川崎ウェアハウスまともなゲーセン事情1 (638レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
189(1): 2019/11/01(金) 16:23:44.55 ID:2za6+ki00(2/2)調 AAS
>>188
ミカドやHeyみたいなところはまだ残ってる
ゲームだけ置いて客待ってるだけのゲーセンではなく、ネット配信やツイッターを使って上手く宣伝してるな
レトロ系のゲームは従量課金がないからゲーセンの経営に優しいとかクレーンゲームは客単価が高いとかやりようによってはまだ道はある
ウェアハウス川崎も九龍城の内装や謎解きなんかで独自色を出して成功してた一例
今回は地主の意向で契約延長しないって話だから、全部まとめて政府のせいって結論は無理やり過ぎだw
191: 2019/11/01(金) 18:51:37.02 ID:1jGEqmyx0(1)調 AAS
>>189
それってアミューズメントパークとしての成功例であって
ゲーム自体に魅力があったり、ゲーム交流が盛んなわけではない
そればかりか店を畳むゲーセンや倒産するゲーム制作会社は確実に増えているなか
(【ゲーセン】ゲームセンターに再び倒産急増の嵐!ソシャゲの台頭に加え、消費増税が追い打ちに★2
2chスレ:newsplus)
クールジャパン(政府)がやってんのはスマホゲームに出資
【日本のソシャゲを世界へ】クールジャパン機構、スマホゲーム開発会社に10億円出資へ 機構CEO「世界へ日本のゲームを広めていきます」
2chスレ:newsplus
あきらかに政府のせいだ
このクールジャパン機構はこないだも別件で叩かれていた
要するに税金を無駄に使っているんだよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.914s*