岐阜のゲーセン事情 (977レス)
上下前次1-新
627: 2020/04/20(月) 20:03:03.83 ID:rlgfksQS0(1)調 AAS
一宮ゾーンがやってる時点で系列の各務原とアリババもやってるんだろうなと思ってだが。
営業してる店で罹患すれば全部やめるんだろうけど。
今は恐ろしくて寄りたいとも思わない。
ましてや死に体のオアシスなんて不潔の温床。死ぬまで行く事はない。
あそこのくっさい便所で用をたすくらいなら、お漏らしした方がまし。
628: 2020/04/23(木) 01:57:37.86 ID:Z0wbD8PS0(1)調 AAS
昔のアイリンとかもトイレ汚かった思い出
629: 2020/04/28(火) 23:02:06.71 ID:ZZfD2PV+O携(1)調 AAS
やってる店あるの?
630: 2020/04/30(木) 15:44:46.83 ID:L3UH2Myx0(1)調 AAS
アルヨ
631: 2020/05/15(金) 20:19:40.57 ID:9kQSlKj90(1)調 AAS
マジアカのランキング見る限りでは自粛無視のゲームゾーン系列とオアシス以外に美濃加茂、可児のゲーセンは休まず営業してるみたいですね。
バッティングセンターはゲームは閉めてた日があるみたいですが。
ようやくACと大垣コロナが再開するみたいなので明日久しぶりに行ってみるかな♪
632: 2020/05/15(金) 22:35:26.30 ID:uI9j4g6u0(1)調 AAS
誰(どこ)の味方する訳じゃないけど人に言われてする自粛は自粛とは言わないからなぁ
633(1): 2020/05/16(土) 15:07:41.79 ID:NbOC0sxS0(1/2)調 AAS
開けてた店は規模が小さく苦しいんだろうけど、他所が休んでる間売上があったので閉めてた店でお金をおとしてあげたいね。
某ゲーセンはビニールカーテンは取り付けてあるらしいけど、たぱこ吸いながら麻雀できるらしいが、通用するの?まあ旧筐体しか置いてないから俺は行かないけどね。
634: 2020/05/16(土) 18:17:12.50 ID:OXvMbQfi0(1)調 AAS
>>633
それどこ?
麻雀格闘倶楽部やりながらタバコ吸える店とか神店やん
635: 2020/05/16(土) 23:00:38.77 ID:NbOC0sxS0(2/2)調 AAS
今どうなってるか確認してないので明日見てきますが今月行った方がstayhome期間中に暇だったから遊びに行き天和あがったと言ってましたw
636: 2020/05/31(日) 17:04:21.98 ID:yvXuZmZe0(1)調 AAS
恵那ドンキのゲーセン、音ゲー撤去。
637: 2020/05/31(日) 21:51:43.26 ID:QMEYxBZM0(1)調 AAS
ありゃ
コナミ音ゲーの最東端が多治見セガになってしまったのか
638: 2020/07/12(日) 21:03:32.32 ID:jUYda+/70(1)調 AAS
コロナでどんどんつぶれてく
生き残るのはどこかな
639: 2020/08/02(日) 16:39:48.28 ID:jKzeQwLe0(1)調 AAS
画像リンク
640: 2020/08/05(水) 17:27:31.19 ID:NMZRl/4j0(1)調 AAS
昔岐阜の音ゲースレで黒重とかいうクソコテが常駐していたが今何してんだろ
生きてたらもう良い年齢だが
641: 2020/08/05(水) 17:52:25.09 ID:YETicD0s0(1)調 AAS
雪印ってのがいたのも覚えてるぞ
アイリンもブルースももうないよな
642: 2020/08/10(月) 19:48:23.80 ID:X7NgWR6+0(1)調 AAS
かなしいなぁ
643: 2020/08/11(火) 03:49:30.34 ID:Q4UM7q0T0(1)調 AAS
そういやアリババの弐寺軍団はまだいんのかね?今は岐阜から離れちゃったから確認しようがないけどさ。岐阜に居た頃リアルの知り合いがその軍団に居たから気になった。
644: 2020/10/21(水) 21:08:30.63 ID:28OuZbWk0(1)調 AAS
蘇原にアピナopenしてるんですね。
645: 2020/12/08(火) 23:39:15.87 ID:Y5Sc7l3o0(1)調 AAS
acほしつば減らして麻雀の前のスペースに何か入りそうですがKONAMIのあれが入るんですかね?
646: 2021/01/17(日) 17:21:34.40 ID:PfaUEzoP0(1)調 AAS
どこか自粛する店あるんか?
647: 2021/01/18(月) 19:21:36.82 ID:K+CBdMUt0(1)調 AAS
今回は協力金出ないしやってるところは少なそう
セガですら土日開店9時の店を10時にしたぐらい
648: 2021/01/30(土) 12:03:34.53 ID:yPYxPr2r0(1)調 AAS
どっちにせよ客減るだろうしきびしいな
次はどこが潰れるんだ
649: 2021/01/30(土) 18:51:54.11 ID:dui72zO10(1)調 AAS
岐南のオアシスやないかな
650: 2021/01/31(日) 09:09:02.88 ID:fBN7NxNd0(1/3)調 AAS
売り上げそんなに落ちてるのか
651: 2021/01/31(日) 09:09:59.20 ID:fBN7NxNd0(2/3)調 AAS
客がそんなに減ってるイメージなかったが
652: 2021/01/31(日) 09:44:22.83 ID:fK1UyGgt0(1)調 AAS
外部リンク:www.athome.co.jp
土地は売りに出てる
653: 2021/01/31(日) 13:10:52.94 ID:fBN7NxNd0(3/3)調 AAS
やばいっす〜
654(1): 2021/01/31(日) 21:32:57.20 ID:qUu4EpxO0(1)調 AAS
各地で弐寺の旧筐体がカクつく不具合が発生してるみたいだがどーなん?
ワイは3か所で確認した。
655: 2021/02/05(金) 01:58:14.88 ID:EE8cl2x50(1)調 AAS
シーザは大丈夫なのか?
656: 2021/02/05(金) 23:55:28.66 ID:tZu+GcQL0(1)調 AAS
>>654
既に修正アプデ当たってマシになったよ
657: 2021/02/26(金) 15:45:45.71 ID:25wK90uP0(1)調 AAS
岐南オアシスそろそろ閉店っぽい?
658: 2021/02/26(金) 19:05:19.68 ID:OC9v99iT0(1)調 AAS
オアシスまだ売りに出てるの?w
659: 2021/02/28(日) 04:09:00.35 ID:IY5FyRst0(1)調 AAS
岐阜の音ゲーもパッとしなくなってしまったな
数年前は弐寺上位でボルテKAC出てる人がいたはずなんだけど、関東に引っ越してしまったっぽいし
突出したプレイヤーがいないと周りも刺激されないのかもね
660: 2021/03/03(水) 14:29:26.58 ID:zQkZUE0A0(1)調 AAS
誰も買わないので閉店しませんw
661: 2021/03/13(土) 02:16:05.73 ID:robdmyeC0(1)調 AAS
昔は岐阜のレジャランに深夜に行くと数百人規模の客で三密状態だったなw
662(1): 2021/03/17(水) 22:57:36.30 ID:kLtI3UJv0(1)調 AAS
2000年前半は深夜にも人がたくさんいたがどこに行ったのか
663: 2021/03/18(木) 13:47:29.84 ID:r9vFHOdwO携(1)調 AAS
>>662
みんな歳取ったよ。
664(1): 2021/03/18(木) 21:31:59.68 ID:Rg3L5zxm0(1)調 AAS
イオンタウン本巣にアピナできるみたいだね。バイト募集してた
665: 2021/03/18(木) 23:03:42.27 ID:nBFf/0Or0(1/2)調 AAS
オアシス潰れたら常連客はどこへ流れるの?
やはりみんな各務原か稲沢のゲーセンへ行っちゃうの?
岐阜市はもうゲーセン無くなっちゃったし
666: 2021/03/18(木) 23:12:32.65 ID:nBFf/0Or0(2/2)調 AAS
ちなみに稲沢はまた新しいゲーセンが出来るらしい
667: 2021/03/19(金) 00:19:51.49 ID:2r/yqp0d0(1)調 AAS
>>664
岐阜県と三重県には出来て、どうして愛知県は出来ないの?
愛知県は嫌われてるのかな?アピナ
668: 2021/03/19(金) 11:31:58.40 ID:dLLUrPBN0(1)調 AAS
鈴鹿のアピナはそこそこでかいけど、各務原のアピナは中途半端なファミリー向けのゲーセンって感じで残念なゲーセンでした。
真正にアピナが出来ても、round1、レジャラン、アリババからは客とれないと思う。
669: 2021/03/22(月) 21:36:52.59 ID:leFAg7gI0(1)調 AAS
精華の店員は障害者しか相変わらずいねえな
670: 2021/03/24(水) 08:33:43.30 ID:nTdxSuIm0(1)調 AAS
確かにパワー系は1人居る。
671(1): 2021/03/28(日) 04:07:38.82 ID:wrKT6W3V0(1)調 AAS
真正ってレジャランも鉄腕も潰れた町だろ?
なんかただならぬ雰囲気があるんだが・・
672(1): 2021/03/28(日) 09:10:52.27 ID:N3KX+WZ20(1)調 AAS
レジャランは高速道路整備で閉店、鉄腕は深夜営業禁止からのゴタゴタで再開できず、だったような?
673: 2021/03/30(火) 02:13:43.24 ID:h8PPt3QJ0(1)調 AAS
オアシスとか昔はゲーマー以上にヤンキーやギャルが多くて嫌だったけど全く過疎になると寂しいものですな
674: 2021/03/31(水) 01:03:04.50 ID:AwMXO3/r0(1)調 AAS
>>671-672
レジャランは高速道路という理由付けにしてるけど予定地にほとんどかかってないから単なる言い訳っぽいとおもう。
(現在、跡地はコンビニ(閉店済み)、ドラッグストア)
鉄腕は2010/9/30に閉店→2010/11/26再開店→2011/03/24突然閉店
最初の閉店はモール運営の運営者変更
二度目の閉店はモール運営者の夜逃げ(電気代未払いで送電停止でそのまま閉店)
なので、深夜営業の件はあまり関係ないと思う
どちらもレジャラン運営だったから至近距離に二店舗あったのはおかしかったんだけど。
ちなみに、土曜日にイオンタウン本巣のAPINAを見てきた。
場所は元々マックハウス(ジーンズショップ)の場所。
規模的にも客層的にも、輪之内イオンタウンや養老イオンタウンにあるお子様向けゲーセンっぽい雰囲気があった。
(設置されるゲームの種類はもう少し筐体が入ってこないとわからないけど)
675: 2021/03/31(水) 16:25:14.70 ID:87P0TV2m0(1)調 AAS
ここ見て各務原APINA行ってきたけどUFOキャッチャーをマイクで煽る運営、書いてあった通り家族ばっかりだし置いてあるゲームも子供ゲーセンって感じだったなー。本巣も一緒な感じか。
本巣レジャランって元々パチンコ屋っぽい建物だったけど、昔のパチンコ屋にしてはだだっ広く感じたなー。最初からゲーセンか。
676: 2021/03/31(水) 23:16:53.81 ID:JRc2zTjG0(1)調 AAS
真正のレジャランの前はヤナゲンのスーパーだった気が。
677: 2021/04/03(土) 04:13:17.38 ID:OIqAcyW70(1)調 AAS
何でACグランドばっかり客が多いんだよ。 みんな、もっと過疎の店舗遊び行ってやれよ。
678: 2021/04/03(土) 19:11:52.51 ID:hGCytdsB0(1)調 AAS
ACはバランス良く筐体があるから、自然に客が集まりますね。
クレサのマネーゲームにのらなかった時はアクセスなどに客とられ閑古鳥鳴いてる時期もあったけど、そのアクセスも潰れ、オアシスはバーアプのみでもう新台が入らず固定客のみで廃墟化、ファンタジアンも愛知の店には力が入っているけど岐阜の2店舗は後回し感半端ないし、メダルゲーム以外でなら一宮のゾーンや穂積のレジャランでも太刀打ち出来そうだけど全般だと、ACはプライズの品揃えがモールに入ってる店や柳ファンと比べるとやや弱いくらいで、もはやモレラのround1くらいしか岐阜にはライバル店がないと思う。
ACはコナミと昔から密だったのが勝因じゃない?他所が最初見送った艦これで一発当てて、県唯一導入したボンバーガールで客を根こそぎ集め、後は客つきのいい音ゲーとガンダムの筐体を徐々に増やし、麻雀はHG筐体初期でもクレサをかえず固定客をがっちり完全に他所より一枚上手。
前回のガンダムガードビルダーやほしつばで失敗してるのに、また新しいカードビルダー導入が吉とでるかどうかwとはいえ初めはガン回しする客が必ずいると思うので仮に糞筐体で即死だとしても最初にどれだけ回収できるかが見物。
679(1): 2021/04/03(土) 20:01:41.32 ID:E4AyVI640(1)調 AAS
KONAMIと繋がりが強いROUND1とACが勝ち組になったのは他のメーカーが糞みたいなゲームしか用意できず自滅しただけって話。
バンナムも太鼓とガンダムだけで最近出したゲームは全滅だし、セガやスクエニなんてもうオワコン確定。KONAMIも冬に出したあれは即日死亡しましたがw
とはいえ今みたいな形態のゲーセンは昔と比べるとかなり魅力ないんだよな。
新しい台を残しつつレトロゲームもおいてマニアックなexa筐体も置いている可児のタカラ島みたいに程よく陰気な感じでエミュ台も昔の稲沢のミッキーや春日井のマミー、名駅西のQ3程度のものが置いてある店が理想なんだけど岐阜市内近郊にはそういう店は降臨しないんだろうなぁ。
駅前や柳ケ瀬からゲーセンが一軒も無くなるなんて40年前は思ってもなかった。
(-。-)y-~
東京のミカドみたいにクラウドファンディングでオアシス再興なんてないわなw
680: 2021/04/04(日) 00:08:49.46 ID:rPnA2GqwO携(1)調 AAS
>>679
岐阜駅前、柳ヶ瀬から無くなったのはいつ?
681(1): 2021/04/04(日) 11:46:49.33 ID:sk0r7W340(1)調 AAS
柳ケ瀬は数年前アクセス、ファンシティが無くなって全滅、新岐阜駅前はハイテクセガやあんくるとむあたりが最後だからかなり前では?
小学生の時の想い出はダイエーや新岐阜百貨店は警察が補導にまわって来ても逃げやすく一方柳ケ瀬の映画館(現CLUB G)の隣あたりにあったゲーセンは出入口が1つだけだったので警察と目があったら最後でした。
682: 2021/04/06(火) 05:04:26.49 ID:txep1DljO携(1)調 AAS
>>681
岐阜県内の駅前のゲーセンは、大垣、モレラ岐阜か?
683: 2021/04/06(火) 12:13:14.82 ID:1XVqUOkm0(1)調 AAS
大垣駅前にゲーセンなんて無いだろうと思ったが今は北側のアクアウォークが表側でセガがあるのか
684: 2021/04/06(火) 19:52:49.19 ID:HxGbMDOK0(1)調 AAS
モレラ駅からモレラまでは、ちょっと距離あるけどねw
685(1): 2021/04/07(水) 17:50:29.32 ID:fo0rlhyW0(1)調 AAS
それでも歩けるレベルだからまし
問題はそのモレラ駅まで行くのが大変でほぼ車必須な立地
686: 2021/04/07(水) 23:36:45.54 ID:0LXRi2eYO携(1)調 AAS
>>685
モレラ岐阜は大垣駅乗り換えだね。
大垣駅前の金券屋に大垣〜モレラ岐阜の回数券のバラ売ってたな。
687: 2021/04/08(木) 00:22:34.21 ID:4+gzWPmX0(1)調 AAS
大垣の方で車がない方なら樽見鉄道で行くしかないんだろうけど、岐阜の方ならバス使うよね。歩かなくてすむし。
でも岐阜からバスでモレラに行くくらいならバスでACに行く方が安くすむしそれか電車で名古屋駅まで出る方が便利だし賢い。
688: 2021/05/13(木) 17:11:05.25 ID:RjQ7u7+k0(1)調 AAS
本巣アピナもがっかり店舗でした。
中二、音撃、洗濯機、輪っか、旧ボルテ、太鼓、ワークラ。
各務原より相当しょぼいです。
あのままだと撤退は早いと思う。
余ったのを持ってきたんだろうけどfootstaなんて誰もやらないよ。
689: 2021/07/16(金) 13:35:04.73 ID:19vxNyMo0(1)調 AAS
オアシス8月に閉店ぽい
690: 2021/07/17(土) 13:50:16.61 ID:gHL2EGGd0(1)調 AAS
まだ売られてる
外部リンク:www.athome.co.jp
691: 2021/07/17(土) 14:35:00.01 ID:XKEl5FAR0(1)調 AAS
オアシス無くなったらゲーセン勢はアピナ、ガメゾネ、ミッキーにどんどん流れてくな
692: 2021/08/09(月) 21:04:36.88 ID:GtaY7Aw60(1)調 AAS
遂にオアシス正式に閉店決まってしまった
長い事お疲れ様でした
693: 2021/08/12(木) 04:08:05.81 ID:yW08t1tT0(1)調 AAS
Twitterリンク:iidx_close
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
694(1): 2021/08/12(木) 05:39:51.10 ID:4+QYnCn60(1)調 AAS
ゲーセン部分だけ終了なのかな?
それとも全部か?
695: 2021/08/12(木) 08:10:09.02 ID:nnf6Zlmv0(1)調 AAS
閉店前に行っとくか・・
696: 2021/08/12(木) 20:00:38.77 ID:2aGhg5hW0(1)調 AAS
一宮ゾーンとACに客が流れますね。
スト2とコラムスとエミュ機の常連さんは行き場がなくなりましたね。
エミュ機はアルカナかQ3まで行かないとないし。
697: 2021/08/12(木) 22:08:38.85 ID:c8v7BWNd0(1)調 AAS
オアシスって築40年過ぎの老舗か
ゲーセンにしてはここまで長く持った事自体すごいことだよ
普通ならとっくの昔に潰れてた
>>694
カラオケ、ビリヤード、漫喫は先月閉店したばかり
698: 2021/08/13(金) 17:38:30.88 ID:wxriOkY70(1)調 AAS
一切コイン入れず全台の写メ撮りまくったあとベガ立ちしまくって
ツイで「これも時代の流れか…寂しいもんだ」と嘆くためにオアシスに行くとするか
帰ったらアーケードアーカイブススレで買いもしないゲームをクレクレ羅列するんだ
699(2): 2021/08/15(日) 13:32:01.97 ID:m/fiTS5L0(1)調 AAS
オアシスも閉店か
2000年代の24時間営業の頃が一番栄えていて面白かったな。1975年開店との情報があるが半世紀近くあったのか。悲しいね
700: 2021/08/15(日) 15:44:59.14 ID:xQnVHEHj0(1/2)調 AAS
閉店が終戦記念日なのは狙ってやってるのかね?
小牧のMsパークは閉店してすぐに店舗壊してたな
オアシスもそうなるのかな
701: 2021/08/15(日) 16:18:56.32 ID:hY7nubai0(1)調 AAS
5億4000万の物件掲載されなくなってた
買い手ついたのかね
702: 2021/08/15(日) 18:43:39.42 ID:xQnVHEHj0(2/2)調 AAS
オアシス着いた。さあ遊ぶゾ
703: 2021/08/16(月) 09:41:17.52 ID:LmuKpZtb0(1/2)調 AAS
>>699オアシス最終日の店内がそんな感じで懐かしかった
常に筐体周りに人が5、6人いる感じ
704: 2021/08/16(月) 09:46:20.74 ID:LmuKpZtb0(2/2)調 AAS
ピコからオアシス、童里夢、だいおう、アイリン、レジャランまで24時間ゲーセン梯子出来た時代が懐かしいなー
705: 2021/08/16(月) 14:58:41.13 ID:T4ytFsnD0(1)調 AAS
>>699
1975年はサイゴン陥落だな
閉店と同じ日にはカブール陥落
706: 2021/08/17(火) 12:28:43.33 ID:4q1+96Uw0(1)調 AAS
オアシス陥落か
閉店は見に行けなかったが盛り上がっていたようでよかった
707: 2021/08/24(火) 00:09:21.78 ID:sCLZytGu0(1)調 AAS
オアシスの後釜で岐阜市のどっかににレトロゲーコーナーのある宝島みたいなゲーセンは欲しいね
708(3): 2021/08/27(金) 22:39:26.44 ID:pxdyzf5Q0(1)調 AAS
岐阜のゲーセンって今営業時間20時で終了ですか?AC行ったらまもなく閉店ですと言われてビックリ
709(1): 2021/08/28(土) 00:18:56.54 ID:+J5c9Y3UO携(1)調 AAS
>>708
数年前に県警トップが変わってゲーセンに風営法適応してきた
だから今の岐阜県内に24時間営業のゲーセンは存在しない
710: 2021/08/28(土) 15:27:51.76 ID:oYmZnmo40(1)調 AAS
>>708
緊急事態宣言で以下20時まで
レジャラン穂積は20日から
AC、大垣コロナ、ラウンドワンモレラ、アピナ各務原は昨日から
ファンタジアン精華、柳津とゲームゾーン各務原、R(一宮だけど)、アピナ本巣(もともと21時まで)はweb上の情報無し
>>709
>>708の言っている意味は違うと思う
711: 2021/08/30(月) 02:23:10.12 ID:Vi7zm5oF0(1)調 AAS
昔のオアシスは深夜ディスコ帰りのお立ち台ギャルがボディコンや下着姿でゲームやってたw
712: 2021/09/02(木) 18:27:33.10 ID:9/slGqAX0(1)調 AAS
精華はそろそろ築30年ぐらいになる
環状線向かいの靴流通センターは40年は存在してる
713(1): 2021/09/03(金) 08:22:04.85 ID:h7cVDjZa0(1)調 AAS
>>708
アリババは緊急事態宣言でも平常営業ってアリババのTwitterで見た
714: 2021/09/03(金) 22:54:06.37 ID:iFhsu+Gf0(1)調 AAS
>>713
アリババとゾーンの平常運転は以前からなので何の驚きもない。
715: 2021/09/19(日) 00:24:28.22 ID:vCAJLqdF0(1/2)調 AAS
どこかサードストライクを設置しているお店ありませんか?
716: 2021/09/19(日) 00:27:35.36 ID:vCAJLqdF0(2/2)調 AAS
ネシカ以外でお願いします
717: 2021/09/19(日) 18:06:30.06 ID:UGI8QoVz0(1)調 AAS
オアシス更地になったかと思ってたら
内部改装してるけどなんの店になるんだ?
718(1): 2021/09/19(日) 20:03:32.69 ID:GViPG56k0(1)調 AAS
今のご時世薬局かねえ
719(2): 2021/09/20(月) 02:09:26.76 ID:wY94Lfkn0(1)調 AAS
>>718-719
そのまま改装したら広すぎる気が・・・
720(1): 2021/09/20(月) 20:05:07.08 ID:8xUkzYZOO携(1)調 AAS
>>719
今はドラッグストアと100均並べるのが流行りだから広すぎるってことは無いな
721: 2021/09/21(火) 11:37:14.11 ID:yXOsCm0W0(1)調 AAS
あの建物まだ使うの?
一度取り壊したほうがいいんじゃ
722: 2021/09/22(水) 22:07:00.45 ID:zEy3Lzv/0(1)調 AAS
八百津へ行った帰りに久しぶりに可児の宝島行ったらレトロ台以前とラインナップかわってていい感じ。
エミュレーター台も新しめのが2台あって◎。
マジアカはないけどシーザがクレサしてるし、可児は、なかなかいい環境ですね。
岐阜市内にもこういう所あれば、、
723: 2021/10/06(水) 21:49:46.84 ID:sqMYFTON0(1)調 AAS
>>720近くにスギ薬局とダイソーがあるのにあんなとこわざわざ車で入らないと思う。
岐南町で商売やるのは難しそうだ
老人多いから岐南の湯跡地に銭湯作ったのはいい判断だ
724: 2021/10/07(木) 23:48:11.28 ID:cyZD0cJ80(1)調 AAS
アレ建設中は絶対老人ホームだと思った。
2000年くらいにあそこらへんシネマジャングルとかで開発されたけど
一気に廃れたよな
725: 2021/12/13(月) 21:40:04.30 ID:nz3xPi4w0(1)調 AAS
話題がない
726(2): 2022/02/06(日) 18:39:37.25 ID:cCM0Qd720(1)調 AAS
精華のファンタジア、30年も前からあるんだな
現状ランドマークのオブジェと化してる立体駐車場も90年代は現役だったのだろうか?
ところで最近は柳ケ瀬再開発が進んでるけど、取り壊されたファンシティにいた髭のおっさん今も元気に生きてるだろうかと、たまにふと思い出す
昔よくあそこでSTGやっててよくあのおっさんと駄弁ってたんだよな
727: 2022/02/06(日) 20:48:16.12 ID:iE9QeJiR0(1)調 AAS
蒲郡閉店するんだな
外部リンク:kaiten-heiten.com
残りが柳津、精華、長久手、岡崎
728: 2022/02/08(火) 23:00:57.62 ID:8fInOZhx0(1)調 AAS
柳津が上はスタホ1から4まで揃えて行く気しないし下はプライズばかりでスッカスカだから被ってない筐体岐阜に全部持って来てよ♪
729: 2022/03/01(火) 10:57:13.55 ID:QmdxgTXa0(1)調 AAS
可児タカラ島が店を閉めるらしい
730: 2022/03/01(火) 11:13:18.80 ID:RKUdD06p0(1)調 AAS
閉店の話題しかないな
不景気、消費税、少子化、コロナ、家庭ゲームとネットの隆盛、、
731(3): 2022/03/02(水) 06:59:25.00 ID:q0qTb3tR0(1)調 AAS
【閉店】GAMEタカラ島 可児店
外部リンク:kaiten-heiten.com
Twitterリンク:takara_kani
画像リンク
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
732: 2022/03/02(水) 20:10:30.32 ID:+uwuQx4o0(1)調 AAS
>>731
これは残念ですね
733(1): 2022/03/05(土) 13:43:59.92 ID:2eguInbF0(1)調 AAS
茜部のいきなりステーキ31日閉店
734: 2022/03/05(土) 22:18:12.21 ID:lnPCjxsk0(1)調 AAS
>>733
それは問題無い
735: 2022/03/07(月) 09:14:04.44 ID:Gs+sZ1R+0(1)調 AAS
>>731
グラ?のやつを延々見てるの楽しかったんだけどな
あんまりここまで周回回してる動画ないから興味深く見てたのに…
736(1): 2022/03/14(月) 22:20:25.44 ID:PDPfaJFU0(1)調 AAS
GAMEタカラ島なくなるのはキツイなー
レトロゲーのために月1〜2回くらい行ってたのに
ガンダムの購入がやばかったんじゃねえの
やってる人全然いないし
737(1): 2022/03/20(日) 16:41:29.69 ID:BZKVvz4e0(1)調 AAS
>>726
亀レス。ファンシティはカウンター近くの席にずっと座ってたおじさんですかね?
738: 2022/03/28(月) 06:35:50.53 ID:CKAxrklv0(1)調 AAS
>>731
ユーチューブの動画とかいつかなくなるのかな
739(2): 2022/03/28(月) 20:21:51.72 ID:yena8D8L0(1)調 AAS
東濃に英傑大戦入ってないんだけどFOOTISTAって稼働してなかったか?
アピナ本巣は新規で買ったんだろうか
740: 2022/03/29(火) 01:17:50.85 ID:6T2dAzSW0(1)調 AAS
タカラ島のビデオゲームはほとんど名古屋市中川区のVAMPに移動したんじゃないかな
VAMPの方は2日休業して筐体設置したみたいだけど風営法は大丈夫だったんだろうか
741: 2022/03/29(火) 07:58:19.38 ID:O0ILJADI0(1)調 AAS
>>739
英傑はコンバートないらしいぞ
形が似ているのは、工場が同じパーツ使っているからだろう
コンバートがあったとしても有償なら新規買うくらいの値段するから、アピナ買ってなさそう
742: 2022/04/11(月) 11:05:31.18 ID:4Wnl7y7k0(1)調 AAS
>>739
多治見セガにFOOTISIAあったけど年明けぐらいに撤去した
743: 2022/05/03(火) 10:30:16.59 ID:W+iaYjRa0(1)調 AAS
岐南町のオアシス跡地って何になるか知っている人 いますか?
近所に住んでいて気になる。
めちゃくちゃ一等地だし!
744: 2022/05/03(火) 23:08:28.25 ID:RO84G5Zj0(1)調 AAS
どうせ薬局かなにかだろ
最近潰れたゲーセンだいたい薬局になってるやん
柳津と柳ケ瀬のアクセスとか
745: 2022/05/22(日) 15:09:49.17 ID:rq0qp2cc0(1/5)調 AAS
2chスレ:newsplus
ニュース元がデッドリンクになっているため正確な情報ではない可能性はあるが、この2009年5月19日にたてられたスレッドは私の記憶とも符合するため引用させていただく。
>19日岐阜市柳ヶ瀬にあるゲームセンターの内部を無許可で改造し、
>アダルトグッズを販売していたとして、ゲームセンターを経営する男が逮捕されました。
~中略~
>ことし4月ごろ、岐阜市金町で経営しているゲームセンターを、
>県公安委員会の承認を受けないで一部を仕切るなど改造し、
>アダルトグッズを販売していたというものです。
~中略~
>容疑者は以前、ゲームセンターを一定規模以上改造する場合は
>県公安委員会の承認が必要との行政指導を受けたにも関わらず、
>改善していなかったということです。
>
>外部リンク[jsp]:www2.nagoyatv.com
私の記憶する限り、この経営者はこの事件以前にもチョンボをやっており、岐南あたりにあった大型店舗で大掛かりな無許可レイアウト変更(*後に説明)をやって指導を受けており、そのときは「一ヶ月の営業停止」というかなり重い指導を受けていたはずだが、改善されなかった。そして、極め付けが引用した事件だというのが私見で、恐らくこれは岐阜県の当時のゲームセンター事情に詳しい人間の中で一定の支持を得られるところだと考える。なお本記事では個人名や店舗名などは適度にボカすので、読まれる方はご留意いただきたい。
・全体の経緯
経緯を追う過程で、ストーリーがかなりわき道に逸れることが予想されるので大まかな流れを先に書いてしまう。
近隣の県に24時間遊べるゲームセンターが少なかった中で深夜にマイカーでのアクセスが良い岐阜県のゲームセンターが盛り上がる
↓
レイアウト変更が問題化して、岐阜県警が県内のゲームセンターの営業実態の調査に乗り出す
↓
それに絡んで経営が立ち行かなくなるゲームセンターが出始める
↓
風営5号店ではないと考えられてきた店舗まで警察が指導を始める
↓
大手グループが抵抗する
↓
抵抗しきれずに岐阜県内でのゲームセンターの24時間営業が無くなる
↓
経営が立ち行かなくなり潰れる店が続出する
およそこうした経緯で岐阜県のゲームセンター文化は潰えた。
746: 2022/05/22(日) 15:13:26.51 ID:rq0qp2cc0(2/5)調 AAS
・岐阜県のゲームセンターは特に夜中に盛り上がっていた
岐阜県のゲームセンターが隆盛を極めていた時代は恐らく1995年辺りではないだろうか。県内はもちろん、愛知県、三重県、滋賀県、場合に寄っては隣接しない県や府からもゲーマーが集まっていた。狭義の「ゲームセンター」は風営法によって定められた施設で、フロアの面積に対してビデオゲームが10%以上(本当はもう少し細かい)おいてある店舗のことを指します。
こうした店舗は基本的に夜12時までしか営業できないルールになっていて、一部地域や年末年始のような特別な期間は深夜1時まで営業できたりするのだが、きちんと夜閉める必要がある。しかし、例えばカラオケ屋やスーパー戦闘にビデオゲーム機が一台だけ置いてあるような場合はこれは単に「ゲーム機が置いてあるだけのお店」であって、狭義の「ゲームセンター」には含まれない。
このため岐阜県のゲームセンター経営者はかなり気を使って「フロア面積に対するゲーム機の設置率」を考えていた様子だった。多く見られた方法としては、夜になるとゲーム機の電源を切ってしまう方法や、ゲームが密集しているスペースを閉鎖してしまう方法で、現在も他県ではそうした方法で24時間営業しているゲームセンターがある。さらに主たる営業内容を「飲食」や「小売」にする方法も取られる。
古いタイプの漫画喫茶には昔懐かしいガラストップのテーブル筐体が設置されている場合がある。あれはあくまでも飲食店の類。また店内のカウンターに雑誌などを揃えて小売している店もある。またドライブインもゲームセンターと親和性が高い。そのようにして多くのゲームセンターが腐心して営業時間を工面していた。
・ゲーム機によく似た別のもの
ゲームセンター24時間営業の強い味方に「カード販売機」という形態がある。お金を入れるとランダムなカードが出てくるものだ。それに伴って多少のミニゲームが付随しても、それは風営法が監視するところの「ゲーム機」には入らない。あくまでも自動販売機の類なので、元気な掛け声でポップコーンを売っている機械も、軍艦をモチーフにした美少女のカードを売る機械も、プレイするたびにカードさえ出てくればそれは自動販売機の類といえる。
なので、元が取れるか分からない大型のカード販売機を24時間営業のゲームセンターはこぞって導入していた。それらが置いてあるエリアはゲームセンター的には何もないのと同じことだからだ。
・さらにスペースが埋まるもの
ビリヤード台等は当然ゲーム機ではない。卓球台などもそう。室内テニス、バドミントン、イートインや単なる休憩スペースも含めてゲームセンターは「いかにゲームを置かないか」を工夫して24時間営業を達成していた。
・ゲームセンターのレイアウトには理由がある
ゲームセンターは店内の全てを店員が見通せる必要がある。監視カメラや反射鏡、単に通路を広く取るといった工夫で安全な店舗を作る必要がある。また、照明の明るさも決められていて、あまり暗くすると指導が入る。「明るく安全な遊び場所」を提供するために経営者やスタッフは努力しなければいけない。ゲームセンターのゲーム機は配置する前に全て警察の許可を取る必要がある。警察にレイアウト図面を提出して、
許可が出た後にレイアウトを変更、その後、警察の立ち入り検査があって正式に許可と言った厳密な流れがある。しかし、筐体がバージョン変更した場合、例えば「○○Ⅱ」から「○○Ⅲ」に変わった場合、「変更前に届けるべきか」と言った問題を抱えていて、オンラインゲームなどは「メーカー側がFAX一枚の事前連絡でいつの間にかバージョンを変えている」場合もあるため、実際にはかなり厳密にそのルールを守ることが難しい。
なので、レイアウトを先に変更してしまってから図面を書き、その後、警察に届けて、見にきてもらう流れが多い。そこはゲームセンター経営者の良心が問われるところで、めまぐるしく入れ替わるゲーム機に対して「6ヶ月に一回は変更を届ける」超真面目な経営者も居れば、「開店以来レイアウト変更した事実を届けていない」ようなズボラな経営者も居る。
747: 2022/05/22(日) 15:13:55.85 ID:rq0qp2cc0(3/5)調 AAS
・発端の事件は「なにがあかんかってん?」と言うハナシ
「レイアウトをなぜ監視する必要があるのか?」については前述の通り「死角の無い安全な遊技場」を維持するためだと私は信じているのだが、上で紹介した事件では、そのルールに真っ向から挑戦したようだ。
>県公安委員会の承認を受けないで一部を仕切るなど改造し、
>アダルトグッズを販売していたというものです。
意外かもしれないが「アダルトグッズ」の販売はそこまで問題があるわけではない。「ゲームセンターは小売をしてはいけない」というルールは無いし、アダルトグッズの販売は幾つかの条件をクリアすればさほど難しいことではない。問題は「仕切る」と言う点だった。ゲーム機を設置してみたら思いの外、視野に与える影響が大きく、店員にとってしても思いもよらない場所に死角ができた…といった話とは違い、「故意に」ガッツリ死角を作った。
店はそのまま潰れ、同系列も全てドミノ倒し閉店。これで収まったかに思えた。
・立ち入り検査
県内のゲームセンターがしらみつぶしに立ち入り検査にあったのだ。夜12時までに閉店する純粋な風営5号店は勿論、一部区画をあーだこーだして24時間営業を達成していたゲームセンター、果ては「ハナから風営5号なんて関係なかったドライブイン」まで一気にやられた。
・岐阜県のバーチャファイターのメッカであった店舗の場合
かねてから店舗を増築する計画があり、増築してリニューアルした直後の出来事だった。増築に使った資金を全く回収できないまま24時間営業が出来なくなり、専務が個人で数億円の借金を抱える事態に、ゲームセンター数件を県内で経営する別グループの資金援助を受けて立て直す計画があったが、資金援助は足るほど行われなかった模様。現在は跡形も無くなった。なお、資金援助を持ちかけたグループもゲームセンター業界からは消滅。
・特機屋のロケーション店舗では
ゲームセンターに設置される機械のことを業界では「特機」と呼ぶことがあり、ゲームの中卸やリースをする企業を「特機屋」と呼ぶ場合がある。そうしたゲーム関連の企業が出店するゲームセンターを特に「ロケーション店」と呼ぶことがあり、そうした内の一件が立ち入りを受けた際、「照明が暗い」「最後に提出されたレイアウト表と違う」という問題点を指摘された。その最後に提出されたレイアウト表に記載されていたゲーム機が現存していないものが多く、「一旦もとのレイアウトに戻してチェックしてもらう」段階で作業が超難航。また近くに大学があったためカップルで夜中に遊べる店舗として人気があったが24時間営業が潰えて大打撃。しかし、さすが岐阜県屈指の特機屋さんだっただけあって生き延びた。
・パチンコ屋に併設された全国展開のゲームセンターの場合
風営法については全国共通の法令だったはずなので、「岐阜県で24時間営業が絶たれたら、全国で24時間営業がつぶれる」という至極全うな理由で警察に対して抵抗。ビデオゲーム機を数台残した状態で徹底的に撤去し、飲食物をパワーアップして販売し、風営5号店からの脱却を図った(実際、素人目からは「もう風営5号関係ないじゃん」と言うところまできていた)にも関わらず、警察の「見た目がゲームセンターならゲームセンター」という謎理論で24時間営業を断念した。これは完全に私の推測で、なんのウラもないが、警察との間で「ここで警察に折れたら、警察は他都道府県の店舗で同じ理論は振りかざさない」という口約束があったのではないかと思う。
・ドライブイン
なぜ警察がドライブインまでも標的にしたのか不思議だが、ドライブインもやられた。ドライブインに関しては例の「警察がゲームセンターだといったらゲームセンター」理論はかなり持ち込みにくいはずだったが、やられたドライブインは「夜中に調理担当者がシフトされていなかった」と言う理由で深夜営業が潰えた。警察の立ち入りから数ヶ月で深夜勤務の調理担当を全日で確保する人事の困難さが命取りとなった。しかし、店自体はゲーム機を撤去することでしばらく生き延びた。
・その他のゲームセンターも12時閉店となった
12時閉店となった他のゲームセンターも次々と経営悪化から閉店していった。逆に元々12時に閉めていたゲームセンターはライバル店が減ったことで一時的に売り上げを伸ばしていたが、昨今のゲームセンター不景気の流れまでは止められずに苦戦している様子だ。
748: 2022/05/22(日) 15:17:12.59 ID:rq0qp2cc0(4/5)調 AAS
・注目すべきは「警察がゲームセンターだといったらゲームセンター」理論
本件で非常に不可解なのが「警察がゲームセンターだといったらゲームセンター」という理屈だ。警察は確かに法律をある程度判断して活動する組織ではあるが、法廷の決定を妨げることは出来ないと言うのが私の認識で、全国展開する大手アミューズメントグループがなぜ法廷闘争に持ち込まなかったのか不可解で仕方がない。
強く抵抗した店舗の同じ建物内にパチンコ屋があるのは知っているが、もしかして、そこでは警察OBが関わった「○店方式」のような極めてグレーな取引が行なわれていて、それが原因ではないか?とか、その警察OBや関係する人物から「東京都の湾岸地域や他府県では同じような取締りはやらない」という口約束があったのではないか?といった事をどうしても考えてしまう。
一時は「本当に警察訴える」的なハナシが漏れ聞こえた気がするので、これは今でも不思議で、もしかして一連の事件で昇進したり退職金が増えた警察官がいるんじゃないか?と、さらに言えばご退官後の就職先が決まった方々がいるのではないか?と、もっと言えば普通は押してもらえない謎の判子を押して貰えちゃったりした人がいるんじゃないか?と、今でも一岐阜県民としてハラハラしている。
岐阜県は札束を県庁の焼却炉で燃やした県なのだ。「鵜飼、岐阜城、燃える札束」の県なのだ。当時、他のライバル店の経営者も「○○グループが抵抗してくれるはずだ」と淡い期待を抱いていたのではないか。24時間のゲームセンター経営者たちは別に違法なことをしていた意識は無かったのだ。多少の杜撰さはあれど粛々と法令に基づいて店舗運営に取り組んでいたはずで、全ての店に「警察官立ち寄り所」のステッカーはあったはずだった。
・全て警察の圧力に由来しているわけではない
ここまで書くと全て「警察さえいらん事しなければ」と思う方もいるかもしれないが、そうではない。ゲームセンターは歴史的にも性質的にも警察と密接な関係でなくてはいけない。
警察の見回りに感謝しつつ、襟を正して営業するべきなのだ。岐阜県だけではない、ゲームセンターは全国でつぶれている。全国が岐阜県のようなトンパチ案件を抱えているわけではない。
これには「オンラインゲームの隆盛」と「ゲームメーカーのビジネスモデルの変化」の影響がむしろ大きい。昔、ゲームメーカーは作ったゲームを売り切ればそれでよかったが、現在はオンラインで「バージョン変更」ができるゲームが大半で「作った後も手をかけ続けないといけない」方向にゲームの世界が変化してしまった。当然、そこには人件費がかかり続けるため、「ゲームを売っただけ」ではお金が足りないモノにアーケードゲームが変わった。
バーチャファイター4ではVF.NETというオンラインサービスでゲームがカスタマイズ出来たが、VF.NETは利用料を月額でとっていたのにも関わらず大赤字で、セガはバーチャファイター4がサービス終了するまでその赤字に耐えていたと聞き及ぶ。
インターネット通信への依存がさらに強い通信対戦ゲームなどでは、ゲームセンターもゲームメーカーも通信のためにかなりの金額を月々支払っている。そして現在はゲームセンターで1プレイにかかる金額が例えば100円だとすると、その中から30円はゲームメーカーに支払われる…と言った方式や、ゲームを売らずにゲームメーカーはレンタルして、毎月のレンタル料で売り上げる方式が発達している。
こうすることでゲームメーカーはゲームをリリースした後も売り上げが上がり続ける。相対的に「ゲームセンターは昔ほど儲からなくなった」のだ。ただし、「ゲーム会社がアーケードゲームでガッツリ儲かるようになった」ワケでもない。やはりゲームセンター離れは進んでいる。そして、ゲーム会社は「むしろソーシャルゲームで儲けたいのだろうな」と、「eスポーツだって利益が上がりそうになければ、ゲーム会社にとってはただのメンドクサイだけのハナシなんじゃねーかな?」と深く感じ入ったところでこのハナシを〆たい。
749: 2022/05/22(日) 15:45:55.08 ID:rq0qp2cc0(5/5)調 AAS
↑の、社長が風営法違反で逮捕された店の系列店舗で社員やってた。岐阜のゲーセンが24時間営業禁止になったのはウチが原因。すまん
社長が逮捕されたのが2009年5月で、それから1年位で系列店舗全て閉店、倒産。
当時はリーマンショック直後で就職難、派遣でさえ全く仕事がなくて県外に働きに出てたけど
ちょっと前に岐阜の会社に転職が決まってこっちの方に戻ってきた。
オアシスも閉店しちゃったし21沿いの主要なゲーセンもなくなってて、岐阜のゲーセン文化って潰えてしまったんだなぁ・・・
と当時遊んでたゲーセンルートを回ってみて寂しくなったよ。
一緒に働いてた同僚とか常連さんとかもうかなりいい歳だろうと思うけど、元気にしてるかなぁ・・・
750: 2022/05/22(日) 20:05:30.23 ID:U3o+ENbz0(1)調 AAS
なんやこいつ
751: 2022/05/22(日) 21:30:30.27 ID:O7jAlMaA0(1)調 AAS
懐かしい話だな
結局衰退が少し早まっただけだったけど
752: 2022/05/23(月) 01:25:42.59 ID:EZI2B6pz0(1)調 AAS
その頃は大王に名古屋から通ってたわwww
24時間営業に甘かった岐阜が一気に厳しくなったもんな
753: 2022/05/23(月) 16:22:42.05 ID:2liNLqIK0(1)調 AAS
岐阜の風俗店も2008~2009年あたりにK察に一斉摘発で潰された。国体のためだとか。
風俗は特別に金津園で営業を許されているのみ。
金津園もビルの外観はかなり老朽化が進んでいるけど、建て替えとかは認められてないはず。(聞いた話で未確認)
西柳ヶ瀬のピンサロも全てなくなり、週末それ目当てに金を落としに来てくれる人もいなくなり閑散とした街になってしまった。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 224 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s