[過去ログ] 結婚したがらない男が増えている Part43 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
288: 03/10/06 09:44 ID:OuSDrCDG(1)調 AAS
結婚してもらえない女が必死になってるスレッド。
289: 03/10/06 09:46 ID:T89xaFh8(1)調 AAS
保守係さん>

どうやら>>286みたいな  常識的な意見  は嫌いみたいですね?
290
(2): 犬@ディエゴ ◆Cewk4iJLMo 03/10/06 10:04 ID:4Lo1H9mz(8/15)調 AAS
>>286
男女平等と反セクハラの風潮により、ブス女がブサ男との結婚を欲しなくなった結果
ブサ男が余ったという仮説を以前書いて、ほとんど反応がなかったのだ。
同様に、といってはいけないかもしれないが、
かつては「適齢期」を過ぎ(かけ)て焦った女たちが、
結婚願望がさほど強くないが安定した男を落として結婚する傾向があり、
そのターゲットが30代前半あたりにあったようで、
20年くらい前まではそういう話をよく聞いたものだ。
ところが昨今では「適齢期」という言葉が使われなくなり、
女がかつて「適齢期」と呼ばれた年齢を過ぎても焦ることがなくなった。
30代前半の結婚願望薄い安定男の需要もなくなり、
彼らは「まあいいや」的に独身生活を楽しみ、
それを知っているその下の世代からむしろ積極的な独身主義者が
現れてきたのはまったく不自然ではない。
291: 犬@ディエゴ ◆Cewk4iJLMo 03/10/06 10:06 ID:4Lo1H9mz(9/15)調 AAS
>>290の本文2行め末の「のだ」は削除忘れなのだ。
292: 03/10/06 10:21 ID:AjZrSpeN(1)調 AAS
>>290
なるほど。とても冷静な意見で説得力を感じました。恐らく男女ともに
「お見合いしてまで」結婚しようと頑張る人達は減って行くのでしょうね・・
293: 03/10/06 10:27 ID:Fgnnd4Aw(1)調 AAS
けっこうよく続くね。
294
(2): 03/10/06 10:32 ID:0mobTZko(1/2)調 AAS
ここは結婚を迷っている若い独身男性諸氏への啓蒙スレなんだよ。
結婚の現実をいやというほど知らしめて、それでもなおかつ
「結婚したい」と強い意志をもてる者だけが結婚するのが、万人の幸福の為だろ?
一般のメディアじゃ「結婚=幸せ」「男の結婚=えらい!」ばっかりだからなぁ。

ここではあえて、男の結婚=大損、馬鹿馬鹿しい、何のメリットもない、やめておけ、
という「真実」を語るわけだ。
295
(1): 03/10/06 10:33 ID:0mobTZko(2/2)調 AAS
離婚は不幸だよ。
勢いで結婚して後悔する人は減るほうがいい。
その為には、いい情報も悪い情報も全部含めてじっくり検討して、
それでも「結婚したい」と思った人だけが結婚するのがいいと思う。

ここで結婚に関する悪い情報が出ると、それが事実であっても
変な人格攻撃とか煽りとかで「隠蔽」しようとする馬鹿もいるけど、
結婚には2億円以上のお金がかかる事や、3組に1組が離婚してしまう事も含め、
男は結婚すると金も自由もなくなって、非常にみじめな生活になり、
ほとんどの既婚男性が後悔している、という事もここで知っておくほうがいい。

特に結婚を迷っている独身男性諸君には大切な情報だ。
296
(1): 03/10/06 10:36 ID:fcVG4HAK(1)調 AAS
10+50+20+10=100



こんな計算間違いしちゃう程度の知能しかないw
297: 犬@ディエゴ ◆Cewk4iJLMo 03/10/06 10:39 ID:4Lo1H9mz(10/15)調 AAS
>>294
私見だが、残念ながら啓蒙スレとしては成立していないようだ。
啓蒙ホームページではないのだから、言い切るわけではだめだ。
もっとしっかり反論に対応しなければいけない。
いかなる反論者をも荒らし呼ばわりすることなく。
298: 03/10/06 10:39 ID:T/RVDJp4(1)調 AAS
>>296
90を100%とすれば、それは正しい。
299: 犬@ディエゴ ◆Cewk4iJLMo 03/10/06 10:42 ID:4Lo1H9mz(11/15)調 AAS
>>295
離婚したら不幸になるから結婚することに迷いがあるのなら、
結婚すべきではないね。メリット/デメリットのレベルにも達しない。
300: 犬@ディエゴ ◆Cewk4iJLMo 03/10/06 10:46 ID:4Lo1H9mz(12/15)調 AAS
>>294
>男の結婚=大損、馬鹿馬鹿しい、何のメリットもない、やめておけ、という「真実」。
何のメリットもない?
メリットとデメリットを比較したらデメリットが大きいんじゃないの?
極端な言い方をすると説得力を失うよ。
そんなんで何が啓蒙スレだよ(w
そういう洗脳志向(に見えるよう)なことを書くから、
逆にキモブサ論みたいなのが説得力を得ちゃうんじゃないか?(w
301: ところで 03/10/06 11:00 ID:+KjLZ+Aj(1)調 AAS
外部リンク:216.239.53.104

↑のリンク先の 【IT事件簿】“2ちゃんねる”が衰退していく? によると今後の判決の
行方によっては

>企業や個人は、自らが非難されたり中傷されたりする書き込みを見付けたらすぐに
>管理者に削除してほしい、という要請をすればいい。匿名であるがゆえ人気のある
>2ちゃんねるに、非難、批判、誹謗、中傷はあふれている。嫌がらせ的な書き込みを
>されながら泣き寝入りしてきた企業、個人も少なくない。

>あるネット関連会社の社長は、「いずれにしても2ちゃんねるは資金が底をつけば終わり。
>あまり知られていないことだが、2ちゃんねる内部関係者によると今、大手通信会社系が
>調査費名目で資金提供している。だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」と証言する。
>2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、資金提供の打ち切りも予想される。

つまり『同様の訴訟が続けば、2ちゃんねる存続の危機も』と言う事なんだけど
遊びに来てるだけの人は良いとして論理の補強さんみたいにプロ固定の人達は
仕事が無くなってしまうんだろうか? どういう判決が出るか気になってきた。
2ちゃん無くなるとチョット寂しいなぁ、、、
302
(2): 菊池篤 03/10/06 11:12 ID:ZvBQhBO8(1)調 AAS
デメリット以前にブサキモ男に惚れる女はいない。いい加減、できもしない結婚問題を語るのはヤメレ。
303: 犬@ディエゴ ◆Cewk4iJLMo 03/10/06 11:15 ID:4Lo1H9mz(13/15)調 AAS
>>302
結婚できる・できないは議論に関係ないよ。
304: 03/10/06 11:29 ID:DULh8tMt(1)調 AAS
今から離婚の準備をすすめている。
家の名義も給与や資産の口座もすべて俺の名義になっているので、妻の財産はゼロ。
専業主婦なんだから当たり前だけど。

俺から別れを言うんだから100万くらいの慰謝料は支払うけど、
財産分与は一切しなくて済むように、万全の対策を取っている。

はぁ・・・結婚なんてするんじゃなかったよ。
もう二度と結婚はしない。
305: 03/10/06 11:29 ID:Uno+jPJ1(1)調 AAS
>>302
>語るのはヤメレ。

あんたが決める事じゃないよ。ここは2ちゃんねる。
306
(9): 03/10/06 11:51 ID:7uwfdKap(1/2)調 AAS
<離婚時の財産分与について>

1990年代の初め頃から、ようやく専業主婦の家事労働が実情に応じて
低く評価されるようになってきた。財産分与での取り分はどんどん減少し、
3割〜1割程度にまで下がっていった。
「専業主婦と夫の財産分与比率は1:9」という、しごくまっとうな司法判断だった。

ところが最近になって、時代に逆行するように
「夫婦の労力に関係なく、財産分与は2分の1ずつ」というとんでもない判例が出ている。
家も土地も財産も、すべて夫の労働報酬で買ったにもかかわらず、
その半分を離婚する妻に渡せ、という事だ。

さらに、以前では考えられなかった、こんな判例も出てきた。
「夫が将来受取るであろう退職金も、その半分を離婚した妻に支払うこと」
もう、滅茶苦茶。

さらにさらに、
夫が将来受取る年金の半額を妻に渡せ、という「年金分割」案まで出ている。
年金は本来、受給者の生活を守るために、差し押さえの対象にならない事が
法律で定められいる、いわば「最後の砦」であるにも関わらず、
これを専業主婦の勝手な都合で「差し押さえ可能にしろ!」というのだ。

とっくの昔に離婚した元女房に、なんで退職金の半額を渡す必要があるのか?
なぜ、差し押さえが禁止されている貴重な年金まで、元女房にもっていかれるのか!?

男にとっては、ますます結婚のデメリット、リスクが増した事になるだろう。
307
(2): 03/10/06 11:55 ID:7uwfdKap(2/2)調 AAS
本来は、妻の方がはるかに収入が高い場合や、
妻が多額の退職金を受取る可能性がある場合も、
その半額を、離婚した元夫に払う義務が生じるはずだが、
そんな判例は一例も無い。

あくまでも女の優遇策であり、男を結婚から遠ざける結果になっている。
308
(3): 03/10/06 12:02 ID:R5d1CAgZ(9/11)調 AAS
「男は性欲が強いから少々条件が悪くても結婚したがるだろう」
と舐めてるんだろうね。
309
(1): 03/10/06 12:04 ID:C43yTcyB(1)調 AAS
>>306-307

あなたの意見は正論。男性の多くは内心そう思ってるはず。

正論が通用しない今の世の中、なんとかしなければ。
310
(1): 03/10/06 12:18 ID:ItEZwgY2(1)調 AAS
>>308
あぁ、それはあるかも。
でも今は結婚しなくてもいくらでも性欲解消できるから
ますます結婚したがらない男を増やす結果になりそう。
311
(1): 03/10/06 12:22 ID:va6tviVW(1/4)調 AAS
>あくまでも女の優遇策であり、男を結婚から遠ざける結果になっている。
いいイメージないよね結婚。
この人俺が職を失っても一緒にがんばってくれるだろうか?
手のひら返されるんじゃないのかって思う。大きな会社に入るんじゃなかった。
312: 保守係 03/10/06 12:33 ID:dF6PV7Rf(28/65)調 AAS
ここまでのまとめです。随時加筆します。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

結論:「家庭環境・周囲の虐待・器質的要因を持つキモ、或いはブサがキモブサヒッキーとなり結婚を諦めた」
実際は結婚相手としての資質があるものは「慎重」になっているのが現状である
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

■新事実
 キモブサはメンヘラ
 キモブサは家庭環境が悪かった

■:世の男性は10%のキモブサヒキを除いて遅くとも50歳台までには結婚している。
ソース:外部リンク[pdf]:www.gunmabank.co.jp

■:結婚できない男が増えている。
ソース:外部リンク[pdf]:www.gunmabank.co.jp
 生涯未婚率全国平均  男性12%   女性5% 
 数字の差は、複数の初婚女性と結婚している男性(イケメン・金持ち)の存在をさす。

■:キモブサヒキは結婚に繋がる出会いがない、故に独身に留まる」
「未婚者が独身にとどまる理由」(国民生活白書)
画像リンク

1位 適当な相手に巡り合わない

■参考:キモイ男の特徴@男性論女性論
2chスレ:gender
313: 犬@ディエゴ ◆Cewk4iJLMo 03/10/06 12:56 ID:4Lo1H9mz(14/15)調 AAS
結論の一つ:
離婚して損するのがいやなら結婚するな。
314: 03/10/06 12:59 ID:d60z3PuC(1)調 AAS
>>308
で、「そうは成らなかった現状」を把握している人間の焦りが「スーフリの方が正常」となって現れたと見える。
315: じゃりん子チエ 03/10/06 13:27 ID:a9o7ZvIR(1/8)調 AAS
>>306-311
ああそうそう!!(^^)

結婚なんかしない方が、いいぜ(^^)
いつの時代にもいたよ
あんた達みたく文句だけ「一人前」の、半人前男・・。

なんか、最近妙に増えてきたから、てっきり自分は、平均的男像だって、勘違いしちゃってるけどさぁー。

あんたたちみたいな男なんか、昔も消えていった運命だったんだよぉー。
さしずめ君達は、昔でいうと、金持ちの家を持ち崩した「三代目」ってとこかな・・。
今の日本は、戦後からみるとまさに「金持ちの三代目」世代だからねっ(^^)

大いに、「結婚しないで、消えていってくれたまえ!!」(^^)

大丈夫、後の日本は、DQNのチエちゃんのような人間の子供たちがなんとかやって行くから・・(^^)
316
(1): 03/10/06 13:36 ID:j4aSSBNf(1)調 AAS
結婚って恋愛と違って家族を作るってことだと思うのですが。
そういう意味で結婚したいと思う人はまだまだ多いと思います。
なんか、家庭に恵まれなかった人はかわいそうですね。
ここみてるとそんなことをかんじたりしてしまいます。
317
(1): 03/10/06 13:39 ID:va6tviVW(2/4)調 AAS
>「夫が将来受取るであろう退職金も、その半分を離婚した妻に支払うこと」
えー。これならさっさと離婚したほうがいいんじゃない?
318: 03/10/06 13:49 ID:va6tviVW(3/4)調 AAS
結婚する前に離婚した時の財産分与はどうするべきかを
契約してから結婚したほうがいいですね。
319
(1): マン 03/10/06 13:53 ID:F4K8D4x9(1/2)調 AAS
>>317
あらかじめ離婚する予定の人はね^^
320: 03/10/06 13:53 ID:bVuC4fHS(1)調 AAS
おっぱい一枚
画像リンク

321
(1): 03/10/06 14:10 ID:va6tviVW(4/4)調 AAS
>>319
離婚成金ってやつですか?
322: マン 03/10/06 14:19 ID:F4K8D4x9(2/2)調 AAS
>>321
離婚成金になれるほどの財産がある♂が相手ならぶん取ってもいいかもよ^^と思う俺は貧乏??^^
323: じゃりん子チエ 03/10/06 15:20 ID:a9o7ZvIR(2/8)調 AAS
>>316
>家庭に恵まれなかった人はかわいそうですね。

昔は、「家庭に恵まれない」って云うと、「金銭的」だったもんだったけど、今は、違うねぇー。
金は有り余ってるのに、「親から適切な愛情」を示されなかったかわいそうな連中が、ごまんといるんだろうねぇー・・。

それが、こーやって、「家庭なんか、欲しくない」とか「父親になりたくない」「母親になりたくない」っていうような文句たれる奴が出てくるんじゃないかい?

私は、今まで、そーいう連中に「結婚することは、親孝行」だよなんていらんおせっかいを焼いてきたけど、最近つくずく解った。
そーいう「かわいそうな連中」は、きっと彼ら自身が、親になった時、彼らの親みたいになるとおもうんだぁー・・。
そうおもったら、彼らが育てるであろうまだ「生まれてこない子供たち」がかわいそうなので、
やっぱ、そー言う連中には、親になってもらわない方向へもっていけばいいんでないかと・・。

それでもって、今の「政府の政策」すなわち「少子化対策」なんだけど、「働く女達の為の保育所拡充政策」
大いに、賛成に思えてきたなっ(^^)

そーやって、母親の愛情を知らない子供をつくれば、とりあえず、「働く女達の子供」は、将来大きくなったら結婚しなくなるんだから・・。
したがって、「不幸な子供達」が、生まれなくなる・・。

万々歳だねっ!!(^^)
324: 保守係 03/10/06 15:31 ID:dF6PV7Rf(29/65)調 AAS
ここまでのまとめです。随時加筆します。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

結論:「家庭環境・周囲の虐待・器質的要因を持つキモ、或いはブサがキモブサヒッキーとなり結婚を諦めた」
実際は結婚相手としての資質があるものは「慎重」になっているのが現状である
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

■新事実
 キモブサはメンヘラ
 キモブサは家庭環境が悪かった

■:世の男性は10%のキモブサヒキを除いて遅くとも50歳台までには結婚している。
ソース:外部リンク[pdf]:www.gunmabank.co.jp

■:結婚できない男が増えている。
ソース:外部リンク[pdf]:www.gunmabank.co.jp
 生涯未婚率全国平均  男性12%   女性5% 
 数字の差は、複数の初婚女性と結婚している男性(イケメン・金持ち)の存在をさす。

■:キモブサヒキは結婚に繋がる出会いがない、故に独身に留まる」
「未婚者が独身にとどまる理由」(国民生活白書)
画像リンク

1位 適当な相手に巡り合わない

■参考:キモイ男の特徴@男性論女性論
2chスレ:gender
325: 03/10/06 16:21 ID:K7u0XeIj(1)調 AAS
男にとっての結婚と女にとっての結婚は意味が違う。

男にとっては、いかに容姿レベルの高い女を手に入れるかが結婚の重要な課題なわけで
結婚してしまったらすぐに飽きるのがほとんど。

女にとっての結婚は、相手の容姿だけが評価対象ではない。
経済力であったり学力であったり、人間性であったりするわけだ。

キモブサ男よりもキモブサ女の方が現実は厳しいんじゃない?
326: 03/10/06 16:37 ID:zqutcSv3(1)調 AAS
jdf;uiu
恠I頚\H?�カ^【S/,*テリサムSXノ腟茴タVエ`闃ON?!オVク@xテ0prg%サェテ魑ツnンkGヤ
+紵「ロ5フルワД蘚�エeタモh$xKJ0~#yミネP0
uク]へィヤ!\ニ\!ク蒻フF+ユユ\LxィwSタgタユヨャセ}) \ラ\納

オホ盖+d %-淆テ0KD哺ナスpopツ]
エn\g緤ok江ャチ2ツ0z@蔬チF射L:ィt

@ダzFh、LTミ)c$;%エ゙ニ嶋Zw�、處潺>エ*\殿gT>きッG/
エ#5・8Gk*携T?メ<H**<6ユQケコg?肘!エR(|'クト0ス瞹'栗1ェpJフlチテホ・1セHgU.UKウマχ
VュByモUt{竓\厠rゥ>ノ=\\H}hT�。ハシ「ハッ
327: 03/10/06 16:44 ID:BekCv/9X(1)調 AAS
「プロ固定」って

2chスレ:gender

 
328: 03/10/06 17:36 ID:jSXo8Wwf(1)調 AAS
■結婚しない?できない?の区別■

<結婚派>
結婚したがらない男→年収や職業、容姿などの「条件面」をクリアしつつ、あえて結婚しない人
結婚できない男→「条件面」をクリアできない人すべて(本人の意思は関係なし)

※すべての独身男性は結婚を熱望している、という前提

<独身派>
結婚したがらない男→18歳以上で「結婚のメリット<結婚のデメリット」と考える人
結婚できない男→結婚に魅力を感じ熱望しているが、結婚する事ができない人
329
(2): 03/10/06 17:44 ID:VTaVkwDV(1)調 AAS
既婚者ですが、結婚するとものすごく努力が必要ですよ。
男の人は家族を扶養する義務を背負うから、どんなに辛くても
仕事、仕事で大変だし。
でも、はっきり言えば、家族から見れば父親がもってくる給料なんて
「もらうのが当たり前」なんです。
全然、感謝なんてしてません。

この前、主人が交通事故にあった時も、子供達がすごく泣いてて
「お父さんが怪我しちゃったのが悲しいの?」って聞いたら
「違うよ。お父さんが死んでもいいけど、お金がなくなったら生活できないからだよ!」

子供って、ほんとに正直ですね。
330: じゃりん子チエ 03/10/06 18:13 ID:a9o7ZvIR(3/8)調 AAS
>>329
>子供って、ほんとに正直ですね。

子供って、母親の「洗脳」いかんなんですよねぇー(^^)
母親が、常日頃、父親の悪口を言っていれば、自然に右へならえですよぉー・・。

いっくら旦那の前で、猫かぶっていても、ちゃぁーーんと「子供が、母親の心の底」を代わりに言ってしまうんですよねぇー(^^)

ほーーーんと、
「子供って、ほんとに正直ですね。」
331: 犬@ディエゴ ◆Cewk4iJLMo 03/10/06 18:20 ID:4Lo1H9mz(15/15)調 AAS
偽者はアクが少ないね。
332: じゃりん子チエ 03/10/06 18:21 ID:a9o7ZvIR(4/8)調 AAS
>>329

我が家は、旦那が死んでもらう「1億円」なんかあってもうれしくないので、保険も入ってません。
それで、旦那が亡くなっても、みんな頑張って金銭的には生きていけれる自信は、あります。
でも精神的には、たぶん家族全員ものすごくつらいと思います。

気分で、みんな「父親」を頼っていますので・・。
333
(1): 保守係 03/10/06 18:29 ID:dF6PV7Rf(30/65)調 AAS
ここまでのまとめです。随時加筆します。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

結論:「家庭環境・周囲の虐待・器質的要因を持つキモ、或いはブサがキモブサヒッキーとなり結婚を諦めた」
実際は結婚相手としての資質があるものは「慎重」になっているのが現状である
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

■新事実
 キモブサはメンヘラ
 キモブサは家庭環境が悪かった

■:世の男性は10%のキモブサヒキを除いて遅くとも50歳台までには結婚している。
ソース:外部リンク[pdf]:www.gunmabank.co.jp

■:結婚できない男が増えている。
ソース:外部リンク[pdf]:www.gunmabank.co.jp
 生涯未婚率全国平均  男性12%   女性5% 
 数字の差は、複数の初婚女性と結婚している男性(イケメン・金持ち)の存在をさす。

■:キモブサヒキは結婚に繋がる出会いがない、故に独身に留まる」
「未婚者が独身にとどまる理由」(国民生活白書)
画像リンク

1位 適当な相手に巡り合わない

■参考:キモイ男の特徴@男性論女性論
2chスレ:gender
334: さくら組はバカです。 03/10/06 18:41 ID:rD8gYykb(1)調 AAS
☆ 男女板初心者の皆さんへのお知らせ ☆

コイツ、さくら組@はにゃ―ん ◆ArasuByydk は板の浄化を
隠れ蓑に、age荒らし、煽りを繰り返す極悪コテであります。
コイツの知的レベルはかなり低く、議論する能力の無いことは
見ての通りであります。
コイツ、さくら組@はにゃ―ん ◆ArasuByydk を見かけたら
ただただ、罵倒してください。
コイツに関するかぎり、どんなに口汚く罵倒してもO.K.であるのは
男女板での公認のルールであります。
どうぞ自由に叩いてください。
335
(1): じゃりん子チエ 03/10/06 18:43 ID:a9o7ZvIR(5/8)調 AAS
>>333
おい!!
保守係!!
あんたが、一番キモいのっ!!
どこが、キモブサがいけないんだ?
どこが、「結婚相手としての資質があるものは「慎重」になってる」だ?
あぁーーーん????

「結婚に慎重な男」のいったいどこが、まともなんだ?

「結婚」っていう言葉を「人生」って言葉に置き換えてごらん?

「人生に慎重な男」のいったいどこが、「魅力」があんだ?
いったいどこが、「まとも」なんだ?

「人生」を、損得でばっか値踏みして、「人生」が、めんどくさくって、
「人生」から逃げていて・・・。

そーーんなヘタレな男、これっぽっちの価値もない!!
336
(1): 03/10/06 18:51 ID:T5skzhA4(1/7)調 AAS
こうやって積極的非婚派がスレ内で台頭してきたのかな。
言い「合い」正当化し「合い」の末路だ。
337: 猫バス ◆.GP02v4U36 03/10/06 19:19 ID:OHft6S7n(1/21)調 AAS
>>335
>「結婚」っていう言葉を「人生」って言葉に置き換えてごらん?

この時点で話が変わりすぎでは・・・
338: 03/10/06 19:36 ID:VeVl2tRd(1/10)調 AAS
もう、何もかもすべてが不満。
恋人時代はあんなに輝いていて、やさしく聡明で清楚な女性だったのに、
結婚してしばらくしたら「ただのおばさん」になった。
図々しくて厚顔無恥で権利ばかり主張して義務は一切果たそうとしない。
そして人の話をまったく聞かない。
こんな馬鹿妻は無一文で放り出すのが一番だ。

はぁ〜すっかり愚痴ってしまった。スマソ
339: 情緒障害事例(エロゲによる現実感喪失例) 03/10/06 19:38 ID:z4m83Se3(1)調 AAS
[325]名無しさん 〜君の性差〜<>
03/10/06 16:21 ID:K7u0XeIj
男にとっての結婚と女にとっての結婚は意味が違う。

男にとっては、いかに容姿レベルの高い女を手に入れるかが結婚の重要な課題なわけで
結婚してしまったらすぐに飽きるのがほとんど。

女にとっての結婚は、相手の容姿だけが評価対象ではない。
経済力であったり学力であったり、人間性であったりするわけだ。

キモブサ男よりもキモブサ女の方が現実は厳しいんじゃない?
340
(2): 03/10/06 19:39 ID:QtiHB/El(1)調 AAS
<結婚のデメリット>のウソ

Q.離婚すると財産の半分は妻のもの?

A.そんあことはありません。
  大金持ちの男と結婚して1年もしないで離婚してもそうならば甚だ不公平なことになりますね。
  あくまで財産分与は、当該財産の形成において妻が関与した割合を民事的に争って決められることになります。
341
(2): 03/10/06 19:43 ID:VeVl2tRd(2/10)調 AAS
>>340
それは1995年までの話。

1996年の民法改正法案に「夫婦の財産分与は原則2分の1とする」
という文言が盛り込まれて以降、実際の判例でも2分の1となっている。
さらに、夫が将来受取る退職金すらも、この改正法案に含まれる為
とうの昔に離婚した妻に、退職金の半分払え、という無茶苦茶な判例も出ている。
342: 猫バス ◆.GP02v4U36 03/10/06 19:44 ID:OHft6S7n(2/21)調 AAS
>>340

>>306の一部を作為的に抜き出し杉。

>男と結婚して1年もしないで離婚してもそうならば甚だ不公平
こんな事は誰でもわかってる。
343: 猫バス ◆.GP02v4U36 03/10/06 19:47 ID:OHft6S7n(3/21)調 AAS
スマソ>>306はそこまで触れていなかったか・・・
344: 03/10/06 19:47 ID:6MBDwGBE(1/5)調 AAS
1年で別れようと、慰謝料はとられるよ。
裁判になったら明らかに女有利だからね。
345: 03/10/06 19:47 ID:N+sVPIVe(1/2)調 AAS
>>341
ただしそれは6年が限度らしいですね。
それまで会社が倒産、リストラなどしていないと言う保証も無いので。
346
(1): 03/10/06 19:48 ID:PZCXQuj7(1)調 AAS
なんだ>>306ってデマか。判例示せよキモブサ。
30年も連れ添って来た安月給亭主なら結果的に妻の関与分が半分になっただけだろ。
適当こくなよ
347: 03/10/06 19:49 ID:BDyLwH5C(1/46)調 AAS
>>336
結婚真理教の信者は、教義に従って活動するのが仕事だもの。
でも婚姻届にハンを押させられるわけじゃなし、こちらには関係ないな。

>>341
結婚しないんだから、離婚のことなんてどーでもいいじゃん。
いっそ「離婚したら男は処刑」なんて方が笑えると思うよ。
348
(1): 03/10/06 19:50 ID:VeVl2tRd(3/10)調 AAS
いちおう追加を・・・。
財産分与の対象になるのはあくまでも「共有財産」のみであって、
結婚する前から持っていた財産(特有財産)は、財産分与の対象にならない。

したがって「金持ちの男と結婚して1年もしないで離婚」という場合、
妻の財産分与は、事実上ほとんど無い、という事になる。
349
(1): 03/10/06 19:52 ID:BDyLwH5C(2/46)調 AAS
つーかさ、なんで既婚男の身の上を案じるわけよ?
結婚しない(またはできない)んだから、妻子にどんな目に
遭わされても関係ないね。

女たちが既婚男をいくら搾ろうと、うちらには関係ないでしょ。
350
(1): 03/10/06 19:52 ID:HiyqaTKg(1)調 AAS
それで法案はどうなったの?今の民法に盛り込まれたの?
351
(1): 03/10/06 19:54 ID:6MBDwGBE(2/5)調 AAS
>>349
結婚したくない理由が法律にあるって男性も沢山いるだろうよ。
352
(1): 03/10/06 19:55 ID:VeVl2tRd(4/10)調 AAS
>>346
結婚推進派はすぐに、都合の悪い事実を隠したがるんだな。
1995年の民法改正案で、財産分与がひどく女に有利に変わったかは、
ネットの検索ですぐ見付かるぞ。

離婚時に女の生活を保障しようとするフェミのエゴのおかげで
今の結婚はますます、男が尻込みする恐怖の制度に近づいたわけだ。
353
(2): 03/10/06 19:56 ID:BDyLwH5C(3/46)調 AAS
>>351
てことはなに?
法律上の冷遇を解消すれば、女と結婚したいわけ?
それだと結婚したいって聞こえるんだけど。そうなの?
354
(1): 03/10/06 19:57 ID:VeVl2tRd(5/10)調 AAS
>>350
良い質問だ。
知ってると思うけど、夫婦別姓の法案が優先されたため、
結局は国会に提出されないまま、もちろん現在も法制化されていない。

それにも関わらず、実際の裁判ではこの法案に準じて
財産分与を2分の1にしたり、夫が将来受取る退職金まで
財産分与の対象にしたり、という暴挙が行われている。
355
(1): 03/10/06 19:59 ID:6MBDwGBE(3/5)調 AAS
>>353
俺は冷遇が無くなって、結婚する可能性は5割。
今は1割の可能性もない。
女は要らんが、子供は欲しいからね。
356
(1): 03/10/06 20:02 ID:5iOQp2V0(1/4)調 AAS
結婚したがらないのはバブル世代
357
(1): 03/10/06 20:02 ID:VeVl2tRd(6/10)調 AAS
>>353
「男は一度結婚したら、離婚の時に身ぐるみ剥がされる」
という事実は結婚にプラスになるわけがない。

男が結婚したがらない理由は他にもいくつかある。
法律の冷遇が解決されることは重要だが、
それだけでは全く不十分。
358
(1): 03/10/06 20:02 ID:BDyLwH5C(4/46)調 AAS
>>355
へぇ、そうなんだ。
まぁ結婚みたいな趣味を持ったんだから、苦労するだろうね。
359
(1): 03/10/06 20:03 ID:N+sVPIVe(2/2)調 AAS
少なくとも、
「これからは自分のために生きたい。」
って言って離婚する事に関してはいいが、
「でも苦労するのは嫌だからお金は・・」とか
「今まであなたが会社に・・ クダクダ・・ 私が家庭を守っていたからよ!」
にはね・・・ 熟年離婚・・・
360
(3): 03/10/06 20:03 ID:VeVl2tRd(7/10)調 AAS
>>356
昭和50年代、60年代と世代が進むにしたがって
「結婚は必ずしなければならない」と考える人は激減している。
361: 03/10/06 20:03 ID:WDVqXbOm(1)調 AAS
>>348,354
当たり前だな。アメリカ的に是正されてきた訳だからな。
結婚後に形成されたなら、妻の取り分が多くていい場合すらあるだろう。
判例の流れは、ケースバイではなく不当に低く押さえられていた女側の
デメリットが是正されて来たに過ぎない。
結婚後の生涯年収3億の男と100億の男の妻の取り分が同じ訳がない。
取られるのがいやだったら共有財産化しておくべきでもない。
共有財産化したということはその時点で半分渡した事を意味するからな。
362
(2): 03/10/06 20:04 ID:BDyLwH5C(5/46)調 AAS
>>357
え?だって結婚「したくない」んでしょう?
なら結婚したら損する項目なんて、問題ないじゃん。
既婚男が心配することでしょ。
363: 03/10/06 20:05 ID:VeVl2tRd(8/10)調 AAS
>>359
まったくその通り。
そして、そんなぐうたら妻のわがままが、
結局は若い世代の大きな負担になっている。
364: 03/10/06 20:05 ID:6MBDwGBE(4/5)調 AAS
>>358
いや、現段階では絶対に結婚しないから、苦労はしないよ。
それに、冷遇が無くなってもし結婚したとして、失敗したら、
直ぐに別れれば良いだけ。
365: 03/10/06 20:07 ID:6I2lHQ7Q(1/17)調 AAS
>>352
判例ソースきぼん、フェミの不満サイト以外ないよ。
どれをソースだと言ってるの。
その不当にもって行かれた夫の確定判例を示してよ。
366: 猫バス ◆.GP02v4U36 03/10/06 20:07 ID:OHft6S7n(4/21)調 AAS
>>362
>結婚したら損する項目

を見て結婚したくなくなってる香具師にとっては問題だと思うがね。
367
(1): 03/10/06 20:09 ID:6I2lHQ7Q(2/17)調 AAS
>>360
結婚は絶対にしたくない人も昔からいない。
368: 03/10/06 20:11 ID:VeVl2tRd(9/10)調 AAS
>>362
このスレの基本原則が分かってないのか・・・・・。なるほど。
いいか1回しか言わないから、よく聞けよ。

結婚するかしないかは、あくまでも個人の判断による。
ここではその「判断材料」を提供するのみ。

結婚は、法律では圧倒的に男が不利になっているとか、
子供ひとり育てるのに何千万もかかるとか、
今の男の平均的な年収では、子供の養育費と夫婦の老後は両立できない、とか
女は出産後に7割以上が仕事を辞めてしまうとか、

そういう判断材料を提示するだけ。
369
(1): 03/10/06 20:11 ID:6I2lHQ7Q(3/17)調 AAS
ソースは? > >>360、352、354
370: 03/10/06 20:13 ID:VeVl2tRd(10/10)調 AAS
>>367
「結婚は必ずしなければならない」と考える人は激減し、
「結婚は絶対にしたくない人」と考える人は変化なし、

非婚が進むのは当然
371
(1): 03/10/06 20:17 ID:BDyLwH5C(6/46)調 AAS
ああ、なるほど。そういうワケだったのか。
損得勘定なしに結婚する気がないので想像つかなかった。
離婚男は処刑してもらっても構わない!
学校入学金は1オクでもイイ!
既婚男の小遣いなんて月5000円で充分!

既婚男がいくら虐待されようとも、気にしたことない。
アフリカの飢えた子供たちより気になるワケないから(w
372: 03/10/06 20:19 ID:wBW5+JBC(1/3)調 AAS
>>369
どっかで見たぞ。
小学生〜高校生くらいの女子にとった結婚観のアンケートとかも。
8割以上が「結婚は必須ではない」みたいな回答だった。
最近の子はシンデレラ・ストーリーとは無縁みたいだな。
373
(3): 03/10/06 20:22 ID:6I2lHQ7Q(4/17)調 AAS
>>306 <離婚時の財産分与について>
ところが最近になって、時代に逆行するように
「夫婦の労力に関係なく、財産分与は2分の1ずつ」というとんでもない判例が出ている。
家も土地も財産も、すべて夫の労働報酬で買ったにもかかわらず、
その半分を離婚する妻に渡せ、という事だ。

ソースは? > >>360、352、354

早く出せよ、この確定判例を
374
(1): 03/10/06 20:22 ID:wBW5+JBC(2/3)調 AAS
>>371
>損得勘定なしに結婚する気がないので想像つかなかった

本当に損得勘定無しで結婚するなら、相手を選ぶ事自体がおかしい。
精神的満足感も充分に損得勘定のうち。
375: 03/10/06 20:23 ID:wBW5+JBC(3/3)調 AAS
>>373
ソース出したって納得しないくせにw
376: 03/10/06 20:24 ID:uLOeQqaz(1)調 AAS
>>373
「年金分割」でぐぐってみれ。
377
(1): 03/10/06 20:25 ID:6I2lHQ7Q(5/17)調 AAS
キモブサの非婚論の土台がまたひとつデマなのが証明されましたね。

法令、判例上の不利もありませんでした。
378
(1): 03/10/06 20:25 ID:BDyLwH5C(7/46)調 AAS
>>374
だから選ばないよ。相手(女)がどうこうなんて話はしてないでしょ。
損だろうが得だろうが、結婚はしないんだから。オレはね。
379
(1): 03/10/06 20:26 ID:gvQB+eZp(1)調 AAS
>>373
民法改正案で財産分与が原則2分の1になってるのは本当だけど。
ちゃんと自分で調べた?
380: 03/10/06 20:26 ID:5iOQp2V0(2/4)調 AAS
しかし、今は「必須」と思う人は山間部のど田舎じゃないかぎり少ないだろう。
しかし「したいかしたくないか」ではしたいと思う人が多いでしょ。
381
(1): 03/10/06 20:26 ID:6MBDwGBE(5/5)調 AAS
>>378
で、結婚しないって決まってる君はここで何を語りたいの?
382
(1): 03/10/06 20:26 ID:6I2lHQ7Q(6/17)調 AAS
具体的に示せよそのサイトを!!
なにか都合の悪いこともかいてあるんだろ(ワラ

突っ込んでやるからよ
383
(1): 03/10/06 20:28 ID:N07wS0Oa(1/2)調 AAS
>>377
いや、判例も法案も明らかに男に不利になったよ。
1995年の民法改正案で、「夫婦の財産分与は原則2分の1」になったし。
将来夫が受取る退職金すら、とうの昔に離婚した妻に半分持っていかれるし。
まさに踏んだり蹴ったり。

これから結婚を考える独身男性は、よく注意しないといけない。
384
(1): 03/10/06 20:28 ID:6I2lHQ7Q(7/17)調 AAS
>>379

なんでその案は廃案になったの(プ

案に盛り込まれると法的拘束力がでるの?(プ

フェミも審議会にいるんだから案くらいでるだろボゲェ
385
(1): 03/10/06 20:30 ID:N07wS0Oa(2/2)調 AAS
>>382
最近だと週間朝日で特集されてたから、それを買って読めば?
2003年の10月3日号。
386
(3): 03/10/06 20:30 ID:6I2lHQ7Q(8/17)調 AAS
>>383

だからその不当な確定判決しめせよ。

負けた夫側からすれば不当でも、世間的に不当なのかおめえは示してよねえだろボゲェ

あるある言うだけでなんでだせねえんだよ。クソガキが
387: 03/10/06 20:31 ID:kGMfs2dk(1)調 AAS
>>384
廃案?
ねぇ、法律知ってる?
388: 03/10/06 20:32 ID:XABJCZbK(1)調 AAS
>>386
態度が悪い。
人にものを頼むのに、なんだその態度は?
389
(1): 03/10/06 20:32 ID:BDyLwH5C(8/46)調 AAS
>>381
同類がいると思ったから話にきたんだが。
スレタイからすれば、おかしくないだろ。

そしたら結婚後のことをしきりに心配してるから、不思議に思ったわけだ。
既婚男など焼こうが殺そうが関係ない。女の生贄として放り込んだほうがこちらの利益になる。

でもここは判断材料を提供するスレだという。
「結婚を判断する情報を提供するスレ」らしいぞ。
390: 猫バス ◆.GP02v4U36 03/10/06 20:33 ID:OHft6S7n(5/21)調 AAS
>>386
>負けた夫側からすれば不当

結婚したがらない理由の1つとしては十分でないの?
391
(1): 03/10/06 20:34 ID:axEuu+TF(1)調 AAS
>>389
簡単にいうと、結婚したがらない男が増えている原因、
について語るスレかな?

なんで結婚の魅力が減ったのか。
392
(1): 03/10/06 20:35 ID:BDyLwH5C(9/46)調 AAS
判例があるっていうなら、出せばいいのに。
案だけで判例がないなら、ないって言えばいいのに。
あってもなくても結婚しない、のはオレだけか(ワラ
393
(1): 03/10/06 20:36 ID:wQBI62Fz(1)調 AAS
>>386
>負けた夫側からすれば不当

これで充分じゃないか?
394
(1): 03/10/06 20:36 ID:6I2lHQ7Q(9/17)調 AAS
で、出せない訳ね ( ´_ゝ`)フーン  

脳内ですか? おまいら ?

どこかのキモブサに乗せられたとキモブサの自分に今頃気が付いた訳?
395
(3): 03/10/06 20:37 ID:K4PuM93s(1/2)調 AAS
>>392
判例が全部ネットに載ってるわけじゃないのに。
プライバシーの問題だってあるし。
でもね、>>306は事実だよ。

男にとっては結婚受難の時代。
396
(1): 03/10/06 20:37 ID:BDyLwH5C(10/46)調 AAS
>>391
なるほど。こういう理由で結婚の魅力が減った、というお話か。
397: 03/10/06 20:38 ID:K4PuM93s(2/2)調 AAS
>>394
>>395
398
(1): 03/10/06 20:39 ID:BDyLwH5C(11/46)調 AAS
>>395
判例そのものが出せないなら、そういう判例があると書いてある
サイトを晒してみるとか。
399: 03/10/06 20:39 ID:ziB4L22Z(1/3)調 AAS
>>396
<結婚する人が減った理由>
・結婚すると子供や家などで億単位の莫大な金がかかる
・昔ほど結婚しろという重圧がなくなった
・一人暮らしが便利で快適になった
・子供の養育費が高騰している
・不況で収入の先行きが不安
・離婚する人が非常に多く、結婚に良いイメージをもてない
・家庭を持つと、転職や独立などの「挑戦」がしにくく、保守的な生き方になる
・女は寂しさへの恐怖が強いが、男はそうでもないので独身が苦にならない
・結婚のメリットは主観的なものばかりで、金のかかる「趣味」と変わりない
400: 千影 ◆JwdIlFxakg [sage ] 03/10/06 20:41 ID:14cqy1Ck(1)調 AAS
400をもらうよ・・・すまないな・・・
401
(3): 03/10/06 20:41 ID:6I2lHQ7Q(10/17)調 AAS
だから出せよ ないものをどうやって知ったんだ?
一般事例で珍しくないものがwebに一つもない??

でまかせ言うなよ。拡大解釈の創作だろ。

事実だと言ってるんだから出せよ。 >>395

何回言わせるんだ?

おまえらの、重大な結婚しない理由の柱だろ。
402
(3): 03/10/06 20:41 ID:ziB4L22Z(2/3)調 AAS
>>398
離婚に詳しい吉岡睦子弁護士が週間朝日のインタビューに答える形で
いろいろ話しているから、著作権の問題上、週間朝日を買って読むか、
吉岡弁護士のサイトがあればそこを見るか、
あるいは自分で調べるしかないねぇ。

まぁ、結局は>>306が事実だという事を確認するだけになるんだけど。
403: 03/10/06 20:42 ID:ziB4L22Z(3/3)調 AAS
>>401
>>402
404: 論理の補強 03/10/06 20:43 ID:dF6PV7Rf(31/65)調 AAS
俺もみたいな その確定判決を。
405: 03/10/06 20:43 ID:mYRhcAr+(1)調 AAS
プリペイド携帯電話 身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
T010,T09,T08,SH010,SH09,SA05,D08等J-PHONE
最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
外部リンク:www.p-keitai.jp

安価な中古品は、
外部リンク:www.p-keitai.jp
406: 03/10/06 20:44 ID:6I2lHQ7Q(11/17)調 AAS
>>402
そうでそう書かれていたというソースをおまえが出せないでどうするの?
407
(2): 03/10/06 20:46 ID:BDyLwH5C(12/46)調 AAS
>>401
じゃ代わりにオレが出すよ。これはどぉよ。

外部リンク[htm]:www.rikon.to

財産分与の割合

清算的財産分与の対象となる財産が決まると、次に清算の割合(寄与度)を
どうするかが問題となります。大部分の判例は、夫婦がその財産の形成に
どれだけ寄与したかによって割合をきめています。

共働き夫婦の場合
夫婦の収入の差が寄与度の差とはなりません。原則として二分の一とされる例が多いようです。

夫婦で家業に従事する場合
家業の営業にどれだけ寄与しているか、具体的な寄与度に応じて割合が
決まりますが、二分の一とされる例が多いようです。

専業主婦の場合
実際の裁判例では、大部分が3割から5割の範囲内で、家事労働の財産形成
への寄与度により判断されています。5割の寄与度を認めたものとしては、
不動産等を購入したときに妻も現金を出していたり、妻の離婚後の生活に
対して扶養的な要素を考慮したなど、特殊な要因を加味した場合です。
408
(2): 03/10/06 20:47 ID:BDyLwH5C(13/46)調 AAS
判例そのものは見つからんな。まぁオレが言い出したことじゃないし。
責任は言い出した奴にあるだろ。

判例の所在を知らずに、どうして判例があるって知ったんだか。
409: 03/10/06 20:50 ID:S2bJ2TZp(1)調 AAS
相談者
<離婚後に支給される退職金を財産分与の対象にすることはできますか>
弁護士
<退職金を財産分与の対象にすることは可能だと思われます>

外部リンク[htm]:www.hyogoben.or.jp

( ̄□ ̄;)ガーン

やっぱりそうなのね・・・・・・・・・・・・・・・・・。
410
(2): 論理の補強 03/10/06 20:51 ID:dF6PV7Rf(32/65)調 AAS
>>407
> じゃ代わりにオレが出すよ。これはどぉよ。
>
> 外部リンク[htm]:www.rikon.to
>

その結果、以下と書かれているが?

なお、現実の財産分与の支払いは、慰謝料と合算する場合が多く、家庭裁判所の統計も合算して出しています。
普通のサラリーマンで、財産分与と慰謝料を合わせて200万から500万円が典型です。
411: 猫バス ◆.GP02v4U36 03/10/06 20:51 ID:OHft6S7n(6/21)調 AAS
>>408
うん、漏れもググってみたけど判例は見つからなかった。

ただ、>>385もソースにはなると思うけどね。
漏れも読んでないから内容は知らんがw
412
(1): 03/10/06 20:52 ID:wEYQ37tY(1/2)調 AAS
>>408
だから、週間朝日の記事で専門家がそう言ってたんだってば。
413
(2): 03/10/06 20:54 ID:6I2lHQ7Q(12/17)調 AAS
>>412

言っていたじゃソースにならんだろ。議論のやり方覚えてから物言えタコ
414
(1): 03/10/06 20:55 ID:BDyLwH5C(14/46)調 AAS
>>410
よく知らんが、両立してるんじゃないのか?
共有財産は「半額」分与する。それに慰謝料を加えると、200マソ〜500マソ。

普通のリーマンってのは、随分と貧乏なんだな。
1-
あと 587 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.083s