたとして既婚者は当然面積、坪数の大きい家だろう。
財産評価でひっくりかえる程度ではなかろうか?

果たして、シングルは経済的に豊かだったのか?
225: 03/10/08 07:05 ID:VR4uJbMF(4/4)調 AAS
ここのキモブサ男の悲惨話なら毒男板にイパーイ
226
(1): 03/10/08 07:07 ID:eAYi8cB9(1)調 AAS
>>224
だから、同じ年収の人で比較しないと意味がないだろ。
今ここに年収500万の若い独身男性がいたとする。

彼は、結婚して子供を育てるのと独身のままで生きるのと、
どちらが経済的に優位なのか。

それは一目瞭然。
227
(2): 03/10/08 07:14 ID:wsnk6+ze(1)調 AAS
>同じ年収の既婚者と未婚者を比較した場合の
>未婚者の優位性は全くゆらぐ事がない。

月に一回風俗行ける程度が優位?
おまいらキモブサは風俗に行くしかないじゃないか。
行くしかない奴がどうして優位なんだ?

ソープ一回でガキ一人分の養育費だぞ。2回なら二人分だ。
逆にマイナスじゃないか(w

おまいら必要経費を隠して豊かぶるなよ(w
228
(1): 03/10/08 07:19 ID:EBGCKm2Y(1)調 AAS
>>226
結婚してる小梨夫婦の勝ちでは? あなた空回りしてると思うけど。
229
(1): 03/10/08 07:22 ID:IjiJClzZ(1/4)調 AAS
>>227
> 月に一回風俗行ける程度が優位?

それは、年収に大きな差のある比較だろ?
既婚者がかなり年収が多くても、弱冠とはいえ独身者の方が優位、
という意味。
だから、年収が同じならどういう結果になるかは容易に想像がつくはずだ。
230
(1): 03/10/08 07:23 ID:krUyT8Yy(1)調 AAS
>結婚して子供を育てるのと独身のままで生きるのと、

結婚と子育てはイコールじゃないでしょ。自分でイコール条件くずしてるぜ(w
無理に自分の結論にもってくるのに回りの条件無理無理併せてるよ(w

こんな莫迦みたことない(w  やっぱりキモブサ
231
(1): 03/10/08 07:24 ID:IjiJClzZ(2/4)調 AAS
>>227
>ソープ一回でガキ一人分の養育費だぞ。

ソープを月1回、20年行ってもせいぜい500万だろ。
おまえの子供は500万しかかけられないかもしれないが、
世間一般じゃ何千万もかけてるんだよ。ボケ。
232
(3): 03/10/08 07:27 ID:+K5RXTHg(1/3)調 AAS
ここまで熱くなっていても
結局は非婚派が増えている。
結婚できない、と決めつけてもいいけど
現実として結婚と言う選択の魅力が落ちてきたことは否定できない。

なお、同様のことが女にも言える。
大体、結婚と言うテーマで片方の性だけを語ること自体片手落ち。
女の結婚観やライフスタイルの変化というのも考慮すべき。

何せよ、既婚者が結婚のデメリットを上回るメリットを提示できないと
非婚者をキモブサとレッテル貼りしたところで滑稽でしかない。
自己満足にしかならないからね。
233
(1): 03/10/08 07:27 ID:IjiJClzZ(3/4)調 AAS
>>228
>>230
じゃあ、子供がいる場合は独身が優位と認めるわけだな?
それならけっこう。

小梨兼業が経済的に独身より優位なのはずっと以前から
誰もが認めているが、それをもってして、既婚者は独身より経済的に優位だとは
誰も認めない。

要は、子供の有り無しで大きく左右されるわけだ。
特に女は出産を機に会社を辞めてしまう事が多いので、
子供の養育費というマイナス要因だけでなく、妻の収入減という
マイナス要因も加わる。
234: 03/10/08 07:29 ID:IjiJClzZ(4/4)調 AAS
>>232
まったくその通り。
ヒステリックな結婚推進派の独身たたきにはほとほと呆れるばかり。
235
(1): 03/10/08 07:29 ID:VKTfSrCT(1)調 AAS
>>229
現実を見ましょう。同年代で比べても既婚者の方が年収が高くなるようです。
だからこの程度の差しかつかない、それが現実。
結婚が年収に+要因ならそれを抜いたら結婚の損得比較じゃないでしょ。バカ

 929 猫バス ◆.GP02v4U36 03/10/07 14:18 ID:40yJyjoO
>>923

     ◆男性サラリーマン平均月額小遣い◆

   未婚サラリーマン 既婚サラリーマン サラリーマン平均

20代   \62000       \33000        \49000

30代   \77000       \39000        \49000

40代   \59000       \46000        \46000

50代   \80000       \55000        \56000

60代   \38000       \54000        \53000

※「JR東日本企画第2回10000人調査'98」より この2年でさらに厳しさを増している

外部リンク:216.239.53.104
iary/diary_001205_geki.html+%E6%9C%AA%E5%A9%9A%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%
BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%80%80%E5%B9%B3%E5%9D%87%E3%80%80%E5%B0%8F%E9%81%A3%E3%81
%84&hl=ja&ie=UTF-8

老後の逆転が興味深いw
236
(1): 03/10/08 07:33 ID:DK3wNpE5(1/2)調 AAS
>>232
>ここまで熱くなっていても、結局は非婚派が増えている。

結婚出来ないキモブサが増えてるだけですね。もう結論出てますよ。
それはキモブサの希望的観測です。生涯非婚も16.8%止まりだし(w
237: 03/10/08 07:36 ID:DK3wNpE5(2/2)調 AAS
>>231
キモブサは他にオカズネタ、ロリ、アニメ、ヘルスと自分の「息子」に
金掛けるでしょ。何千万と(w
238
(1): 03/10/08 07:39 ID:HgeChbJF(1/2)調 AAS
>>233
結婚とは無関係ということでしょ。見ていてシツコイ
239: 論理の補強 03/10/08 07:43 ID:EPX54iRd(4/50)調 AAS
おはよう諸君。がんがってるな(w
240
(1): 03/10/08 07:44 ID:1oOJGAiy(1/3)調 AAS
>>235
何度も言うように、同じ年収で比較しないと意味が無い。
結果として既婚者の平均年収が多いとしても、
それ以上に支出が多いわけで、経済的に優位とは言えないが、
ここでは、ある個人が結婚するか否かを迷った時の判断材料を
提供するのが本来の目的なわけだから、
年収500万なら500万で、既婚生活と独身生活を比較しなければ
まったく意味をなさない。
241: 03/10/08 07:44 ID:HgeChbJF(2/2)調 AAS
おはようございます
242: 03/10/08 07:45 ID:uFhJMlNI(1/9)調 AAS
乙です>補強氏(´ー`)
243: 03/10/08 07:46 ID:1oOJGAiy(2/3)調 AAS
>>236
> 結婚出来ないキモブサが増えてるだけですね。もう結論出てますよ。

某コテハンの脳内結論としか認めてないけどね。
たびたび繰り返し出てくる★だらけのコピペなどは、
文章とリンク先がまったく関係ないし、説得力ゼロ。
244: 03/10/08 07:46 ID:1oOJGAiy(3/3)調 AAS
>>238
シツコイのはそっち。
結婚とは無関係のわけがない。
245
(2): 03/10/08 07:47 ID:uFhJMlNI(2/9)調 AAS
何度も言うように公平比較は年代要素抜きに出来ない。
>>240 はバカ
246: 03/10/08 07:51 ID:/vsIHAgb(1/3)調 AAS
一晩中張り付いてたくせして、わざとらしく「おはよう」か。
笑わせるなよ。
247
(1): 03/10/08 07:53 ID:/vsIHAgb(2/3)調 AAS
>>245
ようするに既婚者に都合のいいように、
比較のスタートラインをなんとしてもいじりたいだけの事だろ?
いい加減、頭悪すぎ。
>>204を見てまだ分からないようなら病院にでもいけ。
248
(1): 03/10/08 07:54 ID:/vsIHAgb(3/3)調 AAS
同じ年収の男だったら、結婚して妻子を養うよりも
独身でいた方がずっと、ゆとりある生活を送れる。

こんな単純な事実をなんとかしてごまかしたい>>245こそが馬鹿。
249
(2): 結論出てますよ 03/10/08 08:00 ID:uFhJMlNI(3/9)調 AAS
だから、同じ年収の人で比較しないと意味がないだろ。
今ここに年収500万の若い独身男性がいたとする。

こいつが翌月結婚したとする

翌月 給料に家族手当が2万円加算されていた。

既婚者500万円男はナリで524万円男とナタ。勝ち
250
(1): 論理の補強 03/10/08 08:03 ID:EPX54iRd(5/50)調 AAS
なんか見てると、夜中張り付いてるいつもの奴だね。
あまり相手にせんほうがいいけど(w

そのうち、チショウmの真似とかはじめるぞ。完全ヒキだから(w >all
251: 03/10/08 08:06 ID:6Iqjv7et(1/12)調 AAS
>>249
手当てとか税控除を考慮するのはかまわないが、
支出増を無視するのはDQN
252
(1): 論理の補強 03/10/08 08:06 ID:EPX54iRd(6/50)調 AAS
>>247
> ようするに既婚者に都合のいいように、

俺には逆に見えるぜ(w

サンプルってのは代表性が大事なんだけど、君は単に既婚者不利になるよう設定したがってると思う。
結婚だけを要素とするなら生活基本コスト分担できるDINKSには敵わない。

認めたらどうだ。といってもわからんだろうが(W
1-
あと 749 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.290s